Kakaku |
アルファロメオ ジュリアレビュー・評価
ジュリアの新車
新車価格: 700〜1387 万円 2017年10月14日発売
中古車価格: 129〜3193 万円 (107物件) ジュリアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ジュリア 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ジュリア 2017年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.77 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.53 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.23 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.61 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.00 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.39 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.84 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年8月28日 09:17 [1877723-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
VELOCEに試乗しました。
【エクステリア】
格好言うというよりも、もはや艶やかという感じです。文句なしの出来だと思います。
【インテリア】
デザインについては☆4〜☆5くらいあります。なぜ低評価にしたかは最後にまとめます。Cクラスよりも着座姿勢が低くなるので、よりスポーティな雰囲気を出してくれます。
また電子式ウインカーで、消すときは逆方向に出さなければいけないというミスが多くなるパターンだったのですが、消すための押す力が軽く、一方でウインカーを出すときはしっかりと押さないとウインカーが起動しないため、車線変更時はスムーズに行えました。個人的に電子式ウインカーは大嫌いですが、ジュリアは操作していて違和感がありませんでした。
【エンジン性能】
高速走行をしたわけではないですが、不足はないです。十分です。
【走行性能】
他の方も取り上げているように、ハンドルのクイックネスが素晴らしいです。かといって不安定になるわけではない。ちょうどいい軽さでした。
【乗り心地】
ハンドルのクイックネスとシートのサイドサポートが相まって、とても快適です。地面の凹凸も、ごつんと受け止めるというよりはカツンと少し和らげながら受け止める感じでした。走っていてそう快感を感じます。
【燃費】
試乗なのでノーコメントで。
【価格】
比較する車種が日本車ではほとんどありません。Cクラスよりは少し安くて、3シリーズとは同等。でもキャラクターが違うので、あまり比較は出来ないと思います。それほど割高には感じませんでした。
【総評】
満足のいく試乗が出来、ディーラーに戻って駐車するときにその時は訪れました。2世代前くらいの画素数のバックモニターであることに気づきました(もちろん360°モニターでもないです)。がっかりした点と言えばそこだけなのですが、そういった粗さもこの車はイタリア車なんだなと痛感させられた点です。インテリアが低評価になったのは、それがあったからです。
そのバックモニターさえ良ければ申し分のない評価になったと思います。ディスプレイの小ささは仕方ないとしても、もうちょっとカメラの画質を上げて欲しいところです。
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > VELOCE
よく投稿するカテゴリ
2023年12月19日 20:42 [1793264-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
アルファロメオはどれもそうですが、写真よりも実物の方が曲線などが美しい。立体の実物を見ないとわからない。日本車より明らかに優れているのはまずエクステリアで、質感、塗装の美しさ、便利さを第一にする日本車ではありえない形状。
【インテリア】
日焼けして劣化するだろうダッシュボードまで革張りなど、これもまた日本車ではありえないデザイン重視。ハンドルの質感の美しさも同価格帯の日本車より上。個人的に、パドルシフトが大きくて金属製なのが良い。
【エンジン性能】
遮音性がよく、エンジン回転数が低いので、アルファロメオらしいエンジンサウンドが聞こえにくい。イギリス車のような落ち着いたサウンド感すらあるが、マニュアルモードで高回転に上げればアルファロメオ。
【走行性能】
147、ジュリエッタも乗ってきたが、明らかにボディがしっかりしている。ジュリエッタでいつもきしんでいたところで全くきしむことはない。
VELOCEなので、日本の道路でパワーは十分過ぎる。高速の加速もあっという間、新東名120km/h区間でも不安なく落ち着いて運転でき、追い越しもパワー不足は全く感じない。
しかし、ロードノイズが回転数の低いエンジン音より大きく聞こえるのは気に入らないので、タイヤを替えたくなる。
【乗り心地】
それなりの大きさのあるセダンというのは、長時間走っても疲れないのだなと思う。振動や音が少ないのも疲れない要因だと思う。座席の厚みがしっかりしている。
低速で軽くクイックなハンドルも、速度が上がってくると重くなりかなり安定する。
これでタイヤが静かであればとても良いと思う。
【燃費】
2000ccで日常使いだと8km/Lになってしまうのは今時少しつらいかな。高速に乗ると14km/Lとかなり伸びるので、グランドツーリングのセダンということなのでしょう。
【価格】
中古で人気のあまりない色を購入したので、とてもお値打ちでした。こういうのが買えてしまうと新車を買う気がしません。特にドイツ車の新車とか、乗り出した途端にかなり価格が落ちるなど無理です。日本車で割と高級車とされる同価格帯の車は、見た目の質感の観点から明らかに差を感じるので、実はアルファロメオはかなりお値打ちだと思います。
【総評】
それなりの大きさのセダンやSUVを乗っていた人は感じないでしょうが、ジュリアは私には少し大きく落着き過ぎた車かもしれません。147やジュリエッタのダイレクトな感覚が懐かしくもあります。
しかし、やはり疲れにくいいいセダンに乗ってるなあという感覚はしますし、クイックなハンドルや高速でエンジンを回すのは楽しいので、ロングドライブが少し増えました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > SUPER
よく投稿するカテゴリ
2023年12月7日 05:04 [1789475-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
20年前からアルファロメオに憧れていて、特に166が好きだったが、ようやく買えるようになった頃には残存する166が風前の灯(爆)。
そこでアルファロメオ最後の内燃モデルとなるジュリアに白羽の矢を立てた。
現代的な安全装備が自分に必要だったからである。
木目パネルのラグジュアリーグレードであるスーパー2018年モデルを中古で購入。
【エクステリア】アルファらしいある種の嫌悪感もないまぜにした、独特の雰囲気は薄れ気味。
指名買いしたくなるような過去のアルファロメオほどの熱狂性を持たない。
端的に言ってボンネットが高すぎるので、スタイリッシュに見えず平凡なプロポーションに思えてしまう。
それでも日本車にはない微妙に抑揚をつけたラインはコストよりデザインが勝っている証左であり、実車を見ると感じるリアのボリュームは美尻感満載でセクシーである。
【インテリア】オーク材の木目パネルは高級感あるが、運転席側に配置がないのでドライバーがあまり実感出来ない上、めくれて浮き上がってきたりする。
総革のダッシュボードも熱で革が縮みこれまためくれてくるという不具合があるので、定期的な交換をするか、我慢して乗るしかない。
とはいえ樹脂パネルがベタベタすることもないし、車内全体がつるつるしているせいか埃が積もりにくいのはとてもよい。
マルチディスプレイはナビ不搭載になり、AppleCarPlayかAndroidAutoの接続となるが、個人的にはぶっちゃけそれも必要ない。
普通にスマホナビを使えば事足りる。
インテリアで良いと思ったのがセンターコンソール。
かなり高い位置にあるのだが、これが目線移動など少なく扱いやすいし、FRのセンタートンネルが這っているのを逆手に取ったいいデザインだと思う。
スピーカーはHarman Kardonの12スピーカー搭載で、Bluetooth接続だと音質はイマイチだが、AUX接続なら重低音かつサラウンドが効いていて素晴らしい。
バスブーストをMAXにすると音が割れるのは残念だが。
【エンジン性能】2リッター直噴ターボのマルチエアーエンジンはボディの静粛性と相まって、極めて静か。
回せば音は鳴るが、フラットな特性で高揚感は薄く特に目立つ存在ではない。
尤も、ジュリアをプレミアムセダンとして捉えるならこの方向性は合っていると言える。
ラテン味やスポーツセダンとして捉えるならば、物足りなさを感じてしまう。
DNAシステムのうち、ノーマルとアドバンストエフィシェンシーは出足がもっさりし過ぎている上、燃費も大差ないので常時ダイナミックでよい。
【走行性能】マセラッティと部品を共用してまで復活させたアルファのFR、ジョルジョプラットフォーム。
車重の前後比率をほぼ50:50にして、カーボンプロペラシャフトまで採用するというこだわりぶり。
イタ車伝統の(?)横っ飛びハンドリングでバキバキ曲がる。
殆どロールしない足回り、更にはFRなのでアンダーは皆無で、フラットな体勢を維持しながら曲がるのは交差点が楽。
しかしなから流石にやりすぎで、プレミアム感を損なっている。
ボディ剛性はイタ車としてはとても高く、捻れたりビビったりすることはないが特別凄いとは感じない。
車格を考えた場合、ジュリアの方向性が正しいかは疑問で、実際後期モデルではハンドリングや足回りがマイルドな特性に変更されているとのことなので、そちらのが正解だと思う。
ZF製8速ATは結構ショックが大きく、極低速でもシフトチェンジするので渋滞時などにギクシャクしてしまい、CVTみたいな特性になってしまっている。
【乗り心地】ハンドリングはイタ車の味としても、揺すられたりピョコピョコ跳ねるバネはいただけない。
明らかにダンピング不足で、フラットに曲がることが至高だという現代的な思想は他のものを犠牲にしすぎている。
純正タイヤがピレリのチントゥラートP7ランフラットの為、ゴツゴツしているし静粛性も低く、ボディの遮音が効いているのにロードノイズが大きい。
路面の轍にハンドルを取られ、ボディが揺すられる様は操作性に影響を与える。
そこで、オールシーズンタイヤのコンチネンタル・エクストリームコンタクトに履き替えたところ、かなりそれらは緩和され、静粛性も高くなったのでオススメである。
スーパーは前後異形の為、タイヤを探すのが非常に難しく、わざわざ異形にしているのにリアのグリップや押し出し感をあまり感じないのは残念なところ。
【燃費】大体リッター7.5ほど。
元々燃費を気にする車ではないし、昔に比べたらこれでも遥かにマシかと。
【価格】新車は高いが、中古は人気薄の為激安。
36000kmの中古をトータル300万で買えるのは素晴らしい。
私の場合ディーラーで2年保証も付けたので、当面お金がかからないが故障もしないという、昔のイタ車では考えられない程の信頼性の高さ!
調査によればドイツプレミアム車より故障が少ないという結果なので、より気軽にイタ車を体験出来る環境にある。
ジュリアはタイミングチェーンなので、交換の必要もない。
但し、ネットでも多く挙がっているがバッテリーが最大の弱点で、何かと上がりがちなので私はアイストキャンセラーを導入しているし、AGMバッテリーにするなどして、なおかつACCの使用を極力控えるようにしないと簡単にご臨終となる。
いざという時の為に、ジャンプスターターは持っていた方がいい。
【総評】走行性能に疑問は残るし、昔のアルファのような毒気もなくなってしまっているが、それでもアルファロメオのバッジを見る度所有欲が満たされる思いである。
アルファロメオは過去ではエンジンが熱く語られるメーカーであり、今後はデザインと電動化による高級感で生き残りをかけていくと思われる。
ジュリアはその過渡期でどちらとも言い難い出来になってしまった為、人気は低迷してしまったがアルファ最後の内燃モデルとして、歴史には残る車種となっている。
GTA顔が標準だったら、もっと人気が出たかもしれないのだが。
今後展開される、電気アルファロメオが個人的に楽しみではある。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > VELOCE
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 15:19 [1650766-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
とてもいいです。SUV全盛の時代ですが、セダンのカッコよさを最高に表現できてると思います。特にリアのボリューム感がいいです。
【インテリア】
トレンドよりは古いのかもしれませんが、返ってアルファらしくて(?)いいです。赤シートがいいです。
【エンジン性能】
充分です。ですが、普通に走る分にはパワーを感じません。特にnとaのセレクトではアクセルの踏み込みとエンジンの回転が上がるのにタイムラグがありちょっと不快です。グッと踏み込まず柔らかめに踏み込んだ方がリアルに加速する感じです。一旦加速し始めると、280psは一般人には怖いくらいです。
【走行性能】
みなさん書かれているように、ステアリングのクイックさがいいです。ただ、普通の速度だとほとんどわかりません。ある程度速度を出している時に操作するとクイックな感じが伝わり、他の車との違いを感じます。高速安定性もあります。
【乗り心地】
思った以上にいいという印象です。走りはスパルタン(飛ばせば)ですが、意外と静かで路面の段差もうまく吸収しつつ適度に固めで、たぶん助手席に乗った人も満足するレベルです。
アルファらしいエンジン音を望まれる話も聞きますが、私はとても気に入ってます。
【燃費】
通勤(街中、それなりに渋滞する)では、7kmくらいで決して良くはないです。
全くの流し運転でも、高速で10kmぐらいな感じです。高速だけで走るともうちょっと行くのかもしれません。
【価格】
中古の良品を購入したので、とても満足していますが、新車価格だと選択できなかったと思います。ただ、他の外国車メーカーの車と比較したら妥当なのかもしれません。内装や装備を比べると、メルセデスやBMWを選択されるのかなと思うので、あくまでもアルファロメオのデザインと世界観が気に入れば、決して高くないということだと思います。
【総評】
今の車は、ある意味いい車ばかりで、なかなかこの1台が決められません。そんな中で、あまり人が乗っていなくて、ある程度買えそうな値段で、目立ちすぎず、そうはいってもさりげなく自己主張できる車、という中で選択肢に上がったのがアルファロメオジュリアでした。グレー外観にシート赤も、とても素晴らしい組み合わせでした。カーナビはほぼ使い物にならず、TVもビックリするくらい映りが悪いですが、そんなことどうでもいいと思わせてくれるのがすごい!と思います。
ハーマンカードンの音響はとてもいいですね。映像はどうでもよくても音はこだわりたかったので、そこも満足です(もう少し音響の設定が細かく出来ると尚いいのですが)。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > VELOCE (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2021年5月17日 18:10 [1454711-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
新車からVeloce Q4を15,000km乗っています。
デザインはカッコよくて好みですがQVに比べるとおとなしい気がして、純正リアスポを追加しました。
Q4純正の18インチホイールも悪くはないですが、やはりちょっとおとなしいのでQVのフロントホイールを4本に入れて、リアのみスペーサを入れて面一にしています。
パワーは単独で走る分には280PSは十分すぎると思うのですが、他の高性能車(ポルシェ、BMW-M等)には当然ついていけませんし特にパワフルと感じないのは車体の大きさもあるかもしれません。
また一部の試乗記等でエンジン音や排気音が官能的と言っている方がいますが、少なくとも私には全くそうは思えません。
以前のアルファのV6エンジン音やBMWのM3の音ならいざ知らず、普通の乗用車のエンジン音や排気音すぎてガッカリです。
いずれマフラーぐらいは交換しようと思っています。
遮音性が良くて静かなので、給気音やターボの加給音もまったく聞こえないのも、高性能車としては逆にマイナスに思えてしまいます。
ただこういった点は、上にQVグレードがあるので比べるのが間違いかもしれませんが。
ワインディングでのハンドリングについてはスポーツカーとしても最高レベルで、どんなコーナーでも不安なく飛び込みアクセルを躊躇なく踏み込める点は本当に素晴らしいです。
最初弱アンダーから最後は弱オーバーになるのですが、ステアリングを切った分だけノーズが入る感じで挙動がつかみやすく、ヒラヒラとコーナーをクリアできます。
これまでに乗ったクルマの中でもこのハンドリングは相当高いレベルで、ジュリアの最大の利点として、この点だけでも購入する価値はある思います。
フロントピラーとサイドミラーが大きめでタイトコーナーの視界をガッツリと遮るのは欠点として挙げておきますが。
ZF8HPの8速ATはDNAのD(ダイナミック)モードだとレスポンスも良く、シフトダウンもブリッピングしてダウンするなど気持ち良いので本気で走るときは気になりませんが、普段に使用するNとAのモードではそれが相当だるいレスポンスになってしまい、街乗りでは少々イラつきます。
普段MT車に乗り慣れていましたので、信号停止程度の減速時にもシフトダウンしてエンブレをかけてからブレーキを踏む癖があるのですが、パドルでダウンさせても2、3テンポ遅れてダウンするのでほぼエンブレは効きません。
せっかくのでかいシフトパドルがあるのにDモード以外ではあまり使えません。
エコなAモードは仕方ないにしてもNモードぐらいはシフトのレスポンスを改善してほしいですね。
街中燃費は、おとなしく走れば9km/L以上、気持ちよく走ると8km/Lは切ってしまいます。
高速では100kmで巡行すると14km/L以上に伸びますし、120?/L(新東名など)程度で走ると11km/Lぐらいまで落ちますが、性能を考えれば悪くは無い方かなと思います。
内装ではナビゲーションが無いのが最大の欠点だと思いますが、私はエアコン吹出しルーバーに5インチのゴリラを付けたところ、元のディスプレイの邪魔にもならず全くぐらつく事もなく良い感じのため、ゴリラの優秀さもあってナビとしてはむしろ使いやすく感じました。
オーディオの欠点としては、毎回エンジン始動時に連動してラジオが勝手に立ち上がってしまう仕様なのは気になります。
一応エンジン始動時にラジオを起動しないように設定できますが、その場合、エンジン始動時にはセンターディスプレイもOFFのままになる設定です。
欠点としては、バッテリーの上がりやすさもあります。
週に1回程度はそれなりに乗っているのですが、新車から2年でバッテリー上がりが発生しました。
ちょっと前までのイタ車を知っている者からすると品質も信頼性も雲泥の差で改善していますが、他にもちょいちょい小トラブルはありますので国産レベルで無いのは普通ですが。
ジュリアは気に入らないところをいじりながら、走ってナンボのクルマ好きのためのクルマだと思いますね。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > VELOCE
2021年1月2日 23:25 [1405424-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
エクステリアのデザインは文句なしです。本当に美しくフロントからリアまで好みの車です。
この車でいろんな場所に行って撮影するのも面白いし絵になると思います。
インテリアもエクステリアほどではないですが、そんな悪くはないと思います。
試乗してみて気づいたのですが、試乗車の時点で既にビビり音がしていました。
そして残念ながら走りは他のメーカーの一世代前の車とあまり変わりませんでした。
アイドリングストップからの復帰もイマイチですね。。そのため星は少しマイナス
ただ、最上位クラスは違うのかもしれません。私が乗ったヴェローチェに限った話です。
金額について。イタリア車がこの価格で買えるのかとちょっと感動を覚えました。
維持費も思ったほどではないですね。無料での消耗品の交換も保証期間中は付いてきます。
ディーラーは昔と違って壊れないって言いますが、やはり不安は払拭できませんでした。
近所にディーラーがあればいいのですが、ちょっと遠方なので今回は断念しました。
試乗での車内のビビり音がなければ結果は違ったかもしれません。
ただ、それらのネガティブ面を覆ってしまうくらいのデザイン性です。
そこら辺に沢山走っている車とは違いますし、こだわりのある人には良いのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > SUPER
よく投稿するカテゴリ
2020年12月16日 09:47 [1399169-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
インテリア(ベージュ) |
エクステリア(モンテカルロブルー) |
※少数派ですが、ディーゼルスーパー(2019年モデル)のレビューです。
【エクステリア】
リアはスポーティでスタイリッシュ、フロントは遠目では少しファニーな感じで好き嫌いが分かれると思いますが、近くで見るとなかなか凝った造形で、存在感のある佇まいです。
【インテリア】
車の性格上、インテリアがスパルタンでもおかしくはないのですが、(ディーゼルスーパーに関しては)ドイツ車などとはかなり違う、エレガントな落ち着いた雰囲気です。ブラックの内装もいいですが、ベージュもなかなかいいです。ダッシュボードなどに多用されているレザーが熱収縮で傷みやすいようなので、注意が必要だと思います。
マイナーチェンジ前のモデルはナビ未搭載、オーディオなどの使い勝手もいまいちですが、ポータブルナビやスマホを使えばどうにでもなるので、さほど気にしていません。
【走行性能】
トルクはありますが、ガソリン車と違ってハイギアードなので、加速は割と大人しいです。シーンによっては鈍重に感じる場面もあるので、きびきびと走りたい人にはガソリン車のほうが良いかも知れません(前オーナーはこれで手放したのでは、と勝手に想像しています)。
全幅が1865mmあるので、狭い道では少し気を遣いますが、左前方の車両感覚も比較的つかみやすく、全長も短めなので、思ったほど大きさは感じません。ハンドリングは鼻先軽く、ヒラヒラとコーナーを駆け抜ける身軽さを感じます。巷のレビューにあるような、過激なまでにクイックさは感じません。総じて、攻めるような走りよりも、運転を楽しみつつ快適に移動する目的に合っています。
【乗り心地】
ディーゼルスーパーは18インチのランフラットですが、硬さや不快な突き上げはなく、とても快適です。
【燃費】
市街地・高速半々くらいで、満タン法で計算すると19km/Lを超えていました。ここがディーゼルの売りの一つでしょうね。車の燃費計では、街乗りで13km/L、郊外・高速移動で20〜25km/Lくらいを示しています(私個人はゆったり運転するタイプなので参考程度に)。
走行可能距離を見ると、高速オンリーなら1,200kmくらい無給油で行けそうな感じです。ディーゼルの性格どおり、長距離巡行向けですね。
【価格】
車両本体価格は600万円近いので決して安くはないですが、オプションで色々と付けるまでもなく様々な装備が標準装備なので、(インフォテインメントは別として)割高感はありません。1年経てば結構値落ちするので、走行距離少なめの中古車があればかなりお得感があると思います。
【総評】
サイズ、デザイン、更にはハンドリングと、絶妙なところを突いている感じです。言い方を変えれば、攻めているけどやりすぎ感のないパッケージです。こんな車がこれからも出てくる保証はなく、感性に訴えるものがあれば買って損はないと思います。走行距離の浅い1年落ちの個体を買いましたが、不具合等はありません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > VELOCE
2020年11月6日 13:33 [1385073-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今回は試乗によるレビューです。
【エクステリア】
見れば見る程うっとりしてしまう外観です。どの角度から観ても美しいです。特にフロントのアルファのエンブレムは最高です。ホイールデザインもボディーに良く似合っています。
【インテリア】
複雑な曲線美の集合体であるエクステリアに比べてやや地味です。最近のこのセグメントは輸入車、国産問わずに液晶メーターが増えいるのと比較すると砲架型メーターがシンプル過ぎます。デザインは確かかにお洒落ですが質感はメルセデスやレクサスには及ばない感じがします。スイッチ類もプラ感があります。
【エンジン性能】
ベローチェに試乗したので280psもあるエンジンはパワー充分です。エンジン音はターボ化してツインスパークやV6自然吸気時代のアルファに比べてやや官能的な感覚に欠けるものの相変わらずいい音がします。ダウンサイジングターボのエンジンの中では音に関して素晴らしいものがあります。
【走行性能】
流石に圧巻の280psでオルガン式ペダルを踏み込むといい音を奏でながら一気に車を加速させます。正直一般道ではこのエンジンで充分だと思います 思いました。はっきり言ってクワドリフォ迄は要らないと思います。
【乗り心地】
以前試乗した事のある159に比べて大分シートが柔らかく乗り心地が良くなっていました。思ったより快適になのは驚きました。
【燃費】
市場なので解りません。
【価格】
ドイツ車より同じセグメントなら割安と思います。保証もつくし馬鹿高いパッケージオプションもありません。殆ど車両本体価格に含まれています。
【総評】
短い試乗なので主に直線しか走行出来なかったのでコーナーリング性能迄は解りませんでした。レーンチェンジの時にハンドルのギア比がクイックである事を感じました。直進は軽快そのものでアルファサウンドを奏でながらの走行は気持ちいいの一言でした。FRの利点も直進が殆どだったので解りませんでした。
安全に対するハイテク装備も一通り装備されていて以前に感じていたイタリア車のネガティブな面は余り感じませんでした。しかしオーナーになる勇気はありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > VELOCE (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月18日 06:45 [1319564-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > QUADRIFOGLIO
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 22:50 [1265645-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
先日Giulia Quadrifoglioに乗り換えしました。
All weatherモードでは思いの外サスは固く感じず結構快適でした。
dynamicに変更すると突き上げが結構感じ如何にもスポーツカーという感じで士気が高まります。
特にバルブが開いたときのサウンドが最高です。
しかしdynamicでは3500rpmから出ないと開かないため低回転では少々物足りない節はあります。
raceにすればずっと開きますが、電子制御が全てオフになりいとも簡単にホイールスピンするようになるためあまりraceに入れるのはお勧めできません。
Tezzoが出しているバルブコントローラーをいずれつけたいと思います。
内装はカーボンが多用されているのは見ていても楽しいです。
しかし時折メッセージの日本語訳が甘いと感じる時もあります。またCarPlayを使っているとしばしば接続がリセットされ目的地設定をやり直さないといけないことがあるのはちょっと面倒です。
あとカーセキュリティーが敏感すぎて、雨が降るとなぜかなることが多い気がします。
とまあ、マイナスポイントもありますが全体的に見るととても楽しい車だと思います。
燃費は15L/100kmくらいでした。
参考になった14人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > SUPER
2019年10月6日 00:36 [1265551-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
偶然にも2度乗る機会がありましたので、レビュー致します??
【エクステリア】
ひと昔前のアルファロメオに比べると、やや精悍になりましたがアルファらしい顔つきは健在でボディも色気があります。
個人的には好きな外観です。
【インテリア】
試乗車はウッドパネルとベージュシートの組み合わせです。
先進性はあまりありませんが、ラテン車らしい雰囲気と高級感は感じさせますのでこの辺も色気がありますね。
ナビに関してはAndroidautoかApplecarplayとBluetoothのみで、テレビもない、CDやDVDも使えないなど多機能好きな日本人的には褒められたものではないのかもしれません。
しかしスマホのナビは下手なカーナビより賢かったりするのである意味この割り切りは正解かもしれません。
何より多機能を売りにしてる車ではないので。
前席、後席共に広さ的は水準くらいはありますので使い勝手も悪くはありません。
【エンジン性能】
2リッターターボの200馬力ですが、加速感は十分でアクセルとのレスポンスも良好でした。
ボディ剛性や静粛性もドイツ車やレクサスに近づいてるのではないでしょうか??
【走行性能】
この車の最大のウリはなんといってもクイックなハンドリング&FRを採用した事による旋回性能と言えるでしょう。
直線の鋭さよりも、運動性を追求した様な作りです。旋回性能だけ言えばこのセグメントのセダンでは随一ではないでしょうか。
【乗り心地】
スポーツセダンとして作ってますので、ラグジュアリーな感覚は期待できませんでしたが不快な乗り心地ではありません。
旋回性能の楽しさのおかげであまり意識はしていませんでしたが 笑
ただあまりにも悪ければ絶対に覚えてるはずなので少なくとも悪くはないなず。
【燃費】
試乗なので無評価ですが、ジュリアのキャラクターを考えるとディーゼル以外はそこは期待出来ないかもしれませんね。
【価格】
ナビに難点はありますが、アダプティブクルーズコントロール、自動ブレーキ、車線逸脱など必要な安全装備は付いてますし、ベースグレード以外ではメモリ付きシートヒーター付きの本革レザーシート、ステアリングヒーター、ハーマンカードンのスピーカーまで付いてますので結果コスパは良いと思います。
【総評】
流石に欠点皆無とまでは行かないので好き嫌いがはっきり分かれるものの、運転する楽しさという観点では『駆け抜ける喜び』のBMWと同等かそれ以上のものを感じさせます。
このクラスのセダンではレスポンスとハンドリング性能はトップクラスではないでしょうか?
イタリア車故に癖も強いですが、独自の魅力は兼ね備えてます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > VELOCE (左ハンドル)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月10日 22:02 [1190448-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
北海道在住です。冬期間はスタッドレスで通勤。
前日まで問題なかったのですが、仕事最終日の冷え込んだ朝(マイナス7度くらい)、エンジンがかからなくなりました。エンジンスタートボタン押すと、フットブレーキが強引にガンという蹴られる感じで戻され、メーターにありとあらゆるエラーメッセージ。
ユーザーマニュアルに載っていたロードサービスに依頼し、丁寧な対応でレッカーしてくれました。
あいにくディーラーが正月休みで、営業開始までレッカーしてくれた業者さんが保管してくれました。代車も当然無し。妻の車で正月を過ごしました。
今は無事に動いていますが、購入後半年で、入院するとは思ってもいなかった。覚悟はしていたのですがね。
原因は、やはりバッテリーだった模様。ドライブレコーダーを24時間稼働の設定にしていたのが良くなかったみたい。
でも純正品なので、正直お粗末だな、と。設定は購入時のままですし。
まあ、いい経験しました。純正オプションにバッテリーチャージャーがなぜあるのか理解しました。
車本体は非常にいい。過去にいろいろな車を経験してきましたが、S2000の軽快性とランチアデルタ・インテグラ-レの運動性能が合体した印象です。エンジンレスポンスはS2000の方が上。でもジュリアはトルクが太く、実スピードが速い。また、コーナーをぐいぐい曲がっていくと、ランチアに感じた生き物のような感覚を思い出します。
ハンドリングやエンジンの印象は、同価格のドイツ車とは全く異なると思います。レスポンスをひたすら追求したセダンと思うのですが、ブレーキはがっつりと効くので、同乗者は落ち着かないでしょう。
助手席の人に高級車と感じさせるためには、結構ていねいな運転を心がけないといけません。車の中身はスポーツカーです。
ボディ剛性もイタ車とは思えない剛性感であり、シートの作りも内装デザインも運転手のことしか考えていないような作りで、私は大好きです。
ボディのパーツとパーツのつなぎ目の隙間に差があったりして、造りが甘い。これはイタ車だなと思います。新車のS2000は大丈夫か?と思うほどつなぎ目の隙間がなかった。作り込み感がすごくありました。
雪道を走るとすぐにACCがエラーを起こします。フロントのセンサーの位置が低すぎて、雪がつきやすい。
デイライトを消す方法もない。
Carplayには慣れましたが、やはり市販のナビに戻りたい。
純正サイズだと履かせられるアルミホイールが少なすぎ。
そもそも価格が高い。交渉して買える価格になりましたが、もう少し買いやすい価格であればもっと早くディーラーに接触したのに。
不満もありますが、それを覚悟の上で購入した車です。
車としての利便性よりも感性を刺激してくれることを期待して購入し、毎日毎日、通勤だけでも大満足の日々です。
ボディデザインがシンプルなはずなのに、やけになまめかしく、艶っぽく感じるので、動かしていないときでも喜んでいます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アルファロメオ > ジュリア 2017年モデル > SUPER
2018年8月26日 16:31 [1153453-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
〇ブレーキ
遊びは少ないです。よく止まります。荒れた路面でもグリップ・安定性がよく、安心できます。サスペンションが良いとはこうゆうことなのかと感じました。緊急フルブレーキの時は後ろの車は止まれるのだろうかと心配になりました。
〇へダルの位置
元々左ハンドルが基本の車ですが、変に左側へ寄ってませんでした。自然な位置かと思いますが、スポーツモデルのためかアクセルとブレーキが近いです。(ブレーキペダルが大きい。)
〇エンジンと静粛性
定速走行の時は静かです。3000回転くらい回せば、後ろの車はいなくなります。
〇コーナーリング
安定していて、タイトなコーナーでも安心して運転できます。ハンドルもクイックみたいですが、私にはよくわかりませんでした。
〇AT
トルコン式ですが、滑りは少なくマニュアルぽいです。ハンドルにへダルシフトがついていると運転しやすいです。
〇その他
*スマホのナビ
良-事前に自宅で目的地を設定できる。地図の更新が無料で自動。
悪-アンドロイドの場合は画面が小さい。スマホのアンドロイドバージョンが古いせいか、音声案内が5秒くらい止まることがある。
*ACCは便利。車間も調整でき快適でした。顔が独特のせいか、高速道路で80M後方にて定間隔追従すると、前の車はどいてくれます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
ジュリアの中古車 (107物件)
-
- 支払総額
- 457.9万円
- 車両価格
- 436.4万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 178.0万円
- 車両価格
- 165.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.4万km
-
ジュリア TI 追突軽減車・ナビTV・カープレーアンドロイド対応・バックカメラ・コーナーセンサー・アダクティブクルーズコントロール・ブラインスポット・HSA・パワーシートヒーター・ワイヤレス充電
- 支払総額
- 359.6万円
- 車両価格
- 329.9万円
- 諸費用
- 29.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 555.5万円
- 車両価格
- 538.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 428.5万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 28.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜785万円
-
29〜344万円
-
30〜216万円
-
180〜2640万円
-
782〜1078万円
-
112〜480万円
-
844〜1533万円
-
188〜547万円
-
185〜710万円