| Kakaku |
『30000キロ走行後レビュー』 ホンダ シビック 2017年モデル stAngerさんのレビュー・評価
シビック 2017年モデル
298
シビックの新車
新車価格: 285〜294 万円 2017年9月29日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 146〜443 万円 (336物件) シビック 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ホンダ > シビック 2017年モデル > ハッチバック
よく投稿するカテゴリ
2021年6月1日 09:20 [1176050-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
写真や動画で見るとフロントはワイド過ぎる感があり、あまり好みではなかったです。
しかし実車はたしかにワイドでエラが張っている部分もありますが、車高が低いためスポーツカーの雰囲気を醸し出してます。
リアは好みが白黒出ると思いますが、素直にかっこいいと思います。
実際、車自体もスポーティーなので性能と外観が一致している車かなと思います。
【インテリア】
最新のインテリアではないです。メルセデスAクラスなどと比べると。税込280万円で走行性能にコストがいっていると考えれば必要十分かなと。
純正ナビはボチボチですが、apple car play対応で音の匠というオプションを追加するとカーオーディオ的にも満足度は高いです。
メーターは全て液晶表示です。速度が数字表示でタコメーターはアナログ風です。シートポジションを適切に設定すれば視認性も良いです。
【エンジン性能】
ノーマルだと若干のターボラグが気になります。ただスポーツ走行の高回転ではノーマルでもかなり気持ちよく走れますし速さもあります。
サブコンをつけて設定変更(TDI tuningの設定2)するとターボラグは低速時からほぼ気にならなくなり、高回転でもさらに伸びます。
雑誌等のレビューにもあるように、もう一伸びあれば最高なんでしょうけど、その前にレブリミットにぶつかります。
【走行性能】
VSA(トラクションコントロール等)がいい仕事をするようで、多少荒く運転しても全体にスムーズです。
ただし車からの情報がやや捉えにくく、操縦している感覚は薄れます。
VSAオフにすると、多少荒く運転すれば荒い反応が返ってくるようになります。スムーズに運転すれば当然スムーズに走ります。
スポーツ走行時は速さは別にして操る楽しみをしっかり楽しめます。また限界性能が高いので公道レベルではまず破綻しないでしょう。
CVTの影響もあるのか加速はスムーズなのですが、スムーズ過ぎてアクセルワークのダイレクト感が少し弱いかなと思います。
追従型クルーズコントロールのおかげで渋滞時や高速道路の運転がアクセルブレーキに関してほぼ自動運転できます。
【乗り心地】
柔らかくはないですが、硬さも感じません。ファミリーカーとしても使える乗り心地と思います。
スポーツ走行時は純正シートでもポジションが適切ならば意外とホールドされ、シート交換の必要性を感じません。
少なくとも180キロ以内で走る分には。(サーキット走行にて)
ワインディングで中低速の連続コーナーをそれなりに走ってもシートに不満はなかったです。
【燃費】
好きに走ってだいたい12〜13キロです。低燃費走行すれば15キロ以上はいくでしょうが、この車に低燃費走行を求める人はいないでしょう。
【価格】
ナビ・スピーカー込みで約税込300万円。輸入車らしく1グレードしかないから本国のオプションがいくつも最初から含まれている状態です。
本来このグレードは一部のスポーツタイプが欲しい人向けだと思うので、ここまでの性能を求めていない人からするとただの割高な車でしょう。
しかしこのグレードを求めている人からすると、安い(少なくとも適正価格)と感じるのではないでしょうか。
【総評】
人を選ぶ車です。なぜなら1グレードしか輸入されていないから。求めている車の範囲に当てはまるなら非常に良い車だと思います。
総評すると、ファミリーカーでも使えるスポーツタイプの車、と思います。
スポーツカーと考えるには色々惜しい。ファミリーカーと考えるにもあくまで使えるレベル。
しかしそれぞれの需要を大きく犠牲にすることなく満たす。
そんな車かなと思います。
【30000キロ追記レビュー】
マイナーチェンジ前モデルです。マイナーチェンジに伴い価格も少しアップしてしまいました。
各メーカーからアフターパーツも多数発売され、車いじりをしたい人にとっても良い車になっているという印象があります。それぞれ求める部分をパーツ交換すれば好みの一台に仕上げらせる余地があります。
3万キロ乗ってみての感想です。まず乗り味は衰えるどころか、操縦の慣れもあり非常に快適です。運転に慣れてくると、VSA「なし」のほうが「あり」よりスムーズに走らせることができます。
空力も結構効いているようで、140キロを超えてくるあたりから高速走行モードになるのか安定感が増します。(公道だと無意味ですが…)
リミッターカットしていないので、180キロしか出ませんが、180キロぐらいじゃこの車は余裕がまだまだあるので全然安定走行できます。(おそらく220〜230キロぐらいが最高速度になるのでは。ただし限界走行するなら冷却系等に手を加える必要がありそうですが。)
ミニサーキットとかで遊んでも結構楽しめると思います。
まとめると。FK7はポテンシャルが高いから、安心感を持ってスポーツ走行を楽しむことができる車。と思います。サーキット走行を詰めていくこともできるし、ほぼノーマルで日常に使いつつたまに合法的なスポーツ走行を楽しむこともできる。VSAなしでは、運転の仕方が素直にかえってくる車なので、ドライビングスキルアップにも応えてくれる車です。ホンダのガソリン車は次期シビックで最後という噂もあるので、欲しい人は現行の中古か新車 or 次期シビックを売っているうちに買っておくべきでしょう。(S660 も終売してしまいましたし)
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人(再レビュー後:19人)
2018年11月21日 22:53 [1176050-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
写真や動画で見るとフロントはワイド過ぎる感があり、あまり好みではなかったです。
しかし実車はたしかにワイドでエラが張っている部分もありますが、車高が低いためスポーツカーの雰囲気を醸し出してます。
リアは好みが白黒出ると思いますが、素直にかっこいいと思います。
実際、車自体もスポーティーなので性能と外観が一致している車かなと思います。
【インテリア】
最新のインテリアではないです。メルセデスAクラスなどと比べると。税込280万円で走行性能にコストがいっていると考えれば必要十分かなと。
純正ナビはボチボチですが、apple car play対応で音の匠というオプションを追加するとカーオーディオ的にも満足度は高いです。
メーターは全て液晶表示です。速度が数字表示でタコメーターはアナログ風です。シートポジションを適切に設定すれば視認性も良いです。
【エンジン性能】
ノーマルだと若干のターボラグが気になります。ただスポーツ走行の高回転ではノーマルでもかなり気持ちよく走れますし速さもあります。
サブコンをつけて設定変更(TDI tuningの設定2)するとターボラグは低速時からほぼ気にならなくなり、高回転でもさらに伸びます。
雑誌等のレビューにもあるように、もう一伸びあれば最高なんでしょうけど、その前にレブリミットにぶつかります。
【走行性能】
VSA(トラクションコントロール等)がいい仕事をするようで、多少荒く運転しても全体にスムーズです。
ただし車からの情報がやや捉えにくく、操縦している感覚は薄れます。
VSAオフにすると、多少荒く運転すれば荒い反応が返ってくるようになります。スムーズに運転すれば当然スムーズに走ります。
スポーツ走行時は速さは別にして操る楽しみをしっかり楽しめます。また限界性能が高いので公道レベルではまず破綻しないでしょう。
CVTの影響もあるのか加速はスムーズなのですが、スムーズ過ぎてアクセルワークのダイレクト感が少し弱いかなと思います。
追従型クルーズコントロールのおかげで渋滞時や高速道路の運転がアクセルブレーキに関してほぼ自動運転できます。
【乗り心地】
柔らかくはないですが、硬さも感じません。ファミリーカーとしても使える乗り心地と思います。
スポーツ走行時は純正シートでもポジションが適切ならば意外とホールドされ、シート交換の必要性を感じません。
少なくとも180キロ以内で走る分には。(サーキット走行にて)
ワインディングで中低速の連続コーナーをそれなりに走ってもシートに不満はなかったです。
【燃費】
好きに走ってだいたい12〜13キロです。低燃費走行すれば15キロ以上はいくでしょうが、この車に低燃費走行を求める人はいないでしょう。
【価格】
ナビ・スピーカー込みで約税込300万円。輸入車らしく1グレードしかないから本国のオプションがいくつも最初から含まれている状態です。
本来このグレードは一部のスポーツタイプが欲しい人向けだと思うので、ここまでの性能を求めていない人からするとただの割高な車でしょう。
しかしこのグレードを求めている人からすると、安い(少なくとも適正価格)と感じるのではないでしょうか。
【総評】
人を選ぶ車です。なぜなら1グレードしか輸入されていないから。求めている車の範囲に当てはまるなら非常に良い車だと思います。
総評すると、ファミリーカーでも使えるスポーツタイプの車、と思います。
スポーツカーと考えるには色々惜しい。ファミリーカーと考えるにもあくまで使えるレベル。
しかしそれぞれの需要を大きく犠牲にすることなく満たす。
そんな車かなと思います。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
「シビック 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年7月21日 12:10 | ||
| 2024年6月3日 22:22 | ||
| 2023年1月15日 18:43 | ||
| 2022年10月26日 03:14 | ||
| 2022年7月16日 09:03 | ||
| 2021年12月29日 10:17 | ||
| 2021年8月2日 17:20 | ||
| 2021年6月1日 09:20 | ||
| 2021年1月15日 15:26 | ||
| 2020年8月12日 10:25 |
シビックの中古車 (全4モデル/984物件)
-
- 支払総額
- 402.8万円
- 車両価格
- 390.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 170.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 373.8万円
- 車両価格
- 362.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 330.5万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
24〜317万円
-
104〜890万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜273万円
-
110〜267万円
-
117〜352万円








