| Kakaku |
『新しい相棒(再レビュー)』 ホンダ シビック 2017年モデル Ringo-99さんのレビュー・評価
シビック 2017年モデル
298
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 138〜443 万円 (353物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 14:59 [1222035-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3500キロほど走ったので再レビューを。微修正と追記。
日本発売が発表されてから2年越し。こんなに買うまでに待ったのは初めて。
一応、比較検討した車はアクセラスポーツとインプレッサスポーツとカローラスポーツ。
結果的には色んな意味で一択だったかも。4台乗り継いだフィットとの比較も多少。
【エクステリア】
多くの皆さんと同じく、唯一気になっていたのはダミーダクト。でも、FIT3で既に慣れており、かつこちらの方がデザイン的に収まりがよく問題なし。写真や動画で見るよりも実物の方が断然良い。フィットとは同じハッチバックでもまるで別物。
追記 エクステリアといってもデザイン部分ではないのだけれど、フィットに比べ前後とも擦りにくくなっている。扱いとしては好ましいけれど、人によっては腰高に見えるだろうし、ローダウンしたくなるのだろうなと。
【インテリア】
MAZDA車の方が全般的に上回っているとは思います。カローラスポーツもそつなく無難に仕上げあると感じます。マテリアルの点ではシビックは大きく負けているのかも知れません。
マイナスの指摘を受けるナビ部ですが、マツコネやカローラスポーツのインフォメーションディスプレイの配置が好ましくなく、視界を遮られる感じがするので、その点はシビックのオーソドックスさは好きです。
ナビは確かに小さい(前車が9インチのフローティングのため尚更)ですが、今のところテレビも走行中は見られるようにはしていないですし、存在感が薄くなったのもより運転に集中出来るようになったしと良い風に捉えています。
追記 低速時にフロントカメラに切れ利変わる設定にしているため、何もしないでいると、運転中は一切テレビやDVD等の映像は映りません。災害時のニュースや、助手席の人に行き先を入力してもらいたくても出来ないなどの操作が、走行中は不可なのを不便に感じることは確かにあります。
プラスチック感が強いと言われるナビ周りの質感に関しても思ったよりも気になりません。というより、比べてどうのというのがなければ何の問題もありません。
収納も個人的には十分です。ただし、フィットとの比較となりますが、ドアポケットの大きさは小さめ(薄目)であり、他の箇所にあるドリンホルダーも使い勝手としては良くありません。市販の後付けホルダーも中々いい座りのものがなかったりもします。
追記 やはりプラスチック感は気になりません。収納も同じく。ドリンクホルダーに関しては、市販の後付け(エアコン吹き出し口への取り付けタイプ)のものを幾つか買ってみたのですが、取り付け部の傾斜のために付けられるものが限定されます。運転席側はどれもしっくりこないのでいったん諦めました。ドアの内張や肘掛けの布製の部分は白くなりやすいのは確かで、こまめに拭くか、何人かの方がされている様に交換するのが良いのかも。
【エンジン性能】
控えめな慣らし運転中なので高負荷時のことまではまだ評価出来ません。それでも、現在からの予測値としては必要にして十分です。
追記 低速トルクがあるおかげか、フィットよりも車が軽く感じる事があります。エンジン性能として全体的にとても使いやすい感じです。
【走行性能】
こちらも高い負荷がかかるような運転はまだしていないので、そのあたりのことはなんとも言えませんが、基本的に運転しやすいというか、扱いやすいというか、とてもいい感じというか。まあ。もう少ししたらまた改めて。
追記 回頭性がとても良く、大きさを持て余す感じはしません。それでも、当然ワインディングをひらひらというタイプではなく、ロングドライブを快適に楽しくと言う部類になるかと思います。スポーツ系が好きな方にとっては足回りは柔らかめに感じるだろうし、コンフォート性を重要視する人からすれば突き上げ感があると感じるのでしょう。個人的には程よい感じですかね。
【乗り心地】
良いです。非常に。当然ふわふわしているわけはないのですが、それでいてとても柔らかにも感じます。きっとしなやかと言うのだと思いますが。同時にどっしりしていて、車格を考えればひとクラス違うくらいのどっしり感はありますかね。
追記 上に準じますが、快適であり、ドライブでの疲労感は少ないと思います。
【燃費】
走行距離が少なく、まだこちらも評価しきれませんが、概ね前車のFIT3RS 6MTと比べてリッターあたりマイナス1から2キロといったところかと。概ね予測通りです。
追記 街乗りオンリーでは10から12くらい。クルージング中心では20くらい。比較的長距離を走った場合の平均では17くらい。現状のトータルでは14から15の間。概ね想定通りです。満足できる感じです。
【価格】
安い価格ではないです。簡単に買えたわけでもないですし。ただ、FIT3RS 6MTを買った時の価格と、今回買った価格を比較するのであれば不当に高いと感じることはなく妥当なものと思います。
【総評】
中長距離を楽しく快適に走行するのに適している車だと思います。4人までの旅行にも十分耐えうるという部分での評価も高いです。大きくなったと叩かれますが、個人的にはこの大きさより小さければ選ばなかったと思います。基本的に大きさは、走行中には利点や恩恵の方が多く、問題となりそうに思えるのは駐車場くらいかと。長さと幅。それを含めた大きさは、確かに駐車場で駐めやすい大きさとは言えませんので。もっとも、駐める時よりも隣の車や壁との距離の方が気になりますが。
好みや使用目的など希望があって、予算や納期などの現実があって、それらがマッチさえすればどの車も最適の解となり得ると思います。だからこの車は今の自分にとってはベストアンサーです。
追記 やはり良い車ですね。満足度は高いですよ。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人(再レビュー後:30人)
2019年5月3日 19:09 [1222035-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
日本発売が発表されてから2年越し。こんなに買うまでに待ったのは初めて。
一応、比較検討した車はアクセラスポーツとインプレッサスポーツとカローラスポーツ。
結果的には色んな意味で一択だったかも。4台乗り継いだフィットとの比較も多少。
【エクステリア】
唯一気になっていたのは多くの皆さんと同じようにダミーダクト。でも、FIT3RSで慣れていたのもあったし、シビックの方がデザイン的には収まりがよく感じるので問題なかったです。写真や動画よりも実物の方がより良く見えます。フィットとは同じハッチバックでもまるで別物。
【インテリア】
こちらも質感的にはほとんど気にならず。MAZDA車は全般的に上回っている部分が多いとは思いますし、カローラスポーツのそつなく無難に仕上げた感もありますが、マツコネやカローラスポーツのインフォメーションディスプレイの配置を加味すると、現状ではシビックの方が個人的には好ましいと感じます。
ナビは確かに小さい(前車では9インチのフローティングだったので尚更)ですが、今のところテレビも走行中は見られるようにはしていないですし、存在感が薄くなったのもより運転に集中出来るようになったしと良い風に捉えています。
プラスチック感が強いと言われるナビ周りの質感に関しても思ったよりも気になりません。というより、比べてどうのというのがなければ何の問題もありません。
収納も個人的には十分です。ただし、フィットとの比較となりますが、ドアポケットの大きさは小さめ(薄目)であり、他の箇所にあるドリンホルダーも使い勝手としては良くありません。市販の後付けホルダーも中々いい座りのものがなかったりもします。
【エンジン性能】
控えめな慣らし運転中なので高負荷時のことまではまだ評価出来ません。それでも、現在からの予測値としては必要にして十分です。
【走行性能】
こちらも高い負荷がかかるような運転はまだしていないので、そのあたりのことはなんとも言えませんが、基本的に運転しやすいというか、扱いやすいというか、とてもいい感じというか。まあ。もう少ししたらまた改めて。
【乗り心地】
良いです。非常に。当然ふわふわしているわけはないのですが、それでいてとても柔らかにも感じます。きっとしなやかと言うのだと思いますが。同時にどっしりしていて、車格を考えればひとクラス違うくらいのどっしり感はありますかね。
【燃費】
走行距離が少なく、まだこちらも評価しきれませんが、概ね前車のFIT3RS 6MTと比べてリッターあたりマイナス1から2キロといったところかと。概ね予測通りです。
【価格】
安い価格ではないです。簡単に買えたわけでもないですし。ただ、FIT3RS 6MTを買った時の価格と、今回買った価格を比較するのであれば不当に高いと感じることはなく妥当なものと思います。
【総評】
中長距離を楽しく快適に走行するのに適している車だと思います。4人までの旅行にも十分耐えうるという部分での評価も高いです。大きくなったと叩かれますが、個人的にはこの大きさより小さければ選ばなかったと思います。基本的に大きさは、走行中には利点や恩恵の方が多く、問題となりそうに思えるのは駐車場くらいかと。長さと幅。それを含めた大きさは、確かに駐車場で駐めやすい大きさとは言えませんので。もっとも、駐める時よりも隣の車や壁との距離の方が気になりますが。
好みや使用目的など希望があって、予算や納期などの現実があって、それらがマッチさえすればどの車も最適の解となり得ると思います。だからこの車は今の自分にとってはベストアンサーです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
「シビック 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年7月21日 12:10 | ||
| 2024年6月3日 22:22 | ||
| 2023年1月15日 18:43 | ||
| 2022年10月26日 03:14 | ||
| 2022年7月16日 09:03 | ||
| 2021年12月29日 10:17 | ||
| 2021年8月2日 17:20 | ||
| 2021年6月1日 09:20 | ||
| 2021年1月15日 15:26 | ||
| 2020年8月12日 10:25 |
シビックの中古車 (全4モデル/1,029物件)
-
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 289.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 264.1万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
シビック EX 純正コネクトディスプレイナビ 前後ドラレコ エンスタ TVフル リアカメラ ETC
- 支払総額
- 265.9万円
- 車両価格
- 258.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 410.5万円
- 車両価格
- 399.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
107〜890万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
50〜268万円
-
110〜267万円
-
113〜349万円








