| Kakaku |
ホンダ シビック セダン 2017年モデルレビュー・評価
シビック セダンの新車
新車価格: 269〜276 万円 2017年9月29日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 110〜238 万円 (39物件) シビック セダン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:シビック セダン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ベースグレード | 2020年1月23日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| ベースグレード | 2017年9月29日 | フルモデルチェンジ | 27人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.61 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.63 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.57 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.59 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.74 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.90 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 17:26 [1391278-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2020年11月、中古で8200km走った2019年式を購入しました。
総支払額270万。
元ホンダ法人所有車です。
3人から5人ほど乗せてワインディング、高速、市街地を走ったのでレビューします。
【購入した車体について】
・赤
・レザーパッケージ
・ブラックスポーティパッケージ
・17インチノイズリデューションホイール
・室内LEDランプ
・ドアバイザー
・運転席助手席パワーシート
などが付いていました。
【マツダ3との比較】
購入にあたり、mazda3と悩みました。
最終的にcivic sedanを選んだ決め手は後席の広さとラゲッジの大きさです。
mazda3はエクステリア・インテリアともに流麗かつ豪華で、足回りのバタつきもなく遮音も良く、ドライバーズカーとして考えれば最高の車です。
ただ私は妻子や父母を乗せてよく遊びに行くので、後席が狭苦しいmazda3はやっぱり諦めました。
【走行性能について】
最高出力・最大トルクともに実際走っていて、必要十分です。
高速で合流や追い越しの際にグッとアクセルを踏み込むと、背中がシートに押し付けられるほどの加速感を味わえます。
これはターボの力ですね。
ホンダは、レーシングカーの空力処理を担当している人たちが、一般車両の空力のほうも担当しているとのことで、civic sedanも非常に良い空力性能を誇ります。
風が強い中高速で一番右のレーンを走っていても、全くブレずにドッシリ安定しています。
いつも運転しているコンパクトSUVならもっと空気抵抗を感じるのですが、civic sedanは抵抗を感じずグイグイ加速していくので、気がつくと思ったより速度が出ていました笑。
ただ、個人的にはどうしてもCVTのフィーリングに違和感を感じてしまいます。
今回は増車ということで、他にsx4 s-crossとBMW 218dが家にありますが、どちらも多段ATで、
ATのエンジン回転・加速フィールに慣れていると、どうも変な感じがします…。
CVTは踏んでいるのにエンジン回転が上がらず、でもターボの力で加速はしていって、足元はモッサリしているのにグイーンと前に進むので、足に伝わってくる感覚と速度が一致せずちょっと気持ち悪いです。
今までAT車に慣れている人だと、試乗してフィーリングを確かめたほうがいいと思います。
自分の好み的には、ATの小気味良い加速のほうが好きです。
でも日本車ってCVTばっかりだし、燃費がいいのもCVTのおかげだし
複雑な気持ちです。
アンダーステアをやや感じます。
カーブの多い道を走りたいとは思いません。
ワインディングはs-crossに任せます。
高速移動はcivic sedanの得意分野。
燃費は16~17km/L。
かなりいいと思います。
【乗り心地】
オプションの17インチホイールですが、ゴツゴツは来ません。
静粛性も良いようで、乗り心地いいです。
ここはハッチバックとの棲み分けで、セダンはしっとり路線ということでしょう。
218dなんて16インチホイールなのに下からガツンゴツン来ますよ笑。
タイヤのせいもあるかもしれませんが…。
【エクステリア】
横からのフォルムが最高です。
BMW 2シリーズクーペに本当によく似ていますよね。
ザ・4ドアクーペって感じです。
前と後ろは、まぁまぁかな笑。
決して悪くはないですが、普通です。
ダサくはないのでよしとします。
【インテリア】
これ、安っぽいとか質感がないとか言う方が多いですが、個人的にはとてもいいと思います。
ただ、レザーパッケージを付けているからかもしれませんね。
ドア周りにもソフトパッド、ダッシュボード周りにはソフトではありませんが、完全なハードプラではない、レザー調のシボ加工の入ったブラックが多用されています。
助手席まで水平に入ったメタル調の加飾も良い。
mazda3と比較したら負けますが、こちらはスポーティさの演出という路線で完成度高いと思いますよ。
あ、でもcivicのレザーシートは少し滑ります。
mazda3のレザーシートは滑らなかったんですが。
【音質】
めっちゃ悪いです笑。
ここが一番ガッカリ。
純正ナビ、純正スピーカーです。
音圧や臨場感、シャープ感もなければ、繊細さや音の正確さもありません。
とりあえず鳴ってるけど、音質について言及してはいけない。
そんなレベルです。
まるでSBCコーデックのBluetooth音源を聴いているよう。
【総合】
走行性・燃費・居住性など全体的にバランスがよく、エクステリアもスポーティで親父臭くないので、これなら若い人でもセダンいいじゃん!と思える1台だと思います。
(当方も20代です。)
TypeRを見据えて造られ、空力にも力を入れて造られている剛性の高い車がこの価格で手に入る。
これをハイコスパと言わずなんと言いましょうか。
街に溢れているコンパクトカーやSUVではない、多目的に使える車が欲しいならオススメです。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月29日 12:04 [1342211-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
国内販売終了のニュースで背中を押され2020マイナーチェンジ後シビックセダンを購入しました。
【エクステリア】
私はもちろん妻・子供(高校生・中学生)からもカッコイイと。正直リアは微妙かなと感じてましたが、実際に間近でみるとかなり好印象でした。画像や遠くからの見た目とは印象は違うかと。基本的にタイプRに繋がるデザインと感じます。
【インテリア】
デザインはタイプRに繋がると思えば納得のレベル。それでもマイナーチェンジ後は細かいところの質感は向上していました。試乗車は前期型でしたが、ナビ回りのピアノブラック化・コンビシートへの変更は好印象です。
標準ナビの画面は7インチですが、私はあまり気にならないタイプです。機能は必要十分です。Aftermarket品では9インチも入るようです。
【エンジン性能】
前車がエリシオン2.4でした。シビックセダンの1.5Tは低速〜中速域は自然吸気のような加速感があります。まだ慣らし中なので、べた踏みや高回転まで回してませんが、車重のせいかエリシオン(2t)のエンジンよりは低速〜中速域は余裕があります。この領域の加速中は独特の低音が聞こえます。一定走行中はエリシオンより静かな印象です。慣らし運転が終わるのが楽しみです。
【走行性能】
郊外・街乗りでは常に余裕と安心感を感じます。ハッチバックと比較するとベクトルは郊外や高速など直線走行が得意な感じです(まあCVTの特徴かも)。もちろん同クラスのセダンと比較するとトップクラスの走行性能とハンドリングです。
【乗り心地】
標準16インチをあえて選びました。消音機能のホイールとミシュラン製のタイヤとの相性が良く、これがハッチバックとのベクトルが違うところと感じます。ハッチバックのベクトルの先はタイプRです。
硬めなサスと感じますが、動きも良く、全般的にしなやかです。
後席はなぜか前席よりクッションが柔らかいから長時間は疲れるかもです。2〜3時間乗った子供から苦情はなかったです。前席は、しっかりと包んでくれてロングドライブもOKな感じです。
【燃費】
メーター読みですが
信号が少ない郊外だと18〜19リットル
街中中心だと12〜14リットル
平均すると15〜16リットルの印象でした。※慣らし中のため踏み込んでません
【価格】
適正と感じます。フリードハイブリッドEX(マイナー前)を所有してますが、支払い額は同じくらいでした(税制優遇を含めて)。
むしろ性能からしてお買い得感はありました。またモノグレードゆえに価格を抑えたホンダの努力を感じます。センシングを含め基本的な装備はほぼ全部入りです(電動Pやブレーキホールドは本当に楽です)。センシングの精度も向上しています。
【総評】
メインで前車エリシオンを15年乗り、その間、サブで初代フィットとDCTのフリードとホンダの車を乗り継いでますが(その前は日産・トヨタ・三菱も)、1.5Tのスポーティーセダンが手に入らなくなると思ったら即買いしてしまいました。インサイトやアコードも検討しましたが、スポーティーセダンとして1.5Tの動力性能とタイプRに繋がるボディー剛性・走行性と実用性に満足です。いわゆる内装の質感はしょうがないと思います。それがシビックシリーズかと。
妻には、いい車だけどエリシオン・シビックセダンと所有した車が続けて国内販売終了になるようなマニアック車を買ってと嫌味を言われます…エリシオンもホントに良いミニバンでした。子供たちの思い出が一杯で、買替に躊躇していましたが、国内販売終了のニュースが私の背中を押しました。晴れてシビックセダンのオーナーとなりましたが、後悔はありません。むしろ新車で購入できなかったほうが後悔してたと思ます。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 09:48 [1325760-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2020年型シビックセダンを11月に先行契約し、1月26日に納車しました。
MC前の車両を数キロ試乗しただけでしたが、他の候補車と比べても、抜きん出たポテンシャルを感じ取れたので、ディーラーと金額交渉の末、契約となりました。
【エクステリア】
発表当時から、惹かれていたデザインでしたが、そのサイズ故、二の足を踏んでいました。とはいえ、大きいだけあってデザインの伸びやかさは素晴らしいです。
4ドアクーペなどと表現されるこの手のセダンは、海外のプレミアムカーに多いデザインですが、その中にあってもメリハリが利いていて、なかなか主張が強いですね。
セダンは、タイプRから程よく差別化されたクーペ風のシルエットが魅力です。
ただ、マフラーは、下向きタイプで目立ちません。どうせここまで攻めたデザインなら、派手なカッターくらい付けて欲しかったですね。
あと、アメリカにはある「Si」のエアロがオプションにないのは、ちょっと寂しいです。
取り回しに関しては、さすがに大柄で死角も多めなので、駐車などは、カメラだけでなく、ミラーや目視をしっかり活用する乗り方ができない人は、ちょっと練習した方がいいです。
ただ、動かし難い訳ではありません。自分は、特に困っていません。
【インテリア】
安っぽいって意見をよく聞きますが、正直、お金のかけ方の格差が激しい印象です。
デザインはわるくないですが、配色が黒一色で地味、ダッシュ周りやスイッチ周辺全般がプラむき出し。7インチナビ、メーター類がディスプレイ式なのに情報量が少ない。細かい物入が使いにくい。
分かりやすい所が軒並み安っぽい印象です。
しかし、トランクは広い、シートは大柄なしっかりしたもの。サイドエアバック、シートヒーター、リモートエンジンスターター、ヒーター付きオート格納ミラー、2.0ETCなど、何も言わなくても最初から色々付いてるなど、カタログを良く見ると印象は変わります。
お金をかける物とかけなくて構わないものを、結構、シビヤに取捨選択してますね。
ちなみに、2020年式では、質感を向上と謳っていますが、シートがコンビシートになった以外は、ピアノブラックが少し増えたり、ルームランプがLED化したくらいであんま変わりません。
ハッチバックみたいに電動シートを標準装備してほしかった。あと、お尻周りのサポートがないのも気になりますね。
【エンジン性能】
発進時は、過不足ないパワーでスムーズに動き出します。
大人しく街中をゆったり走るだけなら、ブーストはほとんどかかりません。ジェントルな雰囲気です。
しかし、マツダ3などと違うのは、踏むと豹変する所です。2000回転以上回すと、トルクが盛り上がり、そのまま加速していきます。
不思議なのは、強く踏み込むと、AT的な動きをすることです。どうも、急加速する動きには、ギア比を固定するセッティングになってるようです。なので、CVT特有の回転が先行して加速しないという動きは気になりません。
もちろん、高速領域では、ギア比も上がりきってしまうのでダイレクト感は薄れます。
あと、音や振動のフィーリングですが、高揚感を呼ぶようなフィーリングではありません。
【走行性能】
全体的に「余裕」がある感じです。
足回り、剛性感、エンジン出力、ホイールベースなど、全体的に奢られているので、常用域のフィーリングは、価格相応の価値があります。
特にハンドルの手応えは、感触こそ軽いですが、速度域を問わず同価格帯の中ではトップクラスの滑らかさです。
足周りに関しては、町乗り主体で高速域ではロールの初期応答が少し大きめです。
なので、峠などを走る場合は、コーナー手前で姿勢を事前に作っていく乗り方が大事。
ただし、同価格帯の他の車と違うのは、そういう乗り方をしなくても、あっさりクリア出来てしまう点です。
高速道路では、踏み込んだパワーをしっかり受け止めてくれます。車体に余裕があるため、ついついスピードを上げ過ぎてしまいます。
ただ、CVT故に巡行の方がやはり得意ですね。
本質的には、攻める車ではなく、実用車だと感じさせてくれます。攻めたい方は、HBやタイプRをどうぞw
【乗り心地】
少し固めですが、乗り心地は良いです。比較的低めのポジションが気にならないなら、ですが。
腰のサポートを別途追加してからは、ポジションもしっかり出て、快適です。
それなりに路面がキレイなら、滑るように走ります。ただ、ノーマルの16インチだと、低速で少し弾むような動きが出る時があります。ダンパーというよりは、タイヤの問題な気がしてるので、いずれはインチアップしてみたいと思っています。
【燃費】
渋滞だらけの街中で片道8kmくらいの通勤に使っています。
満タン法で9km/Lくらい。車両の燃費計から̠−1km/Lくらいです。先代のスペイドと同程度、先々代のBL型アクセラより2km/L良くなってますね。
技術の進歩を感じます。郊外なら、もっと伸びるでしょう。
【価格】
安くはないです。国内生産なんですし、イギリス製のHBともう少し価格差をつけて安くするか、装備を奢ってほしいです。
ただ、価格なりの価値はあります。
【総評】
ちょっと万人受けする見た目とジャンルの車ではないんですけど、本質的には実用車で、すごい真面目な出来の車です。
一通りの安全システムの類も装備されてますし、一般的な「移動」に関する性能に不満はありません。
しかし、それ以外の「豪華さ」とか「空間効率」とか「スポーツ性能」とか、そっち方面のニーズだと、ちょっと中途半端に見えるというのも分かります。
質実剛健って感じです。
華を求めると、ちょっと残念かも。300万以上出して華を求めるなってのも、変な話ですが。
自分は、非常に満足してます。
電動化の進む昨今、もういつ買えなくなるか分からない貴重な1500CCレギュラー仕様のダウンサイジングターボマシンです。
大事にします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2020年4月12日 03:55 [1306755-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
先月投稿しましたが、2020モデルを
購入して約1カ月、約1500キロ走りましたので、再レビューします。
満足度は、☆5で変わりません。
デザインはとにかくカッコ良い。
同じ車種がすれ違う事も少ない。
(最近、多くなってきていると感じます。)
堂々とした存在感がある。
インパクトが強いのでよく見られます。
(怖い印象も少しあるかもしれません。)
エクステリアは、☆5で変更なしです。
カッコいい。この一言に尽きます。
横から見たボディライン、フロントの強く
カッコいいデザイン、リアのインパクトが
すごく良いです。
マイナーチェンジで追加されたフロントフォグライト周りのメッキデザインは、リアデザインイメージを少し取り入れたものではと感じており、これが前後を見た時のバランスが良くなっているように感じます。
インテリアは、☆5から☆4に変更します。
デザインはシンプルです。シンプルなので、
まとまっていて、ごちゃごちゃした感じも無く、私は好きです。シンプルなので、この機能は無いの?とかUSB接続端子が少なくない?とかナビ小さいとかもう少し遊ぶ要素が欲しいとか思われる方もいらっしゃるかもしれません。
個人的におすすめしたいのは、フットライト(
オプション)です。標準ではフットライトは
付いてない(はず)なので、足元が夜は
真っ暗になります。オプションで付けると足元が見えるのでオススメです。
ETC2.0カードは、ハンドルの左下側に
標準装備です。
エンジン・走行性能・乗り心地は、☆5で変更なしです。
運転者の運転の仕方がそのまま伝わってくると
思います。優しくアクセルを踏むと、柔らかくスタート出来ますし、キビキビと走ろうと
アクセルを強く踏み込むと、それに答えてくれるパワーのある加速を持っています。
ブレーキは、少し緩かったり、いきなり効いたりするので、同乗者に負荷を与えないブレーキのかけ方を探究中です。
マイナーチェンジ前の車両を試乗した事が
ありますが、防音性は高められ、走りに
応じた音の入り方をしてくれると思ってます。
静かな加速で高速走行していくと、
スピード出しているつもりが無くても、
出てしまっている事がありますので、
速度の出し過ぎは、要注意です!
試乗で強く踏んだ時の強いエンジン音、
優しく走る時の静粛性を感じて欲しいと
思います。
燃費は、☆3から☆2へと変更します。
他の車と比較し、燃費が良いかを考えると、
良いとは言い切れないためです。
長距離でエコモード、高速運転だと
リッター16キロ、下道通常ドライブだと
リッター13キロ、ドライブでエコなしの
山道ワインディングや吹かし多めの
ドライブだとリッター10キロです。
エコモードが効いているのかは、これから
もっと検証したいと思います。
価格は、☆4で変更なしです。
前回と同様、少し安い?か妥当と思います。
ホンダの新車で軽自動車で200万、
コンパクトカーで250万くらいかかるので、
金額は妥当と思います。付いていて欲しいものは、ある程度標準で付いてます。
他社と比較すると、セダンでのスポーティーなクイックな動きとエクステリアデザインに力を入れている感じに思います。
再レビューを書かせて頂きましたが、
よく走りそしてなめらかで静かなので、
もう100キロを超えてる!?と驚く事も
多いです。
走る楽しさとセダンというデザインや安全性を
兼ね備えてるので、試乗して欲しいです。
参考になった29人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 01:33 [1200181-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1年半2万キロで再レビューします。
丸1年乗ったフィットハイブリッドからの乗り換えの為、比較しています。エクステリア、フラットライドに感激して乗り換えました。
【エクステリア】
実車を見る前はハッチバックが好みでしたが、実物を見ると流麗なセダンが好みでした。色は赤、エクステリアは大満足です。
【インテリア】
高級感とは言えませんが機能美、シンプル、スポーティーと自分を励ませます。2020モデルの内装に変えるとだいぶん良くなりました。
【エンジン性能】
1.5ターボの厚いトルク、エンジンの吹き上がりパワートルクに不満なし。CVTの「もー」という音がイマイチ、ATだったら‥と思いました。ただ出だしは車体が軽いEV走行のフィットの方が早いです。中速域、高速域は間違いなくシビックの方が速く、安定して扱いやすい。エンジン車って気持ちいいな、と改めて思いました。
【走行性能】
他の方にもありますが、ボディー剛性やサスの効きが良く粘ってくれフラットライドです。ステアリングも素直で気持ちよく曲がります。フィットで感じたコーナーでリアが不安定になることが全くありません。クーペライクなデザインもあり走行時横風の影響をほとんど受けません。
【乗り心地】
剛性感のあるボディ、サスが良く効いており乗り心地は良いです。タイヤの微振動、タイヤハウスからのロードノイズは少し気になります。ワインディングを走るとシートのホールド性はもう少し欲しいです。
静粛性は凄く静かではないですがバランスが良いです。フィットとの比較ですが、EV走行は確かに静かでしたが、ロードノイズや風切り音、またエアコンが爆音で、ボトルネックになり、総合的にシビックの方が静かで運転に集中できます。購入後はDIYデッドニングや制振シートでかなり静音化できました。
【燃費】
この冬、通勤や休日のドライブで11-13キロくらい。フィットハイブリッドが冬になると16k/1lくらいに落ちるのが乗り換え理由にもなってます。
【価格】
レザーシート付きは高いですが、安全装備や乗り心地を考えると妥当な気がします。
【総評】
評価は今まで乗って来た車に大きく左右されると思います。スポーツ車に乗ってきた人からしたら、凄くよく出来た国産セダンくらいかも。コンパクトやミニバン、ファミリーユースの車を乗って来た人にとっては、ボディー剛性が素晴らしく、思い通りに動いてくれるファミリースポーツセダン、と感じられると思います。エクステリアが好みの方はぜひ試乗してみてください。
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年12月6日 18:11 [1277738-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
じじいになったらセダンに乗ろうと決めていた。
16年間乗った初代カローラフィールダーからの乗り換え。そろそろ乗り換えようかと漠然と思っていたさなか、たまたまホンダのディーラー系中古車でこのクルマに出会い一目惚れ。一応他社Cセグ車も各ディーラーで実車をチェックしたがシビックセダンよりも欲しいと思わせる車種はなかった。
今年春登録の試乗車落ち車両。レザーシートやインターナビ、ドラレコなどのOP全部載せ、スタッドレスタイヤ&16inchホイールセット込みで乗り出し300万弱。来年早々にMCを控えて希望色(コズミックブルーメタリック)の新車受注は停止しており、MC後のフロントフェイスが今ひとつピンとこなかったこともあって今回の選択に悔いはない。
★お気に入りポイント
・ワイド&ローで欧州車セダンを思わせるクーペライクなフォルム
・フォーマルな雰囲気もあるので中高年でも抵抗なく乗れると思う
・スポーツカー並みの着座位置の低さ
・Sレンジでの爽快感溢れる加速と街中での扱いやすさとの両立
・コーナーで路面に押しつけられるような安定性とシャープなハンドリング
・荒れた路面も難なくいなし、状態の良い路面では正に滑るように走る
・ホンダセンシングの使い勝手が良い
・後席の居心地の良さ
・トランク超広い(519L)
・15km/L前後と思っていたより好燃費
・これだけよく走るのにレギュラーガソリン仕様
★イマイチポイント
・内装の質感はイマイチ(特にナビ周辺)
・せっかくのパワーシートなのにメモリー機能なし
・ドアが重い(個人的には気にならないのだが我が家の女性陣から指摘あり)
・レザーシートの臭いが強い(プラズマクラスターとドクターデオ併用でかなりマシになったが)
・運転者の意に反した動きをするオートワイパー(※ディーラーでセンサーを対策品に交換済)
・控えめすぎるデュアルマフラー
・アクセサリー類の納期が長い
このクルマにしてから運転が楽しみになった。特にコーナーの多い道は最高だ。わざわざ曲がった道を選んで走る始末である。
カッコいいクルマですね、と他人様によく声を掛けられる。ホンダはシビックを国内であまり売る気がないようで、現行シビックの存在すら知らない人が多い印象を受ける。特にセダンはハッチバックの半分も売れていないようだし街中で見ることも稀。だがそれがいい。
※12/6追記
すっとぼけた動きをするオートワイパーの件、9月頃に対策品(センサー)が出ているというクチコミ情報がありディーラーに問い合わせたところすぐに無料で交換してくれた。
交換してくれるのはいいんだがこちらが問い合わせるまで知らんぷり、というディーラーの対応はイマイチ釈然としないがまぁいいや。
参考になった34人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月17日 20:27 [1153182-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
今年の5月にフィット13Gからシビックセダンに乗り換えてから三ヶ月経ちましたのでレビューをしたいと思います。
エクステリア
クーペみたいな流麗でのびやかなデザインでカッコいいです。リアが少し個性的ですけど慣れます。夜のライトアップした姿は近未来の乗り物みたいでかっこいいです。
インテリア
内装は総じて普通です。シンプルでそれなりです!
シートはこしのあるファブリックですね。ヘッドレストが柔らかめになってます。車格なりの作りですね。シートポジションが普通の車に比べると足を前に投げ出すやうなポジションです。少し乗りにくいかも…
燃費
高速道路で16キロ。
街中で11.5キロです。
当然ながらフィットよりガタ落ちです。
乗り心地
安定した乗り心地です。フィットと比べると一ランク上をいってます。フィットがガッコンならシビックはコツンの違いです。※フィットもとても良い車です。
静粛性については遮音ガラスと16インチのノイズリデューシングホイールの恩恵を実感します。街乗りレベルなら声小ちゃい人とも普通に会話できます。
高速道路になるとそこそこうるさいですね。
総評
この車をパラメーターで表すと内装以外の項目に全振りしてる感じですね。300万と高いですけど乗った感じ大満足です。パワー、乗り心地、静粛性、外装はとてもよい。内装は普通。
参考になれば幸いです
買って大満足です!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 6件
2019年1月9日 02:26 [1190024-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】とても良い。特にリアに流れるライン。カタログの写真より実物が遥かに良く、実物を見たら直ぐ決めた。セダンと言うより4ドアクーペの感じです。大きさも私には丁度良いサイズ。色はレッドにしましたが、とても鮮やかて美しいです。
カタログの色感とは大分違います。迷われていたらお勧めします。
【インテリア】スッキリしてよいがやや高級感に欠けます。シートは以前の車がアルカンターラ仕様だったので比べると落ちます。
以外に小物入れが無くやや戸惑います。
カップホルダーが大きい為かセンターグローブボックスの中がまる見え、海外主体の設計でしようか。ナビは7インチ(標準パナ製)で普通ですが、角度が寝ている分見にくいです。
文字が小さいのも気になります。
【エンジン性能】吹き上がりも良く快適です。1.5L+ターボは予想以上の良さです。
以前の車が1.3LHBに比べると違う次元を感じさせてくれます。
控え目にダブルエグゾーストが嬉しい。
【走行性能】ボディが大きい割に市街の運転し易すく、たまに山にも行きますが、コーナリングも良く、正直運転が楽しいです。
【乗り心地】文句ないです。ミシュランタイヤが合ってるとも思います。
後方視界が悪いのが気になります。
【燃費】市街と郊外で13km/l、郊外だけだと15〜16km/lと思います。
まあまあと思ってます。
【価格】オーディオナビがOPなので、これに ドラレコ、5ウエイセンサー等を付けると300万を超えます。値段からもう少しインテリアに金をかけて欲しかった。
OP皮シートを選ばなかったのが失敗でした。
【総評】全体に素晴らしく大変満足してます。セダンを選択して良かったと思ってます。細かい点で残念な所はありますが、全体の素晴らしさから忘れさせます。取説をもっと充実し細かい検索が可能にして欲しいです。
このサイトで皆さまの書き込みが非常に参考になりました。ありがとうございました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月8日 21:33 [1180864-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
スイフト10年10万kmから乗換。少し広いワゴンかHBから、ジェイド,シャトル,ゴルフ,レボォーグ,インプ,アクセラ,カローラスポーツと試乗。何故か候補に無かったシビックセダンがツボにはまり、予算内に値引きも後押しされ購入。VTEC性能、乗り心地、クーペ調外観に満足してます。内装は少しプラ感があるので中華製パーツをネットで見て夢想中。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年11月3日 06:39 [1171049-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 34件
2018年4月23日 10:01 [1122273-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
近くで見ると低重心とワイドな寸法から、重量感が十分。離れて見るとシャープで空気を切り裂くような流線型とほれぼれする曲線、切れ長目美人のようなヘッドライト。グラマーでセクシーという表現しか思い当たりません。
【インテリア】
加飾が過ぎて過飾となる事なく、センターメーターと水温計燃料計が必要最低限の情報を、素直に表示しています。他の情報は必要な時だけ呼び出すシステムなので、見やすい。全体的に機能性を優先した良い意味でシンプルで武骨(?)な男性的なデザインです。
【エンジン性能】
一定速度走行時は1500CCのコンパクトエンジン、燃費計を見ていると思わずニヤニヤしてしまいます。トルクもそこそこあるので多少の坂道もスイスイです。ところがいったんアクセルを踏み込むと173馬力のやんちゃなエンジンに豹変、このギャップもまた楽しい。
【走行性能】
それほどとばしていませんが、16インチの標準タイヤで峠道で不安感はなし。何よりもハンドルの滑らかさにびっくり、アシスト感が全くなく、腕力でスイスイ回してるような不思議な感覚に感動。
【乗り心地】
前車で気になっていた路面のギャップを、スキーモーグル選手の膝のように吸収してしくれます。タイヤとサスペンションの相性も良いのでしょうか。後席にも乗ってみたくなりました。
【燃費】
高速8割、郊外2割の合計約400キロ、エアコンは半分程度オン、燃費を意識した運転で20台が表示されました(満タン計測ではありません)
【総評】
気になったのはルームミラーまわりのセンサーが意外と大きく、左斜め上前方が見えにくい事、シートベルトのバックルが留めにくい事ぐらい。長く付き合える一台になりそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2018年1月13日 15:45 [1095481-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13年乗ったCL9アコード(24S)が12月に車検だったので、昨年8月のアタマに注文して年末(12/26)にやっと納車されました。
まだ500K位しか走っていませんがレビューします。
【エクステリア】
塊感の強く車高も高くて直線的なCL9に比べると、明らかにLOW&WIDEなシルエットでかつ曲面多用のデザインですが、これはこれで結構新鮮です。ハッチバックの方がOTOKOMAEとの評を見ることが多いですが、自分としては伸びやかなクーペデザインのセダンの方に洗練を感じています。
EF/EGシビック(何れもセダン)も所有していましたので何とも立派になった印象ですが、アメリカ人はデカいし道も広いのでUSではそれなりに「COMPACT CIVIC」なんだろうなと勝手に納得してます。
ちょっと奮発して「赤」にしたこともあり、なかなかハデで目立ってて若干照れくさいですが...。
【インテリア】
「質感が今いち」との声も聞こえますが、シビックらしく「カジュアル」かつ「シンプル」で好感が持てます。シートも革仕様が高いし不要だったのでファブリックにしましたが、肌触りも何気に柔らかくて(負け惜しみではなく)かえって良かったと思いました。CL9同様「ゴルフバッグも余裕で3BAG積める」のもPOINT高いです。
【エンジン性能】
CL9のNA2.4リッターに比べると高回転への伸びは今一つの感がありますがどんな場面でも「必要かつ十分」なパワーとトルクかと。またターボの効きのわざとらしさも皆無でスムーズ、全体的にCVTを含めて最適にチューニングされている「こだわり」を感じます。
【走行性能】
足はCL9より若干柔らかく感じますが、良く動いてしっかり仕事している印象。運転していると結構速いし、当り前に曲がってちゃんと止まるので「爽快」感が強く、ストレスがありません。
ホンダセンシングは「誤発信防止」機能が何故か付いてませんが、それ以外は「ACC」も「渋滞対応」していてとても楽ちんだし、作動も確実で感激ものです。
【乗り心地】
ノーマルの16インチだからなのかも知れませんが、同乗者からは「静かで快適」と言われます。フワフワ感も無く跳ねる感じもない「ちょっと固めで結構上質」な乗り心地だと思います。
【燃費】
燃費を特に意識した運転はしていませんが、今の所満タン法で「約15km/L弱」(もちろんECOモードOFFで)出ています。
【価格】
最初に見積もりを貰った時は「ちょっと高いかな」と思いましたが、ちょっと前のアコード並の性能、大きさで、ホンダセンシング等の装備を考えれば、まあ妥当かなと。(ただ「17インチ」を選ぶと「革シート」が付いて来て、妙に高くなるのには納得出来ていません)
【総評】
本当に久しぶりに「CL9から乗り換えたくなるHONDAクルマ」として(試乗もせず)注文しました。まだ500K位しか走っていませんが、上に書いた通りとても満足しています。
一方、皆さん仰っている様に、もはや「昔のシビック」ではなく「新世代シビック」というまったく別のクルマですが、実際乗ってみると「カジュアル」「シンプル」「先進」と言った昔からのシビックの主張や伝統はしっかり受け継がれているのが体感出来ます。そう意味でとてもおススメです。
まだ都内でも「ハッチバック」も「セダン」とも一度もすれ違ったことすらありませんが、ちゃんとしたクルマとして市場からちゃんと評価される事を期待したいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった56人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > シビック セダン 2017年モデル > ベースグレード
2017年10月11日 13:00 [1069259-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
実価格よりも高級に見える。タイヤとフェンダーの隙間が程よくかっこ良い。フロントバンパーのダミーダクト(フォグランプ内側)は左側が平らなプラスチックで右側は穴が開いていておりダブルホーンが見えていた。ボンネットはスチール製で開けるのが結構重たかった。ドアを締める音は高級感がある。トランクは容量と入り口の幅は有るが入り口の奥行が狭い。
【インテリア】
普通で良い。リアスピーカーがトランクルーム上のパネルに設置されており、昔の車を思い出した。ツイーターも付いている。走り出すと少しの段差でダッシュボード右側から盛大に異音が鳴りだした。試乗車と言うか製品にする前にこれくらいは整備しておいてほしい。レーダーの設置場所を探したが予定の場所はダッシュボードの材質が柔らかく断念。バイザー設置にする予定。
【エンジン性能】
1.5Tとしては想像通り。3人乗車でSモードにし、開けた道で全開発進を数回行ったが穏やかで力強くスムーズな加速だった。走行中からのアクセル踏み込みでは鋭くタイムラグの無い加速をする。1人乗車だと結構インパクトがあるだろう。メーカーはホイールスピン防止と耐久性重視の為、ECUでかなりパワーを絞っていると思われる。アメリカ等では日本円にして4万円程度でOBDコネクタからのECUチューン(226PS、29kg・m)を行っている模様。乗り方によってはCVT、クラッチがもたないらしい。デチューンが可能であれば日本に入ってきたら是非試してみたい。
【走行性能】
シート、ハンドル、アクセル、ブレーキが自然に体と一体となる。非常にスムーズな走行が出来る。車両感覚は前車は50系プリウスだったのでシビックは大きく感じると思ったがなぜかその逆だった。
【乗り心地】
シートも脇のホールドがきつ過ぎず座りやすい。17インチ50タイヤはゴツゴツ感や不快な突き上げ感も無かった。サスペンションの動きもかなり良いのだろう。私が購入した車両は16インチの為、夏冬共に17インチにしようと思う。純正の16インチホイールタイヤ売れるかな?ちなみにプリウスの17インチは8万円で売れた。
【価格】
ちょうど良いのでは。
【総評】
予想通りの乗り味で後悔は無い。大きな車体で不便も多いだろうが見た目が良いので我慢出来る。
ただ、ダッシュボードの異音は許せない。ホンダはもう2年前から何十万台もこの車を世界中で売っているのだから当然クレーム有り、対策されている筈。なんでだろう?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?![]()
シビックセダンの中古車 (40物件)
-
- 支払総額
- 238.8万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 199.7万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 210.0万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.8万km
-
シビック セダンホンダセンシング ワンオーナー・禁煙車・純正ナビ・シートヒーター・ETC
- 支払総額
- 173.1万円
- 車両価格
- 163.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
15〜317万円
-
38〜688万円
-
107〜890万円
-
29〜192万円
-
50〜273万円
-
113〜349万円
-
128〜325万円

















