| Kakaku | 
ホンダ N-BOX 2017年モデル G EX Honda SENSING(2017年9月1日発売)レビュー・評価
N-BOX 2017年モデル G EX Honda SENSING
725
N-BOXの新車
新車価格: 159 万円 2017年9月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.16 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 4.14 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.18 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.13 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.30 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 4.04 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.71 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
 2024年7月2日 22:14 [1859975-2]
2024年7月2日 22:14 [1859975-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
ノーマルでもLEDヘッドライトでシンプルだけど好みです。
ドアにキズがついたが錆びない。
スズキは鉄板の素材が悪いのか下地の塗装が悪いのか直ぐに錆びる。物凄く錆びやすい。
因みにダイハツもトヨタもそんなに錆びない。
【インテリア】
内装の質感は良いです。
スズキは直ぐ退色してガサガサになり艶が無くなりくたびれる安いプラスチック。
内張りとか何度も外してもクリップが割れない。マツダとかスズキは直ぐ割れる。因みにトヨタ・ダイハツも割れない。
助手席スーパースライドシートは要らない。
アームレストも小さいし普通のベンチシートが良かった。
【エンジン性能】
NAでもよく回るしパワーもある。
ちょっとした登り坂でも苦にならない。振動も騒音も少ない。
省燃費版といえども流石VTEC
【走行性能】
街乗りでも高速でも安定している。
コーナリングも軽としては不安無く走れる。
【乗り心地】
室内は静かだし乗り心地も良い。
【燃費】
街乗り12 高速17
※econ off A/C on
【総評】
MH21SワゴンRから乗り換えました。
以下、ワゴンRと比較して不満な点。
リヤシートの背もたれがあまり倒せないのは誤算でした。
あと、リヤシートにアームレストが無いのは小学生の息子に不評。※未装備グレードの為。
リヤシートの座面は前後に短いのでくつろげない。
グローブボックスが小さい。小物入れが少ない。
ワゴンRの助手席下の収納は容量も大きく便利だった。
その他は高速道路の運転の楽さ。安心感。安全装備等全ての面で圧倒的にNBOXの方が上です。
参考になった15人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年7月16日 09:22 [1600650-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 2 | 
皆様のレビュー通り、とても素晴らしい車ですが、NAは高速には不向きです。
すぐに回転数が振り切ってしまい、十分に加速できません。
しかし、通常道では高バランスです。軽初のVTECは伊達でなく、とても気持ちよく加速します。
燃費ははっきり言って悪いです。
街乗り短距離が主なのが原因ですが、それでもリッター12kmくらいしかいかないのには閉口します。
通常グレードはエンジン連動の格納式ドアミラーとカーテンエアバックがありません。
これはどうかと思います。
私が買ったスーパースライドシート仕様には上記はついています。
後、今時、鉄チンホイールは頂けません。ここはケチらずにアルミにしてほしいです。
私は速攻で中古のアルミを購入しました。
荷物は本当にたくさん乗ります。素晴らしい車です。次もN-BOXを買うと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2021年12月25日 10:05 [1531998-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
インパクトは無いがまとまったデザイン。
【インテリア】
助手席のグローブボックス上に箱ティッシュを置きたいが仕切りにより片側が浮いてしまう。何故あの位置に仕切りがあるのか理解不明…
【エンジン性能】
音やフィーリングは飛ばさない状況なら上質ではないでしょうか。ノンターボなのでアクセルを踏み込むと頑張ってる感出してる音量になりますが速さはそれなり。
【走行性能】
スーパーハイトだけにハンドリングは落ち着かないかな〜。ノーズが入るのもワンテンポ遅れて入っていく感じ。あまり飛ばさない人なら問題ありません。
【乗り心地】
シートはややフワフワして腰のサポートが少ないので長距離ドライブだと疲れます。
【燃費】
田舎道ならリッター20km以上!(A/C  OFF、12月、温暖地域)ハイブリットにするか悩んだけど不要ですね。故障やバッテリー交換考えたらコチラの方がトータルコストは安いです。
因みに数値は、むやみにダッシュせずアクセルワークに注意して乗った結果です。
【価格】
余計なオプション(サンバイザー、ナビ、マット等)を付けなければ結構リーズナブルだと思います。オプションについてはAmazonで購入したら3分の1くらいになりますからね。
【総評】
近所の買い物などにはベストな車でした。本音を言うとHonda SENSINGは不要かな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年1月27日 13:32 [1414044-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 2 | 
|  | ||
|---|---|---|
【エクステリア】
親しみのあるデザインでいいと思います。
無駄にギラギラしている車が嫌だったのでN-boxにしました。
【インテリア】
軽自動車としてはとてもいいと思います。値段を考えると価格相応かもしれませんが。
【エンジン性能】
ノンターボですが高速で追い越し車線を走ったりしなければ、全く問題ありません。
街中の加速もかったるさは特に無いです。
【走行性能】
街中ではどこを走っても問題なし。
変にフラフラしないし、ハンドリングもいいです。
高速も安定感はそんなに無いけど、80〜90キロくらいで
ACC使ってのんびり走るのが快適です。
100キロ以上はちょっと不安定です。
レーンキープアシストはアシストしたりしなかったりで全く使い物になりませんでした。
【乗り心地】
とてもいいと思います。
普通のコンパクトカーと遜色ないと思う。
【燃費】
街中チョイ乗りばっかでリッター13キロくらい。
【価格】
あと20万安ければ妥当な金額だと思う。
【総評】
子供が生まれて、嫁さん用の車として購入。
N-BOXにした理由は近所にホンダディーラーがあり、見た目がまともで
下取りも他のメーカーのより高そうだったから。
今までスポーツタイプの車ばっかり乗ってきて初めてミニバンを買いましたが、
スライドドアってこんなに便利なのかと驚きました。
世の中ミニバンや1BOXだらけの理由がよく分かりました。
いちばん売れている車というのも納得です。
運転しやすくて使い勝手が良くて維持費が安いとなれば
高速をそんなに走らない人だったらこれ1台で十分だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2019年7月23日 04:05 [1245082-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 1 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 1 | 
【エクステリア】最近のホンダの軽は以前と比べるとカッコよさと可愛らしさを兼ね備えてます。
【インテリア】広々としているし、機能も満載。雨の日の試乗でしたが、運転を変わる時に室内で移動できるのは良かったです。
【エンジン性能】これだけはガッカリでした。車重の重さと燃費を良くするためには仕方のないことですが、昔のホンダの軽はもっと力強いイメージだったのでこれはないなと思いました。
【乗り心地】軽とは思えない素晴らしい乗り心地でした。
【価格】装備を考えると妥当だとは思いますが、不要な標準装備が多いです。なのに、アルミが標準ではないというホンダの売り方は他のメーカーとはズレてます。早期改善を願いたいです。
【総評】試乗するまでは購入候補に上がっていましたが、非力な所が非常に不満ですので却下です。ですが、平坦な道であれば非常に満足度の高い車だと思います。もし自分が買うとしたらターボは必須です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月22日 08:14 [1218481-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
かっこかわいく、日に日に愛着が増えていきます。
【インテリア】
スマートキーなど中に置いておくと滑るのでその点で星4。
【エンジン性能】
文句なし。素晴らしい。坂や合流地点、高速などECONモードで問題なく走行可能。
【走行性能】
操作性抜群。文句なし。
【乗り心地】
文句なく素晴らしい。軽の高音のエンジン音がしない。
【燃費】
街乗り18〜20前後。
常に燃費良いかと。
N-BOXで燃費悪いと主張してる人は燃費悪い走りをしているからと断言できる。
【価格】
妥当。もしくは少し安いくらい
【総評】
全てを見ても素晴らしい車。
キャンプや車中泊にも使える。
シートアレンジでリフレッシュモードにし、公園などで一服など様々な場面で使えます。
中がかなり広いのでファミリーカーとしても使える。
オデッセイやヴェルファイアなど乗ってきたが、N-BOXが1番愛着あり、1番活用してます。三列目が無いミニバンと考えていいでしょう。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2019年3月2日 23:14 [1205315-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 2 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
異常な見切りの良さ、異常なスペース効率の良さ。この二点に尽きる。
小さな車体でたくさん荷物積みたい紳士淑女にとってはある意味究極でしょう。案外走行性能も悪くないよ、褒められもしないけど。まあ軽の中ではいい方。
んでもここまでN-BOXの完成度高まると、ルックス違うくらいで同じ強みを持ってるフィットの存在意義ってなんやろな…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2019年1月29日 22:26 [1195858-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 3 | 
NA&ターボを前後して試乗しました。
柔らかめの乗り心地に静寂性、力強い走りと言うことありません。この車を選ぶ方は軽唯一のACC搭載を理由に上げる方がかなりいると思います。ですが、ACCは主に高速で使うもの。なのにタンク容量が27L!350K前後で警告灯が点くなど書き込みを見ると、長距離は厳しいなあと思います。手元にあるN-WGNターボは遠出すると500Kは走れます…。年何回か高速を使って長距離移動するので、HV化で燃費が伸びるか旧型並みに35Lとかにならないと購入に踏み切れません…。タントがFMCでHV化?スペーシアがACC搭載?しばらく様子見かなあ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 02:45 [1187592-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 2 | 
| 価格 | 1 | 
概ね満足してます。
不満は1とろい電動スライドドア。スイッチ切って手動で動かすのも重い。ぜひ左側もオプションにしてほしい。また右側もセットオプションで無理やり買わされらケースが多い設定。これは困り者。
2.そう乱暴な走りしてないのだ、1年1万キロほどでガタピシしてきた。耐久性不安。
3.さほど燃費が良くないのは車重と前面投影面積から当然であり、文句はないが、ガソリンタンク小さすぎ。スーパースライドドアの代償がタンク縮小らしいがだったらスーパースライドいらない。
4,燃料警告が出ると残り走行距離表示が消える。
1番知りたい時なのに。
不正確と文句言われないようにという事なのだろうが。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年4月19日 09:34 [1121340-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
タイムズのカーシェアをマツダレンタカーの頃から利用していたのですが、子供が2人になって自宅からチャイルドシートを持ち込んで利用するのがさすがに大変になり、マイカー購入を決意しました。
ここ1、2年は最寄りのカーステーションにたまたま配備されてた初代NBOXの使い勝手が良くてリピーターになっていたので、買うならこれかなと。購入するに当たり一応コンパクトカー&軽ハイトワゴン系のカテゴリを色々検討しましたが、子供を連れ回わすのも大変なのでホンダカーズに行ってその足で契約してしまいました。
車自体のスペックはあまり詳しくなく、普段は軽かコンパクトしか乗っていませんので基準はそのレベルです。初代NBOXとの比較がメインとなります。
【エクステリア】
見た目では決めていないのでその点は特に不満なしです。
LEDライトは初めてだったのでその明るさに感動しました。安全性的に全メーカー全車種標準にした方がいいとさえ思います。
初代もそうですが、ボディの高さのメリットはスライドドアと合わせて、子供をチャイルドシートに乗せる際にあまり屈まなくていいことだと思っています。ヒンジドアが隣にぶつからないよう気にしながら屈みこんでというのはもう考えられません。
ただ、フロントガラスが立っているせいか狭い交差点だと上を覗き込むようにしないと信号が見えないことがあり、その点はマイナスかと思います。
バックゲートは開口部が大きく載せやすいものの、駐車時フルに開けるには後壁とのクリアランスがかなり必要です。DOPナビのダイナミックガイドラインでどれだけ離せば良いか分かり便利です。
【インテリア】
見た目質感はあまり気にしていないので特に気になる部分はありません。
ハンドル上にあるメーターは自分的には高さも奥まった感じもちょうど良く最高です。ホンダセンシングもあり情報量は多目ですが自然に目に入ってきます。初代は自分の座高だとハンドルの中を覗き込むようになり見難く、かといってセンターメーターも好きになれないのでこの方式は良かったです。
シートアレンジは初代にはないスーパースライドを活用しています。大人2人子供2人で乗る場合は、後部座席スライドを最前端、助手席を後ろ目にして世話しています。この時荷室にはの少し大きめの三輪バギー(アップリカのスムーヴ)を畳んで載せられます。もしくは幼児用補助輪なし自転車(14インチ?)をやや強引にななめに積めました。
大人1人と子供1人のケースでは、助手席を最前端にする事で前述三輪バギーを開いたまま置くことでき便利です(ディーラーで真っ先に確認したポイント)。A型よりも大きいのでドアに入れるときにちょっと強引になりますが(後部座席を下げればちょっとは楽かも)。
【エンジン性能】
正直初代との差は自分には分かりません。高速は90km/hくらいまでは比較的余裕そう。それ以上は頑張ってる感がかなりあります。
【走行性能】
アジャイルハンドリングのおかげかどうか分かりませんが、高速走行中のカーブは初代と比べてかなり安定している気がします。街中の交差点のターンも特に気になることはありません。
ACCは若干急加速急減速気味ですが、車線維持機能も含めてかなり使えています。
【乗り心地】
初代は道路の凸凹で常に小刻みに揺れる感じがありましたが、新型はそれが抑えられている気がします。
車内は初代と比べかなり静かになっていると思います。初代は足先にエンジンがあると嫌でも存在感を感じましたが、新型はアクセルを踏み込まなければ気にならないレベルです。
乗り心地とは直接関係ないですが、初代は運転席ドアを閉めるときにベコンとした感じがしてのですが、新型はボフッという感じがしていいです。
【燃費】
約630km走って、11km/lちょっとです。インターナビからデータ吸い上げてHonda total careのアプリが計算した値です。街乗りメインなのであまり気にしていません。一度高速で50km以上走った時は、18-19km/lくらい出てたようです。
【価格】
カーシェアと比べたら圧倒的にコストは高いです笑。
いざ買うとなったときも高いなとは思いましたが、実際に乗ってみると機能の充実度や作りの丁寧さを感じ無駄に高いとは思えません。
例えば、ホンダセンシング、サイドカーテンエアバッグなど上位の安全機能、オートライト、オートリトラミラー、離れると自動ロックするスマートキーなどの煩わしさ解消機能、タイヤ角モニタ、全面UVカットガラスといった優しさ満載の内容は非常に満足しています。
【総評】
初代も使いやすい車と感じてましたが、二代目はさらに使いやすく完成度が上がっていると思います。
一番の難点は軽自動車であるが故の4人乗り。家族+親と乗ることができないことですが、実はカーシェアの契約は維持しているので大きい車はいまだ借りることができます。そういった意味では、普段乗りに使う最高のセカンドカー的な位置づけです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2018年4月11日 17:12 [1119550-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 2 | 
オデッセイHVの1年点検中に30分程度の試乗。バイパス中心。
【エクステリア】 先代とどこが変わったのか、一目では分からない。変わりばえを感じなかった。ホンダの悪いところは、初代がすごく売れた車だとすると、次の2代目の車のデザインは徹底的に守りに入ってしまう(オデッセイ、フィット、ライフなど数知れず)。そこは評価できない。逆に言うと、先代がよく出来ていた。スクエア、大きく感じる、なんとなくクリーンなイメージを抱かせる。売れない要素は無かったので、二代目もしっかり売るにはこうするしかなかったのかもしれないが。
【インテリア】 正直、軽自動車のインテリアはあまり評価しない。ドリンクホルダーが多い、小さなものをしまえるところが多い、中は本当に広い、など機能性はかなりいいと思うが、快適性とは相反するもの。評価がむずがしい。
【エンジン性能】 自然吸気エンジンは、郊外のバイパスまでならスムーズに走れる。高速では、タイヤの音や風切り音がうるさくなりすぎるし無理かなと。自然吸気エンジンを載せた軽自動車はあくまで街中のみに特化した移動手段と考えるべき。
【走行性能】 軽自動車に多くは求めない。静かさや穏やかさを求めるのは酷。
【乗り心地】 可も無く不可も無く。段差は思ったよりそこそこいなすかな。
【燃費】 試乗なので評価できない。
【価格】 高い。少しOP足せば、フィットが余裕で買える。
【総評】 フィットやカローラを買うならこれも対象に含まれると思う。良い車であり、たくさん売れるのも分かる。ホンダセンシングも標準で採用するなど、事故を起こしたときに必然的に受けるダメージが大きくなる軽自動車に対して、安全装備に非常に力を入れるというのはいいアピールだと思う。スズキのように軽量化を図ったというのもGood。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2018年2月13日 21:00 [1104534-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
デザイン上の制約が大きいスーパーハイトワゴンとしては、非常によく練られたデザインと感じます。
フロント周りは下品なデカグリルなどに頼らずに、ダイナミックな造形で迫力を出しています。
サイドの水平基調のプレスラインは安定感、伸びやかさ、見た目の重心の低さをうまく表現していますし、リアビューも幅広感が感じられるように巧みにデザインされています。
【インテリア】
アイボリー基調のインテリアは、非常に上質感が感じられます。
デザインやシボの出し方、素材の艶や配色など、非常に高度にデザインされています。
実に居心地のいいインテリアですね。
シートもコシがあって、体重を面で支えてくれる出来のいいものです。
【エンジン性能】
今回試乗したのは、自然吸気VTECエンジンを搭載したグレードなのですが、
先代のS07A型エンジンと、パワー/トルクは全く同じで発生回転数まで同じなのですが、フィーリングは全く異なります。
力感やエンジン音など全てにおいて大幅に進化していて、スポーティささえ感じさせるほどの出来栄えです。
絶対的な速さはありませんが、4500回転でハイカムに切り替わった後は気持ちのいい甲高いVTECサウンドが堪能できます。
これは気持ちのいいエンジンです。
回転フィールも全域で滑らかでした。
【走行性能】
背の高いスーパーハイトワゴンでありながら、交差点でのふらつき感、不安感は皆無です。
アジャイルハンドリングアシストの効果でしょうか?回頭性も非常に良好です。
大きめの段差でもサスペンションがしなやかに衝撃を吸収して、ボディの揺れは極小ですので直進安定性も良好です。
非常にリラックスして運転できます。
【乗り心地】
非常に柔らかめのセッティングなのですが、けっして「フニャ足」ではありません。
大きな段差もしなやかにストロークして、一発で収束しますので実に快適な乗り心地です。
低級な突き上げや振動、底付き感も皆無です。
これほどまでにソフトな足周りでありながら、ふらつく感触が皆無なのは驚異的です。
恐ろしくレベルの高い乗り心地で、下手な小型車は全く相手になりません。
実際にアク〇やノ〇トなどよりも、圧倒的に上質な乗り心地です。
【価格】
これほどまでに上質な乗り味ですから、決して高いとは言えませんが、同じ価格で出来のいい小型車も買えてしまうのが悩ましいですね。
【総評】
驚異の出来栄えです。
およそ欠点と言えるところが見当たらず、素晴らしく完成度が高いクルマです。
他社の軽自動車では全く太刀打ちできません。
軽自動車を購入される方はN-BOX以外は選択肢から外してもいいでしょう。
そう断言できるほどの出来です。
僕のブログの試乗記事と動画もご覧頂けたら幸いです。
【新型NBOX標準モデル 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2018/02/post-2066/
【新型NBOX標準モデル 試乗動画】
https://youtu.be/Fbh2sx4gch4
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 22:44 [1093926-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 1 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
んーちょっと好きになれません。
【インテリア】
シンプルでまずまずの質感です。
【エンジン性能】
ノンターボですが、街中を走る分には十分です。ちょっと出だしのエンジン音はうるさいかなあと感じます。
【走行性能】
びっくりしました。引き締まった足まわりで、素晴らしい出来です(ただし、下道限定)。軽自動車としては固めですが、しっかりと路面の情報が伝わってきて、安心して運転できます。静粛性も優秀です。
ただ、80km超えるとちょっとバタバタ感がして音がうるさくなってきて怖さを感じます。
【乗り心地】
下道なら文句なし。見た目と違ってコーナーでのロール感が少ないです(もちろんスピード出し過ぎると駄目ですが)。安い車にありがちな下からガツッとくるような突き上げ感もないです。
【総評】
あまりの安定感ある走りにびびりました。時代の進化を感じました。こりゃあ売れるわけです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2017年9月16日 05:28 [1062366-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】誰もが分かるキーコンセプトのノーマルデザイン!相変わらず親近感湧きますね〜
プロジェクターのヘッドライト今時普通ですが、中々実用的でカッコいいではないですか!
【インテリア】先代よりかなり質感上がりました。ノーマルはシンプルですが、明るい内装で悪くないです。ただ、運転席前方の視界が良く言えばガッシリ囲まれてて安心感がある。悪く言えば視界が狭まった。
メーターの位置が先代より高いのでシートの位置が1番低いと、メーターが見えなくなるかも。僕は168センチです。
【エンジン性能】NAですが、VTECエンジンのお陰が結構力あります。出だしこそマッタリしてますが、通常流れに乗るだけなら不満なし。結構回してもスムーズに加速し結構静か。ちょっとした坂でもパワー不足感じる事は無かったです。中々快適でした。
【走行性能】先代よりかなり良くなりました。先代と同じ様にロールしますが、良く曲がります。不安感ありませんでした。山道も走りましたが、気が付いたら結構なスピード出てました。それでも背の高さを感じない程快適に走れました。先代はスピード出すと怖かったですから。
後、結構静かなんですよね!ロードノイズも殆どしないし。僕のエヌボの煩さときたら…
【乗り心地】これも快適でした。かなりマイルドな乗り心地でフワフワ感もあまり無く、かといっても硬くもない。軽自動車に乗ってる感じありません。
【燃費】借りた時からリセットしないで乗ってましたが、メーター見ると14でした。結構踏んだりしてたので良くは無いですね。ターボと燃費差1.4しか無いのでもしかしたらターボの方が燃費いいかも。
【価格】ま、安くは無いですよね。ターボ付けたら200越えますし。でも高いだけの価値はあると思います
【総評】非常に良く出来た軽自動車?ですね!ターボ付けたら普通車要らないんじゃね?とか思ったり。
乗り換える事はまず無いですが、旧オーナーから見てた非常に良く出来てるので嬉しくなりました。
一部カスタムのレビューでこれで遠距離は耐えられないです。とありますが、恐らく他社の軽自動車はもちろん、そこら辺のコンパクトカーにも乗れないでしょうね。感じ方は人それぞれありますが、先代よりは確実に快適に乗れると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
NBOXの中古車 (全3モデル/12,797物件)
- 
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
 
- 
N−BOX G・Lホンダセンシング ナビ/ブルートゥース ホンダセンシング LEDヘッド - 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 132.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
 
- 
N−BOX GSSパッケージ ワンセグナビ/ブルートゥース シートヒーター(前席) 純正エンスタ 安心パッケージ HIDヘッド - 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 9.9万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
 
- 
N−BOX G 現状販売 車検R9年1月 9万キロ台走行 Bカメラ付きナビ テレビ視聴可 USB&Bluetooth接続OK - 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
 - 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜233万円 
- 
18〜319万円 
- 
14〜285万円 
- 
12〜238万円 
- 
17〜310万円 
- 
14〜196万円 
- 
20〜230万円 
- 
24〜169万円 
- 
41〜503万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


















 




 
 
 
 
 








