| Kakaku | 
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル ベースグレード(2020年5月25日発売)レビュー・評価
スイフトスポーツの新車
新車価格: 208 万円 2020年5月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 4.24 | 4.32 | 67位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.80 | 3.92 | 67位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 4.69 | 4.11 | 25位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 4.67 | 4.19 | 37位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 4.06 | 4.02 | 44位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 4.04 | 3.87 | 74位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 4.82 | 3.85 | 5位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2023年8月2日 10:55 [1743741-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
|  | ||
【エクステリア】試乗するまでは全く関心もなかったのですが、よく見ると全てが自分好みでカッコイイと思います。短距離ならば5人乗りでも使えます。
【インテリア】赤の差し色がこれまた好み。スポーティでいい感じです。
【エンジン性能】加速性能に惚れたので、もちろん満点。
【走行性能】ロードノイズは結構拾いますが、静音グッズを試したところ効果がありました。
【乗り心地】スポーティな車なので乗り心地に期待は禁物ですが、意外と悪くはないかと。
【燃費】一般道12キロ、高速20キロ、最高24キロと走り方によって大きく変化します。
【価格】コストパフォーマンスは満場一致ですよね。
【総評】コロナで納車待ちが半年以上ありましたが、軽量コンパクトだからこその加速感を味わって即、契約しておりました(笑)
8年落ちの初期型のハスラーを買値の60%超えで今話題のビ◯クモ◯タ◯さんに買い取ってもらえたので買い替えました。
来年、スイスポもフルモデルチェンジとのことですが、最後のガソリン車を楽しもうと思っています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
 2023年7月26日 23:20 [1739884-3]
2023年7月26日 23:20 [1739884-3]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
新車で買って10カ月乗りました。
【エクステリア】
あちこちに乗っていくと、よく「かっこいいですね」「かわいいですね」「良い色ですね」と、肯定的な言葉をかけられました。(オレンジと屋根黒のツートンカラー)
【インテリア】
必要十分。特に可もなく不可もなく。ただ、なんとなくメーター周りはごちゃごちゃた印象でした。
【エンジン性能】
良いと思います。
【走行性能】
ATの出来が良く、ストレスなく走れました。トルクがあるしハンドリングもグッドで、山坂道やワインディング、起伏がある道も走りやすかったです。高速道路の合流や追い越しも無理なく出来ました。ACCは、唐突に減速する感じがあり、使って不安・不快でした。
【乗り心地】
コンパクトカーとしては普通。スポーツタイプなので舗装状態の悪い田舎道では乗り心地悪かった。高速道路ではあまり安定感を感じなかった。
【燃費】
メーター読みで平均燃費15.5Km/リッター
でした。
【価格】
お求め易い価格設定かと。
【総評】
この価格でうまく仕上げられた、まとまりの良いクルマだと思います。
ガソリンタンクが小さいせいで、頻繁に給油しなければならなかったこと、後部座席上の室内灯がないことや、窓のスイッチにバックライトがないこと、全体的にちょっと古さを感じる点、後部ドア取っ手が上のほうについてること、左後方視界の死角が大きいこと、3ナンバーとは名ばかりで、狭苦しい室内、エアコンの制御が変(時々、モワッとした風が出て不快だった)等、使ってるうちに不満が出てきて、新車登録から10カ月、走行距離17000Kmで手放しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年6月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
2023年3月20日 20:55 [1694163-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
顔は好きですがリアのデザインがちょっと苦手です。
特に大きなテールランプが
【インテリア】
好みの問題なのですが、
スポーツモデルにありがちな赤の差し色が好きになれません。
【エンジン性能】
必要十分な出力と軽い車体でもっと刺激的かと思いましたが
試乗でのった感じではそれほどでした。
性能が良くないのではなくて、このエンジンの美味しい所は
ちょっと回ってくるくらいで体感できる物では無いのだと思います。
【走行性能】
これも乗り方の問題化もしれませんが、
飛びぬけたものは感じなかったですね。
もう少しクイックに綺麗にコーナリングを
こなしてくれるかと思いましたがそれほどでも無かったです。
【乗り心地】
硬くも無く柔らかくも無く・・・車の性格考えると
もう少し足回りかっちりしていて欲しいけど
軽さが売りの車なので考え方の違いかもしれないですね。
シフトを入れた時の感触をもう少し上げてくれるとより良いです。
【燃費】
試乗なので分かりません。
【価格】
そこそこの実用性の備えつつ、
刺激的な側面も残しながらこの価格は奇跡みたいな車ですね。
普通のコンパクトカーでも250万とかする時代に。
本当にスズキというメーカーの良心だと思います。
【総評】
欧州のホットハッチにも負けない!ってよく見ますけど、
正直、単純な車の質としては敵わないと思います。
剛性やスペック表に乗らない質の部分で大きな差があります。
でも、この一般人でも手の届く価格帯っていう事を考えると
一気に商品力は高くなりますよね。
MINIのJCWやらPOLOのGTIとか倍ぐらいの金額します。
GRヤリスでも同じようなもんですよね。
物足りないなら思い切ってカスタムしてもおつりがくる。
今って売れる車は道具としての車として優秀で
趣味の車としてはあまり魅力がないと思いますが、
こんな車を出してくれるスズキというメーカーに感謝です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年10月30日 13:44 [1638340-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
ノーマルのスイフトととの違いですが、車に興味無い勢から見ると違いが
分からないとのこと。しかしながらスポーツカーにアレルギーを感じる様な
人達にも拒否反応を感じずに同乗して頂けるメリットがあると思います。
私の場合がそうでした。
それと「分かるに人には分かる」違いというのも面白いと思います。
個人的には全体的に気に入っているのですが、唯一残念な点はフェンダーと
タイヤのクリアランスが大きい部分でしょうか。
もう1cmでも車高が低ければ感じ方は変わったと思います。
【インテリア】
良くプラスチッキーと言われていますが、私自身は不満は感じていません。
シボがいい感じに効いていて、チープ感をあまり感じさせません。
ところどころに差し色として赤く加飾されている部分は、個人的には運転を
楽しくさせるという意味で好意的に評価しています。
そもそもこの車のカタログではインテリアに関して「高級感」とか「上質さ」と
いったワードは一切使われていません。カタログで謳われる「走り」への
サジェストと言う意味では低コストの中で良くやった!と評価しています。
特にインパネは購入の決め手の一つになるほど気に入っています。
2連アナログメーター、しかも「0」を6時の位置に設定しているあたり、
遊び心をくすぐるという意味でもナイスチョイス!と思っています。
260kmまで刻んでいる速度計は、実用面ではデメリットかもしれませんが
「260kmまで出せるんだぞ」と言っている様なSUZUKIのプライドが感じられて
おもしろいです。
【エンジン性能】
諸元からも分かる通りの鬼トルクです。トルクウエイトレシオではFDを僅かに
上回る程。1700回転位からモリモリトルクを発揮させるエンジンです。
ATでも簡単にホイルスピンしてしまいます。
5800回転くらいでレブに当たってしまいますが、日常使いなら必要十分かと。
低速からトルクを発揮するエンジンは法定速度内でも楽しいですね。
【走行性能】
トルクフルなエンジンだけでなく、軽量高剛性なボディ、モンロー製のダン
パー、トルコンATと、絶妙なバランスの仕上がりと思います。
とにかく運転していて気持ちがイイ!カーブでハンドルを切りながら走るのが
楽しいなんて感じたのはこの車が初めてですね。
「路面を掴む様な感覚」と、実際に乗るまではなんのこっちゃと思っていまし
たが、自分で運転してみて「これかぁ…」と妙に納得したのを憶えています。
制動力も車重の軽さの貢献もあってか良く止まります。安心感が有ります。
【乗り心地】
乗り始めはたしかに「硬さ」を感じていましたが、スポーツタイプという意味
ではむしろ物足りなさも感じるかもしれません。私自身、1年乗ったあたりで
もう少し硬さが欲しくなりサスをAftermarketの物に換装してしまいました。
純正の前席シートは左右の張り出しが大きくしっかりとしたホールド感があり
ます。また、適度な柔らかさがあるため長時間の運転でも疲れにくいです。
気になる点と言えば、室内に走行音が響くことでしょうか。何も対処しない
状態で高速道路を走るとロードノイズがラゲッジの方で反響して結構うるさく
感じます。ドアも含めて静音防振処理はほぼされていない状態なので、
トンネルに入った時には壁に跳ね返った音も大きく聞こえたり、オーディオも
肝心の中音域の音がノイズでかき消され、カーオーディオを「楽しめる」
次元には無いと思います。
【燃費】
街乗りで燃費を意識した走りをして14km/L位、高速で95km/hクルコンONで
20km/L位でしょうか。前車の軽ターボ車よりリッターあたりでは走りますが
レギュラーとハイオクの違いを考慮すると、コストは同じ位かなと。
納車直後にガナドールのマフラーに換装しているので、ノーマル状態よりは
少し燃費が良くなっているかもしれません。
【価格】
走行性能だけで判断しても、格安なんじゃないでしょうか。
室内の質感や静穏性など、切り捨てるところを切り捨てての価格なので
しょうけど、それでも安いと思います。
【総評】
私自身もう若くはない年齢なので、無理をせずATを選択したわけですが、
ATでも十分に走りを楽しめる車と思います。
私は、音楽を聴きながらドライブを楽しむという方向性でいじっているの
ですが、素の状態でオーディオ対策がほぼほぼされていない状態なので、
デッドニングなどDIYで出来る範囲のことでも、かなりの効果を実感でき
ます。もともと剛性が高い車の様なので、それなりに施工するだけで
効果が出るのかもしれません。
ドアデッドニングにドアなどのすき間やダッシュボードにモール取付、
フロアマット下に防音シートを敷くなど、できる範囲のDIYカスタムです
が、室内がかなり静かになってオーディオもしっかり楽しめる様になり
ました。
私事ながら、私の父はすでに隠居の身なのですが、昔かたぎな人間で
「男は無口」を地でいく様に、昔からあまり会話をする間柄ではありま
せんでした。そんな父は、往年のSUZUKI軽スポーツであるフロンテクーペ
を愛車にしていたそうです。母からもよくドライブに連れていって
もらったと聞かされた記憶があります。それが私が物心ついた頃に子供を
乗せるということでTOYOTAのセダンに乗り換えたそうです。その後、私が
進学で家を出るまでずっとTOYOTA車に乗り換え続けていました。
ZC33を購入したときに父にSUZUKIの車を買ったんだと伝えたところ、普段
無口な父が、楽しそうにSUZUKIの車のことを語ってくれました。
おそらく当時SUZUKIのスポーツタイプのフラグシップだったのがフロンテ
クーペだったのではないでしょうか。そして奇しくも現在そのポジション
にあるモデルがまさしくZC33なのだと思います。照れ臭い話ですが、
ZC33に乗ることになって、ほんのりと家族の絆を感じる様になりました。
なんだかSUBARUのCMの様な話をしてしまいました。ちなみに現在私の実家
にはSUZUKIの軽が3台とまっています。父も健在です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年10月12日 15:31 [1632098-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
現行のスイフトのデザインはスイフトスポーツがベースのデザインで、RSやその他ノーマルグレードはスイフトスポーツのデザインから引き算したような印象を抱くほど、スイフトスポーツはテーマとしてよくまとまったデザインをしていると思う。
フロントから見た印象はサイズの割にワイドに見え、サイドからの見た印象も数値ほど腰高には見えないデザインになっている。
リアから見た印象が実はノーマルスイフトとそこまで差がなく、違いは2本出しマフラー付近の処理程度。
したがってリアが迫力に欠ける事がエクステリアの欠点ではないかと思います。
テールランプぐらいはノーマルと差別化してもいいのになぁって思ったりもしますが、カスタムの余地と捉えれば楽しいかと思います。
スズキの車は総じてリアデザインが難点な事も多々ありますが、そこはご愛敬ですかね。
【インテリア】
ノーマルとの差は各所の樹脂パーツが赤く加飾されている事。
サイドブレーキに関しては本革を巻いて欲しかったと思ったりしますが。
欠点として気になる事は、ナビ回りとハンドル下部のピアノブラックのパーツに指紋が目立つ事と室内灯が前方1個にしかないこと。
後席の暗さは夜間の子供のベビーシートをISOFIXのベースにはめ込むにも少し苦労します。
またリアトランクにアクセサリーソケットがない為、USB等の電源を取れなくなった事(前車のイグニスではトランクのアクセサリーソケットを活用していた為)。
しかし、妻からは後席の居住性は前車のイグニスよりも広くなり、むしろ快適との事。
運転席に座る私の身長は182cmで全席をドライビングポジション合わせた右後席に座った妻の感想がそれで安心した次第であります。
【エンジン性能】
日常生活においては必要十分以上な1.4Lターボで街乗りのあらゆる場面で余裕のある走りが可能だと思います。
この余裕が逆に安心となり、かっ飛ばすのではなく、しっとりジェントルに走ろうという気持ちにさせてくれます。
アクセルは優しく踏まないと乱暴な加速をしてしまう為、家族を乗せる際は慎重なアクセルワークを意識してドライブします。
また、前車のイグニスがマイルドハイブリッドだったことから、乗り換えて改めて純ガソリンエンジンの良さに気づかされました。
マイルドハイブリッドの場合はアクセルを離すと回生ブレーキの影響で速度がどんどん低下するため、意外とアクセルを踏んでいる時間が長くなりがちだったなと乗り換えてから思うようになりました。
むしろ、純ガソリンエンジンで丁寧に走った方が燃費もいいという、スイフトスポーツはそんなことも思わせてくれる車種です。
ハイオクガソリンという点がこのご時世においては悩みでもありますが、そもそものタンク容量が小さいのでそこまで気にしてはいないです。
【走行性能】
走る、曲がる、止まるの基本が明確で乗っていてストレスを感じることはありません。
ブレーキのタッチがちょっと過敏すぎる気もしますが、万が一の急ブレーキには安心してブレーキを踏み込めそうだな、とは思います。
ハンドルセンターもしっかりしていて、ハンドルは切れば切った分曲がっていく、思い描いたラインにトレースするコーナリングはゴーカートのようです。
6速ATの制御も非常に賢く、まるでDCTの車に乗っているかのような制御に仕上がってる印象でターボエンジンとの相性も良いです。
パドルシフトについては日常ではあまり使わず、エンブレが欲しい時にシフトダウンする程度でシフトアップはATに任せた方が賢く走れます。
街乗りの速度域だと4速までしかアップせず、60キロ巡行時に4速から5速にシフトアップしたくなってパドル操作でシフトアップをしてもその操作はキャンセルされます。
ハンドルのロックトゥロックが思ったより少ないことから、クイックに感じる面はいいのですが、地味に駐車の際に違和感を感じる事があります。
【乗り心地】
確かに足回りの硬さ、タイヤの扁平率の影響は受けますが、「スポーツ」という事を割り切って受け入れれば問題ないです。
むしろ、地に這うような走りでどっしりとした印象があり、長時間乗車しても疲れにくいといった印象です。
フロント純正シートもホールド感がありカーブでの身体の姿勢も崩さずにドライビングに集中できます。
スポーツにしては目線はアップライト気味で、もう少し着座位置が低くてもいいような気もしますが、目線の事を考えると街乗りではベストな位置だと思います。
意外と巻き込み確認で振り返る時に、一定の目線の高さで見やすく、デザイン上の後方の死角の多さをカバーするのも乗り方次第かなと思います。
リアシートに関してはノーマルのスイフトと同様と思われますが、意外と座面が斜めになっており、座ると自然と腰が落ち着くことに気が付きました。
遮音性に関してはリアからのロードノイズ(パターンノイズとも言うべきでしょうか)が特に目立ちます。
また後席の妻曰く、左右で騒音のレベルが異なっており左後席の方が静かだと。恐らくマフラー配管の影響と思いますが、なるほどと思いました。
【燃費】
納車間もないので数値化できていないですが、
満タン給油後、街乗り150kmの時点でメーター上は12km/L
今後も様々なシチュエーションでここは検証が必要ですね。
【価格】
この内容でこの価格は昨今の自動車業界の傾向から考えたらバリュープライスではないかと思います。
2型→3型への変更でも誤差は+1万円というスズキの心意気は素晴らしいですね。
【総評】
今まで自分が乗っていたイグニスで日常的に感じていたストレスは全て解消され非常に満足しています。
確かにこの車はスポーツの名の通り、スポーティーな雰囲気を十分に感じる事ができ、常にかっ飛ばして走りたくなるような車かと思いましたが、
実際には、ジェントルな走りが一番しっくりきてしまう、そんな印象が強くなりました。これは試乗だけでなく実際に手にして思う感想かもしれませんね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 23:15 [1631533-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
ATのりでファミリーカーとして使っている視点から回答します。
【エクステリア】スイフトスポーツとスイフトの違いは普通の人にはわからないので減点。マフラー2個はかっこいい。
【インテリア】スイフトスポーツとスイフトでほとんど差はないと思う。スイフトスポーツではなくスイフトを買うとかなり満足なインテリア。
【エンジン性能】1.4Lターボの時点ではやい。ただし、アクセルを普通に踏むのは早いとは感じない(トルクに余裕があるためか静かで速度を感じないのが正しい)。アクセルを強く踏むとキックダウンしてシートベルトにロックがかかるほどシートに押された状態で加速する。
 後々、1速と2速、3足がぎこちなく、また、大人2人、子供3人のると重くて加速が遅く感じたのでレースチップRSを導入することで、1速、2速、3速がCVTのように滑らかになり少し早く加速するようになった。
【走行性能】ハンドルが軽い、そして、ハンドル回すとその通り車が回ってくれる。
【乗り心地】
 後にチャイルドシート一個つけてます。前は乗り心地が良い。後ろは運転手が運転が気持ちいほど、乗り心地が悪くなるらしい。ゆっくり運転する分は、心地よい揺れでみな眠ってしまう。
【燃費】
高速でクルーズ使用で17km/L,高速手動で15km/L、市街地で10km/L。
【価格】
コンパクトカーでガソリン車としては高い方ではあるが、このエンジンで200万と考えると適正。
【総評】
家族はミニバンがいいと言ってるが、ミニバン買う金もないし、いろんな会社から新型がでる時期。納期も遅いのでまだ様子見。今しか乗れないが納期が早いでスイフトスポーツを購入しました。家族の評価としては半々。エンジン性能的には300万クラス、レースチップを導入して400万クラスだと思います。これを経験したらつぎのミニバンどうするか悩むところ。まずはローン返済しながら、次の車の動向を注視したいと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年9月4日 19:04 [1618531-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】コンパクトカーの中ではなかなか個性的です。
【インテリア】価格を考えるとまあまあ。
【エンジン性能】良い!
【走行性能】良い!
【乗り心地】やや硬めです。
【燃費】加給すると当然悪化します。
【価格】素晴らしい!
【総評】GK5フィットRSからの買い換えで、セカンドカー&カミさん用に購入しました。6月中旬に現行型(ZC33S)の納期が延びており、間もなく受注終了するとの情報をキャッチしたので、即近くのアリーナ店に行きスイスポ一択で即決しました。噂通り7/4に受託停止したので、ギリギリ最終ロットに間に合い、8/20に無事に納車しました。内装は若干チープなところもありますが、走りを重視したモデルなので特に気にはなりません。モンローのサスやコンチネンタルタイヤの装備など、やはり走りの部分にコストをかけており気に入ってます。手軽(購入しやすい価格)かつ、おそらくスイスポ最後の純ガソリンエンジン・モデルになると思われますので、こまめに手入れして長く乗りたいと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 13:10 [1543530-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
程よくスポーティーなデザインで幅広い年齢層でも受け入れやすいスタイルで好印象です。
【インテリア】
フロントシートは想像以上にホールド性があり、さらに長距離運転でも疲れない適度な硬さとシートの形がgood。
メーターがアナログで視認性は良好です。さらに油温表示まであり追加メーターを付ける必要がありませんでした。
エアコンの操作は大きめのダイヤルで運転中の操作でも難なく扱えます。
巷ではハザードボタンが遠いと言われていますが、身長が165cmの私で最適なシートポジション(シートに肩を付けた状態でまっすぐ腕を伸ばしてハンドルの上端に手首がのるぐらい)だと難なく届きます。
【エンジン性能】
パワーは140psらしい感じでやや控えめですが、トルクは太く立ち上がり重視の特性です。
街中を普通に流すぐらいの踏み方では、ほとんどターボの恩恵は無く高性能な1400ccNAエンジンのような感じです。
低回転から少し踏み込むとはじめてブーストがかかり、4000rpm過ぎたぐらいからタレてきます。
全域でトルクフルとまではいきませんが、5500rpmまでは普通に吹け上がります。
峠で3000rpm以上を維持しながら走り込むと、感覚としては1600cc〜2000ccのNAエンジンのような感じで扱いやすく気持ちの良い回り方をします。
従来のスイフトスポーツのように、使い切れる扱いやすいホットハッチというコンセプトは受け継いでいるようです。
【走行性能】
マイルドでありキビキビとした走りも出来るバランスの優れた走行性能です。
土台であるボディがしっかりと出来ており、それに載るエンジンが適度なパワーと豊かなトルクで誰が運転しても速く快適に走ることが出来る性能です。
先代モデルよりも進化はしていますが、スポーツカーとしての性能は少し控えめな印象です。
しかし、カスタマイズの余地が最も幅広くなっているとも言えます。
【乗り心地】
この価格帯としてはありえないぐらい高性能な足のセッティングです。
硬さとしなやかさが高いレベルでバランスされています。
スポーツ走行をしないのであれば足を変える必要は全くないと言えます。
下手に安いAftermarketサスペンションやダウンサスを組んでしまうと、間違いなくバランスを崩して乗りにくい車になってしまいます。
ボディ補強も不要と思えるぐらい完成度が高いです。
適度にしなりながら完璧に車体を受け止めているような印象です。
ステアリング操作と車体の動きがスムーズについてきて、少し速くコーナーを抜けても崩れるような印象はほとんどありません。
【燃費】
スポーツモデルとしては悪くないです。(贅沢か?)
スイフトスポーツはスポーツカーなのか普通の車なのかと議論を時々みかけますが、個人的にはGTカー(グランドツーリングカー)だと思っています。
特にATモデルはGTカーとして非常に優れています。
長距離の高速移動でこそ本領発揮するような性能で、燃費や走行安定性が最も発揮されます。
【価格】
どうやったらこの価格で販売できるのか、もはや都市伝説になりそうなレベルです。
パーツごとに簡単に価格を見ても軽く200万は超えます。
スイフトスポーツで価格に満足できない人は、例外を除いて間違いなく居ないのではないでしょうか。
【総評】
NAエンジンが好きでターボ車が苦手な人でも安心して乗れる特性です。
アクセルワークに対してリニアに反応してくれて、唐突なトルクの立ち上がりも控えめです。
高回転でNAエンジンのように走り込むことが出来ますし、低回転でトルクを使ったゆったりとした走りも出来ます。
ハイパワーな軽量ホットハッチをイメージして乗ると少しがっかりするかもしれません。
その代り、懐が深い車で価格も安いので、カスタマイズでいくらでも性格を変えることができます。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
 2022年1月23日 14:16 [1419077-4]
2022年1月23日 14:16 [1419077-4]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
マイナー後の青黒ツートンが7月納車され5000km走りました!
【エクステリア】前も後ろもサイドもトータルで格好良いと思います。2本出しマフラーは本物でどちらも排気します。マフラー音控えめですがそこそこ良い音します。アンダーパネルはカーボン柄ですがカーボンでないプラスチックで少し安っぽいです。アンテナが今どきシャークフィンでないのも安っぽいです。ライトはデイライト化してウインカー点滅がヤリスみたいにLEDデイライトのとこがオレンジになれば最高で次期モデルに期待です。
【インテリア】値段相応のプラスチック感でダッシュボードやドア周りは軽と同じような安物感ですが頑張ってスポーティにしてます。走りや乗り心地と値段を考えるとインテリアは全然我慢できます。個人的には赤の配色は不要で黒でよいです。シートにはお金をかけてあり前も後ろも良い作りでとても疲れにくいです。意外だったのが後ろの居住性もシートもとても良いです。ただし、後ろからの追突にはクラッシャブルゾーンが少なく弱そうな造りで長く乗せるのは怖いです。荷室は四隅の角がしっかりして深いので奥行きはないですが高さがあり便利です。ステアリング径は大きめ細めでせっかくの操舵感と合わないのでメルセデスAMGパッケージやBMWのMスポーツのみたいに太くなるsparcoカバーをつけました。アクセルとブレーキペダルがタイヤハウスで左寄り感がありますがすぐ慣れました。
【安全装備】サイドミラーに死角の車を教えてくれるブラインドスポットモニター、バック時などの全方位モニターはすごい便利で購入理由の一つです。レーダークルーズコントロールも40-130キロまで、車間三段階設定できます。渋滞ノロノロ追従、停止もします。でも停止後数秒で勝手にブレーキ解除され前に車いても進みだします(泣)。車線維持ステアリング介入もありますが単眼カメラで車線読み取り力が弱くメルセデスと雲泥の差で殆ど役立たずな弱い介入です。
【エンジン性能】最高です。低速トルク重視で日常使い向けターボで快適で反応も速くとても楽しいです。車が軽く低速域ー高速域ともかなり余裕がありパワーウエイトレシオからは2トン弱で280馬力と同じです。本気の加速はかなり凄いので国産ホットハッチで無敵ですね。
【走行性能】サスも操舵感もバランス良く快適で思い通り運転できます。最も凄いと思ったのはブレーキの制動力とタッチです。6台乗ってきたメルセデス・ベンツに引けを取らない安定感でブレーキ体制変化もほとんどなく四輪効きます。スズキの本気を見られる気がして技術力すごいと思いました。小回りは横幅拡大してるのでコンパクトカーの割に効かない感じです。
【乗り心地】少し硬すぎで妊婦さんとか女性や子供は嫌がる可能性あるレベルですが、しなやかで突上げる感じは少なく通常舗装路なら問題ないと思います。
【燃費】街乗り13-14km/lで高速なら20近く出ます。かなり燃費良いので驚きましたがタンクが35リットルしかないので約500kmいかずハイオク満タン繰り返しで少し面倒です。
【価格】安い設定と思いますがディーラーオプションのスズキ指定ナビ以外はメーカオプションの全方位モニターがすぐ使えないのはダメです。トヨタみたいに画面を最初からつけて携帯ナビも選べるようにしてほしいですね。安いと言われますがナビと2.0ETCとマットとかつけてくと乗り出し250万超行く感じです。値引き無しなら少し高いと思いますが、30近い値引きありましたので激安です。基本的にトヨタよりは安全装置も安く入れられるし遥かに良心的価格設定です。
【改善が必要な点】他のオーナーが言ってるようにATはシフトゲートDレンジ下にMモードがあるため発進時につい間違って一番下に入れ予想外にMモードになる点がダメです。コストかけてでもMモードは横にずらし+−に入れる仕様にして間違えないよう変更してください!
室内灯がバックミラーの手前1つでは論外です。暗すぎます。最低でも後ろの方にもう一つ、できれば運転席+助手席に更にランプを追加してください。
ウインカーやバックランプバルブがLEDでないので次期モデルは必ず全LED化してください。
アンテナがシャークフィンでなく安っぽいので次期モデルはシャークフィンにしてください。
ステアリングが細すぎ下のプラスチック部分が握りにくいので太くしすべて本皮巻にしてください。メーターやドアやシートの内装の赤色は目障りでいりません。黒ベースにしてボディ同色など選べるオプションにしてください。
【総評】
走り、安全性、デザイン、居住性、トータルでコスパ最高の運転がめちゃくちゃ楽しい車です。自分はバイク好きで日本が世界に誇るスズキのスーパーバイク、隼やGSXにも乗っていましたが、日本が世界に誇るスーパーコンパクトがスイフトスポーツです。カラーは白か黒が人気ですが、個人的にはイメージカラーの黄色、スズキのアイデンティティカラーの青が似合う車と思います。赤やオレンジも良いし、カタナみたいなシルバーも渋くて良いし、車は試乗すれば買うべきかすぐ分かるので即決と思いますが、色がどれも良い感じで意外にそこが一番迷うかもです。(笑)
参考になった67人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
 2021年12月20日 23:32 [1461642-4]
2021年12月20日 23:32 [1461642-4]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
程よくボリューミーで中々かっこ良し。
背中で語る系のエクステリア。
リアからの眺めは惚れ惚れする。
フロントも悪くないが、家内始め、あんまり車に興味無い方からするとノーマルスイフトとの見分けがつかないらしい。少し悔しい。
いいかい、あれはね?なんて家内に説明するのも少し情けないし「HAHA、そのうち分かってくるよ♪」とか言っている自分も…
あと1cmでも車高低かったらなぁ。
もう一押し特別感、というのは欲しかったかも。
どの車でも当たり前だが、この車も色によってだいぶ雰囲気が変わる。
ライン打ち消し系の明るい色だって似合うし、数字以上に大きく見えるスタイリング。
前車が黒だったため、今回は汚れや傷にそこまで気を使いたくなかったためプレミアムシルバーメタリックを選択。
しっかりボディラインが出てキャラクターには合わないかもしれないが、落ち着いた雰囲気で乗りたい方には是非オススメしたい。
狙い通り汚れや微細な傷はほとんど目立たない。
スポーティな見た目で、演出を考慮した上でのデザインだろうが、リアのドアハンドルは絶妙に使い辛い。
フロントサイドのガラスから色味が繋がる自分の好きなデザインだが、小さいお子さんがいる家庭であれば子どもは開けられないと思う。
お父さんお母さんが優しく開けてあげてください。
【インテリア】
値段でお察し。
と思っていたが、割と頑張ってる。
割と、ね。
樹脂パーツは満載だが、色使いや演出で大満足とは言わないまでも、納得出来るレベル。
自分は赤好きだから特に気にならないが、人によっては過剰に感じるかも。
スイスポ購入を機にネットでインテリアパーツを探すようになったが、ビックリするほど沢山ヒットする。
エアコン周り、メーターフードに貼り付け型のカーボンパーツをつけたがえらい印象が変わった。
内外装ともにアフターパーツが多いのがこんなに楽しいし、ありがたいとは…
スポーティな車だから当然だが、落ち着いた雰囲気は無い。
体調が悪い時に乗り込むと勿論良い意味なのだが、車の雰囲気に感化される。
普段全快の時は気にもならないが、色合いとシートと、加速感と、体調が優れない時は家内の軽を選びたくはなる。
やる気ある系。
シート形状は178cm、65kgの自分にはジャストサイズ。
この手のシート形状には初めて乗ったが、ガチガチでない固さ、厚み、このシートでもって乗り心地はだいぶ良くなっている気がする。
多くの方がおっしゃる通り、ルームランプが全方に1つしかないのは地味に不便。
LEDに取り替え、色味も明るさも狙い通りになったが、後席側は随分と暗い。
後席にバッグを放り込み、財布や携帯だけを取りたいなんてシチュの場合苦労する。
【エンジン性能】
ターボうんぬん前に軽さでもってどんどん引っ張ってくれる。
前車は2.5lのNA、直6車だったが、レスポンスもかなり満足いくレベル。
もっと走り倒す腕の良いドライバーの意見は自分にはわからないが、一般素人の自分には大満足と言える。
ただ、皆様がおっしゃるように、6000くらいで頭打ちする。
これは本当に惜しい。
軽さも十分、頭打ちするまで大概のドライバーには満足の行くレベルで気持ちよく吹ける。
そこから先を見てみたいちょうどその時レブに当たる感じがとってもとっても勿体無く感じる。
軽快さとトルク感を存分に味わえるだけに、贅沢な悩みだがその先を期待してしまう。
【走行性能】
曲がる。とにかく曲がる。
これだけでも本当に楽しい。
しかし、最小回転半径が5.1mと言うのには少し驚いた。悪い意味で。
前車が4.9mで、たかだかこのぐらいの差なら変わらんだろ、と思っていたが、これが結構違う。
フロントが高いので擦るなんてそうそうは無いが、Uターンはちょっと気を使う。
5.1だって十分取り回ししやすいんだけどね。
【乗り心地】
とても良く感じた。
カタめか、ヤワめかと言われたらカタめだが、突き上げの吸収が上手でピョコピョコ跳ねる感じが無い。
路面の状況もわかりやすいし、ステアリングの反応もいい。
最初に言ったシートも良い仕事してると思う。
この厚みでもってだいぶ乗り心地は良くなってると思う。
車に興味の無い家内からも、乗り心地に関しての文句は全く無い。
実際どうかと聞いてみたら、値段以上に上質な感じで気にしたことなかったと。
乗り心地が結構いいからか、最近欲しくてたまらないのが
肘置き。
もう買っちゃうつもり。
【燃費】
ごく普通の運転をすればカタログ値を越えてくる。
ACC無し、エアコンOn、片道120km平道、90km巡航で20ぐらいは簡単に出る。
街乗りで12ぐらい。
ガソリンタンクの容量が37とちょっと少ないかな^^;
【価格】
安い…
ありがとうスズキさん。
マジで安いと思う。
どうせだからとセーフティパッケージ付にしたが、バーゲンプライスに変わりなし。
ブラインドスポットモニターが付いたことで?型からワンタッチウィンカーがなくなってしまった。
無くても困らないが、自分の走り方ではとことん走り込むより街乗りとか、あんまり本気出さずのドライブメイン。
試乗車が?型でワンタッチウィンカー有りだったため、失って初めて気づくなんとやら、って感じ。
【総評】
とても満足度の高い1台。
運転が好きな方、初めて車を買う方には勿論、セカンドカーにだってオススメしたいし、全く車に興味が無い方さえ、これに乗ったら車が好きになるんじゃ?と思える車。
ただ流すだけのドライブだって至福に変わる。
価格も驚きだが、良い買い物をしたと自信を持って言える良き相棒です。
参考になった50人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 21:43 [1530616-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
|  |  | |
|---|---|---|
【エクステリア】
 他グレードとは一線を画すデザインで張り出したフェンダーや吸気性能の良い大型グリルなど、SUZUKIフラッグシップスポーツ車の本気を感じます。
【インテリア】
 価格からして必要十分ですし、カーペットを専用カラーにした事もありますが赤基調にてとても統一が図られております。
私からすれば満点です。
【エンジン性能】
 これはもう…^^;
みなさんのコメント通りなにも言うことがありません。
素晴らしいの一言
【走行性能】
 枕言葉ですがこの価格の純正足回りなのにここまでのレベルとは。
購入後に峠を駆け回りましたが、低回転時からモリモリのトルクと安定したコーナーリングで終始ニヤけっぱなしでした。
文句なし。
【乗り心地】
 ファミリーカーからの乗り換えにつき段差のショックはそれなりに感じますが、コーナー等の走行性能をスポイルするくらいなら全く意に解さない程度のレベルです。
着座位置も高く、家族で普段乗りするのにも最高にちょうどいいです。
【燃費】
 ぶん回せば当然10km以下のAVEですが、ブーストを掛けずに丁寧に乗れば18kmを余裕で上回ります。
この平時でない加速の快感を抑えて走るのにはかなりの自制心を要しますが…w
【価格】
 こちらの評価では使い古された言い回しですが、他社でこの価格は不可能でしょう。
この走りに安全機能全開、基本装備が贅沢でこの価格はあり得ないくらいバーゲンプライスです。
【総評】
 このスイスポ家内と共用で購入しました。
家内は当初『なんでスズキ?スイフト??』であったのが、試乗を経ると『これしか無い!』に変わりました。
(昔からスポーツカー好きありましたが^^;)
家族で共有できるスポーツカー
なかなか存在しないと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
 2021年9月18日 12:08 [1485229-2]
2021年9月18日 12:08 [1485229-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 4 | 
【エクステリア】
2回目の投稿です。スイフトスポーツのコンパクトな外観が好きです。
【インテリア】
結構皆さん、安っぽいって言われてますが、私はそんなには、悪い様に思いません。
私は結構満足してます。
高級感を求める車では、無いですから
【エンジン性能】
これが、私がスイフトスポーツ購入の決めてでした。
使い切れるパワーと低回転からのトルク。
パワーはこれで十分です。
この車体と重量だったら十二分に走ってくれますから。
私はバイクも好きなんだけど、結構立ち上がりの加速楽しいです。
まぁーバイクに比べたら、遅いけど、十分楽しいです。
その代わり、当然燃費悪いです。
私はどの車もエコ走り出来ないので
【走行性能】
各社から出てる、このクラスのコンパクトカーの中では、かなりしっかりした走りだと思ってます。
コーナーを攻める様な走りは出来ませんが、ふにゃふにゃしてなくて、しっかりした足回りだと思ってます。
【乗り心地】
結構、コンパクトカーの中では、固めの足回りだと思ってます。
私はこういう車が好きなんで、楽しく運転してます。
【燃費】
私はエコ走り出来ないので、10から11km ぐらいです。
【価格】皆さん、コスパ最高って言われてますが、この車結構コスト落としてます。
先代の32S から、乗り換えなんですが、ルームランプもカットしてます。
運転席のルームランプだけに、なってます。
【総評】私のスイフトスポーツはセーフティパッケージ、全方位カメラ、その他スイフトスポーツの安全装備はてんこ盛り車です。
私は66才なんで、オートマ車を購入したので、踏み間違いの事故等が、無いように選びました。
若い頃に、比べると、運転下手になりました。
ので、
参考になった57人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
 2021年3月15日 00:37 [1411795-2]
2021年3月15日 00:37 [1411795-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
【エクステリア】
プレミアムシルバーメタリックを購入したのですが、大満足。時間帯によってシルバーに見えたりガンメタに見えたり。見てて飽きないです。ギラリと黒光りするボディは正に刀。渋いです。
【インテリア】
殆ど通常のスイフトと同じですが、赤の差し色でスポーティさが際立ちます。ですがやはりベースがスイフトなので、高級感溢れるとは言えませんが、カッコイイです。
【エンジン性能】
エンジン性能に文句のある人は居ないでしょうw 最高に気持ちいい。アウトバーンなど無い日本ではこの馬力で充分。その分トルクに振って大正解。軽いので気持ちよくスコーンと加速します。
【走行性能】
直進安定性はもちろん、張り付くようなコーナリング、効きまくるブレーキ。走る、曲がる、止まるの三拍子揃った、奇跡的なほどバランスの取れた走行性能です。ワインディングも峠も高速道路もどこでも気持ちいい!
街中でも郊外でも高速でも殆どACC使ってます。後期型は0km/hまで前車追従してくれますので追突の心配も無く安心してクルージング出来ます。ACC無しの車にはもう乗れませんね。もはや足よりも右手の親指でアクセル調節してる感じです。
【乗り心地】
突き上げがゴツゴツと来ますが、スポーツカーですから。それも許容範囲内です。マクファーソンストラットとトーションビームという、割とありきたりなサスペンションの組み合わせなのに、スズキのチューニング力の高さを誇示するかのごとく、地面に張り付く快感。
軽量なのに不安定な感じは一切無く、重心が低いのを実感できます。ドイツ車っぽいと言われるのはそのせいでしょうか。軽いのに重厚な感じ。安っぽさゼロ。安いのにw 素晴らしいですね。
【燃費】
街乗りメインで14〜15Lくらい普通にでます。凄いですね。ターボのスポーツカーなのに。結構信号ダッシュもしてるんですが。高速道路のクルージングでどれだけ出るか楽しみです。
【価格】
最大の評価は何と言っても価格!!フェラーリやポルシェは確かに素晴らしい。GTRも凄いと思う。けど買えない、買わないですよねw 車が最優先のカーキチか、金が有り余ってるのならともかく。
この性能を買える値段で出してくれたスズキに感謝。最高のマイカーが買えて満足です。人生で一番いい買い物でした。
【総評】
とにかく、尋常じゃない完成度と、買える価格。Aftermarketパーツも山盛り。しかも安全装備も高級車並。10年後、30年後でも語り継がれる名車の予感がします。
参考になった80人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月17日 13:50 [1410663-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 5 | 
マイチェン後の2型、ATになります。外観はスポーティで素晴らしい。チャンピオンイエローにしたので、一般道では威圧感があるらしく、合流や脇道から出る時にかなりの確率で譲ってくれるので運転が楽になった(苦笑)。出足はもたつくが加速は半端無い。高速の合流では余程タイミングが悪く無い限り、大抵は余裕で合流出来る。また、追い越しも全くストレスは無い。ACCは素晴らしく、こんなにホイールベースが短い車なのに高速ではスイスイ走れて距離も稼げるし、疲れも少ない。ステアリングは全速度域で重いが、逆に全速度域で安定感があり直進安定性は抜群だ。とても重厚な乗り心地にも関わらず一度切り込めばスパッとノーズが向きを変える。二律背反を全く高次元で両立している。名古屋から秋田、山形に跨る鳥海山まで走り、ワインディングで登り降りを存分に味わったが兎に角速い! ブレーキもとても良く効いてフェードは皆無だ。車両が軽いので基本的な安全性は高い。
反面、段差などの突き上げはキツく乗り心地は上質とは言えない。サスのストローク不足を感じる。
また、内装は最低限でサイドブレーキが手動の為、センターコンソールボックスすら標準ではなく、サードパーティ製を装着しアームレストとドリンクホルダーを追加した。また、2017年の発売の設計でUSBなどのアクセサリー類がオプションだったりと一昔前の感は否めない。
運転席にしかルームランプが無く、夜間は後部座席が殆ど照らせない。
ディーラーの純正ナビがCarPlay等に対応していないし、全方位カメラを付けるには純正ナビのどれかを選ばざるを得ず、割高だし今時では無いため結局iPhoneのホルダーを後付必須。ケーブルがごちゃごちゃしてしまう。
取り回しは小回りが効かない。最初回転半径か5m越えなので切り返しは大変だし、パーキングもUターンも要注意だ。
自動ハイビームは一般道では便利だが、高速道路ではトラックのテールランプを認識し難い様で、マニュアルにしないとハラハラしてしまう。
ステアリングアシストは基本高速でしか出来ないが、端白線のハッキリ具合によるので自動運転とは程遠く、危ういがそれでも高速を長距離移動で疲れが溜まって来た時は有難いと思うので、補助機能としてはある方が絶対に楽と感じる。
シートポジションを最低にしても自分には未だ高く、そのせいでステアリングを引くしているためメーター表示と干渉して上側1/3ぐらいはブラインドになりとてもストレス。しかもシートにサイドエアバッグが内蔵されている関係でシートレールを交換すると、このエアバッグがキャンセルされてしまうらしく、問題が大きいのでシートポジションは純正シートでは事実上下げられない。
燃費に関しては高速で90Km/h以下なら20Km/Lと延びるが、105Km/hなら大体17Km/L位。これは時間と距離に応じて対応すべき。ただ、ちょい乗りはアイドリングストップすら無いので12Km/L位で今時のエコカーとは隔絶しているし、ハイオクでお財布には全く優しく無い。さらにタンク容量が38Lしか無く、長距離は給油必須で真夜中に高速でガス欠にならない様24Hのスタンドがある場所を予めチェックしておくべき。高速や田舎道で止まっては恐ろしい事態になるかもしれないから。
これだけ不満もあるが、乗れば楽しく不思議と不満も忘れるが、上記の通りユーティリティ類は追加でイッパイ買わないと使え無い感があるので、車両安くても意外にコストは掛かるこては忘れてはいけない。
最近、名古屋〜高知間を片道520KMを一人で運転したが、高速道路での安定感は半端なく、途中で休憩も入れなが行きも帰りも7.5時間で走り切れた事はACCの優秀さも含めて素晴らしく、60歳手前でも長距離移動が怖くないとして車選びの一助としたい。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年12月28日 21:14 [1403204-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
前車 ミニクーパーS(F55)との比較になります。車の性能には詳しくありません。素人の直感なので、参考程度に…
【エクステリア】
 ノーマルスイフトと違い、二本出しのマフラーが気に入ってます。
【インテリア】
 赤で統一され、テンションが上がります
 ヤリスも検討しましたがスイスポの方が私好みでした。ミニにはかないません
【エンジン性能】
 ターボ車という感じです。良い加速をします。
【走行性能】
 特になし
【乗り心地】
 ミニよりも断然良いです。日本人向けです。かといって、柔らかすぎることもありません。
【燃費】
 通勤メイン 田舎の市街地で14はいきます
【価格】
 ミニの半額ぐらい コスパに優れていると思います。
【総評】
 同一価格であれば、断然ミニですが、値段を考えれば、スイスポです。
 車体が軽く、良い加速をみせます
 妻も乗るので、ATですが 乗っていて楽しい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 山口県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,427物件)
- 
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 154.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
 
- 
- 支払総額
- 238.4万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
 - 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
 
- 
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 154.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
 
- 
- 支払総額
- 155.0万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 7.2万円
 - 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
 
- 
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 176.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
14〜172万円 
- 
23〜279万円 
- 
59〜280万円 
- 
19〜450万円 
- 
15〜368万円 
- 
46〜198万円 
- 
47〜912万円 
- 
59〜338万円 
- 
116〜348万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


















 




 
 
 
 
 








