| Kakaku | 
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 | 
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.24 | 4.32 | 67位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.80 | 3.92 | 67位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.69 | 4.11 | 25位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.67 | 4.19 | 37位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.06 | 4.02 | 44位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 4.04 | 3.87 | 74位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 4.82 | 3.85 | 5位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
 2025年5月19日 21:11 [1782980-3]
2025年5月19日 21:11 [1782980-3]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】一目でスイスポと分かる他にないデザイン。歴代の中で一番キャラクターラインがシャープで欧州車のような顔つき。
【インテリア】質感はクラス以上だが一部メーターが小さすぎて見にくい。前席のサポート性は良いが、本格スポーツ走行では不足気味。
【エンジン性能】2.4L並みのトルクは魅力だが6千回転手前のリミッタ設定でスポイルされる。せめて6500rmpあれば…。L20 スカイラインターボ並みの馬力・トルクがある。
【走行性能】コンパクトカーなのに低速パワステが重すぎだが、FLEVAあたりに変えると激変して軽くなる。4型のシフトフィールは86を超えている。3型まではシフトの遊びが多すぎ。2速はとてもスムーズに入るので86より楽しい。17インチタイヤも不快でない。
【乗り心地】不快な振動はなくこの手の車として十分普段使いできる程度にマイルド。
【燃費】少しでも上り坂だとブーストがかかる。信号や坂の多い市街地では9-12km/L。郊外、高速では倍近く良くなる。
【価格】再販後の値上がりで競争力を失った。新車で250万の価値を見いだせないなら中古がお得。
【総評】軽量ホットハッチらしく、思った瞬間にシフトダウンをして加速体勢になれる。ハイオク、17インチタイヤはライトにスポーツ走行を楽しむには足かせ。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 08:12 [1844206-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
過去に2018年式に1年3ヶ月、27000kmほど乗ってたので軽くレビューします。
セーフティサポート無しの6MTです。
【エクステリア】
良くも悪くも普通のコンパクトカーで派手じゃないので乗っていた恥ずかしくないです。
【インテリア
赤色のインパネやステッチが正直恥ずかしいです。スイッチ類も実用的では無く、特にハザードが押しにくかったです。
エアコンの風量と温度が丸くて回すタイプなのは目視せずに感覚的に操作できるので良いポイントです。
【走行性能】
1.4ターボに1t切る車体で、公道ではオーバースペックな加速ができ、楽しい車です。
車体もエンジンに負けておらず重厚で高剛性で走っていて不安が全くないです。
公道では限界を越えるのにかなりのスピード域を出す必要があるので、自制心が効くのであればある意味安全な車です。
6速MTのギア比も悪く無いですし、下からトルクフルなエンジンなので、ギアを適当にしても走れるので初心者でも不安なく乗れると思います。
ただ6000回転でレブリミットなので回す楽しみは無く、ただただ早いホットハッチって感じですね。
【乗り心地】
硬すぎずかなりいい乗り心地です。峠で3桁越えてもふわふわしないので安心してスピードを出せます。
【燃費】
ハイオクですが実燃費13-17くらいでした。前の車に合わせたりで走ると平気で20越えるくらい低燃費です。
【価格】
当時は200万で購入しました。今考えると信じられないくらい安いです。
【総評】
値段に対して走行性能が高すぎる車です。
普通に乗っているだけで公道ではオーバーなスピードを出してしまうような性能を持っているので、捕まるか事故ると考えて手放しましたが、コストパフォーマンスが良いと言われるだけのある車でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 10:55 [1743741-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
|  | ||
【エクステリア】試乗するまでは全く関心もなかったのですが、よく見ると全てが自分好みでカッコイイと思います。短距離ならば5人乗りでも使えます。
【インテリア】赤の差し色がこれまた好み。スポーティでいい感じです。
【エンジン性能】加速性能に惚れたので、もちろん満点。
【走行性能】ロードノイズは結構拾いますが、静音グッズを試したところ効果がありました。
【乗り心地】スポーティな車なので乗り心地に期待は禁物ですが、意外と悪くはないかと。
【燃費】一般道12キロ、高速20キロ、最高24キロと走り方によって大きく変化します。
【価格】コストパフォーマンスは満場一致ですよね。
【総評】コロナで納車待ちが半年以上ありましたが、軽量コンパクトだからこその加速感を味わって即、契約しておりました(笑)
8年落ちの初期型のハスラーを買値の60%超えで今話題のビ◯クモ◯タ◯さんに買い取ってもらえたので買い替えました。
来年、スイスポもフルモデルチェンジとのことですが、最後のガソリン車を楽しもうと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 23:15 [1631533-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
ATのりでファミリーカーとして使っている視点から回答します。
【エクステリア】スイフトスポーツとスイフトの違いは普通の人にはわからないので減点。マフラー2個はかっこいい。
【インテリア】スイフトスポーツとスイフトでほとんど差はないと思う。スイフトスポーツではなくスイフトを買うとかなり満足なインテリア。
【エンジン性能】1.4Lターボの時点ではやい。ただし、アクセルを普通に踏むのは早いとは感じない(トルクに余裕があるためか静かで速度を感じないのが正しい)。アクセルを強く踏むとキックダウンしてシートベルトにロックがかかるほどシートに押された状態で加速する。
 後々、1速と2速、3足がぎこちなく、また、大人2人、子供3人のると重くて加速が遅く感じたのでレースチップRSを導入することで、1速、2速、3速がCVTのように滑らかになり少し早く加速するようになった。
【走行性能】ハンドルが軽い、そして、ハンドル回すとその通り車が回ってくれる。
【乗り心地】
 後にチャイルドシート一個つけてます。前は乗り心地が良い。後ろは運転手が運転が気持ちいほど、乗り心地が悪くなるらしい。ゆっくり運転する分は、心地よい揺れでみな眠ってしまう。
【燃費】
高速でクルーズ使用で17km/L,高速手動で15km/L、市街地で10km/L。
【価格】
コンパクトカーでガソリン車としては高い方ではあるが、このエンジンで200万と考えると適正。
【総評】
家族はミニバンがいいと言ってるが、ミニバン買う金もないし、いろんな会社から新型がでる時期。納期も遅いのでまだ様子見。今しか乗れないが納期が早いでスイフトスポーツを購入しました。家族の評価としては半々。エンジン性能的には300万クラス、レースチップを導入して400万クラスだと思います。これを経験したらつぎのミニバンどうするか悩むところ。まずはローン返済しながら、次の車の動向を注視したいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
 2019年2月9日 13:31 [1128918-2]
2019年2月9日 13:31 [1128918-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
先日12ヵ月点検が終了しましたので、改めて再レビュー致します。
結論から先に言いますと、小生にとって最高の高性能実用コンパクトカーということです。
日本の道路事情ではとても使い易いサイズであり、日常のちょっとした使い方でも何も難しいこと無く気軽に使えます。
一方、その気になればホットハッチらしいキビキビとした楽しい走りも堪能できます。
価格も皆様が仰っておられるように、当にバーゲンプライス。セフサポをオプションでオーダーしても200万円ちょっと。この価格でこの性能と安全性が手に入る、内外見渡しても全く見当たりません。
そしてとにかくライトウェイト。それが動力性能や燃費など大変良い効果をもたらしています。しかし軽量だからと言ってシャーシやボディの軟さは全く感じません。
但し超軽量故に、個人的には若干ネガに感じることもあります。特にミッションとの関係においてですが。
例えば雪道などの低ミュー路では、発進時に少々気を使いますね。小生のスイスポはATなのでMTより1速2速はギア比が低いですから、Dモードでのお任せスタートではなく、Mモードにして2速スタートを多用しています。1速スタートですとアクセルの踏み加減次第では、容易にトラクションが掛かり難くなります。
また通常のスタートでも直ぐに吹けきってしまいますので(アクセルを多少踏み込んでもギア比が低いので大したスピードはでません)、もう少しギア比が高くても良いと思います。その方がスピードの乗り感が良く感じるでしょうし、このエンジンはどちらかと言うと中回転域を上手く使って走った方がスムーズに走れると思います。少しスタンディングからのロケットスタートを意識し過ぎた設定に思います。
一方、MTの方はもう少し高回転も使いたい方もいらっしゃるでしょうから、コンピュータチューンでレブリミットを上げたくなるのは理解できますね。
プジョーの208が同じようなギア比ですが、あちらはスイスポより大人2人分重いですし、エンジンも一回り小さいですからそれで合っていますけどね。
今は意識的にパドルでシフトダウンせずに、3速から5速を上手く使い、エンジンに負荷を掛け、緩くブーストを利用してスムーズに走ることを心掛けています。
軽さとミッションとの関係を少し述べましたが、まぁ強いて言えば位の感じと思って頂ければと思います。
何れにしましても、一年間乗ってきて大変便利に楽しく使っています。
細かい?はあるにせよ、ディーラーにも気さくにお付き合いさせてもらっていますので、100点満点ではありませんが充実したカーライフを送ることができています。
参考になった44人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2019年1月26日 20:53 [1194895-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 無評価 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 無評価 | 
| 乗り心地 | 無評価 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 無評価 | 
スルスル発進しました
加速いいけど、2000rpm以下はスロットルレスポンスイマイチ
レスポンスは欲しい一方でマニュアルモードは億劫だから、シフトスケジュール変えたりアイドル回転変更する事で2000以下にならないボタンが欲しい
試乗なので、あまりグリグリ曲がる運転できなかったのだけど、軽いからグリンと曲がるのが楽しいはず
アイドリングストップ欲しい
シートヒーターせっかく付くのだから調整効くといいなと思う、だって暑すぎて切っちゃったから
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2018年9月25日 22:01 [1161106-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
|  |  | |
|---|---|---|
納車後約2ヶ月程経ったところでやっと初回点検。
その間に試乗やメディアでは知り得ない、実際に実感した事を中心にレビューしてみます。
これなら購入を検討されてる方の、何らかの参考になればと思います。
【エクステリア】
我が愛車はブルーメタリックカラーですが、メディアで見た印象以上にゴツく四角い感じです。
ただそんな中にも、見た角度により前後のフェンダーの張り具合に、洗車の都度ウットリしてます(笑) 
洗車と言えば、フロントグリルのハニカム構造がやたら面倒です(>_<) ひと升ずつ指で…やり甲斐感じますよ(笑)。
【インテリア】
価格、コストを考えれば致し方無いですが、フロントドアの肘が当たるところ以外にソフトパッド系が無いのは、やや残念です。
インテリアではないですが、リアドアガラスを下げると、かすかに残る程度で、ほぼガラス全開出来ます。
何らか三角型のガラスが引っ込みきれず残るのが最近の常ですが、ちっちゃなところで!感心しました(笑)
【エンジン性能】
性能的には言うことなしです。
返ってパワーの盛り上がり方につい熱くなってしまい、同乗の妻からは運転が荒くなったって注意される事が増えました。
我が家では家族共用を考え6AT車にしましたが、思いの外2速で引っ張るようです。
パドルがあればどうにかなる…と購入前には考えてましたが、速度と回転数の関係でシフトに制限があるようで、この点は6MT車にしておけば…と唯一の後悔です。
【走行性能】
前記の変速の制限さえ気にならなければ、とくに6AT車はミニGTカーと言うほど高速巡航性に優れていると感じました。
アダプティブクルーズコントロールも便利です。
が、有料道路走行時にゲート近くになると、そのまま追従していた全車が車線変更した途端に、ゲートに向かい猛ダッシュがかかりますので要注意です(笑)。
一般道路でも、軽量車体がもたらす俊敏な動きは、なかなか他車にはありません。
普段使いのちょっとした瞬間に良さを感じる…
これがスイスポの良い特徴です。
【乗り心地】
フロントシートの高評価は当然の事ながら、意外に得した気分なのはリアシートの座面。
アンコの硬さが程よく、ヒップの沈み込みが身体を程よく支えているようで、後席利用者から苦情出ません。
【燃費】
前記の6AT車の特徴でしょうか、横浜辺りの市街地のゴーストップを繰り返して走ると約11キロ/L。
高速では約13キロ/L。
ただ、燃費表示のリセット機能を最近知った(笑)ので、これは買ってから今までの累積計算となります。
走行環境毎に違うかはこの後試してみたいと思います。
【価格】
我がスイスポも、どなたかも書かれていたように残価設定ローンでの購入では車体からの値引きはゼロでした。
が、その分用品をてんこ盛りにして総額30万オーバーから19万値引きしていただきました。
下取りもオートバックス見積もりプラスアルファで出してもらいましたし、購入についてはスイスポの性能と合わせて割安感満載で大満足です。
【総評】
おしなべて、良い買い物、良いクルマに出会えて良かったという感じです。
残価設定ローンの支払いじゃありませんが、今後5年10年という間を過ごす中で、どんどんクルマはハイブリッド化、電動化、自動化の道を辿るでしょう。
大袈裟ではなく、こんなアイドルストップレス、ハイオク指定、燃費もイマイチ…でも走ればアツクなれるクルマはもう最後かもしれません。
そんな位に良いタイミングで出会えたスイフトスポーツにぞっこんラブです。
クルマ好きなら、一度コイツで走れば何か忘れていたものを思い出される…そんな気持ちになれますよ!
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
 2018年1月15日 18:31 [1095818-4]
2018年1月15日 18:31 [1095818-4]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
プライベートでR33typeM(MT)→BE5・C型(4AT)→BP5・A型(5AT)
→〈現在〉ZC33S(6AT)
同時に仕事でHYJET(4MT)→HYJET(5MT)→HYJET(5MT)→クリッパー(5MT)→HYJET(5MT)→〈現在〉ミラバン(5MT)
と乗り継ぎましてのカタログ上の数値は置いといて、、
感覚的なレビューです。
なので個人的な日記くらいのイメージで読んでいただければ(>_<)
【購入理由】
・BP5の車検時期。
・BP5の安定性の高さと大パワーにある程度の満足度を感じつつ燃費以外につっこみドコロがない完璧な仕上がりに運転する喜びを感じなくなっていた。大パワーゆえに踏めないもどかしさもあった。
・仕事車の不安定且つアンダーパワーの しかしながら軽量でアクセルをガバっと踏める楽しさ、未だワイヤーアクセル採用によるダイレクト感に運転する喜びを感じていた。
・よって、家族が同上しても不満は出ない最低限の居住性と、1トン前後の車重、CVT以外の自動変速、なるべくならワイヤーアクセル(もうそんなのない。。)ある程度の馬力を備えた車を探していた。
【エクステリア】
・全高が?すぎ、1世代前のオデッセイアブソルートより若干高いんじゃ?
・ホンモノ思考ってワケでもないんだけど、木目「調」とかカーボン「調」とか「調」が嫌いな自分にとってはアンダースポイラーのカーボン調が材質として気に入らない。が、デザインは良いと思います。
・リアのランプが赤すぎる。も少し黒に寄せてほしかったなぁ。
・インテリアの指色が赤であること、だっさいホイールとカーボン調を目立たせたくなかった事からボディー色は黒を選びました。
【インテリア】
・10数年前の車に乗っていたので十分未来的。木目調の内装になるくらいならプラスチッキーで良いと思っているので。
・スピードメーター見にくい!ガソリン計がアナログなのはナイス!
【オプション】
パナ8インチナビ+ツイーター+前後クラリオンスピーカー。多分ナビ側の能力だと思うが、ドンシャリサウンドでやかましい。イコライザーで要チューニング。低音は箱鳴りしてキレがないオーバー入力気味かな?これもイコライザーで調整できるといいなぁ。
【エンジン性能】
・必要十分!扱いきれない!
・一般道でガンガンとアクセルを踏めるような車ではありません。これはちょっと想定外(T_T)前車の約半分の馬力だからもっと踏めるもんかと。。
【走行性能】
・峠道は楽しい。トルクよりも6速であることが自分にとっては◎やや重めのステアリングも剛性感を演出するのを手伝ってる様に感じる。よくできたシャシーとステアリング操作の重さで車重の軽さを感じることはあまり無い。しかし、140馬力で、、と思えば軽いからこその加速だよね。。とは思う。
・高速道路では体感速度はBP5の120km/hがスイスポの100km/hってイメージ。シャシー性能の違いではなく4WDとFFの差による直進安定性の違いじゃなかろうか?と。
とは言え、「お前の腕でこれ以上速度を上げても大丈夫かい?」と語りかけてくるようなロードインフォメーションの多さはなんだかうれしい。
BP5は安定性の高さから何かあった時に対処しきれない速度に誘われる事が多々あった。
・0発進の1速がややナーバスかな。まだ乗り慣れていないせいか、じわじわ加速させていく発進と急発進の2種類しかないような気がする。ちょうど良い発進がなかなか難しい。0発進の右左折で意図的ではないホイルスピンを経験。。FFである事、高トルクである事、軽量である事からトラクションの掛かりが今一つなのでは?特に発進は苦手で ドライバーのアクセル開度に対してブーストがかかりにくいセッティングがされているのかもしれない。メーカーによる苦肉の制御があるのかも。
車体の軽さを考えれば、1.6リッターNAのままで140馬力を目指した方が良かったんじゃないか?と思わなくもない。
・Dレンジは非常に優秀。ブレーキの減速にシフトダウンが追従します。
ただ、ブレーキング&パドルでシフトダウン(Dレンジ中)→加速の場面では自動変速に戻る時間が早すぎてギクシャクします。体感的にもう1.5秒〜2秒、又はレブるまではMモードのまま待ってほしい。
パドルがステアと一緒に回ってしまうのも△シフトレバーに+、-がほしかった。
【乗り心地】
・☆5をあげたいが、、ドライバーにはワクワクするロードインフォメーションも同乗者にはゴツゴツした乗り心地に過ぎず、特に後部座席は視界の悪さも相まって酔っちゃいます(T_T)慣れるまでの問題で個人差もあるでしょうが。
また、前車BP5と比べても室内空間、後部座席の足元の広さなどには大差がないにも関わらず、前方視界の悪さと窓の小ささが原因でとても窮屈にかんじます。
トランクの広さを見ますと、後部座席はもう少し寝かせても良かったんじゃない?と思わずにはいられない。
【燃費】
BP5が6〜7だったから12〜13の現状に満足している。燃費は半分になったけどタンクも約半分だから、、給油回数は同じ。。
【価格】
安い!
【満足度】
値段的な競合車としてプジョー208、ルノールーテシア、アクセラ、デミオ、等考えてはいましたが、今一歩 自分の中で決定打に欠けていた。そこに200万で1トン切って6ATでターボで、、となれば試乗せずに買ってしまい。。
妻から「車が好きなのに試乗もせず決めるなんて…え?スズキ?」と言われてしまいましたが(そりゃそうだ。)、、
こう言うと気分を害する人もいるかもしれませんが、
人からどう見えるか?スズキの車に家族で?とか体裁的なモノを上手く処理できた今、本当にほしい車が買えたと満足しています。
若かりし頃の見栄っ張りの自分なら、ホントにほしい車がスイスポだと気付いていても86かBRZかで悩んでいる事でしょう。
ネガティブな部分も多く書きましたが、200万ソコソコの仕上がりだとは到底思えません。(良い意味で)
純粋なガソリン車はこれで最後かもしれないし。
現在400km走行。慣らしが終り車がこなれてくればレビューも大きく変わるかもしれませんね。
参考になった30人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
2017年10月8日 22:13 [1068480-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 5 | 
現在、家族も乗せる車として2010年のスバル インプレッサWRX-STi 2.5A-LINE(AT)と、通勤用としてスズキ Keiワークス(MT)を所有。
最近、歳を考えたらWRXはどうよ?という考えも出て来て、買い替えを考えているところに、このスイフトスポーツが発表されて試乗してきたので、ちょっとレビューを。
ただ、試乗車はATしかなかった・・・
エクステリアやインテリアは好みもあるので省略。
発進してすぐ思ったのが、1.4Lとは思えぬトルク感。
2000回転も回さないうちにブースト表示が動き始めて、スムーズにシフトアップしていきます。
少し街中から外れたコースに入ってフルスロットルくれてやったのですが、最初のトルク感を維持したまま5000回転くらいまで伸びて、6000回転に入る前にシフトアップ。
ここはもう少し・・せめて6500回転は回ってくれて息の長い加速が欲しい所ですが、ターボラグを無くして低回転域にトルクを振ったのだから仕方のないことか・・・
それでも6速ATのおかげでパワーを落とすこと無く加速していきます。
ただこれ、MTだったらシフトチェンジが忙しそう。
意外だったのは、排気量に似合わない野太い排気音。
誰かも書いていたけど、ディーゼルでAftermarketマフラーに換えている音を思い出しました。
軽いワインディングもちょっと踏んで走りましたが、軽い車体(ATは990kg)とは思えないくらいバタ付きも少なく、少ないロールとも相まって意外に落ち着いた印象。
僕のSTiが固すぎるんだろうけど・・・
電動ステアリングは適度な重さで、多少作ったようなゴムっぽい?感じはありますが、切り始めてからはクイック。
Keiワークスのハンドルが軽すぎで節度感がないので、電動ステアリングの調教がうまく成されている感じがします。
今回の6ATですが、不必要なシフトアップが無いので、コーナーからコーナーへ切り返すときも3速をホールドしてくれるのはスポーツ心を分かっているって感じ。
それこそ、僕の車をS#で走らせているようなシフトタイミングでした。
ただ、攻める走り方をしないときは回転が上がりすぎかな?とも感じたので、積極的にパドルを使ってくださいって感じかな。
その辺り、MTならもっと自由に選べて楽しいだろうな〜って思います。
○気になったところ
良いところを重点に書きましたが、停止寸前にATのジャダー?みたいなのが出るのはいただけない。
感覚的には、MTの4速のまま、止まる寸前までクラッチを踏まないでいたときみたいな振動。
思わずエンストしたんじゃないかと、タコメーターを確認してしまいました。
誰もこの事には言及していないので、今回の試乗車だけの現象なんだろうか?
でも、気になったのはその部分と、先に書いたシフトアップしなさすぎでエンジンが唸るところだけで、「スポーツ」と割り切って運転する分には気にならないかもしれません。
多分、購入する人の7割くらいはMTでしょうしね。
○最後に思ったことを
トルクフルな1.4Lターボ。
一踏みしたときの体感的な速さは、2.0LのNAエンジンよりも上かも。
それどころか、175馬力のレヴォーグと同程度に感じました。
これはやはり、1tを切った車重のおかげなんでしょうね。
ターボラグを感じさせないので、単純に排気量を上げたような力強さです。
ただ、エンジン回転の唸りと共に、その回転が上がるにつれてパワーを絞り出すようなエンジン特性・・・いわゆる「カムに乗った」感じが好きな人にはどうだろ?
最初のインパクトだけで飽きるエンジンと言う人もいそうですね。
でも、割り切って低回転域にトルクを振ったことによって、メチャクチャ乗りやすい車に仕上がっています。
その意味では、同じスバルのWRXでも、EJ20ではなく、街乗りでの乗りやすさで選んだEJ25のA-LINEと共通する部分を感じます。
まあ、絶対的な速さを言えば今乗っているA-LINEの方が当然段違いだし、街乗りでも2.5Lのトルクで余裕を持った走りが出来ますが、1.4Lでこの余裕感が味わえて、尚且つ軽さを活かしたキビキビとした走りを持つ、この新型スイフト・スポーツ。
余りあるパワーを使わずにいるんじゃなく、普段使いの運転で速さとスポーティーな感覚を味わえる、まさに狭い日本向けの車。
大ヒットの予感がします。
これで、僕の住んでいるところが北海道の豪雪地帯でなければ、すぐに買い替えを決心していたかもしれません。
スイスポにしてもRStにしても、2WDしかないし最低地上高120mmというのは低すぎじゃない?
ラッセル車になることが目に見えてる。
と、僕が運転してみたスイフト・スポーツ1.4Lターボの感想でした。
当然、あくまでもこれは僕自身の感想なので、人によって、現在乗っている車によって、全く違う印象もあるはずですので、参考くらいにしておいてください。
それにつけても、MTに乗ってみたかった・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,427物件)
- 
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
 
- 
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
 
- 
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
 
- 
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
 
- 
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 176.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
14〜172万円 
- 
23〜279万円 
- 
59〜280万円 
- 
19〜450万円 
- 
15〜368万円 
- 
46〜198万円 
- 
47〜912万円 
- 
59〜338万円 
- 
116〜348万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

















 




 
 
 
 
 








