| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 83位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | 62位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 29位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 83位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年5月19日 21:11 [1782980-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】一目でスイスポと分かる他にないデザイン。歴代の中で一番キャラクターラインがシャープで欧州車のような顔つき。
【インテリア】質感はクラス以上だが一部メーターが小さすぎて見にくい。前席のサポート性は良いが、本格スポーツ走行では不足気味。
【エンジン性能】2.4L並みのトルクは魅力だが6千回転手前のリミッタ設定でスポイルされる。せめて6500rmpあれば…。L20 スカイラインターボ並みの馬力・トルクがある。
【走行性能】コンパクトカーなのに低速パワステが重すぎだが、FLEVAあたりに変えると激変して軽くなる。4型のシフトフィールは86を超えている。3型まではシフトの遊びが多すぎ。2速はとてもスムーズに入るので86より楽しい。17インチタイヤも不快でない。
【乗り心地】不快な振動はなくこの手の車として十分普段使いできる程度にマイルド。
【燃費】少しでも上り坂だとブーストがかかる。信号や坂の多い市街地では9-12km/L。郊外、高速では倍近く良くなる。
【価格】再販後の値上がりで競争力を失った。新車で250万の価値を見いだせないなら中古がお得。
【総評】軽量ホットハッチらしく、思った瞬間にシフトダウンをして加速体勢になれる。ハイオク、17インチタイヤはライトにスポーツ走行を楽しむには足かせ。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月12日 17:46 [1829973-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
フロントは思春期ヤンチャ坊主
横から見たらブリキのUFO
リア斜め後ろから見たらウエストがありイタリアンな
大きなお尻100
A91スープラと並べてみたけど負けてないグラマラスボディ
ヨーロピアン的でいろんな年齢の女子いわく可愛いカッコ良いとお褒のお言葉
その値段差で強烈なコスパ感満載10
リアゲート開けた姿も可愛い隠されたボディ曲線10
そしてプレミアムシルバー一択
洗車しないで放置でも全然キレイに見える魔法なお色
特別色は塗装も頑丈10
ヨーロッパ石畳でも似合う唯一の国産車
想像してくださいカワイイでしょ10
【インテリア】
普通いたって普通。質感、厚み全てペラペラ3
内張りなんて全てペコんペコん
人生慣れが必要 上見りゃキリがない
エアコンダイヤル式やり易い10
室内高、万人受け9 座高高くても安心
横幅、会話しやすいあの子と親密度8.5
カスタムパーツ安くて多いです
Amazonで沢山買い気付いたら室内真っ赤っか
品が色々あり次は何付けようと考えてるだけでプラモデル感あり楽しいですよ
現在ハンドルはまだダサい
室内長シート倒せばリア荷室ギリ手が届くかもで便利8
ドリンクホルダーは浅く使いずらい倒れ室内ベトベト危険度3 Aftermarketで良いのあり
ハンドル位置色々できて10
パドルシフト小さいので別売りアルミワインレッド大を買いました雰囲気変わり質感オシャレ度10
フロント足元かなり広くて10
リアは86より良いかも程度で5
ドア閉まり音8
静粛性世間の評価は低いがけっこう静か8
ゴルフ3人で行ける、キャディーバッグ3つ積める8
荷物もオッケー
男5人ドライブ往復300キロ行った2回も。
ハッテンバ男汁祭り3 それなりに楽し
バスロッド7フィート含み15本束ねて積める8
タックルBOXも3人分オッケー
エレキは諦めよう
コストコ3人でまとめ買い買い出し
後ろ半分倒せば全然余裕7
狭い駐車場で苦労してるアルファードお先に失礼
キャンプ3人で行ってます
荷物無駄省き、現地レンタル品で対応
別に不満なし工夫してね
カスタムして楽しく、デートでも女子不満ないクオリティじゃないかしら
誘ってみてね。
【エンジン性能】
抜群文句なし10
乗ればわかるそのスーパークオリティzc33s。
GR86、91スープラ、34Z そりゃ良いさね実際交換して首都高乗っても最高よあの排気量
しかしね軽さ、街中クイック加減、1.4ターボのヤンチャ坊主な愛おしさ
野山で末っ子が頑張ってお兄ちゃん達に付いていってるんだけどたまに勝っちゃうあの感じ
体感したい方はどうぞ
【走行性能】
例えば深夜の都内街中から首都高抜けて開けた山へドライブなど
この全行程、何一つ問題なくスムーズに安全に行く事が出来る乗り物。
運転初心者さん少しオーバースピードでコーナー入ってしまっても落ち着いて切れば車がちゃんと抜けてくれる
車体剛性、足回り、AT特有のエンジンブレーキ、
身体包むバケット的なシート。
この価格で全部乗せ的な飲み放題付き豪華海鮮丼
しかも低燃費これ大事。
【乗り心地】
乗り物心地というより乗り味が勝るお車9。
脚、そんなに硬くは感じないけど柔くはなくネッチリしてるハリボーのグミぐらい。
ちゃんと踏ん張る優秀な生徒会長
リアシートからの不満は聞かないかな
それより狭さはブービー言われるけどほぼ無視。
長距離でも全然疲れません
車体軽いのに剛性あるって車は中々無いですよね
そのくせ脚の味付けも抜群で踏めば出て
ブレーキも効く
街中では鬼トルクでスイスイ
ハンドリングも素直で全くダルくなくクイックリー
疲れない車の要素が全てある事にニンマリします。
ちなみに重量ある車は燃費悪いしタイヤの減りが酷いのでその点もお得。
【燃費】
踏む人は食うし
その逆は良い
自分の場合平均9ちょいぐらい
ただトルクはビックリするほど鬼なので高燃費チャレンジし最高出して楽しむのもアリかも
お金がチャリンと鳴る快感。
一度こんだけ車体軽い車乗ると次乗る車の車体重量気にする自分がいる事を今から予言してます。
【価格】
スズキさんありがとうございます
ベリーサンキューまたお願いします。
【総評】
カッコいい車、高性能な速い車、高級志向な車って沢山あるけど
チビで可愛くて、エンジン小さいくせに俊足、身体も丈夫
財布の中身まで気にかけてくれて
たまに色っぽい姿も魅せてくれる。
室内空間は諦めと工夫で何とでもなると思います
走りと空間を両立してる車なんて中々無いし
あっても高い
コスパよいこの子辺りで楽しむのもアリだと思います
ヨーロッパ街中小型車が荷物満載でもカワイイあの感じ
きらいじゃない
下町の定食屋で健気に働く女子のようなスイスポを
機会があれば是非連れ出してくださいね。
皆様よい車ライフを!
PS
小物入れ少なく深いトランクの解決方法。
カーショップで売ってる蓋つきコンテナ(長細いやつ)
2つ横に並べてトランクへ入れるとかさ増し成功
そして広大な収納庫が出現
良いサイズ感探す楽しみも。
コンテナ中に仕切りあるやつがオススメ
中で小物がカタカタ鳴る場合はタオルでも敷いておけば解決。
そしてコンテナの上にこれまたカーショップで売ってる
マットを置けばスッキリな見た目のフラット荷室の出来上がり
私は防水マットで対応してます。
ご参考までどうぞ
参考になった46人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年6月10日 00:14 [1233731-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
6.7(金)〜6.8(土)の丸2日間、スイスポのレンタカーを拝借して走らせてみたので、今回はそれのレポート。
但し私は普段先々代のスイフト(ZC11S・2007年式)に乗っているため、それと比較しての見方が主となってしまうことを最初に断っておきたい。
性能の割に安いという評価がすっかり定着した感のある今作のスイスポ。
そこは自分も同意である。
しかしあえて難を挙げるとすれば、以下の3点
・何故ショッピングフックを省いた?
今作のスイフトシリーズ全般に言えることだし、実用面を敢えてどうこう言う車種じゃないのは重々承知の上だが、いくら軽量化したいからって、何もわざわざ助手席シート背面のショッピングフックまで廃止することもなかったと思うのだが。ま、ブックポケットはついているので、それを活用すれば良いだけなのだが。
それにしても今作の開発陣の軽量化に賭ける意気込みは凄まじいなあ。フロアマットまで薄っぺらいんだもの。
・フィーリングがガサツなブースタージェットエンジン
昨年のこの時期にレンタカーで借りたRStもそうだったが、今回乗ったスイスポの4気筒1.4Lバージョンも、振動はともかく音の質感は今ひとつと感じた。スイスポに求められているものはその面の性能の良さではないとは思うし、エスクードに積まれているレギュラーガソリン仕様ではまた違うのかもしれないと思いたいが、もしかして、このK型エンジンはターボとの相性があまり良くないのだろうか。もしそうなのだとしたら改善が必要かと思われるが、如何だろうか。
ただこのエンジンのトルクは本当に凄く、地元の三ヶ根山スカイラインの狭くて曲がりくねった登り坂を、ヘアピンカーブに近い曲率のコーナー以外の大半の区間で3速固定でヒラヒラと駆け上がっていくのは楽しいひと時であった。
・ハンドルの中立付近の手ごたえがちょっと変
標準車、特にRSのMTを試乗してみた時はそんなことはなかったのだが、スイスポの場合はハンドルの手ごたえがちょっと変なのだ。
どう変なのかと言うと、まず、コーナーを旋回している最中に、アクセルを踏み足してもいないのにハンドルがセンターの位置に戻りたがろうとする。『直進安定性の良さを演出するための小細工か?』と思ったが、元々軽量な車重も相まってか、直進安定性もさほど良いとは感じられず、普通に真っ直ぐ走るのにはさして問題なかったが、ちょっと変な感触ではあった。
とまあ所々でまだ詰めの甘さは正直感じたけれど、それにしても運転が楽で楽しい車だったことは確か。ただ、この車を運転初心者に勧められるかと言うと、うーんどうなのかな。私は反対ですね。本来ならこの車に興味を持ってもらえるってだけでもありがたいことなのかもしれないけれど、これだけトルクが豊潤な車を最初に選んでしまうと、少々状況判断がいい加減でもまともに走れてしまうことも考えられるので、正確な状況判断の能力を養うには不向きかと。判断ミスを車が補ってくれるから安全で良いのかもしれないけれど、そういうスタンスとは真逆と言えるでしょうね。
なお丸2日間208.1km走り回り、燃費は満タン法で15.75km/L、ディスプレイに表示された平均燃費は15.9km/Lであった。ハイオク指定のハイパワーターボ車としては異例の好燃費と言って差し支えないのではないだろうか。改めて、こういう車を出してくれたスズキには敬意を表したい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2019年3月26日 21:10 [1201718-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
黄色は趣味ではないですが、この黄色は鮮やかで素敵です |
スイスポに魅せられて2度目のレンタル。
スイスポとデミオディーゼルという、とても限定的な枠の中で比較したものですが、再試乗で感じたことを追記しておきます。
共に庶民価格のコンパクトカーにしてはボディ剛性に優れ、MTもある稀有な存在。
どちらも走りのクオリティは高いが主張が全く異なる。
スイスポはターボ車の割に低中速域にムラを感じない、まさにスポーツ仕様。
FFだが接地感のある走りはリアの仕事がお見事。
故に、乗り心地については走りを良く知る人には心地よく感じるテイストかと。
反面、これまでファミリー志向で車を選んできた方には理解できないかもしれない。
今やスイスポはライトウエイトスポーツの代名詞になりましたね。
ノーマルのスイスポは街乗りとスポーツ走行を両立させた仕上がりだと思います。
楽しい車を造ってくれたスズキに感謝です。
一方、比較対象のデミオもターボ車だが、俊敏性のある速さはない。これは全くない。
ただ、「クラス概念を打ち破る」「人馬一体」はメーカーの謳い文句だが、これはオーナーとして実感している。
どこまでも走って行けそうな安心感、重厚感がハンドルを通して伝わってくる。
シフトチェンジも狙ったギアに吸い込まれるように収まる。車との一体感が際立ち、走りに1クラス上の上質さを感じる。
求めるのものは「スポーツ性」か「上質さ」か?
お互いの内装にすら、それぞれのメーカーが目指したもの、主張したいものが顕著に表れていると思う。
率直に感じた両車の違いを書き留めてみました。
誰かの参考になれば幸いですね。
〜以下、レンタル1回目の時のレビュー〜
各種レビューを拝見し、どうにも我慢ならなくなり、レンタカー試乗。
デミオディーゼル(6MT)のオーナーがスイスポ(6MT)をどう感じたかという視点です。
まず、フロントビューはどっちもどっち。
サイドビューはデミオの圧勝。魂動デザイン秀逸。
リアビューはスイスポ圧勝。マフラー2本出しもそうだけど、このリア見るとヤル気が出る。
内装はデミオかな。高級感あるし。この「感」を出すのはメーカーのセンスですね。
スイスポは高級感こそないけど、スポーティに仕上げてあって悪くない。写真より実物良し。スイスポはこの路線で良いと思う。
肝心の走り。
デミオディーゼルは立ち上がりゆっくりからぐんと加速が来る環境に優しい感じですが、スイスポはいきなり加速しますね。他レビューでよく見かけるホイールスピンも体験。マジでした、あれ。
あと、カックンブレーキにも気を付けたつもりでしたが、初めてのブレーキングでカックン急停車。後ろに車いなくて良かった(-_-;)
加速が乗った後の感想。
デミオはアクセルちょい踏みでも高トルク&エンジン音静かに対し、スイスポはエンジン回して音もそれなり出てますので、同じ速度域でも感じ方がだいぶ違うと実感。
総じて、ここまでの印象は予想通り。
デミオディーゼルに乗っているので、高トルクコンパクトカーは体験済、特別な驚きはなかった。
驚いたのはその後の峠道。平坦な直線では感じなかった車重の差と足回りの違いがここで明確に出る。
スイスポでのヒルクライム、登りの細い道をいとも簡単に、まるでゲームでもしているかのように簡単にクリアしていく。軽さと剛性を兼ね備えたボディの恩恵。コーナーワークが超楽しい。
ダウンヒルに差し掛かっても楽しさ変わらず。軽いって素晴らしい!
デミオはGVCが搭載されているので優しく曲がれる感がありますが、スイスポはもう一段踏み込んでいける。
調子に乗っていたらあっという間に前を走る車に追いついてしまい自重。楽しいひとときでした。
唯一、スイスポで残念なのがシフトフィール。
デミオは固いけど小気味良く入る、対してスイスポは何だかグラグラしてる感じが最後まで気になった。
燃費は両車が表示する航続可能距離を燃料満タンにして比較すると、デミオ660km、スイスポ430km。(いずれも冬場値)
ここは人それぞれ乗り方で変わりますね。
でも、スイスポはスポーツカーとしては優秀です。
長距離走行に適したデミオ、峠道のようなアップダウン激しくくねった道で最高に楽しいスイスポ。
同じ高トルクコンパクトカーでもこんなに違うのかと。。。良い体験ができました(^_^)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった98人(再レビュー後:68人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年3月15日 07:46 [1203802-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
2018/11/8 契約、 2019/2/3納車、6AT スピーディーブルー
【エクステリア】
コンパクトボディ―にグラマラスなボリューム感が有り、特にリアビューは迫力を感じる!
ドアミラーから見た後輪オーバーフェンダーのボリュウムは良い!
【インテリア】
可もなく、不可もないが、小物収納が殆んど無い、260Km刻みのメーターが無意味!
【エンジン性能】
流す感じでのドライブはそこそこ流れに乗り気持ちの良いドライブが出来るが、
いざ、本気で踏み込むと遅い!、出だしこそ出るけど、後半の伸びがない!
本来本気モードで、飛ばす車ではない!
スズキ、お得意のエンジンより足回りが上回る、日常使いのスポーティー
ワインディングをプラスαで駆け抜ける、爽快さを求めた車で有り、
チューニングしてレースで使う車では根本的に違うと思う。
そこを求める人は、別の車をチョイスした方が、手っ取り早いと思われる!
【走行性能】
ワインディングをプラスαで、流すととても気持ちの良いドライブが出来る。
それなりにロールする足回り、踏ん張るタイヤそのバランスが良いと思う!
特に後輪の追従性は素晴らしい! 単純なシステムなのに? バランスが良いせいなのか?
【乗り心地】
初期の突き当りは、角が取れているが、ゴツゴツ感は体にひびく!
でも、マイルドな乗り心地を求める車では無いので・・・
【燃費】
アクセルを踏まずに流れに沿って運転だと、15〜17、踏み込むと10〜13
【価格】
オプションをそれなりに付けると、240〜になるけど、全方位カメラは、
走行中、左下がアップで観れるので便利かな? 路肩ぎりぎりに止められる
ホイールをキズつけないで!
【総評】
31、 32は、鈍亀で話にならなかったが? 音だけで本体が進まない!
33は、音が静か? ターボ独特の音がしないので、本体が後から来る感じが無い!
ワインディングを、気持ちよく流すには、とても良く出来ている(本人の能力次第)
でも、本気で踏み込む車とは、根本的に違うと思う!
ローダウン、ECUチューニングを考えている人は、他の車をチョイスすべき!
ある程度ロールして、タイヤの踏ん張りを感じて、ワインディングを
流す気持ちよさを、わかる人が乗る車だと思います!
ただ、スズキはこの車の本来の性能を封印している気がする、
エンジンの安全マージンを取りすぎている!
それが、260刻みのメーターに表れている気がする!(技術者のプライド)
ドイツの車に対して、性能を抑え過ぎている気がする。
Dampers、ECU,排気系を変えると恐ろしい車に変貌するかも?
それを感じさせるものが有る。(走りや好み)
ノーマルは気持の良いドライビング(スズキ好み)
そこは完成されていると思うほどに、気持ちの良いドライブが出来る!
私は、基本ノーマルで良いと思うが・・・
参考になった12人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 13:31 [1128918-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
先日12ヵ月点検が終了しましたので、改めて再レビュー致します。
結論から先に言いますと、小生にとって最高の高性能実用コンパクトカーということです。
日本の道路事情ではとても使い易いサイズであり、日常のちょっとした使い方でも何も難しいこと無く気軽に使えます。
一方、その気になればホットハッチらしいキビキビとした楽しい走りも堪能できます。
価格も皆様が仰っておられるように、当にバーゲンプライス。セフサポをオプションでオーダーしても200万円ちょっと。この価格でこの性能と安全性が手に入る、内外見渡しても全く見当たりません。
そしてとにかくライトウェイト。それが動力性能や燃費など大変良い効果をもたらしています。しかし軽量だからと言ってシャーシやボディの軟さは全く感じません。
但し超軽量故に、個人的には若干ネガに感じることもあります。特にミッションとの関係においてですが。
例えば雪道などの低ミュー路では、発進時に少々気を使いますね。小生のスイスポはATなのでMTより1速2速はギア比が低いですから、Dモードでのお任せスタートではなく、Mモードにして2速スタートを多用しています。1速スタートですとアクセルの踏み加減次第では、容易にトラクションが掛かり難くなります。
また通常のスタートでも直ぐに吹けきってしまいますので(アクセルを多少踏み込んでもギア比が低いので大したスピードはでません)、もう少しギア比が高くても良いと思います。その方がスピードの乗り感が良く感じるでしょうし、このエンジンはどちらかと言うと中回転域を上手く使って走った方がスムーズに走れると思います。少しスタンディングからのロケットスタートを意識し過ぎた設定に思います。
一方、MTの方はもう少し高回転も使いたい方もいらっしゃるでしょうから、コンピュータチューンでレブリミットを上げたくなるのは理解できますね。
プジョーの208が同じようなギア比ですが、あちらはスイスポより大人2人分重いですし、エンジンも一回り小さいですからそれで合っていますけどね。
今は意識的にパドルでシフトダウンせずに、3速から5速を上手く使い、エンジンに負荷を掛け、緩くブーストを利用してスムーズに走ることを心掛けています。
軽さとミッションとの関係を少し述べましたが、まぁ強いて言えば位の感じと思って頂ければと思います。
何れにしましても、一年間乗ってきて大変便利に楽しく使っています。
細かい?はあるにせよ、ディーラーにも気さくにお付き合いさせてもらっていますので、100点満点ではありませんが充実したカーライフを送ることができています。
参考になった44人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年12月21日 00:35 [1184317-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマルでこのスタイリングは素晴らしいと思います。
【インテリア】
デジタルメーターが大嫌いなので
全てアナログメーターで読み取れる貴重なモデル
しかもデザインのセンスが自分の感性に合っています。
【エンジン性能】
1.4ターボでこの走りは特筆すべきものがあります。
高回転でエンジンを、うならせて速く走るより
余裕のトルクで、速く走る事が出来る。
これが、どれだけ凄い事なのか!
体感的には高回転型のエンジンの方が速く感じるかもしれませんが
実際には、このエンジンはトータルで全域パワフルで扱いやすい。
スピード感がないのでメーター見ないとすぐに法定速度を超えてしまいます。
【走行性能】
MTでも街中からワイディングロードまでストレスなく気持ちよく走れます。
残念なのはホイールアーチの出っ張りでアクセルペダルが中央寄りになりペダルレイアウトが悪い
軽自動車じゃないのだからここは、要改善ですね。
ブレーキはとても良く効きますがコントロール性がない。
初期制動が強過ぎて危ない!冬の凍結路面ではABSがあっても確実にスピンします。
【乗り心地】
街中ではとてもしなやかで、乗り心地が良い。
硬いと思う人もいるようですが、スポーツとしては逆に柔らか過ぎるように思います。
少しペースを上げたワインディングロードではしなやかさが仇となり挙動が不安定になる事が度々あり
今は、ブリッツZZR DSCのDampersで解決しました。
乗り心地も良くなり挙動の不安定な所がなくなり大満足。
【燃費】
街中 16k
郊外 22k
ワインディング 11〜13k
高速 未走行 ?
【価格】
企業努力の賜物
他メーカーも見習って欲しい
【総評】
スタイリングはスポーツカーではありませんが、走るとそこそこのスポーツ性能
運転して楽しいと思える車がどれだけあるか、スズキは素晴らしい車を作ってくれました。
ノーマルでも楽しい それでも満足できない人は弄る楽しさがあり
ポテンシャルの高い性能を秘めた凄い車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2018年1月15日 03:15 [1096025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
以前から気になっていたけど、中々乗る機会が無く、今回20キロ程度ですが、やっと乗りまわす事が出来ました。
【エクステリア】
最近のスズキは、ディティール処理が随分と欧州車っぽくなったと思う。
グリル周辺やピラー周辺なども、エッジの効いた立体処理がなされているから、傍で見ると結構迫力がある。新しいクロビーなんかも、エッジを丸めているけど、やっぱ立体的な処理が施されているよね。。
【インテリア】
運転席からの目線は結構高い。自分が普段乗っているのは全高1550ある独車のクロスカントリーモデルだけど、これと比べても変わらないぐらい高い。。(て言うか・・全高調べたら1500もあるんだね..(゚o゚)
なので、スポーティーカーにありがちな埋もれる感は全く無く、女性でも運転し易いと思う。
あと、デザイン処理は、丸眼メーターに合わせた統一処理がなされ、程よいスポーティ感が演出されている。この雰囲気はマツダに近いものがあるけど、質感そのものは残念ながらデミオには負けていると思う。。
【エンジン性能】
で、本題の要チェックポイントの部分。
乗って直ぐに思ったのは・・その昔、初めてシビックSiに乗った時の鮮烈感・・これを思い出してしまった。。
シビックSiはトルクの塊のようなエンジンだったけど、これもそんな感じ。ただ、Siは更に上で弾ける凄味があったけど、スイスポはそんな抑揚は持ち合わせてなく、パワーのあるHVのような躾の良い加速をする。
ぶっちゃけこのエンジン・・MTで乗るより、ATの方が似合ってると思う。MTならもっと抑揚があった方が間違いなく面白いもん。。
あと、スズキの汎用向け3発1Lと比べ明瞭に違うのは、高回転の滑らかさとノイズ感。MT1速で引っ張るとリミッターまで楽にぶち当たり、高回転でも耳障りなノイズでは無く、きちんとしたサウンドを響かせる。
あとアイドリングも違う・・入魂しているエンジンは、やっぱ火を入れた瞬間から一味違うよね。。
【走行性能】
先代と比べると、トルクが5割増しになり、軽量化も更に進んだから、キビキビ感が痛烈でヤンチャ度合いが半端なく高まった感じ。
走行感に関しては、軽量化の弊害でもう少し暴れるかなぁと思ったけど、まぁまぁ押さえられていると思う。ここはワイド化が効いているのかも・・。また、スズキはブレーキのタッチが今一の車が多いけど、ここも合格と言った所。。
ただ・・MTの感触が、ちょっとどうなのかなぁ・・特に2速に入れる時、スムーズさに欠けるような感じがするんだけど。。
【乗り心地】
ここ、ちょっとビックリした部分。。
この車、スポーティなモデルとは思えないぐらいシットリとしている。。これなら家族乗せて走ってもクレームはマズ出ない・・そんなレベル。。
【燃費】
ゴメンナサイ・・計測してません><
ちなみに、アイストなどと言った甘ったるい装備はMTは勿論、ATも採用してません。。
【価格】
ウ〜ン・・安全サポ付きにナビ乗せたら・・2ひゃく楽に超えちゃう・・スイスポ・・これより高くならないで!と言った感じw
【総評】
デミオのディーゼルに乗った時、国産コンパクトもやっと世界水準に達したかなと実感した覚えがあるけど、このスイスポも質感除いて見事に追走していると思う。
国内では、ア○アなどと言った、腑抜けた車が幅を利かせる昨今・・こういうヤンチャで品の無い車は本当に貴重・・スイスポが無かったらもうオタッキーコンパクト乗りは欧州車に走るしかないからね。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月19日 23:02 [1071486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
Bセグメントのホットハッチを探していて本命として試乗しました。プジョー208GTi、ポロGTiと同時に試乗しています。
私はスポーツ走行性能、嫁は普段使いの快適さが妥協できるレベルかどうかを中心に見ています。
【エクステリア】 可もなく不可もなく。
【インテリア】シート以外お金かけてないなぁと感じますが、走行性能第一と思えば。
【エンジン性能】回転数低いところからトルクが出てすごく運転しやすいですし、スポーティな運転もすごくよさそうです。ただし6速でも加速していく半面、意外と回転数が高く巡航ギアでないのにはびっくりしました。
【走行性能】文句なし。カーブも直進も安定しています。
【乗り心地】よく整備されている道(国道、自動車専用道)ではすごくいい乗り心地だったんですが、田舎の生活道路ではバタついてしまい、同乗した嫁が車酔いになってしまいました。またロードノイズもかなり入ってくるので、エンジンからくる心地よい低音サウンドがスポイルされてしまいます。
【燃費】試乗した際の燃費は11km/L。自動車専用道(上限80km)が試乗コースに入っていたのでもう少し伸びると思っていました。
【価格】この価格で文句は言えません。いまのところほとんど値引きがないので、外車のがっつり値引きされた状態を見ると思ったより価格差は少なくなります。
【総評】私は非常にいい車と感じましたが、生活道路での乗り心地や高速走行時の音の大きさで嫁さんを説得できず購入は断念しました。価格を考えるとこれ以上はない仕上がりと思いますが、スポーティ寄りのセッティングが普段使う道路にはマッチしませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月6日 20:17 [1067823-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
行き付けのスズキ自販売にスイフトスポーツが展示の情報を見て
電話確認したところ「試乗も出来ます」と返事を頂き早速試乗。
なお私は普段ha36ワークス5MTを毎日運転しております。
そこからの目線が多少入った感想になります。
【エクステリア】
RSと比べてフロントがドッシリした印象、リヤの2本出しマフラー
はスポーツならではで格好良い。
USV風のアルミホイールは違和感ありだが見慣れてくれば
問題ないと思います
全体的な質感は画像より実物で見た方がやはり高かった。
【インテリア】
要所に赤のアクセントを使用しているが過激な派手さは無いので
良いと感じた質感も良い。
スピードメーターは260?まで刻まれているが視認性を考えれば220?
までにして数文字の間隔を広げた方が見やすい。
但し反対にスポーツタイプと言う雰囲気からみれば良いと感じた。
タコメーターのパネルもレッドを採用しているので昼間はパット見てレッド
ゾーンが把握しずらいが夜間は問題なし。
【エンジン性能】
今回は走行40?の新車で流石に全開走行は試せませんでしたが
2速と3速で3回程度4,000回転弱までグイッと踏むチャンスあり。
強烈とか過激と言った印象はないが2,000回転からしっかりと立ち上がる
トルクは扱いやすくどんな状況でも日常でパワーを好きなだけ引き出せ
走れる感覚は非常に好感が持てると思います。
【走行性能】
時速40km位でS字カーブを走行や何気ない交差点での右左折とか
発進や停止等でもタイヤの接地感や車体剛性やハンドリングや運転者
にしっかりと伝わる。
安心感プラス楽しいが日常域で味わえるのが良い☆
もう少し高い速度域でも十分楽しさを官能出来る期待性が
大きく感じワクワクして来た。
【操作性】
シフト操作のフィーリングは正直平均よりは良く出来ていると
思うレベル。
各ギヤゲートの奥まで明確にスコーンと決まる快感は無い。
やや柔らかめでサック、サックっと各ギヤに入る感じで悪くは
無いがこの辺はもう少し造り込んで欲しい。
エアコンスイッチがダイヤル式なのでボタン式より格段に
操作し易いのが○
【乗り心地】
細かい凹凸はしなやかに吸収してくれるのでスポーツタイプ
の割には乗り心地は良かった。
基本的に引き締まった足回りは心地よい緊張感を感じ反対に
疲れにくいと思う。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
品質に対して十分お値打ちな価格。
自分なら購入しても後悔はしない。
【総評】
正直試乗して欲しくなったらどうしよう?と心配しておりました。
同じスポーツタイプでもやはり現在乗っているいるワークスとは
棲み分けが出来てますね。
スイフトスポーツは過激・荒々しさと言うより上質でジェントルな感じがします。
今までのスイフトスポーツとは全くの別物と捉えた方が良いでしょう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2017年9月26日 20:18 [1065247-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
過去、HT81S及びZC32Sを所有していました。中回転から炸裂するトルクに圧倒されました。結構ドッカンな感じです!過去所有のスイスポは程よい加速感が心地よく扱いきれるパワーでしたが33Sはかつて友人が所有していた550ccのアルトワークスを思い出させてくれます。回転落ちがターボ車とは思えないくらい早いため、シフトダウンが非常にしやすく、ペダルはヒールアンドトゥーがしやすいように配置されています。足回りもロールが少ないように感じましたので好印象です。過去のスイスポと比べるとキャラ変したのかと思うぐらい変わった印象でしたが値段はお手頃のままですので、またスイスポオーナーに戻りたいと思わせる試乗体験でした。ただ、レッドゾーンが6200回転と低いです。やはり7000回転は回って欲しいですね。それでも、過去にインプ、ランエボを所有していた方も満足出来ると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,465物件)
-
- 支払総額
- 233.0万円
- 車両価格
- 215.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 101.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 312.0万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜171万円
-
23〜279万円
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
18〜388万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜349万円































