Kakaku |
トヨタ カムリ 2017年モデル G(2017年7月10日発売)レビュー・評価
カムリの新車
新車価格: 349 万円 2017年7月10日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 159〜369 万円 (199物件) カムリ 2017年モデル Gの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.41 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.44 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.60 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.99 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年8月20日 10:20 [1612278-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最初はクジラ顔に見えたが、5万キロも走るうちに慣れてくる
リアは最高にかっこいい
【インテリア】
Gグレードにはオプションでもシートヒーターがついていない ありえない
シンプルな内装で運転中も使いやすかった
給油口を開くボタンの位置が悪く、膝で押してしまうことが多発 もう少し考えて欲しかった
【エンジン性能】
モーターのようにスムーズに回るエンジン
ただ高回転で回すと振動も音もうるさく感じる
ターボ車に比べると30から50km/hぐらいの速度域でのトルクが少なく感じる
【走行性能】
購入当時からレーンキープ機能がなかったため、最近の車と比べると高速走行時に見劣りする
車両追従機能も荒い
しかし、高速走行時の安定性、直進性は高いため、短距離なら楽に運転できると思う
【乗り心地】
高速走行時の騒音が気になる
18インチタイヤのだったため乗り心地は良い
ただ、凹凸路面では若干後席がばたつく
【燃費】
平均22km/lほど 大型セダンとしてみたら燃費は最高だと思う
【価格】
世界戦略車ということでコスパは高く感じる
ただ、装備を削って安くしている感じもある
【総評】
HEVでは最高の一台だと思います。
モーター走行時の静粛性とガソリンエンジン始動時のギャップが大きく、ノイズ対策などDIYで頑張ったもののガソリンエンジンの存在を消すには至らなかったこと
また、走行支援の貧弱さからテスラに乗り換えします。
トヨタは走行支援が遅れており、他社から引き離される一方なので今後の将来性に疑問符が残る。
ただ燃費良く乗り心地よく走るには最高の車でした。
気になる方は購入して損はないかと思います。
参考になれば幸いです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年6月23日 23:46 [1172205-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
追加です 「2万キロ走って感じたこと」
純正ナビにしてよかった!!! バックでの車庫入れが楽 !
最小回転半径が大きくて車庫入れが最悪・・・・・・・とのコメントを見ますが、うちのは純正ナビだからか、狭い駐車場も正確に入れられます、狭い道でのバックも各種装備に助けられ余裕です。
買う前に悩んだ車幅や最小回転半径が気になるときはあまりありません、むしろ周りの人から車庫入れがうまいと言われ自分でも不思議に思います。純正ナビ様様の感じです。
燃費が気になり購入時はずっとエコモードにしていましたが、ノーマルモードで普通に走る方が楽しくなりエコモードに戻れません、それでもリッター20キロ以上走るのですごいと思います。
最初はハンドルの遊びがなく高速で運転しづらく感じましたがすぐ慣れました。
ますますカムリが気に入っています。 追加は以上です
■今まで40年近くサバンナに始まり、ブルU、シルビア、ウインダム、ノア、エスティマハイブリッド、コルベット、オペルセネター、BMW525、メルセデスC他といろいろ乗り継いできました、いつも2台持ち この頃は年を感じ運転が慎重になってきました。
そこでプリウスかフィルダーを買おうとディラーに行きました。そこでカムリに出会いました。
自動ブレーキなど安全設備とデザイン、燃費が魅力でカムリにしました。
心配事は横幅が広いこと、悩みました、悩んで悩んで、でもデザインに惹かれ購入を決めました。
【エクステリア】
カッコいい、堀の深いサイドラインなど素晴らしいと思います。本当は黒が欲しかったのですが、黒はディティールがわかりずらいと思い、デザインが生きるシルバーにしました、パノラマムーンルーフの黒がアクセントになり、今はシルバーを選んでよかったと大満足です。
【インテリア】
このクラスにふさわしい質感があり、気に入っています。プラスティックの部分もありますがおかしな感じではありません。ナビも十分見やすく高機能で純正にしてよかったと思います。ブラインドスポットモニターもありがたい装備で思ったより使えます、今は必需品になっています。トランクも広くて使いやすいです。
【エンジン性能】
エンジン音が感性を刺激するといったことはなく、高回転でまわっています。音楽を流しているとエンジン音は全く気になりません。
でも加速時のわくわくするエンジン音があればいいのになぁと ふとさみしくなる時があります。実際はモーターと合わせ、かなりパワフルです。 加速時に直6かV8の盛り上がる音が出るオプションがあれば絶対付けます。だれか作ってほしい。
【走行性能】
やんちゃな感じではなくジェントルに速い、さらに、とにかくバランスよく曲がってくれます。山道も難なく速く走れます、今まで乗ったセダンと比べても全然よく走り、曲がり、止まります。すごいです、運転に自信がよみがえってきます。今まで所有した車の中で一番安全に速く走れます。(それ程速い車に乗ってきたわけではないですが)でも、サバンナやコルベット、525などのようにアドレナリンが出てくるような高揚感はなく、冷静な感じのまま早くも走れるように思います。アクセルを踏んだ時のクオオーンという音があるともっと燃えるのに、と最初は思ったのですが、今はいつでも早く走ろうと思えば走れる、という余裕と安心感があり満足しています。
ヘッドライトは明るく運転しやすいです。
【乗り心地】
しっかりしてるのにゴトゴトすることなく乗りごごちは良いです。座席は低いですが見晴らしが良く、自分のいる位置がわかりやすいです。横幅が広いので運転しずらいと想像してましたが、狭い道でのすれ違いや狭い駐車場に止める時以外、あまり気になりません。
運転しやすいです。
【燃費】
22〜23キロ/?くらい もっと良くなっていく気がします。
【価格】
この性能と燃費の良さ、それにデザイン、他にないもので十分価値があると思います。
【総評】
まず、買ってよかった。 安全性能も素晴らしい、死角が少なく運転しやすい、パワーもある、燃費もいい、静かで広い。 今一番最先端の車だと思います。乗るたび、見るたびにいい車だと思え、毎日の通勤が楽しくなりました。
参考になった109人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2019年3月22日 23:01 [1209879-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
※C180AMGライン(500万円超)と比較試乗した結果、カムリのコスパの良さを実感したので再レビューします。カムリは現状、Dセグメントセダンでは敵無しのベストバイだと言えます。エクステリアと5.7mの最小回転半径を許容できればオススメ。2019/3/22
−−−−−−−−−
カムリとは、我らがニッポンの生んだ巨人トヨタが創り出した、アメリカ戦略車の代表格である。
その乗り心地とはソフトそのもの。さながら饅頭の上に乗っているよう、とは知人の秀逸な表現。
アオ「うーん、この柔らかさ、まさしくザ・トヨタ!だよね」
爺「それは褒めとるんかの」
アオ「褒めてるよ、段差を越えたときのハーシュネスも決してドカンと伝わらず、いつだってフワンフワンしてる。ロードノイズだって相当静か。」
爺「助手席で寝るには最高じゃの Zzz」
アオ「そのとおり。後席も広いから、まあ、運転しない人には、イイクルマなんじゃない?」
爺「おや、本音が見え始めてきとるの」
アオ「もう少し気に入ったところを足しておくと、パワートレインはすごく扱い易い。TNGAダイナミックフォースエンジンとモーターの組み合わせは低速からちゃんと力強いし、そのうえ低燃費だった。高速中心に500キロ走ってリッター20キロ超。」
爺「体格を考慮するとバケモノじゃの」
アオ「さて、ここから気になったことを挙げるよ。まず先述のパワートレインは音振動が駄目だ。エンジンが回ってる間ハンドルもアクセルペダルもブルブルしてる。せっかく静かな車体なのに、エンジンが掛かるたびに騒々しくなるのは残念」
爺「他には?」
アオ「アクセルペダルとブレーキペダルの大きな高低差。サイドサポートがひ弱なシート(ファブリックの方)。あと左足付近が少し狭くて足首を真っ直ぐ伸ばせないのは、もしかして左ハンドル車を無理矢理右ハンにしたせいじゃないのかと勘繰りたくなる」
爺「なんだか細かいのう…」
アオ「あとは摩擦感のあるハンドルレスポンスと、センスの無いインパネ。ドリンクホルダー周りのあれ、ダークレインボーって言えば良いの?バンダイ カードダスのキラカードが劣化したみたいな色してて、オジサン感性的にはまるで意味不明」
爺「その喩えの方が意味不明じゃ」
アオ「ま、そんな細かいとこしか指摘できないくらちに、クルマ全体でみて相当イイよ。車体剛性がしっかりしてるから直進性も良いし、アメリカで売れるのも分かる。」
爺「あとは価格かの」
アオ「カムリって非ハイブリッド含めるとアメリカでは二万ドル台で売られてるコスパ車だからね。個人的には結構気に入ったし、試しに公式HPの見積もりでレンタカーと同じ仕様を計算したら…なん…だと…381万円…!」
爺「アオには荷が重いかもしれんが、御三家Dセグの500万円超と比較すれば依然安いじゃろ」
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年2月10日 09:54 [1199694-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
信頼の高いトヨタのセダンが急ぎで欲しかったので、
ほぼカタログも外観も見ずに買いました。
あまりのクジラ似に後悔。
しかし。半年お世話になった頃には外観に慣れ、
今はとても可愛く思います。
新型WSの外観は逆に平凡すぎに感じるので、
現時点でどちらを選ぶかと言われれば、
もう一度、クジラ似のGを選びます。
【インテリア】
本革が苦手なのでGのファブリックシート一択でしたが、
ファブリックシートが少し安っぽい印象でした。
後から革調シートカバーをつけ、高級感がアップしました。
(WSのシートなら、シートカバーは不要と思います。
初めからこれがあればよかったのですが。)
【エンジン性能】
充分な加速力。素晴らしいです。
ハイブリッドシステムに慣れないうちは、
不定期な突然のエンジン音発生に違和感を感じました。
しかし、慣れると全く違和感を感じません。
こまめにエンジンを稼働させ、よく頑張ってくれています。
【走行性能】
ハンドリングは、思った通りに動かせる印象。
コーナリングも安定しています。
幅が1840mmもありますが、運転席からの視界がよく、
比較的狭い道路も気をつければ安全に通れる印象です。
【乗り心地】
良いです。ガタガタ揺れず、安定しています。
メルセデスCクラスほどの硬さはなく、
高速道路の継ぎ目は振動を感じにくい。
そして同乗の家族が酔わない。これだけで合格点。
【燃費】
季節にもよりますが、エコモード中心で
市街地20km/L
高速27km/L
総合で22km/Lくらいです。
レギュラーガソリンですし、驚異的な燃費です。
【価格】
営業マンの言い値で買ったので、割引は総額8万円のみ。
直後にWSが出ることも知らなかったのですが、
もっと値引きをお願いしてもよかったのかな?
【総評】
通勤で片道55km。さらに家族の送迎に大活躍。
とにかく毎日使うので故障が少ない車が欲しかった。
トヨタのセダンなら安心かなと思い、それだけで購入。
当時のクラウンはモデル末期だったので除外。
よく活躍してくれて、本当に大満足です。ありがたいです。
移動手段としての車の性能は文句なし。
【補足】
実用重視で実力高い。大満足。
しかしなんというか、先進的な遊び心は足りないかも。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年8月26日 09:47 [1152601-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
カムリハイブリット WS レザーパッケージが第一希望でしたが、18インチの乗り心地が好みではなく、17インチ Gグレード(MC前)にしました。
【エクステリア】
ボンネットやサイドパネルの躍動的なプレスラインが施されたエクステリアデザインが秀逸で、サイドから眺めたボディーラインに一目惚れしました。
クジラ顔には、賛否があるようですが、存在感があり、気に入っています。
ツートンカラーの WS はかっこいいですね。正直、うらやましいです。
【インテリア】
インテリアの質感は、価格相当で、いいと思います。
左右非対称のインテリアデザインは、チョットやりすぎかなと感じましたが、機能面で不都合はありません。
ダッシュボードは、低く抑えられていて、Aピラーの巧みなデザインもあり、視界がいいですね。後席の広さ・乗り心地には、ビックリしました。
【エンジン性能】
ハイブリットユニットとしては、完成度が高く、文句がありません。スポーツモードは、圧巻の性能ですね。
【走行性能】
基本的に安定志向のセッティングです。ステアリングは、やや重めの印象ですが、車両重量の割に、ハンドリングの応答性がいいですね。長距離運転では、最高の相棒です。
【乗り心地】
Gグレード 17インチ装着車ですので、乗り心地はいいです。
WS レザーパッケージ 18インチ装着車は、路面の段差を乗り越えた際に、不快な粗さがありました。バネ下が暴れる印象です。
個人の好みで印象が異なると思いますので、比較試乗をお勧めします。
【静粛性】
静粛性が高いですね。エンジン始動時の音、振動はわずかに感じますが、気になりません。
【燃費】
ハイブリットユニットの新開発のカソリンエンジンは、熱効率41%とディーゼルエンジン並の高効率を達成していて、2.5 リッタークラスとしては、驚異的な燃費ですね。エコ運転を意識していなくても、18〜19Km/Lを表示しています。
【価格】
デザインよし、静粛性よし、乗り心地よしのハイブリット車としては、十分納得の価格だと思います。
予算によっては、程度の良いMC前の中古車狙いもありだと思います。
【総評】
日本国内では、マイナーな存在ですが、ビックリするほど良い車です。
サイズ的に、クラウンハイブリットや輸入車と比較される方もいるようですが、一度試乗すると印象が変わります。
ディーラーも売る気満々で、好条件が期待できます。
装備次第では、MC前の中古車はお買い得だと思います。
参考になった120人(再レビュー後:107人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月25日 01:38 [1103314-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
ホンダ・インサイト2代目初期型からの乗り換えです。
外装はやはり鯨口が気になります。もう少しどうにかならなかったのか。北米仕様のままでよかったのではないかと思います。
全体的に見ればそう悪くもないのですが、どうしてもそこに目が行ってしまうのでそこは減点対象になりました。
内装はそれなりに高級感があってよいのですが、ナビのボタン類やところどころに見え隠れする安っぽさがあり。父がクラウンアスリートに乗っているだけに、やはり壁があるのだなと感じました。比較対象がより上の車であるためそこは仕方ないですが、インサイトと比較すれば、逆にインサイトの内装が「これはオモチャか?」と思えるほど安物に感じられる。最初に述べたようにそれ相応の高級感は有りました。
2500ccの大きなエンジンを積んでいるので十分な加速力があります。踏めば踏んだだけしっかり加速してくれるので、快適に走れます。加速時、エンジン音が室内に入ってくるという声もあるようですが、クラウンクラスと比較すると確かに入ってきます。が、ベタ踏みでもしない限りほとんど気にならないレベルのもので、当然インサイトと比較すれば圧倒的な静粛性です。早朝出勤時、眠い中静かに出勤したい身としては、非常に良い乗り心地です。
インサイトが8年半で走行距離11万キロ弱と、ほとんど値段がつかないような状態でしたが、担当営業マンのかたに値引き50万、下取り10万までがんばっていただき、これだけの値引き額は他店へ行こうが、何年か待とうがそうそう出てこないだろうと思い契約しました。
【総評】
決して購入して損するような性能ではありません。良い車だと思います。
数ヶ月乗ったので燃費に関して追記です。
現在トータル燃費はリッター24.7kmに達しており、現在進行形で伸びています。
自分の運転なら22kmくらいまでは普通に行き、23kmには届かないくらいだろうと思っていましたが、想定以上に伸びてくれています。うれしい誤算でした。
このままどこまで伸びるのかというのが毎日の運転の楽しみです。
↑から2ヶ月ほどが経過し、燃費がさらに伸びました。
現在リッター26.9〜27.0kmを行ったり来たりという感じなので、この辺が頭打ちかなと思います。
が、上述しているとおり、当初の想定では22〜23kmくらい行けば上等と思っていましたので、いい方向に裏切られました。
8月1日に北米使用のエクステリアをした新グレードEW?だったかが出たようですが、やはり最初から出して欲しかったですね。
とはいえ、日本仕様の型も乗ってるうちに愛着が沸いてきており、日々「いい車だなぁ」とひそかに自画自賛してたりします。
ほんと、いい車ですよ。
参考になった95人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2018年8月8日 09:59 [1148862-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
旅行でレンタカーを使うことになったので、次の買い替えで気になってるカムリを借りてみました。
大人4人乗って、息子と交代しながら4日間で約1000キロ走った感想です。ふだんは2010年式2.4Lのエスティマに乗ってます。
【エクステリア】
全体のプロポーションはとてもカッコいいと思いました。クジラ顔のフロントマスクは好きずきでしょうが。
【インテリア】
機能的で使いやすいと感じましたが、左右対称のオーソドックスな方がいいかもしれません。全体的には価格相応な高級感と機能性が両立できていますが、パワーウインドウスイッチの周りの素材や、トランクを開けたりするスイッチのあたりなど、細かいところに安っぽさも感じました。
【エンジン性能】
4人乗車・エアコンONでも全く不満を感じませんでした。モーターとエンジンの使い分けもスムーズで、さすがハイブリッドの草分けメーカーです。後席に乗って上り坂で強めに加速した時には、体がシートに押し付けられるのを体感しました。運転していた息子が、すごいパワーだと驚いておりました。反対に、アクセル開度が低いと70〜80キロでもEV走行になって、騒音と振動が一段と低くなるのを感じるとなんか嬉しくなります。
【乗り心地】
とても静かで快適でした。上り坂で発信するような場合に、モーターで走り出してからすぐにエンジンが掛かって高い回転数まで上がると[ボー」というエンジン音が聞こえてはきますが、別に不快なレベルではありません。後席の広さも申し分なくて、静粛性、乗り心地とも快適な車だと思います。ひとつ気になったのが、アクセルペダルから足に微振動が伝わってくることです。オルガン式のペダルがボディ直接取り付いているせいでしょうか。EV走行の時は感じなかったので、エンジンの振動が伝わっているのでしょう。
【燃費】
大人4人乗車、真夏でエアコン常時ONで、燃費計で22.7km/Lでした。一度も給油してないのに、燃料計はまだ1/4弱あたりでした。
初代プリウスの後期型を所有していた時は18くらいだったので、この性能と広さを考えるとカムリの燃費は本当に素晴らしいですね。
【その他】
ボディの大きさがどうかな?と思っていたら、気になることはありませんでした。駐車場での切り返しも問題ありません。ふだん乗ってるエスティマとほぼ同じサイズでしたし。
背の低いセダンはミニバンと比べて乗り降りがしづらいのが難点でしたが、その代わり走っている時の揺すられ方が少ないのを改めて実感して、こういうのもいいなと思いました。
全体的には本当に素晴らしい車でした。次回買い替え時の最有力候補ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった67人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2018年6月19日 21:49 [1136469-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
20代です。レンタカーで遠出してきた。
【エクステリア】
グリルが最近のトヨタらしくヘンテコだが、かっこわるくはない。セダン好きからすれば非常にかっこいい、特にリア。
【インテリア】
とても高級感があるが、安っぽい部分も少しある。収納やスイッチ類などよく目にするところはまあ良くて、ダッシュボードとかドアトリムが安っぽい。乗っている分には全く気にならないので別にいいんだけど
【エンジン性能】
エンジンもモーターもレスポンスが遅い。発進時のモーターとガソリンエンジンの切り替えが音もショックもあって不快。エンジンがうるさい。トヨタのハイブリッドは初ですが、どんなものかわかっただけでもまあいいや(別に悪い意味ではない)。
やっぱEVの方がいいなぁ。
【走行性能】
ハンドリングがとても良かった。いい感じの重たさ。いい感じの遊び。落ち着いて、なめらかで、安定していて、曲がりたい分だけ曲がってくれる。
【乗り心地】
突き上げとかも全然ないし揺れないしで素晴らしい。ロードノイズもない。
後部座席もとてつもなく広い。
【燃費】
20km/lを余裕で超えてきた。文句なし
【総評】
エンジンと内装の一部以外は全然文句ない、素晴らしかったです。
見切りの良さは特筆に値します。ボンネットが見えるので、この車幅でも運転しやすいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月11日 06:33 [1134415-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
大好きな赤です。 |
4月15日に注文して5月27日に納車に成りました、赤いプリウスのGのツウーリングからの買い替えです。
去年の7月に赤いプリウス買って2カ月くらいで左のタイヤハウスの前あたりとドアをバックでぶつけられました、止まっていたので勿論100-0でしたけど傷物に乗るのが耐えられずカムリの発売を知って他人様のカムリを見て欲しくなり、迷ったあげくに注文しました
待ち遠しくて待ち遠しくてやっと納車になりました。
通勤に使って今日まで乗っての感想を書きます。
プリウスからね乗り換えと言う出発点からの個人的な感想と考えて下さい。
以前にセルシオやマジェスタベンツのS600その他に乗りました、しかしカムリは新しい進化した装置の数々が64歳の私には驚くばかりです、プリウスも30と50と乗り継ぎましたがカムリ買って大正解ですね。
乗るのが楽しいと言うか会社に行くにも朝起きて早く乗りたい車です、プリウスはそう言う思いは有りませんでしたけどカムリは乗りたいです、それだけ自分に取って良い車です、当然クラウンやもっと良い車は有りますが私の身の丈に合わせた金額や維持費等を考えての話しですが。
とりあえず最高の車です。
トヨタさん有難うございます。
参考になった66人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月20日 15:04 [1066404-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
低重心でスポーティ感は有るが格好良さにやや欠けるかな!
【インテリア】
クラウンと比較するとやや高級感が劣るが価格からすれば合格
【エンジン性能】
ハイブリッドとしては十分な動力性能を感じる
【走行性能】
スポーツモードでは加速を感じられ、最小回転半径が大きい割にコーナーを気持ちよく曲がれる。
【乗り心地】
室内が静かでオーディオの音が気持ちよく聴ける。走行振動も少なく快適
【燃費】
市内でのチョコ乗りが多いが3000km平均19km/lで満足
【価格】
ディーラーオプションの9インチナビが高い
【総評】
ほぼ満足の90点
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2018年5月8日 23:08 [1126584-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
最近のトヨタは頑張っていると思う。好き嫌いが分かれると思うが、自分的には好き。今までのカムリと思えないスポーティなデザイン。
【インテリア】
トヨタはこの辺りは、昔から無難にまとめてくる。良いと思う。
【エンジン性能】
4気筒にしては静か。室内への音の遮音性が良い事も有るが。不満なく、ストレスも感じない。
【走行性能】
低重心でスポーティな感じ。ハンドリングも良い。
【乗り心地】
ゆったり感があり、長距離には特にいいと思う。
【燃費】
このクラス、このサイズで平均17km〜18km/Lは立派。高速だけなら20km/Lくらいか。
【価格】
高いと始めは思ったが、この装備や質感、性能なら妥当だと思った。
【総評】
今までスバル車3台(レガシィTW250T→インプレッサWRX sti ver.? type R→レガシィTW3.0R)、トヨタ車1台(ウィッシュ1.8s)と乗って来たが、トータルでNo.1かも。長く付き合える車だと思う。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月6日 19:52 [1066947-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2002年発売の3代目ウィンダムMCV30(以下、前車)後期型からの乗り換えです。 納車して4ヶ月経ったので改訂します。
1.走行性能面
?電気式ステアリングの感覚がダイレクトになった。タイヤの所在がよく分かる。
?ノーマルモードではガソリン専用車と同等以上の自然な加速感に、スポーツモードでは更に急加速が味わえる様になった。
?ブレーキ時の回生感が殆ど無くなり、スピードを落として停車する寸前以外は抑えられた。
?リアサスのダブルウィッシュボーン化と車両の低重心&手元側への重心の寄せ、および剛性強化によりどっしりと四輪を地に着けながらカタマリ感のある走行になった。
普段は意識しないで運転していますが動力表示を見るとガソリン、EV出力、EV充電、ガソリンとEVの並行、と目まぐるしく切り替わります。エンジン音は車内に入って来ますが、EV走行のヒューンという音は全く入って来ないです。
乗り換えに際して、当初残念だったのは前車が3.0LのV6であったのが2.5Lの直4エンジンへと変わった点でした。納車後エンジン音に慣れるまでにも時間が掛かりました。
しかし前車の215PSに対して211PSとエンジンとモーターを総合すればスペック的には同等ですし、エンジンとモーターとの協調による加速は前車を上回っており、前車より300kg重いのに車重を感じる事も皆無でパワフルです。
最初の頃に感銘を受けたのはスポーツモードにするとステアリングの遊びが減ると同時に重くなって僅かなステアリング操作で車体が反応して行く点で、前車のスポーツモードは単にサスが硬くなるだけでしたので15年間でここまで進化したかと感心しましたが、その後、こうした個々の点もさることながら、車全体としての出来の良さ ー TNGAの恩恵により良い意味でFFの頭の重さが希薄、低重心でカタマリ感のある走行が楽しめる点 ー にこのクルマの魅力を感じています。
2.サイズ(前車との比較)
前車と比較するとサイズはほぼ変わらない(全長+20mm、全幅+30mm、全高−5mm)ものの、?ヒップポイントが下がった事、?ドライビングポジションが極端に言えば「ヒ」の字状に足を前に投げ出す形になっている事、?クーペルック化に伴うリアウィンドウの後退&車内後方のせり上がりによって運転席に座った時の車両感覚は大分変わりました。
ホイルベースも105mm延伸、17インチタイヤのGグレードだと最小回転半径も+100mmの5.7mとなり取り回しに注意が必要かと思いましたが、実際には影響無しでした。
後席は膝先のスペースが拡大され、室内長+5mmに対して拳1〜1.5個分広くなっており快適です。
室内幅は+25mm、室内高は±0です。
3.デザイン
エクステリアは鋼板性能とプレス技術の向上の恩恵によるものか、エンジンフードの隆起、サイドのキャラクターライン、随所での膨らみと絞り込みによりメリハリある流麗でダイナミックなフォルムになっています。 特にフロントドアを開けて断面を見るとS字に膨らみと絞り込みがあるのがよく分かります。
北米版と比べると、フロントフォグの設置、ドアノブのガーニッシュ化が見られる他は同じ様です。
インテリアについてはアシンメトリーなセンターパネル構成ですが収まりが良く違和感が無いです。ダッシュボードなどの樹脂パーツは近年の欧州車の内装を参考に意図的にツヤ感の無い仕上げにしている様です。ドア側は簡素ですが目線はセンターに向くので影響無しです。OPでパノラマルーフを付けましたが天井の6,7割が窓(前半分が開閉&チルト、中央に梁、後半分ははめ殺し)になり開放感があります。付けて大正解でした。
4.契約、納車、1,000km街乗りしてみて
9月10日に契約して納車は11月11日でした。
乗換え当初は低速であっても直ぐにエンジンが起動して、いちいちその音を気にしていたのですが走行距離が1,000kmを超えた頃から街乗りでの無音のEV走行が半分くらいに増えてきました。ふっとアクセルを緩めたりといった運転する側の車の扱いの慣れと、車側での運転手のアクセルの踏みグセの学習でこなれて来たのだと思います。今はエンジン音もほとんど気にならなくなっています。
操縦感覚としてはアクセルと操舵に対して車体が素直に反応するので運転していて心地良いです。また、山道のカーブや大雨の中での走行における車体の安定した挙動に根源的な実力を感じます。
車として当たり前の事を積み上げていった結果、高いパフォーマンスと信頼性のある良車に仕上がっていると思います。当初は前車から同格車両への乗換えと思っていました。系譜的にはそれで正しいのですが、今では一つ上の車格の車に乗り換えたのだなと感じています。乗れば乗るほど良い点が見つかる車だと思います。
主戦場を北米とする世界戦略車として見れば、Beautiful Monsterでは無く、開発時のking of standard middle sedanのコンセプトをそのまま打ち出しても良かったのではないかと思います。
参考になった89人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年3月25日 20:39 [1105490-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
あと少しとした後からの再レビューです。先日ひょんな事から仙台に行く事になり、国道4号をひたすら走りましたので、嬉しい報告が出来ます。日帰りで行くつもりで出掛けましたが、流石に帰りは夕方夜食を食べてから走り出しましたが、途中仮眠を取りまして朝方3時頃に走り始めました。この時間ですと大型車の舞台でした。それも7〜80キロでガンガン飛ばしているので、怖い気がしましたが、何と70のジジイが走っても怖くもなく、ゆとりを持って走る事ができました。それだけ走りのゆとりがあるのです。この歳になるまでシーマ現象のシーマやら日本初の3リッターソアラやら初のv8セルシオ、インフィニティやら乗って来ましたが、これ程とは思いませんでした。往復850キロにもなってしまいましたが、楽しかったです。
参考になった46人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月6日 14:00 [1102522-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
大きなグリルの評価が分かれますがボディカラーをグラファイトメタリックとしたからかあまり気になりません。
デザインはとてもよいと思います。テールに高級感があればもっと良かったかと思います。
【インテリア】
インテリアは落ち着いておりかつデザインは斬新で高級感がありとても気に入っています。小物を置くスペースもよく考えられておりとても使いやすく満足感は高いです
【エンジン性能】
踏み込めばしっかりと加速してくれますし、エンジン性能に不満はありません。ただエンジンを回した時の音は心地の良い音ではなく
ブワーンというやや大きな音が室内に入ります。動力性能は満足です
【走行性能】
走行性能はとにかく真っ直ぐ走ります。車がしっかりと安定した状態で真っ直ぐ走ります。コーナーでも路面をしっかりと捉えてスッと曲がっていきます
【乗り心地】
乗り心地はやや硬めなのですが、とてもよい乗り心地です。しかしシートの出来には不満が残ります
【燃費】
平均燃費は18?/lです。20?くらいいけばなぁと思いましたが、こんなものですね!
アクセルを踏み込むとかなり燃費は落ちます
【価格】
社用車としての購入ですので残価なし5年設定のリースで月々68000円でした
【総評】
車としてはデザインもよく、走りも良いし、満足度は高いです。オプションの置くだけ充電を付けましたが充電速度が遅すぎて使い物になりません。あとドライブポジションが低い為、降車時に毎回ドアと靴が接触しますがこれはしかないのかなとも思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > カムリ 2017年モデル > G
2017年12月28日 21:18 [1090638-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
20歳男です!今回はレンタカーなので重視項目のみの評価を書きます。
<高級感>
外装はフロントが独特なデザインで存在感たっぷり!
運転してて特に40代以上の視線を感じました笑
内装はシンプルで扱いやすく高級感もある!ハンドルは本革で触り心地が良い!
<快適性>
運転席はかなり広く感じました!ゆったりとするのには申し分ないです!
走行中に関しては、路面の状態を拾いやすく段差や凸凹での車体の揺れを大きく感じました。クッション性に関しては以前乗ったマークXの方が優れているかな?
<燃費>
さすがハイブリッド笑
セダンのガソリン車で高速一般道で約180キロ走った時は満タンで5000円超えたのに対し、カムリは高速一般道で約60キロ走って満タン800円くらいでした笑
同じ距離でも約半分も違う!日を重ねたらどれだけ差がでることやら笑
<おまけ>
カムリで驚いたことが2つ、1つはエンジンブレーキ。
僕は結構エンブレ使う派なんですが、思い通りのエンブレのかかり具合で混んでる道でのブレーキ操作が少なくで良かったです!
あと1つは、ステアリングです。
右左折後の戻りが自動運転?と感じるくらいに滑らかに戻ってくるのには驚きました笑
総合的にみて、とても運転しやすく性能十分な車だと感じました!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
カムリの中古車 (全4モデル/812物件)
-
- 支払総額
- 284.4万円
- 車両価格
- 270.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 163.5万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
-
カムリ G メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 300.3万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
-
カムリ WSレザーパッケージ 革シート フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 323.2万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 262.7万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜319万円