| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 78位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 71位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 79位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2025年4月21日 07:38 [1954552-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
試乗での感想です。
【エクステリア】
ライバルのMAZDA2、ヤリス、ノート、フィットに比べると今一だと思います。
2代目が一番良かったと思います。タイヤが」コンチネンタル製で驚きました。
好みの順は2代目→3代目→現行→初代です。
【インテリア】
インテリアはデザインはいいですが、小物入れは少なめです。MAZDAといい
勝負です。後トランクも小さめ。メーターに平均燃費、瞬間燃費、平均車速、
パワー、トルク、ブースト圧、油温などが表示出来るのは楽しいです。
【エンジン性能】
低速トルクがあるので、出足から力があっていい加速をします。クラッチも
軽くて乗りやすいです。車体が970kgと軽量なのも効いてます。
【走行性能】
脚はしっかりしてて動きもいいと思います。ブレーキのフィーリングも
いいです。シフトチェンジもまあまあ滑らかで乗るのが楽しいです。
【乗り心地】
いいと思います。試乗コースに段差がなかったので衝撃吸収がどんな感じ
なのかは不明です。ロールが少なめで安定してて快適です。
【燃費】
不明ですが、低速トルクが厚く回転をあまり上げなくても加速がいいので
街乗りでも燃費はいいと思います。
【価格】
エンジン性能、装備など考えると競合他社より安いと思います。
【総評】
デザインだけはMAZDA2、ヤリス、ノート、フィットに及ばないと
思いますが、加速性能は頭一つ出てますし、エンジンが唯一の
1.4Lターボなのを考えると価格が安めです。運転してとても
楽しいクルマなので、もう少しデザインがいいといいなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月10日 15:24 [1915676-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
GR86、GRヤリス、GRカローラ、LBXモリゾーRRと悩みに悩んで安いスイスポを購入しました。家族持ちにはベストバイです。
【エクステリア】
スイスポのデザインは、スポーティさとコンパクトな実用性が両立しています。派手すぎないけれど存在感があるスタイリングで、幅広い層に受け入れられやすいデザインです。特にデュアルエキゾーストや17インチホイールが、スポーツカーとしての個性を際立たせています。
評価:★★★☆☆(3/5)
→ 派手さは控えめだが、スポーツモデルらしい魅力がしっかり表現されている。空力も非常に高いレベルで考えられている。リアガラスが汚れやすい空力設計になっていることは残念。
【インテリア】
赤いステッチやターボブースト計が目を引くデザインで、スポーツカーらしい雰囲気を感じられる室内空間。ただし、リアシートの狭さや内装の質感は価格相応といったところ。運転席は快適で、ドライバーズカーとしての満足度は高いです。
評価:★★☆ ☆ ☆(2/5)
→ ドライバー向けに割り切った設計は好印象だが、素材感に限界あり。ペダルレイアウトとドライビングポジションにも課題あり。スイスポ唯一の欠点。
【エンジン性能】
1.4Lターボエンジンは、街中でも峠道でも力強く、アクセルを踏み込むと軽快な加速を楽しめます。軽量ボディとの組み合わせで、スムーズかつダイナミックな走行が可能です。この価格帯としては文句なしの出来と言えるでしょう。
評価:★★★★★(5/5)
→ 軽量ボディとの組み合わせで、クラスを超えたパフォーマンスを発揮。
【走行性能】
軽量かつ剛性の高いボディ、重厚感のある走り、俊敏なハンドリング性能はスイスポの真骨頂です。コーナリング時の安定感や、ステアリング操作に対する正確な応答性は非常に優秀。特にワインディングでは、ドライバーとの一体感が際立ちます。
評価:★★★★★(5/5)
→ 重厚感がありつつも軽快でキビキビした走りが魅力。価格を超えた完成度。
【乗り心地】
硬めの足回りながら、普段使いでも十分な快適性を確保しています。ただし荒れた路面では多少跳ねることもあり、快適性を重視する人には気になるポイントかもしれません。それでもスポーツカーとしては許容範囲内です。
評価:★★★★☆(4/5)
→ スポーツモデルとしては上々だが、万人向けの快適さとは言い難い。
【燃費】
14km/l。燃費は、スポーツカーとしてはかなり優秀です。街乗りと高速走行をバランスよくこなせる上に、維持費の安さも魅力的。低燃費車には及びませんが、この性能でこれだけの燃費を実現している点は見逃せません。
評価:★★★ ☆ ☆(3/5)
→ スポーツカーとしてはパフォーマンスと燃費性能を両立しており、維持費の面でも安心感がある。しかし、昨今はガソリン価格高騰によりヤリスハイブリッドの2倍燃費が悪いのは気になる。
【価格】
乗り出し260万という価格は、性能を考えると非常にお得。欧州製ホットハッチと比べても圧倒的なコストパフォーマンスを誇り、スポーツカー初心者にも手を伸ばしやすい設定です。
評価:★★★★★(5/5)
→ この価格でこれだけの性能が手に入るのは驚異的。
【総評】
スイフトスポーツは、手軽にスポーツカーらしい走りを楽しみたい人にとって理想的な一台です。軽快な走行性能、扱いやすいサイズ感、低コストでの維持が魅力。多少の欠点はあるものの、それを補って余りあるパフォーマンスを発揮します。初めてのスポーツカーにも最適な選択肢です。
評価:★★★★★(5/5)
→ コンパクトで楽しく、日常にも溶け込むホットハッチの決定版。
総合評価:★★★★★(5/5)
→ 性能・価格・維持費すべてが高水準のバランス。万人におすすめできる名車です。
参考になった32人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年12月6日 11:22 [1789246-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルでも感じるカッコよさ。
【インテリア】
高級感はありませんが、不満はありません。
【エンジン性能】
不満はありません。
懐が深いエンジンで気に入ってます。
【走行性能】
不満はありません。
走る楽しみを見出せます。
【乗り心地】
このクルマの特性上、路面のコツコツなどは拾いますが、当方は快適に乗ってます。
ただし、峠などでスポーツ走行をすると、後席の人は気分が悪くなるようです。
【燃費】
主に休日のドライブで郊外に行きますが、良い時で20/キロ付近、アベレージ16〜17/キロなのでとても満足しています。
【価格】
不満はありません。
【総評】
ホットハッチ、コンパクトカーと言うカテゴリーの中では、当方が求めるものが全てありました。
これ以上の走行性能を求めるのであれば、カスタムするか、ワンランク上のクルマに乗り換えですね。
当方は試乗もせずにMT車を購入しましたが、長いブランクがあってもすぐ慣れました。
ファミリーカーとしても使えますし、工夫すれば車中泊もできます(少々キツいですが)。
長く楽しみたいクルマです。
唯一の不満は、言っても仕方ないですが、いくつかの『運転支援システム』です。
特にオートライトはいりません。
ただ、ACCはめちゃくちゃ使えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年11月30日 23:59 [1787201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
7月末に、2022年式の2型登録未使用車を購入しました。
7000kmに到達したため、そろそろレビューを…
【エクステリア】
元々ノーマルスイフトのデザインも悪くないので、それがさらにエッジの効いたデザインになってカッコいいです。
ボディカラーが白なのですが、純正だとフロント、サイド、リアのアンダースカートが黒なので、
純正ホイールのデザインも相まってSUVっぽく見えてしまいました。
それが嫌でメーカーオプションのボディ同色のアンダーガーニッシュ3点セットを装着したところ、
一気にスポーツカー感が増して気に入っています。
SUV感が無くなると純正ホイールがかなり似合うようになったので、ホイールを変える気が無くなりました。
【インテリア】
全体のデザイン自体はシンプルで、赤の差し色もスイスポだけの特別感があって良いです。
エアコン周りも操作がしやすいです。
ただ不満点もいくつかあります。
?スピードメーターが260kmスケール
普段使いする速度域の表示が細かくなってしまうため、180kmスケールの方が良かったです。
おそらくヨーロッパに合わせた結果なんでしょうね。
?ルームランプが暗すぎる
ルームミラーのところに電球タイプのものが1つあるだけなので、夜は後部座席が真っ暗です。
荷物を積む時に後部座席を使うことが多いので、けっこう不便ですね。
?後部座席を倒してもフラットにならない
一度車中泊をしたのですが、後部座席を倒しても荷室がフラットにならないです。
そもそもスイスポにそこまでの使い勝手を求めるべきではないんでしょうが、32はフラットになるらしいので、
33になって退化してしまったのが何だかなぁ…と感じました。
【エンジン性能】
最高です。
トルクにかなり余裕があるので、1500回転からでもガンガン加速していきます。
高回転まで回るエンジンが好みの方には、音も含めて物足りないかもしれませんが、
低音が効いたエンジン音が好きであればきっと気に入るかと思います。
【走行性能】
特にサーキットを走ったりするわけではないのですが、山道を少し早めのペースで走ると楽しく走れます。
カーブでも安心感があるので、運転を楽しむ余裕ができます。
車重が軽いので高速での安定性はあまり期待していなかったのですが、何の不安もありません。
【乗り心地】
低速域ではやはりゴツゴツした乗り心地になります。家の近所を走っていると、ドライブレコーダーがよく反応しますね…笑
ただ高速や郊外の道路でそこそこ速度が乗ると悪くないです。
【燃費】
これはほんとに衝撃的でした。
遠出すると19km/lを超えることもよくあります。
ハイオク指定なので燃料代が心配でしたが杞憂でした。
【価格】
新車で買っても250万程度なので、この性能ならかなりお買い得だと思います。
私は登録未使用車にガーニッシュやドアバイザー、マットを付けて208万で購入できました。
【総評】
少しでも楽しく運転できる車が欲しい方はぜひ検討してみてほしい1台です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 08:10 [1674266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題ですが、正直言うと先代の丸っこいZC32Sの方がスイフトのキャラクターに合っていたので好きでした。
でも、カーボン調アンダースポイラー、リヤフォグ、二本出しマフラー、LED車幅灯、3ナンバー化による意外と張り出したリヤフェンダー等、ちゃんと「スポーツ」のお約束を守ってて格好いいです。
リヤのドアハンドル位置問題は、デザイナーさんの意志なので温かく受け入れましょう笑
【インテリア】
プラスチック感あるので、賛否両論でしょうが、軽量化をしていると考えれば好印象。
ただし、左右独立のマップランプとリヤのルームランプ位は付けて欲しかった。(フロント電球一個のみなので、軽トラと同じ)LED交換で乗り切ってます。
シートも気合い入ってます。レザーが好きなので定番MOMENTシートカバー後付けしちゃいました。
収納は全然無いですよ。でもいいんですスポーツなんで。
【エンジン性能】
文句ありません。素晴らしい。
アクセル半分以上踏み込むとターボが入り、すっ飛んで行きます。
BHレガシィターボ乗ってましたが、軽さ故か低回転域ではそれ以上の加速を感じます。
もっと音が欲しいですが、現代なので控えめ。トルクタップリなのでエンストは一度もしてません。MT初心者でも安心かも。
このエンジンでも不満な方はシビックRをどうぞ?
【走行性能】
スイフト独特の、バイクのような、お尻で曲がって行く感じ、好きです。開発者はバイク乗り?カーブでは他の車の追随を許さないでしょう。
しばらくSUV乗ってたので忘れかけてましたが、スポーツカーってコレですよ。
昔乗せてもらったEK9とか思い出すんですなぜか。
ミッションはクロスしてるので、街乗りでは135、246と一個飛ばしシフトがちょうどいい。回したいときはキッチリ6速分使うと気持ち良いです。
MTなのに自動クルーズ、自動ブレーキはほんとありがたい。
ハンドルやや重、戻り強め。アクセルで立て直せるバイク的運転感覚は二輪メーカーのスズキだからでしょうか?
【乗り心地】
固いです。と言っても昔のタイプRほどではありませんが、今のSUVに乗り慣れた人には厳しいかもしれません。私は大好き。だってスポーツだから。
昔のS15、R34あたりに近いです。
遮音性は低いので下からゴー音しますけど、なぜか気になりません。
【燃費】
スポーツなのにちゃんと良い燃費。
街中14km/l。。最初はメーターを疑いましたよ。高速は18km/l位かそれ以上。
MTなので腕次第。燃費悪い方はエンブレ使ってないとか、やたら踏んでるとかでしょう。ターボ入れれば落ちますよそりゃ。燃費と理性をコントロールするのも面白さのうち。
私はやる気スイッチ入らないと踏まないので、普段はかなり良い燃費です笑
ハイオクでも全然お財布に優しいのです。
【価格】
二万円上げて良いので、LED室内灯とLEDマップランプ付けて欲しい。
この価格は驚異的。次モデルはいくら上がるの??それが心配。
【総評】
現代の名車、最期の純ガソリンスポーツに乗りたくて、下取り高いSUV売って、駆け込み購入。
MT車にまた乗りたくて、他に検討したのはMAZDA3、BRZです。
BRZのMTはアイサイトが無く、現代にはありえないと却下。価格も安いしスポーツしてるので、MAZDA3に競り勝ちました笑
車好きならレンタカーでも良いので一度は乗ってみましょう。
スズキさんの開発部門ってどうなってるの?ホント変態だわ。と毎回乗る度に思います。
この価格なのでコストダウンとか見えますよ。でもいいんです。そこには、開発陣の意志を感じます。
妥協ではなく、限られた予算の中でいかに面白いモノを作るか?と。
ボンネット裏塗ってないし、遮音材も少ないし、内装プラスチック。
でもアンダーカバー付いてて、タイヤはコンチ、LEDライト、リヤフォグ、水温計と燃料計はアナログ針等、走り好きのツボは押さえてる。
スバリストでしたが、気づいたらすっかり鈴菌に冒されてました。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 08:19 [1670694-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2022年11月に6MTの全方位モニターパッケージを契約し、つい先日納車されましたので、簡単ですがレビューさせていただきます。
【エクステリア】
コンパクトカーとしてはカッコイイと思います。
ノーマルスイフトからのワイド化、専用エアロなど、随所にスポーツカーであることを主張している点がいいですね!
二本出しマフラーもいい感じです。
【インテリア】
正直インパネ周りはチープですか、スポーツ専用のシートとメーターだけは気合いが入っています(笑)
純正フロアマット(赤×黒)との相性は抜群ですので、個人的にはオススメです!
【エンジン性能】
低速トルクが十分にあり、どの回転域からでも扱い易いです。1400ccとは思えない力強さが魅力だと思います。
マフラー音もスポーツカーの部類では静かではありますが、なかなか良い音を奏でています。
【走行性能】
これにはびっくりしました!
ステアリング、ブレーキ、サスペンションは相当磨き込まれていると感じました。
ガチガチのスポーツカーという感じではありませんが、どれもフィーリングが心地良く、軽量ボディとのバランスが取れています。
【乗り心地】
スポーツサスペンションではありますが、突き上げ感はなく、しっかり路面を捉えてる感じが伝わってきます。
車内の静粛性も意外とあり、エンジン音やロードノイズはさほど気になりません。
【燃費】
一般道(主にバイパスと田舎道)を500キロほど走りましたが、普通にリッター20キロいきます(笑)
エンジンをあまり回してはいませんが、回さなくてもトルクがあるので、十分流れについていけます。
ハイオクですが、これなら大満足です!!
【価格】
はっきり言って安過ぎます!
装備充実でこんなに安くていいのかと…(笑)
日産やトヨタだったら、同じレベルの車種と装備で300万円以上するのではないでしょうか?
【総評】
初めてスズキ車を購入しましたが、良い意味で期待を大きく裏切られました!(笑)
こんなに素晴らしいクルマがこの価格で存在していたのに、なぜもっと早く購入しなかったのかが悔やまれます…
今まで、イプレッサWRX→エクストレイル(クリーンディーゼル)→エクストレイル(ガソリン)と乗り継いできましたが、トータル的な性能とコスパは他を圧倒しています。
是非気になっている方は試乗して、気に入ったら購入をオススメいたします!
僕は2台目を検討中です!(笑)
それくらい素晴らしいクルマです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 23:11 [1467636-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
このラインがかっこいい |
ミラーに見えるリアのオバフェン感 |
メーターまわりもすごいかっこいい |
![]() |
![]() |
![]() |
GR86とも比較しました |
Aftermarket性のマッドフラップかっこいい |
こんなチリあってないことあります?(笑 |
購入して1年、購入直後に新型GR86/BRZが予想以上に安い価格で発売された事にショックを受けつつも、その車に試乗してみて、改めてスイフトスポーツの良さを再確認できたのでレビューを更新します。
【エクステリア】
正直スポーツカーというより、コンパクトカーに毛が生えた程度…と思っていたんですが、乗っていくうちにどんどんこの車の良さに気付くことができました。
画像にも掲載させて頂きますが、流線形で有機的とも言うんでしょうか。私の写真撮影の技術が追いつかなくてもどかしいですが、本当にすごいかっこいいです…。
【インテリア】
インテリアもすごい良いです。チープという意見もあったりしますが、求めるものがソコではないですからね。
だというのに、メーター周りとか走りに関わるところはしっかり手が入っていて素晴らしい。
正直このメーターのかっこよさが私の購入の決め手と言っても過言ではないです。
逆に閉口…って感じだったのが、天井ですね。家電を包む梱包材みたいな触り心地で流石にこれは無いだろ…と思ってたんですけど、GR86に試乗した時もそこは同じだったので、割と最近の車はこんなものなのかもしれない。と気にしないことにしました。普段触る部分でもないですしね。
後部座席側に証明が無いのは、普段ドライブするのが深夜な私にとっては辛いところがあります。Aftermarket品でも良いので何か良いものがあればいいんですが…。
【エンジン性能】
最高です。低速からトルクが出て出足から元気が良いです。
ターボというところもあってターボ効いてないであろう走り出し時だけは排気量並みだなって感じる事もありますが、それでも私先代ZC32では試乗した際に10回以上エンストしたぐらいですので。
そんな初心者でも全く苦労せずにマニュアルを楽しめるので本当に乗りやすいと思います。
単純にシフト位置を勘違いしてただけなんですが、4速発進もできるぐらいでした(笑
【走行性能】
元々乗っていたのがレガシィBP5GTのATなので、パワーでは当然劣っていてもダイレクト感が素晴らしい。2/3の車重もあって、コーナリングのよっこらせ感が無いのも良いです。
お釣りが来るような感覚も全然無くて、本当に楽しいです。
ただ長距離ドライブの適性に関しては疑問符が残ります。長距離ドライブに当たっては、アームレストが重要になると思います。私の着座位置だと、アームレストに肘を付いたまま手を添えるだけぐらいの感じでハンドルを握る…というのが難しいです。
これが出来る車と出来ない車だと長距離ドライブの披露が結構変わってくると思います。
【乗り心地】
良いです。1t以下と聞いてもっとピョンピョン跳ねるような車なんじゃないかと思ってましたが、しっかりと衝撃を吸収しつついなしてくれてる感じがあります。
【燃費】
10km以内の短距離移動がほとんどでいつも元気に走ってるので、12km/lです。
【GR86との比較】
次の車の候補がGR86だったんですが、これと比べるとやっぱりスイスポが本当に良い車なんだなって再評価させられました。まず300kgぐらい重いとはいえ、100馬力近い馬力アップなのですごいパワー感を期待してたんですけど、全然差を感じられません。
あとコーナーとかレーンチェンジの動きも、結構お釣りが来る感があって、GR86も比較的軽量な部類の車だとは思ってるんですけど、こんなダルい反応とは思いませんでした。
そして、GR86は着座位置が低すぎて普段から乗るには辛そうです。その点、スイスポはコンパクトカーとほぼ一緒ですからね。スポーツを楽しもうと車に乗るのに全く抵抗が生まれません。
で、スポイラーだってフロント、センター、リアって標準装備ですし。150万円近い価格差を私には見出すことはできませんでした。これ買うぐらいならもう少し背伸びしてGRヤリス行ったほうがいいのでは?ってぐらい。
個体差もあるかもしれないので、また別の車に試乗する予定ですが、今のところ買い替える理由は無いです。
【総評】
本当に良い車だと思います。車自体は最高でした。
ただ惜しむらくは購入したからにはすぐにでもスイスポを楽しみたい!と思い、40km程度の新古車を購入したつもりだったんですが、車体は小傷だらけで(キーパーコーティングかけても消えず)フロントもなんかチリがあってない感じで、少し遠いところだったので現車確認せずに購入してしまったんですが、ここは本当に反省点でした。しかも、当時既にリコール出てたはずのACCのリコールにも対応してなかったんですよねぇ。SUZUKIの看板出してるお店だったんですけど、そんな対応すらできてないのは少しショックです。
(当時乗ってたレガシィの車検時期の都合上、新車を買っても納車が間に合わなそうっていうところもあったんですけどね…。)
コンパクトカーに毛が生えた程度…ではなく、元がコンパクトカーなだけに普段気負わずに乗れてスポーツ走行を楽しめる。というところでは自分の価値観が変わったかなと思います。
かっこいい車もかっこいいのは良いんですけど、自分が運転して楽しい事が最優先ですからね。
また、熟考した上で購入したわけではありません。最初は中古のレヴォーグでも買おうと思っていたのですが、試乗したらほぼ一目惚れに近い状態だったので。
乗るうちにどんどんこの車の魅力的なところに気付いていけるというのも良い愛車生活が出来てるかなと思います。幸福です。
21/07/08 - 完成したレビュー記事を見たら読みにくかったので全体的に修正
22/10/01 - 購入してから1年以上経過したので更新
※ACCに関する反応の悪さに関してはリコールが出ていました。記載は削除しました。
参考になった39人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月12日 14:59 [1621073-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
MT、白を新車購入し1年2万キロ乗りました。
家族が増えるので泣く泣くシエンタへ乗り換えです。
以前には1世代前のスイフトも乗っており、スバルのSUVを経由しての購入でした。
【エクステリア】
スイフトらしいデザインで良いです。
ボンネットからフェンダー、ボディへのプレスラインがお気に入りです。
ライトが個人的に少し気に入らなかったのでノブレッセさんのアイラインつけるとすごく好みのデザインとなりました。
その他で行くと、無塗装樹脂が気になるのとリアドアハンドル位置が少し不満でした。
【インテリア】
価格相当。汚れても濡れ雑巾で拭けばOKなのでガシガシ使いたい派の私には合ってましたね。
運転席、助手席シートの出来が本当によく、フォレスターで長距離走行後の腰痛に悩んでいたのが、嘘のようになくなり快適な長距離ドライブが楽しめました。
後もう少し収納が多ければいうことなしでした。
【エンジン性能】
トルクフルで街乗りや、山道走るには使いやすいエンジンでした。
ガンガン回して乗りたい人にはもしかすると不満が出るかもです。
【走行性能】
多少ペース上げて走っても許容してくれます。
雪道での利用が大半でしたが、FFでも軽さのおかげで困ることはありませんでした。
正直下りのコーナーとかに関してはフォレスターより安定してましたよ。
もちろん発進や登りはかないません。
【乗り心地】
硬いです。段差でドラレコの衝撃検知が良く作動します笑
ただ高速やバイパスは非常に安定しており、SUVからの乗り換えだとまず不満は出ません。
後やはりシートが良いのか腰痛が起きません。その点マジで最高です。
【燃費】
街乗りリッター14キロ、高速、郊外混合走行リッター20キロってところです。
【価格】
安すぎる。シエンタ360万なのでスイスポのコスパを今更実感しています笑
【総評】
ルーフボックス積んでスノーボード、車中泊という少し変わった使い方をしていたかと思います。
とにかく長距離が楽で、スキー場までの積雪のある山道も楽々走行できました。
MTでもACCあるのはほんとに便利ですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年8月6日 18:40 [1607858-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】画像で見るとずんぐりむっくりした感じにも見えるのですが、実物を見るとかっこいいなあって思っちゃいます。
獰猛な小動物って感じですね。
【インテリア】ネットで言われる程安っぽいと思わないです。
シートの出来がかなり良いです。
私は腰痛持ちなのですが、スイフトスポーツのシートは痛みが出ません。
後席はあんまり広くないので2人乗りだと割り切っています。
荷物もあんまり載らないのでこの辺りも割り切りが必要かなと思います。
【エンジン性能】レブリミットがもう少し上ならなんて話をよく聞きますが、全然楽しいです。
【走行性能】公道を走るだけなら充分だと思います。
安定性も軽とは段違い、ステアリングの応答性も良い。
ブレーキは結構効くんで最初はついカックンブレーキになっていました。
慣れて来るとプロボックス辺りのブレーキの効きが悪いと感じる様に。
【乗り心地】言われる程悪くない、これなら全然OKなぐらいです。
高級セダンと比べりゃそりゃあってなりますが、比較対象が軽や商用車の多い私には上等です。
【燃費】市街地でリッター14km走るんで、バイクのカタナ(1000cc)と変わらないぐらいです。
優秀。
【価格】オプション色々盛ったんでそこそこ高くなったけど、必要最低限の装備に留めたらかなり安いと思います。
総支払がN-BOXより安いのは奇跡じゃないでしょうか。
【総評】本当はハスラーの車検を2回通してから乗るつもりでした。
MTの車に前々から乗ってみたい気持ちはあったけど今の自分には早いかなと思っていました。
昔からホットハッチが好きでゴルフGTI、初代シビックタイプRにあこがれもしたし、スイフトスポーツが気になったのは次期モデルがマイルドハイブリッド化されるって噂があったからです。
受注停止になっていますが、8月の時点で話を聞いているのはマイナーチェンジをもう1回やるみたいで、その後意外と延命される可能性もあるのかなと思いました。
しかし、私の大嫌いなアイドリングストップが追加される可能性があります。
アイドリングストップ大嫌いなんでマイナーチェンジで追加されても構わないです。
ナビが9インチのスズキ純正ナビに対応して、全方位モニタの画質が悪い(特に現行ハスラー等のデジタル伝送に比べて)が解決されたら私は歯軋りするかもしれませんが。
車の話からズレますが、ディーラー純正のパナソニックのナビは非常に使いにくいです。
前のナビがスズキ純正(パイオニア製)でこいつが痒い所に手が届く物だったので。
値段の割にガッカリ感が半端ないです。
環境規制や騒音規制がどんどん厳しくなる昨今、スイフトスポーツの様な車は今後数を減らすし、若者がちょいと頑張れば買える価格帯のスポーツモデルは絶滅するんじゃないかと思います。
今スイフトスポーツが気になっている方、買おうかなと迷っている方は受注が再開されたら是非買ってください。
普通に乗っても良し、弄っても良しの1台です。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年7月3日 21:27 [1597393-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6MTを3.5年35,000km大変楽しく乗れたので、思い出として書き残します。
参考になれば幸いです。
【エクステリア】
大開口グリルや2本出しマフラーなど、全体的にスポーツらしい意匠で気に入っています。
短い全長の中に実用性も求めた2boxスタイルがベースのため、流麗なスポーツカーらしさを追わずに、力強い方向性でまとめたのは正解だと思います。
が、個人的には後席に人を乗せたのは5回程度だったこともあり、GRヤリスのようにルーフ後端を下げてスポーティなスタイルや性能が高まっていた方が私にとっては好ましかったです。
【インテリア】
特別な素材は無く樹脂丸出しですが、カーボン調加飾のお陰でぱっと見悪くないです。
コストをなるべくかけずに悪くない見た目が保たれていますので、かえって好印象を受けます。
個人的にはスイスポの芯のしっかりしたシートがとても気に入っていて、街中でのルーズさ、長距離の疲れにくさがありながら、峠などで横Gがかかってくるとサポートが主張してくる、総合力の高いシートだと思います。
私は165cm55kgと相当小柄ですので、同じように小柄な方や女性の方にはかなりお勧めです。
シートヒーターも付いていて大変ありがたいのですが、助手席にはオプション設定すら無いのが残念です。(実際に買い換え要因の1つになりました)
【エンジン性能】
2500rpmから発揮される220Nmトルクと4000rpmからの伸びが気持ち良く、軽量な車体に対し十分すぎる動力性能です。
市街地であれば〜2000rpmのターボが主張しない領域でゆったり滑らかに走ることも自然にこなせ、信号ダッシュ・追い越し・登坂などは2000〜4000の厚いトルクで軽々加速するので、日常・高速・峠道まで隙がないです。
同等の動力性能を得るにはCセグ上級グレードや欧州Bセグホットハッチが対象になってきますので、これを約200万円から楽しめることはこの車の大きな魅力の一つと言えます。
【走行性能】
もう一つの大きな魅力として、970kgの軽量ボディと、背反する要素であるどっしりとした路面への張り付き感を、乗り心地を確保した上で両立していることがあります。
まずボディ剛性が十分あるため、サスの渋さや振動も無く、足回りがキャパオーバーになることはそうそう無いです。
次にロールも適度に抑えられているのでハンドルを切ってから旋回体勢になるまでが早く、キビキビしたハンドリングが楽しめます。
ここで、軽量ボディとハンドリングを両立しようとして跳ねてしまう車は少なくないと思います。(ヴィッツGRスポーツ試乗しましたが跳ねました)しかしこの車はボディ剛性・サスペンション・メーカーの作り込みがしっかりしているので外乱に対して跳ねずに吸収していきます。したがって峠道や首都高などで軽快に運転でき、かつ安定しているので運転していて不安な要素が無く、気持ち良く運転を楽しむことができます。
エンジン、ハンドリングが前述のように素晴らしくブレーキも良く効き、またそれぞれのレスポンスが軽量高剛性ボディのおかげで強調されており、自由自在感がかなり高いです。
ガチガチのスポーツカーではないので、全ての操作に節度感の中に若干の遊びがあり、特に気を遣わずリラックスした状態で乗れるのも魅力と言ってもよいかもしれません。
【乗り心地】
タイヤサイズが195/45/R17と車重に対して薄めなこと、スタビライザーがしっかり効いていることから、凸凹道や歩道に乗り入れるときなどの衝撃は結構あります。
また純正タイヤはロードノイズもそれなりにあるので、人を乗せる時は路面を良く見て、なるべく綺麗な場所を走る気遣いが必須かもしれません。
また4名乗車はあまり想定されていないようで、左折発進時に右後輪が路面が部分的に剥がれたところを通過した際、 右リアが底付きしました。
以上気を付ける点はありますが、妻は助手席ですぐ寝始めるので、総合的には不快なレベルではないと思います。
【燃費】
2500からフルトルクのターボなので、ターボを効かす効かさないの選択がしやすく、実燃費悪くないです。
基本町乗り+首都高、時々ロングドライブ、通勤不使用で平均14.7km/lくらいでした
【価格】
色々付けて乗り出し250万円くらいかと思いますが、かなりお買い得感あります
【総評】
1t級の軽量かつパンチのある車が好みであれば、ほぼ一択状態ではないでしょうか。
価額以上の完成度ゆえ、選べないのにお買い得という訳のわからない状態になっています。
Bセグやスポーティな車を検討中の方にはぜひ試乗してみて欲しい一台です。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 16:53 [1543147-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】個性的なエクステリアは乗る人を選ぶと思いますが、気に入った人もそれほど気に入っていない人も一度乗ってしまえばその走りに魅了されます。
【インテリア】コストに限界があるので流石に上質とまでは行かなくとも、限られた予算で頑張っていると感じます。個人的には飽きが来ず落ち着きながらも随所に走りの気持ちを掻き立てるアクセントがあって気に入ってます。
【エンジン性能】低速トルクが太く鋭い加速をするため、停止からアクセル全開で前輪が空転します。上の回転が伸びませんが下で十分加速するのであっという間に法定速度です。
【走行性能】コーナリングが気持ち良いです。ボディが軽くサスペンションが踏ん張るのでガンガン攻めてもハンドリングが破綻しません。でも公道では交通マナーを守って穏やかに走り抜けます。
【乗り心地】少し固めのセッティングですが、ロードノイズが若干うるさいくらいで乗り心地は悪くありません。ボディは軽いのにハンドリングが重厚で欧州のコンパクトカーの様な乗り心地に近いと思います。
【燃費】ハイオクでターボ車なので近年のコンパクトカーと比べたらとても敵いませんが、あれだけの加速と走りをしながら12km/L前後走り、高速だと15km/Lを軽く超えるのだから優秀だと思います。
【価格】バーゲンプライスでしょう。
【総評】こんなに安くて楽しいコンパクトカーはもうスイフトスポーツしかありません。良い買い物をしました。以前乗っていたBH5のGTは更にスパルタンで豪華でしたが、スイフトスポーツは気軽に楽しめるホットハッチだと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 21:43 [1530616-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
他グレードとは一線を画すデザインで張り出したフェンダーや吸気性能の良い大型グリルなど、SUZUKIフラッグシップスポーツ車の本気を感じます。
【インテリア】
価格からして必要十分ですし、カーペットを専用カラーにした事もありますが赤基調にてとても統一が図られております。
私からすれば満点です。
【エンジン性能】
これはもう…^^;
みなさんのコメント通りなにも言うことがありません。
素晴らしいの一言
【走行性能】
枕言葉ですがこの価格の純正足回りなのにここまでのレベルとは。
購入後に峠を駆け回りましたが、低回転時からモリモリのトルクと安定したコーナーリングで終始ニヤけっぱなしでした。
文句なし。
【乗り心地】
ファミリーカーからの乗り換えにつき段差のショックはそれなりに感じますが、コーナー等の走行性能をスポイルするくらいなら全く意に解さない程度のレベルです。
着座位置も高く、家族で普段乗りするのにも最高にちょうどいいです。
【燃費】
ぶん回せば当然10km以下のAVEですが、ブーストを掛けずに丁寧に乗れば18kmを余裕で上回ります。
この平時でない加速の快感を抑えて走るのにはかなりの自制心を要しますが…w
【価格】
こちらの評価では使い古された言い回しですが、他社でこの価格は不可能でしょう。
この走りに安全機能全開、基本装備が贅沢でこの価格はあり得ないくらいバーゲンプライスです。
【総評】
このスイスポ家内と共用で購入しました。
家内は当初『なんでスズキ?スイフト??』であったのが、試乗を経ると『これしか無い!』に変わりました。
(昔からスポーツカー好きありましたが^^;)
家族で共有できるスポーツカー
なかなか存在しないと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2021年8月28日 20:20 [1487225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
思ったより、スポーティー。子供っぽくはなく、しっかりと欧州テイスト。
大人やシニアが乗っても恥ずかしくはない。
【インテリア】
安っぽいとのレビューが多いが、自分は安っぽいとは感じなかった。
赤のパネルも使い、それなりに、スポーティーな雰囲気を出している。
シートはバケットタイプでホールド感も十分。
シフトフィールもしっかりとしてよかった。コクコクと入り、ゴム感は感じなかった。
ペダル配置もよく、ヒールアンドトゥが簡単にできる。
サイドブレーキも剛性感があった。
内装は、全然合格点である。
【エンジン性能】
試乗だから、街中だけであったが、必要以上に加速する。トルクがすごい。
2速で全開にすると、かっ飛ぶ感じだ。これは、よいエンジンだ。
【走行性能】
サスペンションが良いのに驚いた。欧州標準車である
フォード・フィエスタの1.0L エコブーストモデルに
全く負けていない。とても、しなやか。
【乗り心地】
サスペンションが良いから、乗り心地も当然、良い。
欧州車風のしっかり目の乗り心地が好きだから、快適・快適!
【燃費】
試乗なので未評価。
【価格】
この内容で、200万円は安すぎる。まさに、バーゲンだ。
【総評】
ホンダのN-ONEのRS(6MT)に乗ったが、圧倒的に
エンジンパワーが違う。値段はほぼ同じだから、
走りにこだわるなら、こちらを買うべき。
しかも、後席もしっかりと大人2人が乗れ、
荷室もきちんと買い物や旅行に使えるレベル。
スポーツ走行が朝飯前でこなせるのに、
日常遣いも全く問題ない。
スズキはすごい車を作るもんだ。
買って、後悔はないだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 10:06 [1485349-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
全体にチョロQ感が有って特にリア周りのボリューム感が好きです。
【インテリア】
カーナビは出来れば10インチサイズの物が選択出来れば良かったと思います。
【エンジン性能】
ピボットのサブコンを付けていますが40kmも出ていれば十分6速で走れます。
高速等でここ一発の時の加速はトルク感が有ってストレスフリーです。
【走行性能】
近くの峠道を偶に走行しますがハンドルの追従性十分です。
【乗り心地】
荒れた道は苦手ですが路面状態の良い高速をACCで滑走している時は非常に気分が良いです。
【燃費】
往復5km程度の通勤時だと9km/l程度、郊外の下道だと20km/l程度、高速100k/hでACC走行で18km/l程度です。
【価格】
価格はガーニッシュ等付けなければ超破格の値付けだと思います。
【総評】
次期スイスポはどうもハイブリッド化されるようでアフターパーツその他楽しめる機体はこれで最後に成るようです。ルノーサンク、プジョー208等マニュアル、ベービーギャングぽいガソリン車が欲しい方はこれが最後のチャンスだと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 20:41 [1475492-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
契約2月27日、登録5月18日、納車5月29日。
ZC32Sからの乗り換え。 セーフティサポート非装着車(6MT)のシルバーメタリックでナビもオプション装備せず、単車で使っている2万円程のポータブルナビゲーションを共用化。
今年2月、ZC32Sの3回目の車検予約していましたが、何となくスズキのHP見ていたらZC33Sの試乗車が近所の販売店にあり、興味本位で試乗予約。
試乗直前の第一印象は、ドアミラーのミラー面積が小さくなった、シートの包まれ感が薄らいだ、チェンジレバー(MT)が立った、の3点。不満点ばかりの第一印象。
でも、たった数キロの試乗でしたが、加速、レーンチェンジ、右左折、バック等何をするにも「軽さ」を感じます。排気量△200ccしたものの低速から感じるターボ、車両重量△70kgなどが大きく影響しているのでしょう。
翌日、いつもの営業マンから電話連絡あり、次の休日にはいつもの店舗で即契約。
この2ヶ月間で、4,900km走って満タン法で平均燃費は20km/リットル。前車ZC32Sは66,900キロ走り平均燃費は17km/リットル。まだあまり回していませんが、4年目の妻のリッターカーは平均燃費16km/リットルですので、ハイオクですが維持費面ではスイスポに軍配。
前車同様主な使用は、趣味の旅行。定年退職したものの、心許ない年金では食っていけないので再就職しつつ、休日は日付変更線越えた辺りからエンジンオンし、800kmぐらい走る日もあります。
皆様のユーザーレビューで書かれている良い点の大半を、「その通り!」とニンマリ頷いていますが、上記3点以外では、タンク容量が小さくなったのが私の不満点。
楽しく運転することがメイン。安全面を意識しますが、後方確認等はルームミラーそしてドアミラーを絶え間なく活用していますので、私にはセーフティサポートは必要ありません。
営業マンの勧めで、納車時に「ウルトラグラスコーティングNE’X」(ボディー用防汚コーティング)を注文しましたが、大げさに言えば鏡のよう。青空駐車ですので、施工して正解。。。この2ヶ月間で手洗い洗車1回のみ。
車を「単なる移動手段」あるいは「ゴージャスなリビング部屋」と捉えるのであれば購入対象外となるでしょうが、一度でも運転すれば、その楽しさに心がトキメキ、ちょっとだけ「世界が変わります」よ。
車に何百万円もかける体力もない老人に、運転することの楽しさを教えてくれる数少ない車だと認識しています。年齢的にも3台目のこのスイスポが最後の車となりそうですが、いつまでも生き残って欲しいタイプの車です。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,431物件)
-
- 支払総額
- 275.0万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 166.9万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.6万km
-
スイフトスポーツ ZC33S ファイナルエディション フロアマット サイドシルスカッフ F・S・Rアンダーガーニッシュ
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 314.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 20km
-
スイフトスポーツ ベースグレード スポーツ 1.4ターボ 6速マニュアル 全方位カメラ レーダークルーズ 前後ドラレコ
- 支払総額
- 199.0万円
- 車両価格
- 187.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
20〜450万円
-
18〜368万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜352万円



























