| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2023年10月16日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| ベースグレード | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
| ベースグレード (MT) | 2023年11月27日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| ベースグレード (MT) | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 20人 | |
| ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 84人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 68位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 68位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 46位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 75位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2025年7月29日 14:48 [1977441-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
たまたま近所にスイスポのマニュアル車が試乗車として用意されていた為今を逃すともう乗れないと思い乗ってきました(教習所以来ほぼMT車に乗ってない素人です)
【エクステリア】
写真だとデカく見えますが実際はわりとコンパクト。スポーツモデルなんだなって感じる見た目で好き。
【インテリア】
素イフトと変わりないですが、必要十分じゃないかなと。
荷室は椅子を倒してもあまり長いのは載せられなさそう(ロードバイクとか)だけど、後席の居住性は高いと思います。(感覚的には現行フィット)
【エンジン性能】【走行性能】
教習所以外ではほぼほぼ乗ってなく(経験は1回、それも数十メートルだけ)不安でしたが、クラッチはめちゃくちゃつなげやすく、シフトもスッスッと入る為何も迷いません。下からトルクが出る為早めのシフトアップでも何も問題なく運転出来ます。
ただブレーキのタッチがちょっとスズキって感じ(初動がでかいのでガックンブレーキになりやすい)
【乗り心地】
スポーツハッチという事で硬いのかなって思ってたんですが、別にそんな事もなく滑らかでした。
【燃費】【価格】
試乗の為無評価
【総評】
現在現行のプリウスに乗ってますが、大真面目に2台目としてこの型のスイスポが欲しくなりました。
今は余裕ないので買えない為多分中古を買う事になりますが、それでも欲しい!と感じる車です。(安いし)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月16日 08:12 [1844206-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
過去に2018年式に1年3ヶ月、27000kmほど乗ってたので軽くレビューします。
セーフティサポート無しの6MTです。
【エクステリア】
良くも悪くも普通のコンパクトカーで派手じゃないので乗っていた恥ずかしくないです。
【インテリア
赤色のインパネやステッチが正直恥ずかしいです。スイッチ類も実用的では無く、特にハザードが押しにくかったです。
エアコンの風量と温度が丸くて回すタイプなのは目視せずに感覚的に操作できるので良いポイントです。
【走行性能】
1.4ターボに1t切る車体で、公道ではオーバースペックな加速ができ、楽しい車です。
車体もエンジンに負けておらず重厚で高剛性で走っていて不安が全くないです。
公道では限界を越えるのにかなりのスピード域を出す必要があるので、自制心が効くのであればある意味安全な車です。
6速MTのギア比も悪く無いですし、下からトルクフルなエンジンなので、ギアを適当にしても走れるので初心者でも不安なく乗れると思います。
ただ6000回転でレブリミットなので回す楽しみは無く、ただただ早いホットハッチって感じですね。
【乗り心地】
硬すぎずかなりいい乗り心地です。峠で3桁越えてもふわふわしないので安心してスピードを出せます。
【燃費】
ハイオクですが実燃費13-17くらいでした。前の車に合わせたりで走ると平気で20越えるくらい低燃費です。
【価格】
当時は200万で購入しました。今考えると信じられないくらい安いです。
【総評】
値段に対して走行性能が高すぎる車です。
普通に乗っているだけで公道ではオーバーなスピードを出してしまうような性能を持っているので、捕まるか事故ると考えて手放しましたが、コストパフォーマンスが良いと言われるだけのある車でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 17:27 [1841846-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新車購入から1年ほどのレビューです。ATフル純正の街乗り使いです。
本当は高剛性で高級感のある車が好きなんですが、今買える範囲だとスイスポかなと思い買いました。
まず見た目 については、質が高いとは到底言えません。外は未塗装樹脂、中はハードプラが目立ち、赤いアクセントも子供っぽくて好きではないです。ただ利便性はそこまで悪くないので不満らしい不満はありません。
走り は普段使いでも楽しいです。軽いのに安定感があり、気軽にドライブしたくなる車です。合流やコーナリングが楽なのも、街乗りが多い身としては気に入っています。加速は必要十分で、EVが多い昨今の中では中の上くらいでしょう。
乗り心地 については乗用車の中では足回りが若干硬めです。個人的には嫌な硬さではなく、同乗者からも不満が出たことはないです。ロードノイズは対策していますが…純正タイヤの影響もあって高速は結構うるさいです。タイヤ変えればだいぶマシかと
燃費 は下道走行で15から20km/L、高速で18から21km/Lです。
最後に オートマどうなの?という方に向けてですが、生活スタイルに合わせて検討する価値はあります。ぶっちゃけこの車をHシフトMTで乗ることのメリットは「楽しい」くらいです。ストレスのほうが楽しさより大きくなりそうなら、アイシンの遊星ATオススメします。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月23日 20:43 [1761651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
他メーカーにあまりないデザインだと思います。
無塗装部分の安っぽさなどは値段相応です。
純正ホイールのデザインはあまりスポーツカーっぽい感じがしません。最近のSUVのようなデザインです。ホイールデザインもあってかスポーツカーの割には車高が高いです。
【インテリア】
質感は超プラスチッキーな内装です。最近の軽かそれ以下です。デザイン自体は悪く無いと思います。
全体的にペラペラ。
夜は室内がかなり暗いです。後部座席にルームランプが無いです。
Cピラーはリアドアのドアハンドルも一緒になりかなり太い。斜め後ろが見えづらくブラインドスポットモニターが装着されていても左折時はかなり慎重になります。
標準シートは座面がかなり高めです。
外から見るよりも低床で、リアもゆとりがあり、ラゲッジスペースも使いやすいです。
【エンジン性能】
低速からのトルクもあり吹き上がりは良いと思います。
レスポンスもかなり良いです。
シフトチェンジで回転数が落ちてもパワーダウンが少なく滑らかなので扱いやすい。
【走行性能】
純正の足回りも、タイヤもかなり良いです。
車高が少し高いのでちょっとスピードを出すと山道やカーブはリアが振られてしまう事もありますが、フロントがしっかりと食い付いてくれます。
フロントはカッチリ、リアは柔らかい足回り。
ボディも剛性が高く思ったよりもロールは少ないです。
ブレーキが結構強力でしっかりと止まってくれます。
【乗り心地】
かなりエンジンノイズや路面のノイズが入ってきて快適とは言えません。
路面が荒れていても、足回りはしなやかでハンドルの挙動は少ないです。
舗装されているところでは少し硬めの印象。
シフトがショートストローク気味でシフトチェンジはしやすいと思います。
【燃費】
実燃費だとL/13km位です。
【価格】
かなりリーズナブルです。
【総評】
質感は価格相応ですが、足回りやエンジンは良く出来ています。
タイヤもコンチネンタルでかけるところにはしっかりとお金をかけている感じがします。
軽くて取り回しも良いです。
一番気になっているのはCピラー。運転中はかなり見えづらいです。
カスタムパーツが多く出回っているので、好きなようにカスタム出来ます。
安いけどしっかり楽しめる1台だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 09:49 [1670077-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2012年式 GE8 6MTからの乗換えです。
Fit RSがMT搭載を見送り、走行15万Kmで来月車検だったもので、アレコレ少々検討した結果、ZC33Sに落ち着きました。何だかんだで一番大きな決め手は納期でした。他にRギアに入れるイメージが比較的前車に近かったことも理由です。随筆タッチですが、1ヶ月乗出しの感想としてレビューしてみます。
■ 積載性はGE8と比べてしまうと何とも言えません。この辺りが大事となる場合、選択肢としては不向きだと思います。 後席倒した際、ラゲッジ部は均等にしたかったので、OPのアンダートレーを置きました。荷室はより狭くなる感じです。
■ 燃費は一概に言えない部分が多いと思うので、参考の一つとして。自分の場合、前車と同じような利用頻度で、高速と通勤が主となります。12月中旬納車、年末にスタッドレスに替えて、二度程、遠出をしていました。現在、1600?走行で、約14.5?/Lです。1割近く、GE8の方が良かったかも知れません。
■ 視認性については、今回セーフティサポート車ですが、後続車が近付いてくるとサイドミラーが光って教えてくれます。 ただ、自分の場合、何故か?左側面辺りからの状況把握が若干?な時もあるので、この点はもう少し注意深くしようと思います。
■ 3rdギアでのトルクの余裕に惚れ惚れします。GE8の弱い部分がこの辺りだったので、全然違うターボの面白さを体感中です。 ちょっとした坂道での運転がとても楽に感じられます。尤も、カッ飛ばす走りの耐久性に富む剛性という印象でもなく、その辺りは車格並みの実力かと思います。
■ 運転席周りの内装はかなり気に行ってます。カタログ写真や試乗した際は特に感じませんでしたが、実際に乗り続けてみると、コストパフォーマンスの高さに感謝しつつあります。
■ 車体は、コンパクトな割には大きい(広い)感じです。流石に3ナンバーです。
■ 運転席と助手席のドアポケットにペットボトルスペースがあることは、有難い工夫です。リレーのバトンタッチのような感覚で取り出せます。
選択肢としては、この先、MTが廃止になるかも、という危惧は常に残るので、このタイミングで選択する1台としては、寧ろこれしかなかったという感じでした。 大して乗ってないので少し早過ぎるレビューではありますが、 気持ち的には、かなり良い車だなぁ〜という印象が強いです。カーオーディオも前車から取り外し移動させたので、特にそこまで使い勝手に悩むことはありません。 またおいおいアップして行ければと思います。
他に、前車は10年の間で、一度クラッチ板を換えてます。MTにする理由、自分の運転を考えた場合、ここは避けられないと思うので、その辺りも注意しつつ、乗って行こうかと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 11:05 [1318792-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2020年1月末に6ATの新車を契約し、3月中旬に手元に来ました。
約1ヶ月乗ってみたので、レビューを書いてみたいと思います。
今回のスイフトスポーツは、ワゴンR(MH23S)、タントカスタム(LA600S)に続いて、私にとっては3台目の車であり、初の普通車ですw
まず、スイスポを選んだ理由。
私の経済力で買える、そこそこスポーティーな車が欲しかったたら。
他に検討した車種。
スイスポとは、ジャンルも性格も違いますが、FIAT 500C、MAZDA 2、CX30、ジムニー、アルトワークス等w
乗り心地。
良い意味で、「硬い」です。長距離乗ってもあまり疲れません。
剛性。
今まで軽に乗っていて、少しの段差でもガタピシ音がして不満でしたが、スイスポはほぼなし。
燃費。
以前のタントカスタムも、良い時で20km/L行くかどうかだったので、殊更悪いとは思いません。先日、高速メインの500kmの旅に出かけましたが、満タン法で約18km/Lと、良い意味で期待を裏切られましたww
もっとも、燃費を気にして買う車ではないので、私はあまり重要視していませんでしたが。
デザイン。
親バカですが、うっとりするくらいカッコいいww
外観は、まだ純正のデカールくらいしか貼っていません。
内装は、速度メーターが街乗りだとやや見づらいですが、すぐに慣れました。
ハンドルの、下部分がピアノブラック(?)みたいな樹脂なのがちょっと不満です。
線傷や指紋が目立つし、この車にミスマッチな気がします。どうせ樹脂にするならフロントバンパーみたいにカーボン調にしてほしいなと思いましたw
走り。
全く不満がありません。軽からの乗り換えのため、余計に高速道路での余裕に満足です。
価格。
私の場合、オプション(ナビ、コーティング等)含めて、乗り出しは260万円でした。
乗ってみると、これだけの完成度でこの値段は驚きです。
勿論、各所にコストダウンの影響は見られますが、内外装の豪華さを売りにする車ではありませんし、お金をかけるところとかけないところの差がはっきりしていて面白いです。
カスタム関係。
今のところ、純正ナビ、デカールの他は、フロントスピーカーの交換、バックランプ、ルームランプ、ナンバー灯のLED化、レーダー探知機とドラレコ(いずれもコムテック製)くらいです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2019年1月26日 20:53 [1194895-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
スルスル発進しました
加速いいけど、2000rpm以下はスロットルレスポンスイマイチ
レスポンスは欲しい一方でマニュアルモードは億劫だから、シフトスケジュール変えたりアイドル回転変更する事で2000以下にならないボタンが欲しい
試乗なので、あまりグリグリ曲がる運転できなかったのだけど、軽いからグリンと曲がるのが楽しいはず
アイドリングストップ欲しい
シートヒーターせっかく付くのだから調整効くといいなと思う、だって暑すぎて切っちゃったから
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2018年9月10日 11:58 [1157389-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
大したことは書けませんが、自分も皆さんのレビュー等をかなり参考にさせてもらったので、少しでも他の方のお役にたてればと思います。
全て、今まで乗ってたトヨタのセダンとの比較になります。
【エクステリア】
外観は好みの問題ですが、31、32より自分は好きです。スイフトなどと並べると分かりますが、フェンダーの盛り上がりはかなりセクシーですw
カーボン調の部分や樹脂部は日常ケアしないと白化しそうですね。
【インテリア】
軽より質素かなという印象です。メーターなどは嫌いじゃないですが、赤の演出も少し子供っぽい気がします。ただ椅子やステアリングは気に入ってます。ピアノブラックの部分は・・・な気もしますが、ただ全てに共通しますが、スイスポの値段を考えれば多少のとこは全て許容範囲ですw
【エンジン性能】
加速感、トルク感は皆さんのおっしゃる通り申し分ないです。乗り換えで1番懸念してたパワー不足は、スイスポは心配ご無用でした。カチ回したり急加速などしてませんので、分かりませんが、合流での多少の加速、上り坂、街乗り、全て快適に走行できます。上のギアでも全然走ってくれるので燃費もその分伸びると思います。
【走行性能】
足回りは大好きですw今までDampersつけたり補強してたりで、堅めの足に慣れすぎてるせいかもしれませんが、全く固さは感じません。かと言ってやわらかくなく、段差も思った以上にいなしてくれます。同乗者が不快に感じることはないと思います。乗り心地非常に良いです。もちろん、走行安定性やクイックに曲がってくれます。
【乗り心地】
上に書きましたが、良いです。
【燃費】
試乗では分かりませんが、お客さんやネットでは街乗り15kmはいくみたいなんで、大合格点でしょう。
【価格】
安いと思います。トヨタには出せない価格です。
【総評】
試乗レビューなんで、納車してまた更新していきます。
走行、加速などが優れている分、質感に関しては劣ってると思います。ここらへんも好みです。全て兼ね備えたらその分高くなるでしょうしw
唯一気になってるのは、たまに口コミにあがる、チリの違いや塗装剥げなどがでなければいいなと思ってます。あの安さは十分質感で下がってると思いますし、自分はディーラーでその都度対応する約束してます。
酷評が多いように見えるかもしれませんが、基本的にはかなり楽しみです♪
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル
2018年1月15日 03:15 [1096025-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
以前から気になっていたけど、中々乗る機会が無く、今回20キロ程度ですが、やっと乗りまわす事が出来ました。
【エクステリア】
最近のスズキは、ディティール処理が随分と欧州車っぽくなったと思う。
グリル周辺やピラー周辺なども、エッジの効いた立体処理がなされているから、傍で見ると結構迫力がある。新しいクロビーなんかも、エッジを丸めているけど、やっぱ立体的な処理が施されているよね。。
【インテリア】
運転席からの目線は結構高い。自分が普段乗っているのは全高1550ある独車のクロスカントリーモデルだけど、これと比べても変わらないぐらい高い。。(て言うか・・全高調べたら1500もあるんだね..(゚o゚)
なので、スポーティーカーにありがちな埋もれる感は全く無く、女性でも運転し易いと思う。
あと、デザイン処理は、丸眼メーターに合わせた統一処理がなされ、程よいスポーティ感が演出されている。この雰囲気はマツダに近いものがあるけど、質感そのものは残念ながらデミオには負けていると思う。。
【エンジン性能】
で、本題の要チェックポイントの部分。
乗って直ぐに思ったのは・・その昔、初めてシビックSiに乗った時の鮮烈感・・これを思い出してしまった。。
シビックSiはトルクの塊のようなエンジンだったけど、これもそんな感じ。ただ、Siは更に上で弾ける凄味があったけど、スイスポはそんな抑揚は持ち合わせてなく、パワーのあるHVのような躾の良い加速をする。
ぶっちゃけこのエンジン・・MTで乗るより、ATの方が似合ってると思う。MTならもっと抑揚があった方が間違いなく面白いもん。。
あと、スズキの汎用向け3発1Lと比べ明瞭に違うのは、高回転の滑らかさとノイズ感。MT1速で引っ張るとリミッターまで楽にぶち当たり、高回転でも耳障りなノイズでは無く、きちんとしたサウンドを響かせる。
あとアイドリングも違う・・入魂しているエンジンは、やっぱ火を入れた瞬間から一味違うよね。。
【走行性能】
先代と比べると、トルクが5割増しになり、軽量化も更に進んだから、キビキビ感が痛烈でヤンチャ度合いが半端なく高まった感じ。
走行感に関しては、軽量化の弊害でもう少し暴れるかなぁと思ったけど、まぁまぁ押さえられていると思う。ここはワイド化が効いているのかも・・。また、スズキはブレーキのタッチが今一の車が多いけど、ここも合格と言った所。。
ただ・・MTの感触が、ちょっとどうなのかなぁ・・特に2速に入れる時、スムーズさに欠けるような感じがするんだけど。。
【乗り心地】
ここ、ちょっとビックリした部分。。
この車、スポーティなモデルとは思えないぐらいシットリとしている。。これなら家族乗せて走ってもクレームはマズ出ない・・そんなレベル。。
【燃費】
ゴメンナサイ・・計測してません><
ちなみに、アイストなどと言った甘ったるい装備はMTは勿論、ATも採用してません。。
【価格】
ウ〜ン・・安全サポ付きにナビ乗せたら・・2ひゃく楽に超えちゃう・・スイスポ・・これより高くならないで!と言った感じw
【総評】
デミオのディーゼルに乗った時、国産コンパクトもやっと世界水準に達したかなと実感した覚えがあるけど、このスイスポも質感除いて見事に追走していると思う。
国内では、ア○アなどと言った、腑抜けた車が幅を利かせる昨今・・こういうヤンチャで品の無い車は本当に貴重・・スイスポが無かったらもうオタッキーコンパクト乗りは欧州車に走るしかないからね。。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年11月6日 12:00 [1076284-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
試乗を晴天と雨天で行ってきました。
2回ともMTです。
【エクステリア】
フロントライト周りから側面にかけては空流用にエッジが効いた専用外装となっており、スポーティさを演出しています。
気になるのは後部ドアのドアノブで、デザインの都合で上の方に配置されています。
例えば荷物を持っていたり子どもを抱っこしている状態ですと手が掛けにくいでしょうから、これはちょっと気になりますね。
専用アルミホイールに関しては可もなく不可もなくですが、目立つデザインではありますので好みが別れると思います。
【インテリア】
内装はノーマル比ではスポーティでクール目です。
上質というより走るためのマシンなのでやや無骨めの方向なのは好印象です。
シートに関してはホールド性はまずまずですが本格を求めるならレカロ等に交換となるでしょう。
それとスポーティカーの割にシートポジションが微妙に高いです。(私の身長は173cmですが)
1番下に調整しても微妙に高いので、乗り心地を捨ててシートのクッション一つ分減ると良い感じかもしれません。
ペダルに関してはアルミペダルになっていますが、フットレストはありません。
ですからフットレストが必要な方は後付けが必須です。
運転席の空間は割と広めで、膝や足が内装に干渉するということは無いでしょう。
【エンジン性能】
1400ccターボ、これに1000kgを切る車重だけで期待できます。
実際に走らせてみると低回転域でのトルクは案外細く、2000回転から徐々に太くなり、2500回転で太さを感じ始め、3000回転でターボ特有の強いトルクを感じるフィーリングでした。
ですから楽しさを味わうのであれば3000〜3500回転をキープするようにするのが良いですね。
ただ時速50km前後の巡航では2500回転前後になるので、楽しむなら高速道路や自動車専用道路がメインになるでしょう。
【走行性能】
ハンドリングに対する反応はキビキビとし、カーブではフロントから綺麗にライン取りがしやすく、速度を維持して曲がるのも無理なく出来ます。
直線では時速60kmまで引き上げても凹凸による修正舵が少なく、カーブ時の後輪の接地性も良く総じてスタビリティは良好だと思われます。
ただブレーキの初動が強く効くので、乗っていれば慣れると思いますがこの点には少しだけ気を払うと良いと思います。
【ミッション】
ミッションについては6速であることと設定から細かくシフトチェンジをするようになります。
一般道では1〜4速まで上げていきますが結構忙しないです。
クラッチに関しては軽めで深く踏み込み、手前で繋がる印象です。
特にクラッチからの反動をあまり感じないので、引いて戻すフィーリングでした。
インプレッサ等のやや重く硬めのクラッチに慣れている方には若干違和感はあると思いますが、すぐに慣れるでしょう。
シフトストロークはスポーティ車では普通くらいです。ロードスターみたいなカチカチ感はありませんが、きちんと入るのが分かるので良好です。
もし気になるとしたらバック用にプルリングを引くという動作くらいで、ここは好みが別れると思います。
【乗り心地】
基本的には普通のファミリーカーと比べたら悪いです。
こういうスポーティカーは路面情報を得るのが大切なので、凹凸を感じやすくはなっています。
ただインプレッサWRX以上のグレードみたいな乗り心地の悪さを感じさせるものではなく、そこそこ無難に感じさせるレベルなので例えば奥さんや子どもといった同乗者を乗せていても苦情は出ないと思います。
【燃費】
試乗なので割愛しますが、燃費が気になるならスポーティカーは選べませんね。
それににハイオク限定なのでガソリン代も変わりますしね。
【安全装備】
安全装備の内、自動ブレーキシステムは雨天時の試乗で誤警報を確認できました。
停車時には前方車両のリアバンパーが全部見える位置には停車するのですが、晴天時は無警報、雨天時に誤警報となりました。
これはセーフティパッケージを選択すると説明されますが、雨天時にはカメラ情報が若干曖昧になるようです。
一応ステアリングのスイッチでオンオフが出来ますが、鳴ってストレスでなければオフにしない方が無難でしょうね。
【価格】
価格は内容を考えると安いです。
特に安全パッケージ込みの価格は内容を考えると破格です。
色々とコストカットしている部分はあるのですが、それを差し引いても最大で諸費用込み250万でスポーティカーが手に入るのでコスパは良好です。
【総評】
今のご時世にこのパッケージをこの価格で出したのは表彰ものです。
内装を見れば最近流行のラグジュアリー感は有りませんが、それを求める車ではないのでちゃんと車を運転したい人、少しでも安定した走りができる車が欲しい人、予算は諸費用込みで200万+αで性能をメインにした車が欲しい人にはうってつけです。
それと若いドライバーや子育て世代にも乗って欲しいです。
今の時代はリーズナブルな実用車、ラグジュアリー車、高額なコンプリートカーが隆盛ですが、この車は機械と楽しく付き合うというものを味わうのに最適なパッケージなので試乗でも良いので体験して欲しいです。
【MTかATか】
これが最後の問題ですよね。
これまではMTかCVTでしか選べなかったのでMTを選ぶ方が様々な面から圧倒的に有利でした。
ところが今回からは有段ATになりましたので、CVT比ではATを選ぶ意義が出てきたと思います。
一般道においては信号待ちの初動からの出足だけならATの方が有利なので、例えば街乗りがメイン、普段はあまり乗らない休日ドライバー、奥さんも子どもも乗せる、車はあまりいじらない、といった条件であれば変速ショックや咄嗟の安全性も加味してATを選択するのも悪くないと思います。
個人的には自分の趣味向けだけであればMT、趣味とファミリーユース兼用ならATとするのが悪くないと思っています。
リセールバリューにしてもスポーティAT車の需要は割とあるので大きな問題にはならないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月19日 23:02 [1071486-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
Bセグメントのホットハッチを探していて本命として試乗しました。プジョー208GTi、ポロGTiと同時に試乗しています。
私はスポーツ走行性能、嫁は普段使いの快適さが妥協できるレベルかどうかを中心に見ています。
【エクステリア】 可もなく不可もなく。
【インテリア】シート以外お金かけてないなぁと感じますが、走行性能第一と思えば。
【エンジン性能】回転数低いところからトルクが出てすごく運転しやすいですし、スポーティな運転もすごくよさそうです。ただし6速でも加速していく半面、意外と回転数が高く巡航ギアでないのにはびっくりしました。
【走行性能】文句なし。カーブも直進も安定しています。
【乗り心地】よく整備されている道(国道、自動車専用道)ではすごくいい乗り心地だったんですが、田舎の生活道路ではバタついてしまい、同乗した嫁が車酔いになってしまいました。またロードノイズもかなり入ってくるので、エンジンからくる心地よい低音サウンドがスポイルされてしまいます。
【燃費】試乗した際の燃費は11km/L。自動車専用道(上限80km)が試乗コースに入っていたのでもう少し伸びると思っていました。
【価格】この価格で文句は言えません。いまのところほとんど値引きがないので、外車のがっつり値引きされた状態を見ると思ったより価格差は少なくなります。
【総評】私は非常にいい車と感じましたが、生活道路での乗り心地や高速走行時の音の大きさで嫁さんを説得できず購入は断念しました。価格を考えるとこれ以上はない仕上がりと思いますが、スポーティ寄りのセッティングが普段使う道路にはマッチしませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年10月17日 16:49 [1070911-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ここ10年以上、群馬に工場のある会社の4WDターボを乗り継ぎ、現在3台保有しているうちの1台をこれに交換しました。スイフトは前々から少し気になっていた車で、4WDターボの必要性が薄れたので、これに替え、納車後10日目の感想です。現在は累計450キロ、うち1回は慣らしを兼ね往復200キロ、他には往復100キロが1回、残りの走行は近所主体です。
2千ccのターボに比べ、特に速いとかの感想は一切ありませんが、必要にして十分な動力性能で、高速主体の長距離の燃費も正確な実測で17キロ/Lに届き、従来のマイカーに比べて断然優位で、満足のいくものです。
セーフティパッケージを装備し、試乗を除いて、この手の機能のついた車を初めて運転しましたが、運転が超楽チンで、非常に満足度が高いです。 ただ、車線逸脱警報だけはウザイので、これはOFFにしており、眠気の強い時だけONにする予定です。
クルーズコントロールはGPSによる実測で、110キロが限度(前車に引っ張られる場合で112キロ)で、これがせめて120キロまであれば、満点です。
3ナンバーと言っても、試乗した5ナンバーのスイフトと変わらない感覚で運転可能で、小ぶりで運転がし易く、気に入っています。最近フルチェンジしたH社のKカーのフル装備車より此方の方が安価で、それを考慮すると、文句は殆どありません。
ただ、ホィールだけは、我慢できず、速攻でAftermarket品へ交換済み。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
2017年10月8日 22:13 [1068480-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現在、家族も乗せる車として2010年のスバル インプレッサWRX-STi 2.5A-LINE(AT)と、通勤用としてスズキ Keiワークス(MT)を所有。
最近、歳を考えたらWRXはどうよ?という考えも出て来て、買い替えを考えているところに、このスイフトスポーツが発表されて試乗してきたので、ちょっとレビューを。
ただ、試乗車はATしかなかった・・・
エクステリアやインテリアは好みもあるので省略。
発進してすぐ思ったのが、1.4Lとは思えぬトルク感。
2000回転も回さないうちにブースト表示が動き始めて、スムーズにシフトアップしていきます。
少し街中から外れたコースに入ってフルスロットルくれてやったのですが、最初のトルク感を維持したまま5000回転くらいまで伸びて、6000回転に入る前にシフトアップ。
ここはもう少し・・せめて6500回転は回ってくれて息の長い加速が欲しい所ですが、ターボラグを無くして低回転域にトルクを振ったのだから仕方のないことか・・・
それでも6速ATのおかげでパワーを落とすこと無く加速していきます。
ただこれ、MTだったらシフトチェンジが忙しそう。
意外だったのは、排気量に似合わない野太い排気音。
誰かも書いていたけど、ディーゼルでAftermarketマフラーに換えている音を思い出しました。
軽いワインディングもちょっと踏んで走りましたが、軽い車体(ATは990kg)とは思えないくらいバタ付きも少なく、少ないロールとも相まって意外に落ち着いた印象。
僕のSTiが固すぎるんだろうけど・・・
電動ステアリングは適度な重さで、多少作ったようなゴムっぽい?感じはありますが、切り始めてからはクイック。
Keiワークスのハンドルが軽すぎで節度感がないので、電動ステアリングの調教がうまく成されている感じがします。
今回の6ATですが、不必要なシフトアップが無いので、コーナーからコーナーへ切り返すときも3速をホールドしてくれるのはスポーツ心を分かっているって感じ。
それこそ、僕の車をS#で走らせているようなシフトタイミングでした。
ただ、攻める走り方をしないときは回転が上がりすぎかな?とも感じたので、積極的にパドルを使ってくださいって感じかな。
その辺り、MTならもっと自由に選べて楽しいだろうな〜って思います。
○気になったところ
良いところを重点に書きましたが、停止寸前にATのジャダー?みたいなのが出るのはいただけない。
感覚的には、MTの4速のまま、止まる寸前までクラッチを踏まないでいたときみたいな振動。
思わずエンストしたんじゃないかと、タコメーターを確認してしまいました。
誰もこの事には言及していないので、今回の試乗車だけの現象なんだろうか?
でも、気になったのはその部分と、先に書いたシフトアップしなさすぎでエンジンが唸るところだけで、「スポーツ」と割り切って運転する分には気にならないかもしれません。
多分、購入する人の7割くらいはMTでしょうしね。
○最後に思ったことを
トルクフルな1.4Lターボ。
一踏みしたときの体感的な速さは、2.0LのNAエンジンよりも上かも。
それどころか、175馬力のレヴォーグと同程度に感じました。
これはやはり、1tを切った車重のおかげなんでしょうね。
ターボラグを感じさせないので、単純に排気量を上げたような力強さです。
ただ、エンジン回転の唸りと共に、その回転が上がるにつれてパワーを絞り出すようなエンジン特性・・・いわゆる「カムに乗った」感じが好きな人にはどうだろ?
最初のインパクトだけで飽きるエンジンと言う人もいそうですね。
でも、割り切って低回転域にトルクを振ったことによって、メチャクチャ乗りやすい車に仕上がっています。
その意味では、同じスバルのWRXでも、EJ20ではなく、街乗りでの乗りやすさで選んだEJ25のA-LINEと共通する部分を感じます。
まあ、絶対的な速さを言えば今乗っているA-LINEの方が当然段違いだし、街乗りでも2.5Lのトルクで余裕を持った走りが出来ますが、1.4Lでこの余裕感が味わえて、尚且つ軽さを活かしたキビキビとした走りを持つ、この新型スイフト・スポーツ。
余りあるパワーを使わずにいるんじゃなく、普段使いの運転で速さとスポーティーな感覚を味わえる、まさに狭い日本向けの車。
大ヒットの予感がします。
これで、僕の住んでいるところが北海道の豪雪地帯でなければ、すぐに買い替えを決心していたかもしれません。
スイスポにしてもRStにしても、2WDしかないし最低地上高120mmというのは低すぎじゃない?
ラッセル車になることが目に見えてる。
と、僕が運転してみたスイフト・スポーツ1.4Lターボの感想でした。
当然、あくまでもこれは僕自身の感想なので、人によって、現在乗っている車によって、全く違う印象もあるはずですので、参考くらいにしておいてください。
それにつけても、MTに乗ってみたかった・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2017年10月6日 20:17 [1067823-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
行き付けのスズキ自販売にスイフトスポーツが展示の情報を見て
電話確認したところ「試乗も出来ます」と返事を頂き早速試乗。
なお私は普段ha36ワークス5MTを毎日運転しております。
そこからの目線が多少入った感想になります。
【エクステリア】
RSと比べてフロントがドッシリした印象、リヤの2本出しマフラー
はスポーツならではで格好良い。
USV風のアルミホイールは違和感ありだが見慣れてくれば
問題ないと思います
全体的な質感は画像より実物で見た方がやはり高かった。
【インテリア】
要所に赤のアクセントを使用しているが過激な派手さは無いので
良いと感じた質感も良い。
スピードメーターは260?まで刻まれているが視認性を考えれば220?
までにして数文字の間隔を広げた方が見やすい。
但し反対にスポーツタイプと言う雰囲気からみれば良いと感じた。
タコメーターのパネルもレッドを採用しているので昼間はパット見てレッド
ゾーンが把握しずらいが夜間は問題なし。
【エンジン性能】
今回は走行40?の新車で流石に全開走行は試せませんでしたが
2速と3速で3回程度4,000回転弱までグイッと踏むチャンスあり。
強烈とか過激と言った印象はないが2,000回転からしっかりと立ち上がる
トルクは扱いやすくどんな状況でも日常でパワーを好きなだけ引き出せ
走れる感覚は非常に好感が持てると思います。
【走行性能】
時速40km位でS字カーブを走行や何気ない交差点での右左折とか
発進や停止等でもタイヤの接地感や車体剛性やハンドリングや運転者
にしっかりと伝わる。
安心感プラス楽しいが日常域で味わえるのが良い☆
もう少し高い速度域でも十分楽しさを官能出来る期待性が
大きく感じワクワクして来た。
【操作性】
シフト操作のフィーリングは正直平均よりは良く出来ていると
思うレベル。
各ギヤゲートの奥まで明確にスコーンと決まる快感は無い。
やや柔らかめでサック、サックっと各ギヤに入る感じで悪くは
無いがこの辺はもう少し造り込んで欲しい。
エアコンスイッチがダイヤル式なのでボタン式より格段に
操作し易いのが○
【乗り心地】
細かい凹凸はしなやかに吸収してくれるのでスポーツタイプ
の割には乗り心地は良かった。
基本的に引き締まった足回りは心地よい緊張感を感じ反対に
疲れにくいと思う。
【燃費】
試乗なので不明。
【価格】
品質に対して十分お値打ちな価格。
自分なら購入しても後悔はしない。
【総評】
正直試乗して欲しくなったらどうしよう?と心配しておりました。
同じスポーツタイプでもやはり現在乗っているいるワークスとは
棲み分けが出来てますね。
スイフトスポーツは過激・荒々しさと言うより上質でジェントルな感じがします。
今までのスイフトスポーツとは全くの別物と捉えた方が良いでしょう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,432物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 91.2万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 64.5万円
- 車両価格
- 53.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 229.3万円
- 車両価格
- 220.4万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜171万円
-
23〜279万円
-
59〜280万円
-
19〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜198万円
-
47〜358万円
-
59〜338万円
-
117〜348万円






















