| Kakaku |
アウディ Q2レビュー・評価
Q2の新車
新車価格: 430〜499 万円 2017年6月13日発売
中古車価格: 137〜518 万円 (231物件) Q2の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| Q2 2017年モデル |
|
|
29人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
Q2 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.25 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.96 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.07 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.11 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.15 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 14:50 [1858609-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
あくまでも個人的な主観ですが、設計に携わっている者として
【エクステリア】デザインは好みが分かれますが、実物を見ると写真より良く感じられます。パッと見は直線基調に見えますが、多面的なデザインになっていて飽きのこないシンプルな創りは、他の車種にないものだと思います。Q3と比べるとリヤが貧弱に思えますが、格差をつけるためには必要なことですし、許容できる範囲の悪くないデザインだと思います。
欧州においてはグリルの大型化や先進的なライトやデザイン性の先駆者として若者にもアウディは評価されています。
【インテリア】アウディ特有の共通でシンプルで機能的なデザインです。落ち着きがあり、スイッチ類の操作感にもチープな感じはありません。最近は画面タッチなどを多用している車種が増えているなかで、しっかりとスイッチやボタン操作が感じられるのは、好印象だと思います。視認性は良く見切りやすいデザインのおかげで運転しやすいです。シートの形も良く、前席の足元スペースに不満はありません。ステアリングは質感がよく、ほどよい太さです。乗り込んだときにアウディだと感じることができます。
特に意識しないと感じませんが、シートポジション、ステアリング、ペダル位置、メーター類の視認性、外からの光の反射などは全く問題ありません。
国産車では高級車であっても、シートやステアリングの位置をどのように調整しても、メーターのこの部分が見えないとか、外からの光の反射で見えないという車種があります。メーターやパネル、操作レバーやボタンの機能性とデザイン性を両立してもらいたいものです。
【エンジン性能】1.5リットル、ターボチャージャーになって十分すぎる加速感と、7速Sトロニックの応答性の良さも相まって、特に高速道路では楽しく走れます。国内の街乗りでは国産車と比べても良し悪しは分かりにくいと思います。
【走行性能】特に直進安定性は欧州車なので良い、というより車格と車高の高さや最低地上高さを考えると抜群に良い。コーナリングも安心して走ることができます。助手席でなく運転すれば違いが分かると思います。これは国産車や同クラスのレクサスでも太刀打ちできない部分だと思います。やはり基本性能として200キロ250キロでも走る曲がる止まることができる車なので、150キロ程度の設計の車種とは1枚も2枚も上の性能だと感じます。
【乗り心地】乗り心地は人によって感じ方もそれぞれです。初代セルシオのように室内が静寂で何も感じないことが良いと感じる人もいますが、ロードノイズやエンジン音などロードインフォメーションを適度に正確にドライバーに伝えた方が運転が楽しく運転の醍醐味を味わえると思います。
Q2は硬めの乗り心地でありながら収まりがいいので良好です。変なバタツキや挙動、横揺れがありません。ドライバーに路面状況を正確に知らせるという観点では、運転する楽しさが味わえます。街乗りではあまり感じないが、高速になるほどボディ剛性の高さや路面に張り付く安定感が感じられ、プレミアム感があります。ドアの開け閉め、乗り込んでステアリングを握ったフィーリング、高速走行の安定感、シンプルで落ち着いたデザインと見切りと機能性の良さなどが複合的に乗り心地に高級感を与えています。こういったところは何年たっても満足感があり飽きません。
【燃費】街乗り12〜15キロ、高速20キロくらいです。
【価格】上記をプレミアム感として納得できれば、高くないと思います。
【その他】他車種を試乗して気づいたボンネットダンパーについて少し言いたい。Q2にはダンパーが付いているので、ボンネットを開けて持ち上げれば、そのままの状態を維持し下がりません。つまりプレミアムカーらしさを保っていますが、最近の車種だとレクサスUX、LBX、クラウン、アルファードなど(他にもあります)は突っ張り棒を立てるボンネットステー方式です。日本を代表するいい車なのに少し残念です。普段は見えないところにこそ十分なコストをかける。気づかないところにこそ技術やノウハウが詰まっている。基本性能や基本構造においては一貫してコストをかけ、伝統を守りながら進化させて造りこんでいく。それがプレミアムカーであり、長く愛用するオーナーを称える文化も素晴らしいと思います。最近は車の値段も高くなっているので、10年程度で買い替えを想定して開発するのではなく、国産車も20年30年を想定した車の開発をしてほしいと思います。
【総評】コンパクトプレミアムSUVとしては十分アリだと思います。
特に、欧州車に乗りたい。街乗りで車幅を気にせず運転したい。小回りが利くSUVが欲しい。高速安定性や長時間運転の疲労感などを重視したい。という人には、Q2は良いと思います。Q2のフルモデルチェンジはない(次期モデルの開発はしない)という噂もあるので、長く乗りたい人にもオススメかもしれません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月21日 23:07 [1602109-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
blackstylingの特別装備に一目ぼれ。 |
10色から選択可能なアンビエントライト |
2020年5月に購入。駐車場に車高制限(1,550mm)があり、当初CX-30を狙うつもりが、たまたま入ったディーラーで「blackstyling package」の特別装飾のクールさに惚れてしまい購入。
丸二年、約2万キロ走行し、先日売却しましたのでレビューします。
【エクステリア】
どこを走ろうとそこまで目立つ車ではありませんが、単体で見るとスタイリッシュで気に入ってました。こじゃれたスニーカー履いて街を歩くような感覚、といえば少し伝わるでしょうか?
【インテリア】
アウディらしい落ち着きのある高品質なインテリアで好みです。夜のアンビエントライトも雰囲気出てますし、何より視認性の良いバーチャルコックピットは最高です。
ただMC後の内装は原価低減で、個人的には以前より少し安っぽく見えるような気が。新車価格を考えると微妙ですよね。購入検討中の方はよく現物を確認した方がいいと思います。
【エンジン性能】
排気量1000ccすらないエンジンですが、知らずに乗れば1800ccぐらいに感じると思います。新東名などの120キロ区間でも余裕綽綽です。このあたりはさすがドイツ車です。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる どれも不満ありませんが、重心はそれなりに高いので走らせて楽しい車ではないです。
ただ特筆すべきは、実はトヨタヤリスより小さいミラーtoミラー幅にも関わらず、トレッド幅がとれていて抜群に安定感のある走りが実現できている点です。高速域での直進性のレベルの高さは圧倒的で疲れ知らずです。このクラスの車では随一のバランスだと思います。
【乗り心地】
足回りにそこまでお金はかけてないと思いますが、前席に乗る分には快適そのものです。大きめのギャップでは強めの突き上げもありますが収束は早いです。静粛性のレベルも高い(体感では狙っていたCX-30より上)ですし、同乗者からの不満が出ることはまずないと思います。
後席の座り心地は国産コンパクトカー並みかそれ以下の水準です。長距離乗る機会は2名までがベターです。
【燃費】
予想外に良かったです。街乗り12、郊外15、高速18程度。首都高ぐらいの速度域だと20は超えてきます。
2年間の通算燃費(満タン法)は15.5km/lでした。(メーター上は16.6km/lと出てます。)
【価格】
自分の仕様だとたしか込々で500万越えてました(値引前)。割高ですね。特別壊れやすい部品がある車種ではないはずなので、中古車狙いもアリだと思います。
【その他】
・2年間通して国産車並みにエアコンの効きが早かったです。
・荷室は想像以上に広かった。長期旅行でもどれだけ買い込んでも飲み込んでくれました。
・純正オーディオの音質は前席では十分満足できる、一方後席はスカスカ
・1,700〜1,900rpm辺りでエンジンマウント由来の振動がボディ全体に共振してくる。個体差かもしれないですが、よく使う回転域なので気になります。
・内装の樹脂やシート生地が異様に汚れが目立つ。特に日焼け止めやメイク等。当然拭けば取れますが気になります。MC後は改善されたんでしょうか。
【総評】
総じて、特筆すべき点こそないが欠点もほぼない、優等生な車です。デザインが好みなら選択肢に入れて損はしないと思います。サイズ的にどこにでも安心して乗っていける車ですし、じわじわと良さに気付くような、長く付き合えるタイプの車だと思います。今回は諸事情で乗り換えますが、「もっと長く乗ってあげたかった」 そう思わせる車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI
2020年1月13日 13:02 [1291867-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
車検の代車でq2をお借りしました。所有している初代a1との比較になります。
【エクステリア】
以前のアウディと比べ、デザインの面で繊細さが欠け、ダイナミックになりました。面積の広いグリルデザインは愛嬌があると思います。
【インテリア】
例えは良くないですが、ドアパネルがベニヤのような薄っぺらさです。ベースグレードをお借りしましたが、素材もデザインも安っぽく、手抜きしているように感じました。
シフト周りのナビ関連の使い勝手が悪すぎます。直感で触れないので事故の元だと思います。
一方、触れると点灯する明るいルームライトは良いと思いました。
a1と比べ、確実にインテリアが安っぽく、全体的に使い勝手が悪くなっていると思います。
【エンジン性能】
1.0lであることを忘れるような軽快さがあります。軽やかな吹け上がりのエンジン音は悪くはないですし、100km/hまでは満足して走れるので、これはこれでいいと思います。
ただ、より高い瞬発力と低いエンジン音がする、1.4lのa1ほうが好みです。
【走行性能】
シャーシがしっかりしていて、破綻することなくカーブを曲がってくれます。安心して走れるので楽しいです。また、走行モードで、ステアリングの重さが変えることができます。
【乗り心地】
a1と比べ、振動が激減しており、かなり良好な乗り心地です。
【燃費】
積極的にアイストすることと、排気量が少ないエンジンなので、低燃費だと思います。
【価格】
庶民からすると高額です。
【先進機能】
追従式クルコン、簡易式のレーンキープ、ステアリングが重くなるダイナミックモードがついているので、高速道路ではかなり快適だと思います。
【総評】
先進性能とシャーシ性能によって、かなり心地よく走る車であり、走行に関係ない箇所では手抜きしている車だと思います。そこをどう捉えるかによって、この車の評価が変わると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年10月10日 16:47 [1068996-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これまでのアウディに慣れ親しんだ人には
違和感を感じる人もいるかもしれません。
個人的にはSUVすぎず、ハッチバックでもない
このデザインが都会的で気に入りました。
1.0に標準でつく、下部の黒いラインが
この車には一番似合う気もしますが
それを選ぶとバーチャルコクピットをはじめとする
様々な先進機能が選べないので断念しました
【インテリア】
落ち着いた黒とシルバーのアクセントで
良い雰囲気だと思います。
センターのMMIモニターとバーチャルコクピットの
組み合わせは他のメーカーの車にない
先進的な感じに仕上がってます。
(これは他のアウディの車種も同じですが)
【エンジン性能】
1リッターとは思えないしっかりした走りです。
自分には十分ですが、かっ飛ばしたい人などは
力不足を感じる気はします。
あと、アイドリングストップからの始動時に
やや大きめのショックがあるのが残念。
アイドリングストップのタイミングも
独特なので、慣れるまで時間が多少必要です。
【走行性能】
前の車もツインクラッチでしたが
この車は前のクルマにあった
変速時の荒さがなくとても快適に走れます。
あとオプションのセーフティパッケージをつけると
これまでの運転の概念が変わるほど
長距離の運転が楽になります。
スバルのツーリングアシストとほぼ同じ機能を
実装してます。
【乗り心地】
静かです。そしてサスペンションも
決して高級な装備を使ってるわけでもないですが
地面からのショックをしっかり吸収します。
【燃費】
高速を100キロで走ってると
20キロ近くいきます。
下の道でもスムーズに走ってると
15キロくらいまでいきます。
正直、期待以上です。
【価格】
この車の最大のネックかも。
1.0スポーツにバーチャルコクピットや
セーフティパッケージをつけると
430万近くになります。
まぁ、自分はバーチャルコクピットがとにかく
欲しく、他に選択肢がなかったため
高く感じはしませんでしたが
知人などは、その金額では、、、という反応。
万人受けする価格設定ではないですね。
【総評】
アウディとしては安いグレードだけど
1.0リッターのこのサイズの車としてみれば
高いというのが一般的な見方なんでしょうね。
でも、自分みたいな子どもができたばかりの
30前後の人間で、少しプレミアム感のある
SUVテイストのクルマを欲しがってる人には
ぴったりだと思います。
チャイルドシートを使ったお出かけにも使えるし
オプションのセーフティパッケージをつけると
高速やバイパスなど退屈な道は
ハンドル触れてるだけでほぼおまかせできます。
またバーチャルコクピットはカスタマイズできて
携帯の接続もBluetoothで簡単にでき、
そうすることで色々機能が追加されるので
ガジェット好きには、こんな機能もあるのか!と
楽しくてたまりません。
エンジンのサイズや加速といった点より
燃費や先進機能を重視する人向けだと思います。
クルマのデバイス化というのを
まさに体感できる一台です。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q2 2017年モデル > 1.0 TFSI Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2017年7月11日 13:43 [1044699-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
PC画面上ではダサいかな〜と思っていましたが、実物を見た方が良いです。
僕はこの車のテールは好きでした。
幅1850以内、高さ1550以内でどこの駐車場でも入る点が良いですね。
【インテリア】
正直高級感はありません。価格を考えるともう一声でしょうか(極端に悪いというわけではありませんが)。
ただ、シートはいいです。乗り換え頻度が多いため、車を乗り換える度に腰の調子が悪くなるのですが、おかげさまで今回は大丈夫でした(^^
【エンジン性能】
3気筒1リッターについては、いまいちなのかなぁとドキドキしましたが、予想に反して悪くありません。
CGなどではA1の1リッターの評判がよさそうでしたが、確かに同感です。
【走行性能】
街中キビキビ走ります。回転半径はそれほど短いわけではなかった気がしますが、狭い道得意です。
高速走行も良。なめらかです。
セーフティーパッケージを付けましたがACC等も問題ありません。
【乗り心地】
1stはホイールインチが大きくなり、サスも固めとのことでしたので見送りましたが、
やはりこちらのほうが安楽だと思います。アイポイントも高く運転しやすいですね。
【燃費】
長距離運転になることが多いのであまり参考にならないかもしれませんが、
リッター15キロ位は画面表示で出ています。悪くないと思いました。
【価格】
もうちょっと安いと嬉しいですが、私の中では許容範囲です。
【総評】
GLAなども検討しましたが、私がこのクラスに求める軽快性に欠けていたことと、
サイズ感、そして販売台数稼ぎの過剰登録のためか、乗られている方が多いのでパスしました。
コンパクトで使い勝手がよく、運転していて疲れないので買ってよかったです(^^
若者でなくとも気軽に乗れますよ。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q2の中古車 (231物件)
-
- 支払総額
- 203.6万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 215.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 178.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 204.8万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜684万円
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
35〜135万円
-
30〜489万円
-
88〜558万円
-
49〜395万円
-
93〜744万円
-
175〜644万円

















