| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2017年モデル G EX Honda SENSING(2018年4月20日発売)レビュー・評価
N-BOX 2017年モデル G EX Honda SENSING
724
N-BOXの新車
新車価格: 162 万円 2018年4月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.16 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.14 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.18 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.13 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.30 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2025年4月13日 23:33 [1953220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
軽自動車とは思えない素晴らしい出来ばえである
【エクステリア】シャープなデザインがよい
【インテリア】メータが見やす
【エンジン性能】ターボがついているので十分パワフル
【走行性能】高速安定性も十分
【乗り心地】多少硬いが気にならない
【燃費】パワフルなのでよくはない
【価格】高いが仕方がない
【総評】軽自動車としては最高の出来であると感じた
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2021年3月8日 23:58 [1430828-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先日初めてホンダ車に乗りました。軽No.1の呼び声高いN-BOXを1日乗ってきました。正直「素晴らしい」の一言に尽きるドライブでした。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離28000kmの元気なクルマでした。
【エクステリア】
見た目はさすがにハイトワゴンらしく「ハコ」という感じ。しかし、N-BOXのいいのは、最近のクルマにありがちな尖ったデザインでなく、丸みのある親しみやすいデザインであること。普段尖ったデザインのクルマばかり目にしているので、このデザインの丸さは目の保養か。
【インテリア】
デザインでなく、機能性。インテリアにおいて本当に大事なこととは何かを思い知らされた。本来、車内空間というのは乗員が快適に過ごせるのが第一。デザインはその後だ。しかし、最近のクルマは殆どこれがひっくり返っている。
だが、N-BOXは違った。程良い握り加減に作られたステアリング、スイッチ類や小物入れの使いやすさ、長時間運転しても疲れにくかったシート…。大袈裟だが、ここまで機能性第一に考えられたインテリアは今までになかった気さえした。
【エンジン性能】
軽自動車のレビューを書く度にここで溜息が出る。やっぱりホンダは悪くない。いつまでも64馬力規制なんてものがあるからいけないのだ。
だが、ホンダは偉大だ。停車中、静かだったのでアイドリングストップをしていると思った。しかし、タコメーターは0を指していなかった。エンジンは動いていたのだ。なのにエンジンが止まっていると思わせた。これはエンジンマウントの剛性が高いということ。その為、エンジンから伝えられる回転振動が少なく、静かに感じるのだ。これはスゴい。このエンジンは非力ながら、持つポテンシャルは高い。さすが、エンジンのホンダ。
【走行性能】
これも素晴らしかった。まず、走りがしっかりしている。ボディ剛性が高く、そしてサスペンションもしっかり造り込まれていて剛性があり、それがタイヤの運動性を活かしている。
逆を言えばこれらがヨワいクルマは走りに差が出る。同じ軽なら、例えば以前乗ったハスラーとなら月とスッポンみたいなもの。もちろん月はN-BOXだ。
ステアリングインフォメーションもしっかりあって接地感も掴みやすい。背の高いハイトワゴン系にしてはロール感も程良く、重心もそこまで高くは感じず、乗りやすかった。
ただ、1つだけ気になったことがあった。衝突安全装置:Honda SENSINGだ。そういう装置が付いていることやステアリングのスイッチで簡単に操作できるのはいいことなのだが、どうやらセンサーの感度が少し強過ぎるようだ。赤信号での減速などでもセンサーが反応したりしたので、もう少しセンサーの感度を弱めてもいいかもしれない。
【乗り心地】
これも非常に良い。考えてみれば、このクルマはクルマの快適性を評価する基準:NVHを見事にクリアしている。
ちなみにNVHとは、Noise(騒音), Vibration(振動), Harshness(突き上げ)の3つの頭文字を取ったものだ。
遮音材を効果的に使ってエンジン音やロードノイズを減らし、エンジンの回転振動を抑え、サスペンションをしっかりつくって運動させることで路面の凹凸を吸収し、乗員に不快な突き上げを与えない。ホンダさん、お見事です。
【燃費】
なんと1日乗って19km/L台!時には20も超えた。ハイブリッドでもないのに何故そこまで出来る?ホンダさん、ほかのメーカーに教えて下さい!…といっても教える訳ないですよねえ。
【価格】
軽としてはちょっと高いかと思うが、これだけのクオリティーを見せられたら僕は納得する。値段を見て迷ったら是非一度試乗すべきだ。
【総評】
僕は長らく軽自動車というのには否定的な立場の人間だった。しかし今回、このN-BOXという素晴らしく良くできた軽自動車に乗り、考えが少し変わった。これなら軽でもいいんじゃないかと。まるで昔からのFR派が良くできたFFに唸るかの如く。
軽というのは、あくまで狭い日本の道路事情に合わせた特別規格のようなもので、それ以上でもそれ以下でもない。あとは非力だし、狭くて人数も多く乗せられないしといいとこなし。いや、維持費は安いな。でも、黄色いナンバープレートはダサい…。
しかし、N-BOXはそんな僕の中にあった愚かともいえる先入観を見事に打ち壊した。軽もしっかり作れば普通車に負けないようなクルマになるんだぞと教えてくれたのだ。こりゃ売れる訳だ。今回のドライブで、このN-BOXに軽の底力を見た。そして同時に僕が軽で初めてイイと思ったクルマになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年8月22日 18:36 [1253160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
13年前までコンパクトカーのMT車を数台乗っていました。
父の代わりに母の買い物に付き添うため【乗り降りのし易さ】【安全性】【維持費等のコストの安さ】を重視し、乗ってきたバイクでもHONDAのエンジンが大好きでしたので興味をもってディーラーを訪れました。
ワゴンタイプは全く興味がなかった(前を走られるとバイクの視界の妨げになるので)のですが試しにN-BOXの試乗をさせていただきました。
私にとってAT運転は初で13年振りにハンドルを握って試乗した時にはドキドキでした。
試乗して「普通車と何ら変わらない!」と技術革新に感動して、2回目の来店で即決しました。
【エクステリア】きつくなく、いかにも感のないfaceを選んだため初めからカスタムは頭にありませんでした。
逆にライトが丸く目がぱっちり&オプションのえくぼのようなイエローフォグライトで可愛いfaceが気に入っています。
テールライトの形も角ばっておらず、スマートでさりげなく格好いいN-BOXがとても気に入っています。
【インテリア】ブラウン、アイボリー、ホワイトの組み合わせで落ち着きます。特に安っぽさも感じません。
スーパースライドシートを選択したため、前席のコンソールBOXは付いていません。あちらこちら小物入れが多く、少し小さめなのでほスーパースライドシートのシートベルトはシート本体に付いているため、左肩の圧迫を感じます。ぼ使用していない状況です。
空間はとても広く、軽=狭いという考えが吹っ飛びました。本当にこれが軽自動車?と今でも思えるほどでみなさんが選ばれる理由が分かります。
【エンジン性能】エンジンについてはさすがはHONDA♪です。静かで振動も少ないです。NAでも街中をスイスイ走ります。今回ターボはあえて選択しませんでした。
【走行性能】燃費を気にしないでアクセルを踏めば加速も問題ありません。(燃費を重視するならばアクセルはじわーっと踏みます)
強いて言えばアップダウンの激しい首都高を初めて走ったときに、アクセルワークをアクティブにしないと前の車に離されてしまいましたのでターボだとこの点が楽ではないかと思います。
【乗り心地】前席は費用をかけている分、乗り心地がいいです。後ろのシートは振動が感じられ、コーナーで遠心力がとてもかかるので優しい曲がり方が必要、と主人が感じています。
【燃費】街中メインで走っていて平均14〜17km/lです。高速は20〜27km/lです。
【価格】これだけの装備で仕方ないとは思うのですがもう少し安ければ・・・ありがたいですね。
【総評】母が乗り降りし易く、とても気に入ってくれて選んだ私としても大満足です☆
購入前は「軽自動車は考えられない」と思っていた私の概念は試乗した時に吹っ飛び、軽自動車なんて・・・と思っていた自分に反省です。こんなに技術革新していたんだ!と驚きでした。
小回りも利き、駐車も楽々で気軽にドライブできる楽しさをN-BOXが教えてくれました。これからもどんどんドライブ&ドライビングを楽しもうと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年7月5日 16:01 [1140477-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
6年間お世話になったソリオから、最初は孫達も乗れる多人数乗車出来るセンシングのついたフリードハイブリッド購入を検討してましたが、娘からNボックスも良い車だから見てみたらと、Nボックスを見てみると、内装見てビックリしました。試乗も進められ走ってみてまたまたビックリ1200CCのソリオより静かでスムーズな走りなんとも上質な乗り心地、300万ほど予定した予算が必要なオプション8型テレビなどつけても210万ほど、その後数回通い高速からワィンディングと試乗しましたがノンターボでもなんの問題も無いスムーズな走りになんとフリードハイブリッドと同じ27キロの燃費、どこでもスイスイ走り回れる4.6mの小回りのよさ、スーパースライドシートなども付いておりこんなに良い車だったとは、センシングまでついたNボックス購入になりました。走行中ACCなども使えほんとに良い車だと思います。
【エクステリア】
カスタム車も良いとは思いましたが、孫の居る年齢も考えて落ち着いた感じのGEXへ
【インテリア】
乗り込んで一目で気にいったハンドル上部にあるメーター・センターメーターやハンドル内にあるメーターからすればのぞき込むのではなく先進的で情報などもハンドルのスイッチ操作で操作性が良くとても使いやすくて見やすいです。収納がソリオより少ないかな〜と思い、大型ルーフコンソールを最後の交渉で無料取り付けしてもらい、テッシュなど納められ他の収納ボックスもさらにいかされ使いやすくなりました。スーパースライドは助手席に座った時に後ろに下げてゆったり座れる事。そのままリクライニングした時の解放された空間は他の車では味わえない感覚で快適です。センカンドシートのチップアップですがシートを倒して使うよりシートが織り込まれた分底が低くなり自営業の為大きな荷物を積むのに横のスライドシートから積み込めるのでとても便利です。運転席側スライドドア使う方にもよると思いますが、ソリオで使ってた電動からNボックスは手動にしました、今まで使った事なかった電動をオフしたら重くなり使い辛い、手動にしたおかげで軽くなり開閉が早くなりとても使いやすくなりました。
【エンジン性能】
一般道はもちろん高速や峠越えをよく走るのですが、まったく問題ないです、
ノンターボでここまで走るとは驚きです。
【走行性能】
カーブでもあまりゆられることもなく快適に走行できました。
VSAやセンシングにはおどろかされます、
【乗り心地】
路面からのノイズがすごく少なく、とても静かです。
快適性ではフリードなどと変わらいないのではと思いました。
【燃費】
今の所ワイディング走る事が多いのですが、エアコン付けて18km/Lといったところ。
【価格】
オプションで8型純正カーナビ・ルーフスポイラー・フロントグリルを取り付けセンシング付きで210万、この車の素晴らしさを考えますと価格以上の車ですね・。
【総評】
Nボックスの購入になりましたが、フリードはフリードの良さがありますが
奥さんと二人で乗る車としてはとても良い選択をしたと思います。広々した室内で小学生の孫達とドライブするのも楽しいです、軽自動車がここまで進化していたとは本当に驚きでした。買って満足できるおすすめしたいNボックスです。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2018年5月14日 17:26 [1127847-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
近日中にフリードが納車のために
N-BOXをそれまで代車として借りてます、N-WGNでホンダの刑は体験済みなのでもう文句ありません
当社はN-BOXも考えていたのですが結構頻繁に関西地方に車で行くのでもう一回り大きいフリードに決めました
それまではN-WGNで関西まで行ってました、昔なら軽自動車で関西までなんて考えられらなかったですが、N-WGNもなんのストレスなく
往復できました、軽にクルーズコントロールがついてるので楽です、クルーズコントロールは以前だと高級車にしか付いていないイメージでした
が、今では軽に着くようになり時代も変わりました、ボクは体が大きく初代のN-BOXはハンドルがお腹に当たってしまっていたのですが
新しいN-BOXは全然当たりません、余裕すらあります、内側も広くなってます、体の大きい方にもオススメです、走りも良いです
全然問題ありません、フリード納車待ちですが、なんだかN-BOXが欲しくなっちゃいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,708物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 182.2万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
N−BOX G Honda SENSING搭載 両側スライドドア ホンダ純正CD・テレビディスプレイ装備 ETC装備 クルコン搭載 オートライト LEDヘッドライト
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
N−BOX G メモリーナビ 地デジTV スマートキー アルミホイール 両側スライドドア 運転席・助手席エアバック ABS 横滑り防止装置 盗難防止システム エアコン パワステ パワーウインドウ
- 支払総額
- 84.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜222万円
-
18〜319万円
-
8〜285万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜169万円
-
44〜503万円















