| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル ベースグレード (MT)(2022年10月31日発売)レビュー・評価
スイフトスポーツの新車
新車価格: 202 万円 2022年10月31日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 74位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2024年11月15日 09:40 [1903501-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
週末ドライブ用にMT車の購入を検討してました。
数年前にアルトワークスをセカンドカーに買う予定でしたが、モデルチェンジにより、ワークスの発売が無くなり、ZC33Sのスイフトスポーツに興味が流れました。
こちらも、2年前にモデルチェンジの噂が出たので、同じ轍を踏まないために、速攻、購入しました。
【エクステリア】
4代目のノーマルスイフトよりカッコイイ。迫力のある容姿。
(もちろん、ノーマルスイフトもカッコイイけど・・・。)
対向車ですれ違う際、かなり遠くから、ノーマルとスポーツの違いが分かる。
そういう違いがあります。(多分、フロントフェイスの迫力)
5代目のノーマルスイフトより断然カッコイイ。
5代目が発売されているなかで、4代目のボディーが選べるという点では、今、ZC33Sを購入できるというのは、奇跡だと思う。
強いて言えば、タイヤとタイヤハウスの隙間は小さくして欲しかった。
(基本的に、日本車は、チェーンの装着があるから隙間が大きいと言われてますが、
最近、タイヤとフェンダーの隙間小さい日本車ありますよね!?できるじゃん。)
【インテリア】
インテリアを楽しむクルマではない。(と思う)
期待しないでください。
インテリアを期待する人は、他のクルマを買ったらいいと思います。
個人的には、後席も商用車並みにコストカットして、走りに振って欲しかったぐらいです。
【エンジン性能】
現在、この価格帯で選べるクルマでは、
最高のパフォーマンスだと思います。
ストローク寄りのエンジンなので、高回転は期待してないですが、
今どき、高回転型エンジンだと、販売数は半分も無かったでしょう。
万人にウケる為、低回転からトルクがあるエンジンは、(時代背景から考えても、)商品として正解です。
(4気筒にしてくれてありがとう。)
昔のMT車乗りのリターンが多い中で、電子スロットルのもっさりレスポンスは、
ちょっと、苛立ちを感じます。
こちらもまた、今どき、ワイヤースロットルとは行かないので、
ユーザーが慣れるしかないかと思います。
【走行性能】
慣らし運転が終わったところで、足まわりを全部変えてしまったので、
全てを知り尽くしてませんが、
ノーマルでも、スピード出せて、良く曲がるクルマです。
それと、ブレーキがとてつもなく良く効きます。
(最初にがっつり踏み込んでロックしました。)
【乗り心地】
この価格クラスのクルマで、スピードを出した時の乗り心地は、
一番いいと思います。
(高級車のような乗り心地と比較して、どうこう言うのはお門違いと思いますよ。)
ほどよいしなやかさ、ストロークのあるサス、
モンロー製のショックがよかったのかな!?
車の剛性もノーマルでも、そこそこイイです。
【燃費】
渋滞が無ければ、ロングクルージングで、16〜17km/L。(MT車です。)
昔の1.5LクラスのNAより燃費伸びます。
【価格】
スズキ車に乗ってるだけで、おかね持ってなさそうに見られることがありますが、
そのぐらい格安です。
【総評】
今、200万円ちょっとで、MT車をグイグイ走らせたいなら、
このクルマしか選択肢はないと思います。
この価格で、素晴らしく良くできた車です。
(先に、インテリア、エクステリア、走行性能等の評価項目があり、これらの項目で酷評されている方がいますが、価格を考えたら、どうこう言う話じゃないと思ってます。200万円ですよ。今どき、人が乗って運転する車では最低レベルの価格帯です。そのコストで、これだけのパフォーマンスは素晴らし過ぎて、比較できないですね。)
お勧めのオプションですが、
Aftermarket製を取り付ける気が無いなら、フロントスポイラー、サイドスポイラー、リアスポイラーは、付けたほうが良いですよ。(Aftermarket製もありますので、購入後、他の店に持ち込むなら、そちらも悪くない。)
自分、50代ですが、家族をもって、MT車からワンボックスに乗り換えて、この20年間を過ごしているうちに、乗り換え前(当時)に乗っていたようなクルマの新車販売は無くなってしまいました。今考えてみれば、S15シルビアを終売前に購入してセカンドカーとして持っておくべきだったと後悔してます。そんな気持ちの中で、今、欲しいセカンドカーがあったら、今、買っておくしかない。と思い購入しました。資金は無いけど、機は待ってくれないので、10年ローン組みました。
買ってよかったと思ってます。週末のドライブが楽しくて仕方ないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 202万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2024年5月31日 17:20 [1847919-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
試乗でのレビューです。
【エクステリア】
個人的に新型スイフトよりこっちほうがまとまり感があって好み
ツートンもお洒落だし女性ウケも良いみたい。
試乗に付き添ってもらった友人(女性)も見た目が可愛いと絶賛していた。
【インテリア】
値段からすると必要十分。
赤のワンポイントがあって安っぽくは見えない。
サイドブレーキは手で引くアレだがスポーツっぽくていいのかも?
【エンジン性能】
低回転からモリっと来るトルクが気持ちいい。
スイスポと言えばトルクが売りだがパワーウエイトレシオも悪くないので速度が乗ったところからの加速も気持ちいい。
前車が鈍亀ことガソリンプラドなので比較してしまうと化け物みたいな加速感。
車重の軽さと相まって素晴らしい出来だと思う。
【走行性能】
試乗なので無茶はできなかったが、担当氏の許可を得てそれなりに踏み込んだところ
FFならではの引っ張られるような加速感が堪能できて楽しかった。
普段MTに乗らない私でも運転が上手くなったような錯覚を起こす良い車。
【乗り心地】
これは難しい…良いとこどりというところで個人的にはアリ。
足回りは固めだがしなやかに段差をいなせる感じではない。普通にドンドン跳ねる。
200万円台の車種と比較するとかなり良い方だとは思うが、高級価格帯の乗り心地重視の車と比べたら段差のショックはえぐい。
スポーツタイプと比較してもWRXのようなしなやかさはない。
ただしBRZや86のような街乗りの厳しさはなく、街乗りもそこそこだし峠道もそこそこ走れるといったセッティング。
本格的なスポーツ走行をやっている方からするとノーマルじゃ柔らかいかも。
逆に峠をちょっと走れて街乗りでも安定した足がいいという方にはベスト。
自分で買っておいてなんだけどプラドみたいなフワフワの足じゃないから酔いづらくていいかも。
【燃費】
ハイオクだが街乗りで平均14.5kmとのこと。
うちの鈍亀は遅くて平均5.5kmだったのであの速さで14km/Lはエコカーと言ってもいいレベル。
個人的に半端なハイブリッドを買うならこっちの方がいいかなと。
【価格】
安いの一言。
昨今は軽自動車でも250万を越えるなかで、これだけの性能を持って250万そこそこ。
正直コスパお化けだと思う。
【総評】
個人的にはとてもよくできた素晴らしい車だと思った。
乗り心地という括りで考えると同価格帯では良い方。
さすがに600万〜700万クラスと比べたらお粗末と言わざるを得ないけど、そもそも乗り心地重視の人が選ぶ車じゃないから問題ないと思う。
耐えられないほど酷いか?と言われたら全然乗れるクオリティ。
私のようにしなやかな足が好きでスポーツタイプの固めな足が苦手な人間でも「これはいい車だぞ」と思うだけの魅力がある。
欠点を補って余りある走行性能と乗り味があるので、乗り心地とトレードオフできるなら買いでしょう。
時期型からはマイルドハイブリッドになるという噂があるので、ハイブリッドが嫌な方は今のうちに。
今なら納期3か月くらいだと言っていましたので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年12月6日 11:22 [1789246-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルでも感じるカッコよさ。
【インテリア】
高級感はありませんが、不満はありません。
【エンジン性能】
不満はありません。
懐が深いエンジンで気に入ってます。
【走行性能】
不満はありません。
走る楽しみを見出せます。
【乗り心地】
このクルマの特性上、路面のコツコツなどは拾いますが、当方は快適に乗ってます。
ただし、峠などでスポーツ走行をすると、後席の人は気分が悪くなるようです。
【燃費】
主に休日のドライブで郊外に行きますが、良い時で20/キロ付近、アベレージ16〜17/キロなのでとても満足しています。
【価格】
不満はありません。
【総評】
ホットハッチ、コンパクトカーと言うカテゴリーの中では、当方が求めるものが全てありました。
これ以上の走行性能を求めるのであれば、カスタムするか、ワンランク上のクルマに乗り換えですね。
当方は試乗もせずにMT車を購入しましたが、長いブランクがあってもすぐ慣れました。
ファミリーカーとしても使えますし、工夫すれば車中泊もできます(少々キツいですが)。
長く楽しみたいクルマです。
唯一の不満は、言っても仕方ないですが、いくつかの『運転支援システム』です。
特にオートライトはいりません。
ただ、ACCはめちゃくちゃ使えます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年6月16日 17:47 [1726588-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
8年乗ったフィット3RSから乗り換えた。
フィット3RSよりは確実に「スポーツカー」している。
・よりがっちりしたボディ
・より引き締められた足回り
・より低い着座位置
・やや重めのステアリング
・より軽量ボディ
6MTのできはフィットの方がよいが、慣れの範囲だ。
フットレストが手抜きなのが残念なところだ。Aftermarket品をつけろということか。
エンジン
・公道しか走らないので、NAとターボは一長一短だ。絶対的にはターボのほうが速いのだろうが、2速でぶん回す快感がフィットにはあった。スイスポのエンジンは5000rpm以上回してもあまり意味がない。 ターボラグはやはりある。シャーブなNAエンジンのほうが好みではあるが、シフトダウンしなくてもターボトルクでで走れるらくちんさががある。
エンジン制御について
・エンストを避けるためだろうが、アクセルを抜いて速度が下がってくると、加速に転じる。
2速や3速で勝手に走ってしまう。余計なお世話だと思う。
ハンドリング
・コンチネンタルのタイヤのせいか、がっちり路面をつかんでぐいぐい曲がる(公道の範囲)。
軽量ボディについて
・フィットより100kg以上軽く、この恩恵は大きい。ブーストを利かさなくても軽く加速していく。街の利での燃費にも寄与しているようだ。
ヘッドライト
フィットのLEDライトは暗かった。フィットより数段明るく、見やすい。
運転支援機能
・MTでありながらACCが使える。車間距離を自動で保ってくれるのは大変らくちんだ。
・車線逸脱警告機能はちょっとうざい。
・ブレーキ警告機能もうざい。
できの悪いバックモニター(特に雨天時)
全方位モニターは魅力だったが、高価なnaviと抱き合わせなのであきらめた。ナビはスマホを使いたかったのだ。 バックカメラとディスプレイオーディオの組み合わせにしたが、失敗だった。
バックカメラは全方位モニター用のものらしk、広角過ぎて歪みが大きく距離感をつかみにくい。さらに悪いのは、雨に弱い。水滴がついて見えなくなるのだ。フィットではなかったことなので驚いた。
ガラコを塗るとマシにはなったが。 値段の割に出来が悪く、自分で装着すべきであった。
荷室
リアシートをたたむと大きな段差ができる。これが嫌で、荷室を上げ底にするオプションをつけた。アンダートレイボックスだったかな? これをつけると荷室のサイドについているコンビニフックの位置が相対的に低くなって使い物にならなくなった。
雨天時の音
ちょっと驚いたのが、雨天での天井の音だ。よく響く。ロードスターの幌よりよほどうるさい。
防振剤が何も入っていないのだろう。まあ、安いクルマだから安普請も仕方ないか。
ボディスタイル
スンづまりなちんちくりんボディだ。 全町を4mに伸ばしてもう少し伸びやかなデザインにしてもらいたい。
取り回し
ちんちくりんボディなので小回りが利く。扱いやすい。Uターンも楽々だ。
総評
運転している限りは、結構本格的なスポーツカーだ。軽量ボディとターボパワーで鋭く加速し、軽快にコーナーを翔る。ボディの剛性感も高くて本格的だ。 各部にコストダウンを感じるが愛嬌みたいなものだ。 ちんちくりんな実用ボディと本格スポーツの融合だ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年4月15日 19:46 [1703557-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】塊感があってよいです。3ナンバーにした甲斐があるってもんです。
【インテリア】レイアウト等に不満はありません。ドライブポジションもしっかり取れます。質感は価格相応かな。
【エンジン性能】低速トルクもあり、6MTも決まってとても乗りやすいです。
【走行性能】各種先進安全装備も付いていていいです。
【乗り心地】しっかり踏ん張ってくれます。悪くないです。
【燃費】まだこれから市街地走行は確認ですが、高速は17.2km/Lほど。
【価格】よくがんばりました。
【総評】こんなによくて楽しいクルマだったとは!オススメです。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年4月3日 18:03 [1699952-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2023年1月頭に注文、3月頭に納車しました。
納期が早く助かります。
ZC33S/6MT/Safety-PKG装着車
【エクステリア】
好みありますが、プレスの凹凸感もよく出ており、良いのではないでしょうか。
【インテリア】
ハザードの位置以外は不満ありません。
メーター、インパネ周りが円形状を貴重として、シンプルにまとまってると思います。
【エンジン性能】
街乗り、4人乗り高速走行でも、トルク、馬力不足感じません。
【走行性能】
ACCいいですね。
エンストしづらく、街乗りも楽です。
加速も抜群で進入も余裕があります。
【乗り心地】
しっかり路面を掴んでくれます。
軽いけど跳ねないです。
【燃費】
15.0km/Lは軽く超えてます。
【価格】
素晴らしい、安いです。
値引きも10%くらいしてもらいました。
【総評】
不満はないです。
価格のせいか、オーナーは若くてやんちゃ?な人が多く、メーカーでチューンされているのに、Dampersやダウンサスとか、アップグレードのつもりがダウングレードしています。
エンブレム取ったり、見た目もめちゃくちゃにしているような…。
参考になった36人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2023年3月21日 00:08 [1694231-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
アオ:本日のレビューは、何かと有難がられ崇められがちな、オタク大好きスイスポさんです。
お仕事絡みで色んな車に乗るワタクシ(他のレビューご参照)が、ハバネロデスソース並の辛口レビューをお届けします。
爺:星五つつけといて何が辛口かの。
アオ:ザ・スズキマジック!お安いのに&軽くて剛性も高くなさそうなのに、しっかり動的質感のイイスポーツカーになってるのはなんでなんだい!
スイスポのゴイスーな特徴
・1トン切りの軽量車なのにしっかりボディのスポーツカー感覚。
・意外な、弱・路面べったり系。
・逆に言うと昔の軽量車的なヒラヒラフワフワした身の軽さはないのでご注意。
・エンジンは低回転そんなだけど、回したくなる系。
・目線まあまあ高めで実用的なのはゴルフGTI風。
・コツコツするけど尖ってない乗心地。多分スポーツカー好きにはちょうどいい塩梅。
・インテリアに高品質を求めるのは野暮。
・多少アバタがあっても、プライスタグで頬叩かれたらニヤついて黙る以外ない。
アオ:あと個人的にビビったのが、タイヤがまさかのコンチネンタルのスポコン5。一グラム一銭を削るといわれるケチケチ★スズキ魂はどこへいった!?
爺:それは理解違いじゃよ。スズキの美学とはお金かけるとこと掛けないとこのメリハリ。割り切りにある。
アオ:うーん、甘かった。とすればスズキの考えるスポーツカー像において、タイヤはお金かけるポイントだってことかな。
爺:玄人らしい采配じゃと思う。次期型はもう出ない噂もあるし、気になる人は買えるうちに買っといたほうが吉じゃとまじないに出ておるぞ。
残された時間は長くない。多分。
お得価格のニューカーが欲しい人はスズキアリーナヘゴー!(メモ:2023/3時点)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 08:10 [1674266-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
好みの問題ですが、正直言うと先代の丸っこいZC32Sの方がスイフトのキャラクターに合っていたので好きでした。
でも、カーボン調アンダースポイラー、リヤフォグ、二本出しマフラー、LED車幅灯、3ナンバー化による意外と張り出したリヤフェンダー等、ちゃんと「スポーツ」のお約束を守ってて格好いいです。
リヤのドアハンドル位置問題は、デザイナーさんの意志なので温かく受け入れましょう笑
【インテリア】
プラスチック感あるので、賛否両論でしょうが、軽量化をしていると考えれば好印象。
ただし、左右独立のマップランプとリヤのルームランプ位は付けて欲しかった。(フロント電球一個のみなので、軽トラと同じ)LED交換で乗り切ってます。
シートも気合い入ってます。レザーが好きなので定番MOMENTシートカバー後付けしちゃいました。
収納は全然無いですよ。でもいいんですスポーツなんで。
【エンジン性能】
文句ありません。素晴らしい。
アクセル半分以上踏み込むとターボが入り、すっ飛んで行きます。
BHレガシィターボ乗ってましたが、軽さ故か低回転域ではそれ以上の加速を感じます。
もっと音が欲しいですが、現代なので控えめ。トルクタップリなのでエンストは一度もしてません。MT初心者でも安心かも。
このエンジンでも不満な方はシビックRをどうぞ?
【走行性能】
スイフト独特の、バイクのような、お尻で曲がって行く感じ、好きです。開発者はバイク乗り?カーブでは他の車の追随を許さないでしょう。
しばらくSUV乗ってたので忘れかけてましたが、スポーツカーってコレですよ。
昔乗せてもらったEK9とか思い出すんですなぜか。
ミッションはクロスしてるので、街乗りでは135、246と一個飛ばしシフトがちょうどいい。回したいときはキッチリ6速分使うと気持ち良いです。
MTなのに自動クルーズ、自動ブレーキはほんとありがたい。
ハンドルやや重、戻り強め。アクセルで立て直せるバイク的運転感覚は二輪メーカーのスズキだからでしょうか?
【乗り心地】
固いです。と言っても昔のタイプRほどではありませんが、今のSUVに乗り慣れた人には厳しいかもしれません。私は大好き。だってスポーツだから。
昔のS15、R34あたりに近いです。
遮音性は低いので下からゴー音しますけど、なぜか気になりません。
【燃費】
スポーツなのにちゃんと良い燃費。
街中14km/l。。最初はメーターを疑いましたよ。高速は18km/l位かそれ以上。
MTなので腕次第。燃費悪い方はエンブレ使ってないとか、やたら踏んでるとかでしょう。ターボ入れれば落ちますよそりゃ。燃費と理性をコントロールするのも面白さのうち。
私はやる気スイッチ入らないと踏まないので、普段はかなり良い燃費です笑
ハイオクでも全然お財布に優しいのです。
【価格】
二万円上げて良いので、LED室内灯とLEDマップランプ付けて欲しい。
この価格は驚異的。次モデルはいくら上がるの??それが心配。
【総評】
現代の名車、最期の純ガソリンスポーツに乗りたくて、下取り高いSUV売って、駆け込み購入。
MT車にまた乗りたくて、他に検討したのはMAZDA3、BRZです。
BRZのMTはアイサイトが無く、現代にはありえないと却下。価格も安いしスポーツしてるので、MAZDA3に競り勝ちました笑
車好きならレンタカーでも良いので一度は乗ってみましょう。
スズキさんの開発部門ってどうなってるの?ホント変態だわ。と毎回乗る度に思います。
この価格なのでコストダウンとか見えますよ。でもいいんです。そこには、開発陣の意志を感じます。
妥協ではなく、限られた予算の中でいかに面白いモノを作るか?と。
ボンネット裏塗ってないし、遮音材も少ないし、内装プラスチック。
でもアンダーカバー付いてて、タイヤはコンチ、LEDライト、リヤフォグ、水温計と燃料計はアナログ針等、走り好きのツボは押さえてる。
スバリストでしたが、気づいたらすっかり鈴菌に冒されてました。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月17日 08:19 [1670694-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2022年11月に6MTの全方位モニターパッケージを契約し、つい先日納車されましたので、簡単ですがレビューさせていただきます。
【エクステリア】
コンパクトカーとしてはカッコイイと思います。
ノーマルスイフトからのワイド化、専用エアロなど、随所にスポーツカーであることを主張している点がいいですね!
二本出しマフラーもいい感じです。
【インテリア】
正直インパネ周りはチープですか、スポーツ専用のシートとメーターだけは気合いが入っています(笑)
純正フロアマット(赤×黒)との相性は抜群ですので、個人的にはオススメです!
【エンジン性能】
低速トルクが十分にあり、どの回転域からでも扱い易いです。1400ccとは思えない力強さが魅力だと思います。
マフラー音もスポーツカーの部類では静かではありますが、なかなか良い音を奏でています。
【走行性能】
これにはびっくりしました!
ステアリング、ブレーキ、サスペンションは相当磨き込まれていると感じました。
ガチガチのスポーツカーという感じではありませんが、どれもフィーリングが心地良く、軽量ボディとのバランスが取れています。
【乗り心地】
スポーツサスペンションではありますが、突き上げ感はなく、しっかり路面を捉えてる感じが伝わってきます。
車内の静粛性も意外とあり、エンジン音やロードノイズはさほど気になりません。
【燃費】
一般道(主にバイパスと田舎道)を500キロほど走りましたが、普通にリッター20キロいきます(笑)
エンジンをあまり回してはいませんが、回さなくてもトルクがあるので、十分流れについていけます。
ハイオクですが、これなら大満足です!!
【価格】
はっきり言って安過ぎます!
装備充実でこんなに安くていいのかと…(笑)
日産やトヨタだったら、同じレベルの車種と装備で300万円以上するのではないでしょうか?
【総評】
初めてスズキ車を購入しましたが、良い意味で期待を大きく裏切られました!(笑)
こんなに素晴らしいクルマがこの価格で存在していたのに、なぜもっと早く購入しなかったのかが悔やまれます…
今まで、イプレッサWRX→エクストレイル(クリーンディーゼル)→エクストレイル(ガソリン)と乗り継いできましたが、トータル的な性能とコスパは他を圧倒しています。
是非気になっている方は試乗して、気に入ったら購入をオススメいたします!
僕は2台目を検討中です!(笑)
それくらい素晴らしいクルマです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年1月15日 09:49 [1670077-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2012年式 GE8 6MTからの乗換えです。
Fit RSがMT搭載を見送り、走行15万Kmで来月車検だったもので、アレコレ少々検討した結果、ZC33Sに落ち着きました。何だかんだで一番大きな決め手は納期でした。他にRギアに入れるイメージが比較的前車に近かったことも理由です。随筆タッチですが、1ヶ月乗出しの感想としてレビューしてみます。
■ 積載性はGE8と比べてしまうと何とも言えません。この辺りが大事となる場合、選択肢としては不向きだと思います。 後席倒した際、ラゲッジ部は均等にしたかったので、OPのアンダートレーを置きました。荷室はより狭くなる感じです。
■ 燃費は一概に言えない部分が多いと思うので、参考の一つとして。自分の場合、前車と同じような利用頻度で、高速と通勤が主となります。12月中旬納車、年末にスタッドレスに替えて、二度程、遠出をしていました。現在、1600?走行で、約14.5?/Lです。1割近く、GE8の方が良かったかも知れません。
■ 視認性については、今回セーフティサポート車ですが、後続車が近付いてくるとサイドミラーが光って教えてくれます。 ただ、自分の場合、何故か?左側面辺りからの状況把握が若干?な時もあるので、この点はもう少し注意深くしようと思います。
■ 3rdギアでのトルクの余裕に惚れ惚れします。GE8の弱い部分がこの辺りだったので、全然違うターボの面白さを体感中です。 ちょっとした坂道での運転がとても楽に感じられます。尤も、カッ飛ばす走りの耐久性に富む剛性という印象でもなく、その辺りは車格並みの実力かと思います。
■ 運転席周りの内装はかなり気に行ってます。カタログ写真や試乗した際は特に感じませんでしたが、実際に乗り続けてみると、コストパフォーマンスの高さに感謝しつつあります。
■ 車体は、コンパクトな割には大きい(広い)感じです。流石に3ナンバーです。
■ 運転席と助手席のドアポケットにペットボトルスペースがあることは、有難い工夫です。リレーのバトンタッチのような感覚で取り出せます。
選択肢としては、この先、MTが廃止になるかも、という危惧は常に残るので、このタイミングで選択する1台としては、寧ろこれしかなかったという感じでした。 大して乗ってないので少し早過ぎるレビューではありますが、 気持ち的には、かなり良い車だなぁ〜という印象が強いです。カーオーディオも前車から取り外し移動させたので、特にそこまで使い勝手に悩むことはありません。 またおいおいアップして行ければと思います。
他に、前車は10年の間で、一度クラッチ板を換えてます。MTにする理由、自分の運転を考えた場合、ここは避けられないと思うので、その辺りも注意しつつ、乗って行こうかと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,412物件)
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 190.9万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 158.7万円
- 車両価格
- 152.0万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
23〜279万円
-
59〜309万円
-
19〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜198万円
-
47〜335万円
-
59〜338万円
-
116〜348万円



















