| Kakaku |
スズキ スイフトスポーツ 2017年モデル ベースグレード (MT)(2017年9月20日発売)レビュー・評価
スイフトスポーツの新車
新車価格: 187 万円 2017年9月20日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.24 | 4.32 | 84位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | 63位 |
| エンジン性能 |
4.69 | 4.11 | 30位 |
| 走行性能 |
4.67 | 4.19 | 38位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
4.04 | 3.87 | 84位 |
| 価格 |
4.82 | 3.85 | 5位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル > ベースグレード (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 01:14 [1209213-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
CVTのダメダメさに嫌気がさし、イグニスから買い換えました。
納車から約1年、4000kmを走行したのでレビューします。
【エクステリア】
フロントが少し厳ついですが気に入っています。イグニスもそうですがデザイナー新居さんの手腕は見事だと思います。ただ全長や全幅が少し拡大し3ナンバーになってしまったのは残念。たしかにトレッド拡大で走行安定性は上がるのでしょうが、スイフトの美点であるコンパクトさが少しでも失われてしまったのは惜しいと思います。また車幅増大によってボリューム感が出たせいか、全長とのバランスが少し悪いですね。竜頭蛇尾じゃないですけど、ちょっと減点。
【インテリア】
スポーティーな水平基調のデザインで良いと思います。歴代スイフトのなかでは一番垢抜けているのではないでしょうか。赤のさし色はオヤジにはちょっと恥ずかしいけど、色調が控えめなのでそれほど気になりません。シートは座面角度が私には前上がりすぎで、太ももの圧迫が強くて腰痛になります。座面前後にそれぞれリフターがあればよかったのですが・・・。あとみなさんが指摘されているとおり、たしかに小物入れが少ないですね。こんな所までヨーロピアンしなくていいのに! Aftermarket品の小物入れつきアームレストで凌いでいます。
【エンジン性能】
いまどきの直噴ターボらしく低回転から太いトルクを発生しますが、上はたいして回りません。街中でのドライバビリティを考えれば、この出力特性は扱いやすく、一般ユーザーには受け入れやすいでしょう。この車のユーザーさんには競技車両として使用する方も多いようですが、そういう方には物足りないでしょうね。RACECHIPなるものを入れてみたのですが、低速域は大して変わりませんが、3000回転より上は明らかにパワー感が向上しました。結構伸びしろのあるエンジンのようで、好事家さんたちがもて囃す理由がわかります。
【走行性能】
足回りについてはよく出来ていて、ワインディングなどを少し速めのペースで走るには楽しく、挙動も安定しています。FFのクセもそれほどなく、トルクステアも出力の割には少なめです。ただ荒れた路面だとサス形式の限界なのか、リアの追従性が落ちてしまい挙動が不安定になるときがあります。また高速安定性も気になります。走りはじめはステアリングがセンターにずしりと座り、良く出来た欧州車みたいで好ましいのですが、速度が上がるにつれてステアリングの接地感が薄れてフワつき感が出ます。しかも振動で視線がたえず上下に振られる上に騒々しいロードノイズが加わり、疲れてしまいます。この辺は速度が高まるほど直進安定性が高まり、フラットな乗り心地にかわる欧州ライバル車に劣るところですね。整流板を下回りに入れるなど空力にも気を配っている様子はうかがわれますが、GTカーとしては今一歩と評価せざるを得ません。軽量化が仇になったのかも知れないですが、少なくともアンダーボディーやサスペンションの剛性、それにステアリングの支持剛性をもう少し上げるべきだと思います。
もうひとつ当方はセーフティーパッケージ(SP)付き車を購入したのですが、これが狭い道などでは自転車や歩行者に過剰反応してけたたましいアラーム音を出すので、運転意欲を削がれます。新型スイフトのSPはメルセデスと同じコンチネンタル社製と聞いて期待していたのですが、メルセデスよりも誤作動はかなり多いです。危険を知らせるのは結構ですが、もっと検出の精度を上げるなど改良を望みたいです。ただSP機能のなかでアダプティブクルーズコントロールとハイビームアシストは良いですね。とくに前者はMT車でも装備できるのが素晴らしいです。クラッチを切っても解除されないので高速走行での実用性も高いです。またハイビームアシストも反応が速くて、この点ではメルセデスよりも優れていると思います。
【乗り心地】
走行性能を考えると、このくらいの硬さは致し方ないのでは。というより街乗りに関してはよく頑張って煮詰めたと思います。高速走行については上で述べたとおりで改善を期待します。
【燃費】
通勤ほか毎日使用で10km/l程度です。郊外を淡々と流すと16〜18km/l、この数値は高速走行でもほぼ同じです。動力性能からしたら良いのかな?
【価格】
性能からすると妥当かと思います。激安との意見もありますが、ZC31Sも32SもMTは発売当初、確か税込み168万円でしたね。人生初の新車だったN14型パルサー1.8GTI(当時のゴルフを越えたと言われる名車です)もこのお値段くらいでした。若者が乗るなら、これくらいの価格が限界でしょう。
【総評】
いろいろとネガティブな点を書きましたが、これはスズキならもっとできるでしょう、という期待を込めての評価です。これでZC33Sの価値が下がるかと言えばそんなことはありません。少し昔ならいくらでも選べた「若者が少し背伸びすれば買える元気な車」が、現在でも選択肢としてあるだけで、この車の存在価値はあります。スズキに感謝と畏敬の念を抱かずにはいられません。ただ本来ならば飛びつくべき相手は若者であるはずなのに、フタを開ければ年齢層の高いこと! かく言う私もその一人ですが、少しでもあのよき時代を知る親父世代は、この車を買うべきでしょう。買ってそのまま乗るもよし、アフターパーツが豊富なのでイジる楽しさもあります。そしてスズキさんにお願いしたい。現行モデルはこのままベースグレードとしてもう一つ、ゴルフRが真っ青になるくらいスズキの技術と意地と夢と職人魂をつぎ込んだ、突き抜けた(だけれどもスズキ良心価格←これ大事)グレードを用意してください。もちろんガソリンタンクも容量アップで。これってまだお金持ってる親父世代には絶対ウケると思うのですけど・・・。少なくとも出してくれたら私は買います!
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,460物件)
-
スイフトスポーツ 4型 前後衝突被害軽減ブレーキ オーディオレス LEDヘッドライト 6速オートマチック
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1オーナー車/6速MT車/スマートキー&Pスタート/ETC/クルーズコントロール/D席シートヒーター/純正17アルミ/LEDヘッドライト
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.7万km
-
スイフトスポーツ スイフトスポーツ ストラーダメモリーナビTV Bカメラ 純正17AW LEDヘッドライト ETC スマートキー
- 支払総額
- 208.8万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜163万円
-
23〜279万円
-
65〜275万円
-
16〜450万円
-
18〜388万円
-
46〜195万円
-
46〜358万円
-
59〜338万円
-
113〜349万円










