| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル ベースグレード (MT)(2020年5月25日発売)レビュー・評価
スイフトスポーツの新車
新車価格: 201 万円 2020年5月25日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 67位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | 67位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 37位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 44位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 74位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月30日 00:14 [1847453-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ぽんこつちゃんとフォーカスちゃん |
後ろ姿 |
保証を考えてエンジン降ろしはしなかったが無意味でした |
フォード フォーカスST170からの乗り換え。
完全消去法で購入、したのだが、とんだポンコツだった。
MT車であることは大前提で、リアシート倒せばロードバイク積める、この1点で買った。
ほぼ全妥協なのでせめてもと全塗装までしたのだが。
【エクステリア】
形状的にはスズキにしてはマシな形状だが好みなわけではない。
実用考えてリアがあと20cmぐらい長ければよかった。
【インテリア】
内装は無駄に高級感を出していないところが好印象。
安い車なのだから安っぽいほうがいい。
【エンジン性能】
タコメーターのレッドゾーンはダミーですか?5500回転までしか回らないんですけどーー;
エンジンだけに限らずバランスの問題&軽すぎる車体もあると思うが、日常には一切影響ないエリアだが120km/hからまったく伸びない。
レブリミットが低すぎるのとMT車のギア比の問題で1→2→3速のギアの繋がりが悪い。
(AT車のほうがギア比が良い)
カタログスペックはいいのだがねぇ・・・
【走行性能】
スポーツしてる気分にさせるタイヤを履いているだけ。
簡単にリアの流れるセッティングが時代にマッチしているとは思えん。
ブレーキ性能が不足、フルブレーキしたあと制動力回復せずディーラーで研磨した。
【乗り心地】
タイヤがうるさくてオーディオ聞こえん。
車体軽すぎて突き上げ激しい。
あちこちから聞こえる異音が気になって運転に集中できない
前席のショルダーサポートが幅狭く、長時間運転するととてつもなく肩が凝る
無駄に薄いタイヤで段差乗り越えるたびにバーストが怖い
【燃費】
そうとう気を遣って走らないとカタログで言うほどよくないのに燃料タンク小さい。
これに乗り換えてから給油回数が2.5倍になった。
【価格】
値段なり、何かを頑張った結果安いわけではない。
【不具合】
・速度メーターと体感速度がまったく合わず、ディーラー公認でタイヤサイズ大幅アップ
・ニュートラルでクラッチ操作するとコツコツ音がする(ディーラーでは聞こえるがメーカーは聞こえない)
・1500回転付近以下でギア繋ぐとどんな繋ぎ方してもエンジン内で音がする(ディーラーでは聞こえるがメーカーは聞こえない、構造上の欠陥)
・アイドリングストップ機構はないのに停車時度々アイドリングストップしようとする
・駐車中、突然後方のどこかでハイブリッドのインバータのような音が十数秒鳴り続ける
【良いところ】
・バイザーありきで設計しているので他社より風切り音が少なくデザインマッチもいい
・屋根があるので雨に濡れない
・速度メーターが260kmまである
・ライトウエイトの楽しさはある
【不満点】
・タイヤ減りすぎ
・異音多すぎ
・リアシートに紙や冊子の薄いもの置くと荷室に消えすぎ
【総評】
自動運転の時代になる前に最後のMT車のつもりで買ったのだがミッション構造そのものに問題があるのでそこまで長く乗れるとは思えない。
スポーツ走行をしなければ長く乗れるのだろうが、だったらスポーツでないスイフト買えばいいよねという話。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月1日 08:57 [1637294-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車されて2年弱になります。
今迄、私が感じた満足、不満足な点を記載します。
●電動化の流れの中、最後(と思われる)のレシプロエンジン+MT車と思われます。
●軽量な車体と低回転から発生する最大トルクのおかげで一般道、高速道、ちょっとした峠での走りとテクニックが無くてもそこそこ早く楽しく走れますね!
●エクステリアはフロント正面、斜めからのデザインは大好きです!
ライトが大きく感じたのでアイラインを入れて鋭い目つきにはしました。
また、リアのバンパーから出る2本出しのマフラーエンドもいいですね!
未だに飽きません。
●走行性能
★全ては軽量な車重に尽きる!
衝突安全性、各種安全装置と肥大化するしか無い自動車業界にも関わらず970Kgは驚異的です。
エンジンの性能を上げるよりも軽量化の方がメーカーにとっては難しいと思うが軽量化に力を入れるスズキに感謝!
ボディの造り、車内のチープ感など全て気にならなくなる。
常用域で使用するエンジン回転数の範囲で最大トルクが発生するのは楽しすぎ!
2,000回転回っていれば6速/50Kmでも走れてしまうのでMTでも一般道で楽に運転できる。
スポーツ走行(法定速度)でもトルクの太さから一つ上のギアでも走ってしまう。
軽い車体+低速からのトルクで普通に走っていても運転が楽しい。
スロコンはアクセル開度をECUへのアクセル開度信号を標準から変化させているだけでパワー、トルクが変わって居る訳では無いのは分かっていても面白い!
オープンデフなので雨の日のコーナー等でタイヤ空転を感じるが一般走行ではLSDの必要性は感じないが、せめてトルセン式でも付いていたら良かったとは思う。
一般使用でパワー、トルクを使い切って(法定速度では使い切れないw)走れるのは楽しい!
・シート
椎間板ヘルニアで一般生活で腰痛を抱えている身です。
前車にレカロSRを付けていました。
レカロに比べて太もものサポートとわき腹のサポートが弱くシート全体が大柄で腰、尻のクッションも柔らかいので長時間運転には向かないので納車前はレカロに変えようとも考えていました。
実際に長距離走を何度も走ると明らかにレカロの時より腰痛が意外と楽なんですよね。
どうやら私の体型(170?、70Kg)には合うので満足しています。
●乗り心地
普通車から乗り換えると若干コツコツ感を感じるかもしれないがスポーツモデルとしては硬すぎず乗り心地は良い。
結構なスピードでコーナーに入ってもタイヤが接地しているのを感じられて怖く感じない。
腰高感はあるw
私の運転テクニックでは一般道、高速、ちょっとした峠ではダンピング、路面への設置感、追従性等いい足に感じるんですよね。
リアのトーションビームは廉価に作るためのサスでしたが最近はコストと性能を高レベルでバランスしていますね。
海外のコンパクトスポーツもトーションビームに戻っているのも納得できる。
●積載性
5ナンバーベースの室内幅、全長4m弱、大人4人が乗車できる事を考えると荷室は底が深く大きいが4人での旅行だと1泊2日の旅行ならギリ入るって感じ。
お買い物の荷物、2人での旅行なら困らないでしょう。
リアシートを倒す前提なら十分な積載性。
タイヤ4本は入るらしい。
●燃費
私の運転では期待していたより良かった。
WLTCの各項目から2〜3割ダウンと思っていたが2年乗って下記の燃費でスポーツカーとしては立派だと思います!
普通に走っていればメータの燃費表示で以下の感じ
一般道:13〜14Km/L
市街地:14〜15Km/L
高速道:19〜20Km/L
峠を走っても10Km/Lは切ったことが無い。
最近の低燃費車から考えるとハイオクでこの燃費は低いかもしれませんがスポーツ車という事を考えるとかなり良いと思います。
運転の仕方でかなり変わると思うので参考程度です。
●価格
3型を新車で購入
全方位モニター用カメラパッケージ6MT
2,070,200円にナビ等追加で値引きを入れて総支払額235万円程度で購入しました。
2年間乗りましたがコスパは最高です。
4型や新型は価格が上がりましたがそれでも安いと思う。
新スイスポが出るならモーターも付くでしょうから乗り出し250〜260万円になりそうですね。
●総評
デザイン、エンジン性能、サスペンションの出来等大きな不満となるところも無く200万円前半で購入できる事に大きな価値を感じている。
スポーツ走行しなくても運転の楽しさを感じられるし、ミニサーキットを走らせればかなり早く走らせられますね。
アフターパーツの多さも車いじりをする人には最高でしょう!
参考になった41人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月10日 13:48 [1629985-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入して半年が過ぎたのでレビューを書いてみます。
【エクステリア】
欧州車風のエクステリアで良いと思います。スイフトに限らず近年の国産コンパクトカーは、かっこいいエクステリアの物が増えていますね。
【インテリア】
メーターや空調関係を全て円形にしたのは、こだわりを感じます。
ただ物を置くスペースは、少ないですね。
【エンジン性能】
保安基準の騒音規制に合わせるためなのか音がおとなしいのが気になります。
それ以外は、良いエンジンだと思います。
【走行性能】
3ナンバー化によるワイドトレッドと太いタイヤでよく曲がります。
軽い車体にトルクのあるエンジンなので加速も良いです。
【乗り心地】
堅いバネを使っているのでお世辞にも良いとは、いえません。
ですがそれを解って買う自動車なでまったく問題なしです。
【燃費】
3000回転から外さないように頑張れば燃費は、まずまずです。
私の場合は、リッター15km程度で走ります。
【価格】
他の方もいっていますがこれだけの走行性能をこの価格で実現させたのは、素晴らしいことです。
【総評】
こういった自動車を出すことにGOサインを出したスズキの英断は、褒めるべきだと思います。
騒音規制やカーボニュートラル等でこの種の自動車は、絶滅するか有っても値段が跳ね上がる感じです。
この手の自動車を安価な価格で新車で買える最後のチャンスかもしれません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月1日 23:11 [1467636-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
このラインがかっこいい |
ミラーに見えるリアのオバフェン感 |
メーターまわりもすごいかっこいい |
![]() |
![]() |
![]() |
GR86とも比較しました |
Aftermarket性のマッドフラップかっこいい |
こんなチリあってないことあります?(笑 |
購入して1年、購入直後に新型GR86/BRZが予想以上に安い価格で発売された事にショックを受けつつも、その車に試乗してみて、改めてスイフトスポーツの良さを再確認できたのでレビューを更新します。
【エクステリア】
正直スポーツカーというより、コンパクトカーに毛が生えた程度…と思っていたんですが、乗っていくうちにどんどんこの車の良さに気付くことができました。
画像にも掲載させて頂きますが、流線形で有機的とも言うんでしょうか。私の写真撮影の技術が追いつかなくてもどかしいですが、本当にすごいかっこいいです…。
【インテリア】
インテリアもすごい良いです。チープという意見もあったりしますが、求めるものがソコではないですからね。
だというのに、メーター周りとか走りに関わるところはしっかり手が入っていて素晴らしい。
正直このメーターのかっこよさが私の購入の決め手と言っても過言ではないです。
逆に閉口…って感じだったのが、天井ですね。家電を包む梱包材みたいな触り心地で流石にこれは無いだろ…と思ってたんですけど、GR86に試乗した時もそこは同じだったので、割と最近の車はこんなものなのかもしれない。と気にしないことにしました。普段触る部分でもないですしね。
後部座席側に証明が無いのは、普段ドライブするのが深夜な私にとっては辛いところがあります。Aftermarket品でも良いので何か良いものがあればいいんですが…。
【エンジン性能】
最高です。低速からトルクが出て出足から元気が良いです。
ターボというところもあってターボ効いてないであろう走り出し時だけは排気量並みだなって感じる事もありますが、それでも私先代ZC32では試乗した際に10回以上エンストしたぐらいですので。
そんな初心者でも全く苦労せずにマニュアルを楽しめるので本当に乗りやすいと思います。
単純にシフト位置を勘違いしてただけなんですが、4速発進もできるぐらいでした(笑
【走行性能】
元々乗っていたのがレガシィBP5GTのATなので、パワーでは当然劣っていてもダイレクト感が素晴らしい。2/3の車重もあって、コーナリングのよっこらせ感が無いのも良いです。
お釣りが来るような感覚も全然無くて、本当に楽しいです。
ただ長距離ドライブの適性に関しては疑問符が残ります。長距離ドライブに当たっては、アームレストが重要になると思います。私の着座位置だと、アームレストに肘を付いたまま手を添えるだけぐらいの感じでハンドルを握る…というのが難しいです。
これが出来る車と出来ない車だと長距離ドライブの披露が結構変わってくると思います。
【乗り心地】
良いです。1t以下と聞いてもっとピョンピョン跳ねるような車なんじゃないかと思ってましたが、しっかりと衝撃を吸収しつついなしてくれてる感じがあります。
【燃費】
10km以内の短距離移動がほとんどでいつも元気に走ってるので、12km/lです。
【GR86との比較】
次の車の候補がGR86だったんですが、これと比べるとやっぱりスイスポが本当に良い車なんだなって再評価させられました。まず300kgぐらい重いとはいえ、100馬力近い馬力アップなのですごいパワー感を期待してたんですけど、全然差を感じられません。
あとコーナーとかレーンチェンジの動きも、結構お釣りが来る感があって、GR86も比較的軽量な部類の車だとは思ってるんですけど、こんなダルい反応とは思いませんでした。
そして、GR86は着座位置が低すぎて普段から乗るには辛そうです。その点、スイスポはコンパクトカーとほぼ一緒ですからね。スポーツを楽しもうと車に乗るのに全く抵抗が生まれません。
で、スポイラーだってフロント、センター、リアって標準装備ですし。150万円近い価格差を私には見出すことはできませんでした。これ買うぐらいならもう少し背伸びしてGRヤリス行ったほうがいいのでは?ってぐらい。
個体差もあるかもしれないので、また別の車に試乗する予定ですが、今のところ買い替える理由は無いです。
【総評】
本当に良い車だと思います。車自体は最高でした。
ただ惜しむらくは購入したからにはすぐにでもスイスポを楽しみたい!と思い、40km程度の新古車を購入したつもりだったんですが、車体は小傷だらけで(キーパーコーティングかけても消えず)フロントもなんかチリがあってない感じで、少し遠いところだったので現車確認せずに購入してしまったんですが、ここは本当に反省点でした。しかも、当時既にリコール出てたはずのACCのリコールにも対応してなかったんですよねぇ。SUZUKIの看板出してるお店だったんですけど、そんな対応すらできてないのは少しショックです。
(当時乗ってたレガシィの車検時期の都合上、新車を買っても納車が間に合わなそうっていうところもあったんですけどね…。)
コンパクトカーに毛が生えた程度…ではなく、元がコンパクトカーなだけに普段気負わずに乗れてスポーツ走行を楽しめる。というところでは自分の価値観が変わったかなと思います。
かっこいい車もかっこいいのは良いんですけど、自分が運転して楽しい事が最優先ですからね。
また、熟考した上で購入したわけではありません。最初は中古のレヴォーグでも買おうと思っていたのですが、試乗したらほぼ一目惚れに近い状態だったので。
乗るうちにどんどんこの車の魅力的なところに気付いていけるというのも良い愛車生活が出来てるかなと思います。幸福です。
21/07/08 - 完成したレビュー記事を見たら読みにくかったので全体的に修正
22/10/01 - 購入してから1年以上経過したので更新
※ACCに関する反応の悪さに関してはリコールが出ていました。記載は削除しました。
参考になった39人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月12日 14:59 [1621073-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
MT、白を新車購入し1年2万キロ乗りました。
家族が増えるので泣く泣くシエンタへ乗り換えです。
以前には1世代前のスイフトも乗っており、スバルのSUVを経由しての購入でした。
【エクステリア】
スイフトらしいデザインで良いです。
ボンネットからフェンダー、ボディへのプレスラインがお気に入りです。
ライトが個人的に少し気に入らなかったのでノブレッセさんのアイラインつけるとすごく好みのデザインとなりました。
その他で行くと、無塗装樹脂が気になるのとリアドアハンドル位置が少し不満でした。
【インテリア】
価格相当。汚れても濡れ雑巾で拭けばOKなのでガシガシ使いたい派の私には合ってましたね。
運転席、助手席シートの出来が本当によく、フォレスターで長距離走行後の腰痛に悩んでいたのが、嘘のようになくなり快適な長距離ドライブが楽しめました。
後もう少し収納が多ければいうことなしでした。
【エンジン性能】
トルクフルで街乗りや、山道走るには使いやすいエンジンでした。
ガンガン回して乗りたい人にはもしかすると不満が出るかもです。
【走行性能】
多少ペース上げて走っても許容してくれます。
雪道での利用が大半でしたが、FFでも軽さのおかげで困ることはありませんでした。
正直下りのコーナーとかに関してはフォレスターより安定してましたよ。
もちろん発進や登りはかないません。
【乗り心地】
硬いです。段差でドラレコの衝撃検知が良く作動します笑
ただ高速やバイパスは非常に安定しており、SUVからの乗り換えだとまず不満は出ません。
後やはりシートが良いのか腰痛が起きません。その点マジで最高です。
【燃費】
街乗りリッター14キロ、高速、郊外混合走行リッター20キロってところです。
【価格】
安すぎる。シエンタ360万なのでスイスポのコスパを今更実感しています笑
【総評】
ルーフボックス積んでスノーボード、車中泊という少し変わった使い方をしていたかと思います。
とにかく長距離が楽で、スキー場までの積雪のある山道も楽々走行できました。
MTでもACCあるのはほんとに便利ですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年8月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2022年9月3日 21:32 [1618199-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
実用性を無視すればもっとカッコいい車もありますが
普段使い出来る車としては凄くかっこいいと思います。
【インテリア】
最近の車としては確かにチープさは否めませんが
Aftermarketのアクセサリー類が多数販売されており
自分でグレードアップしていくのが楽しいです。
【エンジン性能】
その気になれば強烈な走りを楽しる半面
普段使いにもトルクフルで非常に扱いやすいです。
【走行性】
街乗り、高速道路、ワインディングとオールマイティに楽しく走れる車です。
【乗り心地】
路面がへこんでるような悪いところを通ると結構な衝撃がありますが
スポーティな車にしては良いと思います。
【燃費】
市街地走行では12km前後ですがそれなりの距離を走るドライブでは16kmくらい出ます。
しかし短距離通勤片道約4Kmの使用では8kmまで落ちます。
まあこの条件ではどんな車でも燃費は良くないでしょう。
いずれにしても燃費を気にするするなら
スポーツタイプの車に乗りませんしこの走りでこの燃費なら文句無いでしょう。
【価格】
車輛価格もバーゲン価格ですがオプションも他メーカーと比べて凄く低価格です。
色々オプションを付けましたが他のメーカーの車だったら恐ろしい価格になってます。
【総評】
とにかく走って楽しくアフターパーツが豊富にあって弄れる楽しみもあって
本当に買って良かったと大満足です。
スズキのオプションを含めた良心価格設定には頭が下がります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年6月3日 17:31 [1588449-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Cピラーのデザインで▲1
【インテリア】
リアシート背もたれが固定なので▲1
【エンジン性能】
ふけ上りもパワーも充分
【走行性能】
公道で限界は引き出せません
【乗り心地】
滑らかでしっかり満足
【燃費】
ハイオク仕様なので▲1
【価格】
2022年でこの価格は破格ではないでしょうか
【総評】
誰が乗っても良いと思える感じるイイ車ではないでしょうか
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 01:05 [1585217-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2022年3月18日に納車されました。
車歴では初めてのMT車です
5000キロほど走りまして、その間いろいろいじりました
それまで1.5Lのコンパクトカーに乗っていたのですが、この車正直やばいです。
970kgで140馬力で23キロのトルク
調子に乗って踏みつけるとやばい加速します。
内装は普通の4代目スイフトとほぼ同じで高級感とかはありません
普通です。シートはフロントが専用設計で運転席にシートヒーター
さらにセーフティサポート搭載車で全方位カメラ装備車なので
MTでありながら追従オートクルーズがありゆったり流すサポートをしてくれます。
燃費はそれなりで、私の使い方では平均14km/lくらいです。
この加速しておきながら少し前の軽ターボと同じくらい走ります。
アフターパーツも豊富で、いじるのも楽しい車です。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 23:40 [1569991-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ZC33S ブラック納車になり半月経過しました。
自分用の車としては10年以上ぶりのマニュアル車(軽トラを除いて)
現在人気の昭和から平成初めのスポーツカー数台、当時乗りました。
今そのまま所有していたら、マンション何部屋も買えますかね??
当時との比較? 納車されたスイフトはセーフティーパッケージ
全方位カメラ、ナビ付きの6速で200万少し これは2022年の金額
ではありえない。 他社との比較です。
日本で一番売れているらしい妻のN-BOXはオプション諸費用込みで軽く250万超え
2022年新車、中古車、価格は異常です。
まぁ人間の無い物ねだりは仕方ありませんが、今現在製造されていないものを欲しがるのは
お金持ちだけにしましょう。 と 自分に言い聞かせています。
半月、スイフトに乗り、支払った金額より満足や、楽しさが高いことを実感します。
コスト重視の軽自動車とは違い普通車は水準が高いと感じました。
昔のスポーツカーとは比較になりませんが、この車が今200万くらいで乗れるのは奇跡です。
まぁ昔のスポーツカーが海外需要で異常に高すぎるのが原因かと思いますが、
ただ、 すれ違うZC33S 同世代か、初心者マークの男子ばかり
同世代(50代)ですよ。 初心者女子にも乗って欲しいです。
86女子とか動画ですごく盛り上がっているようですが、
マニュアル女子にもオススメしたいです。
お父さん! お嬢さんに勧めてください。
マニュアルですが乗りやすさは抜群です。
低回転でのトルクが厚くエンストする気がしません。
反面、自分の運転なのにAGSに乗っている錯覚に陥ります。(運転下手なのか??)
現在、リッター200円に近いハイオク指定ですが、燃費はリッター15km超えてきます。
高回転させないダウンサイジングターボの効果だと思います。
昔のロータリーエンジンのような回転数ですが、燃費は3倍以上です。
毎日乗りながら感じるのはこんなに運転上手だったかな?と感います。
メーカーのこだわりのおかげだと思います。
サーキット走行や、ジムカーナなどしない方は、ノーマルで乗って欲しいと思います。
スイフトはなぜ派手で大きなマッドガード、サイズの合わない変なリアウイングが多いのでしょうか?
スズキのエンジニアが想いを込めて販売しているモデル私はノーマルで大切に乗りたいと思います。
スイスポ女子が増えますように!
我が家の娘はオートマ限定です…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:31 [1526911-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
黄色が映える |
購入から6000kmほど走ったので、とりあえず1回目のレビューを書いてみます。
スズキ車はジムニー(売却済み)からエブリイ(所有)、スイスポと3連続購入です。
20年くらい前にアルトワークスに乗ってました。
【エクステリア】
以前からスイフトスポーツ(たぶんZC31Sあたり)のデザインはかっこいいなって思って注目してましたが、ZC33Sはダントツにかっこいいです。フロントのワイド&シャープなデザインもいいけど、横からのチョロQのようなずんぐりむっくり感も好みです。最初の愛車が二代目シャレードだったのでコンパクトハッチは元々好きです。控えめなエアロもイイ感じです。
色はかなり悩みましたが、スイスポ限定カラーでもあるチャンピオンイエローにしました。
噂通り、虫に好かれる色というのが難点ですが、どこに居ても目を惹くカラーでいいですね。
まぁ、他人はあまり気にしないでしょうが、駐車場で自分の車を探すときにも便利です。
【インテリア】
これも買う前からかっこいいなって思ってた部分です。今どき流行りのデジタルインフォメーションですが、左右にアナログメーターがあっての中央表示ですから、特に邪魔になりません。気になる人は無表示にすることも可能です。私はもっぱら燃費計表示です。
シートは乗用車のシートとしてはかなりスポーツ系です。乗るのも降りるのもお尻が大きくなった私(嫁さんも)では一苦労です。運転席側はシートヒーターがついており、熱いくらい効くので今の季節は重宝しますね。ジムニーのときは助手席も連動してたので、シートヒーター嫌いの嫁さんと乗るときは使えませんでしたので、こちらはいいですね。
黒基調のインテリアに赤のステッチやパネルがワンポイント効いててスポーツ心を揺さぶります。
【エンジン性能】
抜群にいいです。不満は何も無いです。長らくこの手の車に乗ってなかったせいもありますが、感動してます。瞬発力がありかつ燃費も良い今どきの良エンジンですね。大きな振動も無く、排気音も低めなんで、ちょっとマフラーを変えたい気分です。オイルは5000km毎に交換する予定です。
最初に書いたエブリイと併用してますので、年間走行距離はせいぜい1.5万キロくらいでしょう。
なので10年は余裕で乗れますかね。
【走行性能】
足回りとタイヤがいいですね。とにかくコーナーでの踏ん張りがすごいです。旋回性能が高いですね。
長らくスポーツ走行というとバイクで走ってきたので、コーナーはスローインファストアウトの癖がついてますが、スイスポは当たり前ですがバイクよりさらに速い速度でコーナーに侵入できますね。路面状況も特に気にすることなく出来るのはさすがです。
バイクでも同じですが、遠出をしたときの1番の楽しみは峠でのコーナーリングですね。つづら折れなんか楽しくてしょうがないですね。ただ、バイクと違ってそこそこの幅が無いと怖いですが、、、
とにかく乗用車として考えたら素晴らしいスポーツ性能です。ブレーキも良く効きます。車体が軽いことも貢献してますね。
【乗り心地】
乗用車としては固いですね。固いけど常時ゴトゴトロードノイズが出るわけでもないので、快適です。
乗り心地ではないけど、車内でたまにどこからしか振動音がするときがあるのでそれが気になるくらいですかね。逆に言えばそういう些細な音が気になるくらいしか無いってことです。
以前のジムニーも今のエブリイもオフ系タイヤを履いてるので、それに比べればはるかに静かです。
ドアの厚みはそれなりにあるのに軽量化の影響ですかね。カーオーディオの音が外に漏れるのがネックですかね。乗り心地と直接関係ありませんが、要改善ですね。
【燃費】
コレマジ凄いです。ハイオク指定なのが痛いですが、燃費の数値だけ見ればエブリイより上です。
街乗りも遠出も1割くらい上です。なのでハイオクとレギュラーの価格差が1割も無いことを考えると毎日スイスポに乗ってもいいくらいです。
参考燃費(みんカラに記録した実数)
JB23ジムニー(MT)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
DA17Vエブリイ(4WD MT)
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
スイスポ(MT)
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
【価格】
ディーラーOPは6万円分くらいで諸経費込み188万円です。
セーフティサポートパッケージ非装着モデルのMTです。
自分で用意したアイテムは、ナビ(エブリイから外したもの)、ETC、ドラレコ(通販で新品購入)、フロアマット(モンスポ製)。これの取り付け費用は上記ディーラーOPに含まれます。
エブリイが1インチリフトアップとRTタイヤへの換装コミで160万しましたから、標準での装備の差とかも考えるとスイスポは激安です。ジムニーはほぼノーマルでも170万円くらいしましたしね。
【総評】
車幅が広いので、狭い道では扱いにくいって思うこともありますが、それ以外は総じて満足です。非の打ちどころがないってのはこのことでしょうか?最後に乗ってたスポーツ系の車はNAロードスターでテンロクのNAエンジンでMTだったのですが、これの燃費が街乗りで10km/L前後だったことを考えると、その動力性能の差も含めてスポーツ車なのに、エコ(笑)っていうのがすごいですね。
6MTは初めて乗りますが、1.4Lターボエンジンは充分なトルクがあり、軽量なボディとあいまってオーバードライブの5速6速でも充分使えます。
私の場合は基本的に一人か二人でしか使いませんから、それ以上乗る人だとまた評価が変わるかもしれませんが、この使い方だと街乗りから遠出までオールマイティに楽しめる車だと思います。
当初は年間5000kmくらいかなと思ってましたが、思いのほか走るのが楽しい車なので1万キロは確実に超えそうです。
欠点を上げるとしたら、収納が少ないことですかね。まぁ、比較対象がエブリイなので話半分に聞いておいてください。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
2021年8月28日 20:20 [1487225-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
思ったより、スポーティー。子供っぽくはなく、しっかりと欧州テイスト。
大人やシニアが乗っても恥ずかしくはない。
【インテリア】
安っぽいとのレビューが多いが、自分は安っぽいとは感じなかった。
赤のパネルも使い、それなりに、スポーティーな雰囲気を出している。
シートはバケットタイプでホールド感も十分。
シフトフィールもしっかりとしてよかった。コクコクと入り、ゴム感は感じなかった。
ペダル配置もよく、ヒールアンドトゥが簡単にできる。
サイドブレーキも剛性感があった。
内装は、全然合格点である。
【エンジン性能】
試乗だから、街中だけであったが、必要以上に加速する。トルクがすごい。
2速で全開にすると、かっ飛ぶ感じだ。これは、よいエンジンだ。
【走行性能】
サスペンションが良いのに驚いた。欧州標準車である
フォード・フィエスタの1.0L エコブーストモデルに
全く負けていない。とても、しなやか。
【乗り心地】
サスペンションが良いから、乗り心地も当然、良い。
欧州車風のしっかり目の乗り心地が好きだから、快適・快適!
【燃費】
試乗なので未評価。
【価格】
この内容で、200万円は安すぎる。まさに、バーゲンだ。
【総評】
ホンダのN-ONEのRS(6MT)に乗ったが、圧倒的に
エンジンパワーが違う。値段はほぼ同じだから、
走りにこだわるなら、こちらを買うべき。
しかも、後席もしっかりと大人2人が乗れ、
荷室もきちんと買い物や旅行に使えるレベル。
スポーツ走行が朝飯前でこなせるのに、
日常遣いも全く問題ない。
スズキはすごい車を作るもんだ。
買って、後悔はないだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 10:06 [1485349-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
全体にチョロQ感が有って特にリア周りのボリューム感が好きです。
【インテリア】
カーナビは出来れば10インチサイズの物が選択出来れば良かったと思います。
【エンジン性能】
ピボットのサブコンを付けていますが40kmも出ていれば十分6速で走れます。
高速等でここ一発の時の加速はトルク感が有ってストレスフリーです。
【走行性能】
近くの峠道を偶に走行しますがハンドルの追従性十分です。
【乗り心地】
荒れた道は苦手ですが路面状態の良い高速をACCで滑走している時は非常に気分が良いです。
【燃費】
往復5km程度の通勤時だと9km/l程度、郊外の下道だと20km/l程度、高速100k/hでACC走行で18km/l程度です。
【価格】
価格はガーニッシュ等付けなければ超破格の値付けだと思います。
【総評】
次期スイスポはどうもハイブリッド化されるようでアフターパーツその他楽しめる機体はこれで最後に成るようです。ルノーサンク、プジョー208等マニュアル、ベービーギャングぽいガソリン車が欲しい方はこれが最後のチャンスだと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 20:41 [1475492-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
契約2月27日、登録5月18日、納車5月29日。
ZC32Sからの乗り換え。 セーフティサポート非装着車(6MT)のシルバーメタリックでナビもオプション装備せず、単車で使っている2万円程のポータブルナビゲーションを共用化。
今年2月、ZC32Sの3回目の車検予約していましたが、何となくスズキのHP見ていたらZC33Sの試乗車が近所の販売店にあり、興味本位で試乗予約。
試乗直前の第一印象は、ドアミラーのミラー面積が小さくなった、シートの包まれ感が薄らいだ、チェンジレバー(MT)が立った、の3点。不満点ばかりの第一印象。
でも、たった数キロの試乗でしたが、加速、レーンチェンジ、右左折、バック等何をするにも「軽さ」を感じます。排気量△200ccしたものの低速から感じるターボ、車両重量△70kgなどが大きく影響しているのでしょう。
翌日、いつもの営業マンから電話連絡あり、次の休日にはいつもの店舗で即契約。
この2ヶ月間で、4,900km走って満タン法で平均燃費は20km/リットル。前車ZC32Sは66,900キロ走り平均燃費は17km/リットル。まだあまり回していませんが、4年目の妻のリッターカーは平均燃費16km/リットルですので、ハイオクですが維持費面ではスイスポに軍配。
前車同様主な使用は、趣味の旅行。定年退職したものの、心許ない年金では食っていけないので再就職しつつ、休日は日付変更線越えた辺りからエンジンオンし、800kmぐらい走る日もあります。
皆様のユーザーレビューで書かれている良い点の大半を、「その通り!」とニンマリ頷いていますが、上記3点以外では、タンク容量が小さくなったのが私の不満点。
楽しく運転することがメイン。安全面を意識しますが、後方確認等はルームミラーそしてドアミラーを絶え間なく活用していますので、私にはセーフティサポートは必要ありません。
営業マンの勧めで、納車時に「ウルトラグラスコーティングNE’X」(ボディー用防汚コーティング)を注文しましたが、大げさに言えば鏡のよう。青空駐車ですので、施工して正解。。。この2ヶ月間で手洗い洗車1回のみ。
車を「単なる移動手段」あるいは「ゴージャスなリビング部屋」と捉えるのであれば購入対象外となるでしょうが、一度でも運転すれば、その楽しさに心がトキメキ、ちょっとだけ「世界が変わります」よ。
車に何百万円もかける体力もない老人に、運転することの楽しさを教えてくれる数少ない車だと認識しています。年齢的にも3台目のこのスイスポが最後の車となりそうですが、いつまでも生き残って欲しいタイプの車です。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2021年7月12日 22:34 [1472133-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
先代のスイフト(ZC72S)のXGグレードからの乗り換えです。
買い替えから約1ヶ月でのレビューとなります。
SP付き、全方位カメラパッケージなしです。
【エクステリア】
先代のフォルムは踏襲しつつも、更に流線型に近いボディとなりスポーティーさが増しています。
フロントのヘキサゴングリルはとても迫力があり、スポーツカーらしさを増している部分です。
ウインドウ部分のブラックアウト部分はとても気に入っているのですが、どうせやるならリアドアの下の部分も流れに沿ってブラック塗装の方が良かったかも。
また、リアドアは単純に開けづらいです。
ただ、事前調査だとあまり評判が良くなかったホイールも含めて、全体としてはとても格好良くまとまっていると思います。
【インテリア】
大きな二連メーターにガングリップステアリング、そしてセミバケット調のフロントシート。
これだけでドライバーをワクワクさせる要素がいっぱいです。
ブラック&レッドのパネルも格好良いのですが、外装色に合わせて選べたりするともっと良かったのかな。
オプションでもブルーはなかったので、そこは少し残念です。
後部座席は先代よりも広く感じます。
人を乗せる機会がちょくちょくあるので、少し快適になったのは嬉しいです。
荷室も二重底じゃなくなった分深く、そして若干縦幅も広がったので、後部座席を倒さなくて良い場面がぐっと増えました。
【エンジン性能】
速い、とにかく速い。
初めてスポーツカーに乗ったのですが、アクセルを踏んだ時の伸びが凄いです。
身体がシートに押し付けられ、ターボの心地良い音と共に駆け抜けられます。
車体が軽いお陰もあるのか、3人乗せても重さを感じさせません。
【走行性能】
自分が曲げたいと思った方にきっちりと曲がってくれます。
また、ブレーキも踏めばしっかりと効き、調整もしやすいです。
教習所以来のMTですが、最初こそおっかなびっくりで乗っていたものの、すぐにある程度スムーズに走れるようになるくらい乗りやすい車です。
また、安全装備も充実しているのですが、少し反応が過敏かなと感じています。
割と前の車との距離が空いている状態でも衝突軽減ブレーキが作動したり、片側一車線では頻繁に車線逸脱装置が作動したりとすこし騒々しいです。
私の運転が問題なのかもしれませんが…。
ACCに関しては自動車専用道路で試しましたが最高の機能ですね。
長距離旅行の際に重宝しそうです。
【乗り心地】
流石に先代のノーマルスイフトに比べると固めですが、同乗者からはそこまで不満は出ていません。
路面の凹凸をしっかり感じますが、突き上げて痛いというほどではありません。
むしろ、ドライブを楽しんでいる時はそれがフィーリングとして感じられてワクワクします。
【燃費】
市街地メイン、週末郊外という感じで1ヶ月乗り、燃費は12.5km/Lといった感じです。
特別良いわけではありませんが、スポーツカーにしては良いほうなんじゃないかな?
楽し過ぎてすぐにガソリンが無くなってしまうのが欠点かもしれません。
【価格】
この金額でこんな車に乗れるんだと感動しています。
最初はRStを買おうとしており、マイナーチェンジの際に廃止になりスイフトスポーツを買うことにしたのですが、値段としては20万程度しか変わらないのにこの性能差(RStは試乗でのりました)は値段設定間違えてたんじゃないか?と思うレベルです。
SP付きなら安全装備も充実していますし、安い、速い、安心の三拍子揃った本当に良い車だと思います。
【総評】
本来ならRStに乗り換えようと思っていたのですが、頭金を貯めている間にグレード廃止の憂き目にあいました。
その結果スイフトスポーツを買うことになったのですが、今ではこっち買えて良かった!!!と本当に思っています。
ドンドン排ガスや騒音規制が厳しくなる中、純ガソリン車に新車で乗れる機会はもうないかもしれませんので、とても大事に、でもいっぱい乗って思い出と走行距離を重ねていこうと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月24日 18:51 [1465388-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
元々ハスラーやクロスビーを買おうかとスズキに訪れ、なんとなくスイフトも試乗したらピンと来てしまった…
乗り心地、内装、外装。どれをとっても自分にとっては最高レベル。
乗ってて路面情報がすぐに分かる感じがする。
これはマツダとかトヨタ車を試乗したときには分からなかった…
一般的にスイスポって車好きのオタクやアニオタが乗ってるイメージが自分の中ではあって、ちょっと浮くかなって思ったけど、色によっては凄く締まって見えるし、街に溶け込んでいる感じがする。
正直、Audiよりカッコいいんじゃないかって思ってるレベル。
車を買うときには全く気にして無かったスイスポだけど、試乗して、購入して、毎日乗って、さらにスイスポが好きになっていくくらい自分の中ではベストマッチしてる車。
「これが良いんだよ」と「これで良いんだよ」が詰まった車。
トルクがどうとか車に詳しく無いからよく分からないけど、感覚だけで凄い好きになった。
これを買おうかと考えてる人にこう言いたい「乗ってみ」それだけで良さが分かる。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,406物件)
-
- 支払総額
- 319.9万円
- 車両価格
- 308.4万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 190.9万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 190.9万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 238.1万円
- 車両価格
- 224.9万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜172万円
-
23〜279万円
-
59〜283万円
-
19〜450万円
-
15〜368万円
-
46〜198万円
-
47〜335万円
-
59〜338万円
-
116〜348万円






































