| Kakaku |
ダイハツ ミラ イース 2017年モデルレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 24〜179 万円 (4,178物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L SA III 10th アニバーサリーエディション | 2021年10月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L SA III 4WD | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| X SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| G SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 99位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 100位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 100位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 101位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 28位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 16位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年3月21日 00:33 [1946148-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】空気抵抗を考慮したデザインで悪くない。
【インテリア】シートの汚れが目立つのでブラックに統一してほしかった。広さは、こんなものでしょうね。
【エンジン性能】普通に走る分には不満がない。エンジン出力からしたらけっこう速いです。トルクが細いですが、その分CVTがカバーしている感じ。
【走行性能】軽量ボディのおかげで、コーナリングは軽快。ブレーキもよく効く。
【乗り心地】若干、硬め。軽乗用車は、サスストロークに余裕がないので仕方ありません。
【燃費】これは非常にいいですね。街乗りで18km/lくらい。郊外で25km/lくらい。
【価格】これだけの装備がついているので安いと思います。
【総評】以前乗っていたムーヴがエンジンオイル漏れが酷く、買い替えたほうがいいと言われ、登録落ちのミライースを買いました。バッテリーが高い、ワイパーブレードが特殊など困ったことがありますが、走行性能に大きな不満はないですし、いいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年2月13日 15:14 [1936051-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ディーラー中古車購入です
L “SA ?”
同じミライースに12年ぶりに乗り換え、視界の狭さに驚きました。ルームミラーの前にあるセンサーが以前はなかったせいもあると思いますが視界が狭く感じました。ガラスの角度や広さなど変わってますか?
ナビがついてないので最初から穴があいてる状態でした。
以前も同じ試乗車か営業が使っていた車をダイハツディーラーで購入しましたがそれとの違い
・ナビなし(展示してあるミライース全部穴が空いてました)
・電動格納ミラーなし
・ヘッドレストが一体型になって調節できない
・リアにマグネットがつかない
・サンバイザー裏のミラーが無くなった
家族購入なので当時どのグレードを購入したのか不明ですが
同じような試乗車を購入しているのにこんなに違うんだと驚きました
特にマグネットがつかないのは詳しくないので勘違いだったらごめんなさいだけど
安い素材にかえたのかなと想像しました
長距離ドライブなどは一切しない近場での買い物のための購入でしたので
価格面でも後悔はないですが、快適性などを求めるならおすすめはしないです
他の方も書いてる通りディーラーでしたので
バッテリー新品、ワイパー新品交換、はしておきましたと説明されました
センサーのお陰でピーピーうるさいですが
年寄りも運転するのでその点の進歩には驚きました
11年前の車と比べたらエンジン音も静かです
サイドミラー近くにドリンクホルダーがついたり
前に小物が置けるようになってるのも良いです
でも全体的にコストダウンを感じましたね
わたしのように”いい車”を知らないならこれで満足できると思います
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B
よく投稿するカテゴリ
2024年9月3日 08:58 [1881556-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
空気抵抗をあまり受けないデザインで、悪くないと思います。
【インテリア】
とにかくプラスチッキーな、げんなりするインテリア、お金をかけなくても、もうちょっとやりようはあるのでは?と思う。エアコン吹き出し口などの意匠は全くセンスがない。
【エンジン性能】
特筆する点は特になし。車体が軽いので不足感はない。
【走行性能】
一番駄目な点。とにかくミッション(CVT)の作りが悪すぎる。こんなにラバーバンドフィールがあるクルマを売っているのが驚き。もらい事故で廃車にした現行型ホンダN−WGNのミッションは良かった。N−WGNを90点とするならば、ミライースは0点。それくらいひどい。この点だけで、このクルマを全くおススメしない。
【乗り心地】
いたって普通。
【燃費】
近所のチョイ乗り程度だと、まったく伸びない。リッター10km代後半がいいところ。
【価格】
価格は安いが、全くおススメしない。
【総評】
N−WGNがもらい事故で廃車になったので急遽購入したが、わずか1年で手放した。ホンダの軽の完成度はスゴイな。と改めて感心した。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
2023年10月7日 17:45 [1767202-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
昭和の「軽」というイメージでなく、前後は普通車のようでいいですね。
【インテリア】
室内は広く、ベリーサの代車としては狭さは全く感じませんでした。(当方、身長178cm)
内装は高級とは言えませんが、安っぽい感じもありません(主観)。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
街乗りなら十分ですが、平地の一人乗りでも加速はいまいちなので、遠出には向きません。
軽ですがシートは十分広いので違和感はなく、振動とか音も気になりませんでした。
【燃費】
代車なので無評価
【価格】【総評】
グレードによって100万円切りでスマートアシストが付くので、買い物・通院など日常使いしか利用しないなら十分でしょう。ただ、普通車から乗り換えるには不満がでるかもなので、何台か軽自動車を使ってから検討する1台だと感じました。
余談;新車購入時の価格交渉の注意点です。
結論から言えば、個別の項目でなく全体の金額で自分なりの目安を作って交渉することと、状態がいい車ならディーラー下取りでなく買取専門業者を使うこと、です。
以下はダイハツディーラーで別の車種を購入した際の話。
「車両+オプション+法定費用+登録手数料+延長保証など」の合計定価から約10万円値引きで契約しましたが、高額オプション無しなので、仕方ないかと。
最初、必要なオプションを付けた見積を出してもらい定価に近い金額を提示されたので、他社の同クラス車の定価より値引きできないか交渉。
販売員は新車延長保証(0.8万)+5年間のメンテナンス(ワンダフルパスポート13.2万)込みで合計定価から7万円引を提示。
少し悩み、この総額で3万円程のオプションを1つ追加するよう交渉。結果、10万円引で契約成立。
ただ、明細ではオプションの値引きは計6.000円となっており、残りの値引きは各項目に散らされており、結局、引いたり足したり総額での交渉だった訳です。
なので、ここに車の下取りが加わると更に計算が不明瞭に。廃車なら車体0円の前提で法定費用の還付金がいくら戻るかが見積書に書かれますが、中古下取だと恐らく専門業者より10-20万は低くなるでしょう。
状態がいい車ならオークション方式の買取業者を利用する方がよさそうです。
また「今の車を見せて下さい」と言われて許可すると自動的に「査定費」が発生するので、別で買取を決めている場合「まだ、家族が使うので下取りに出さない」と明言すべきです。
ただ、廃車の場合、専門業者の方が数万円高く売れるのですが、その分新車の値引きは渋くなるので、差額は労力に見合うか?
つまり、複数業者に問い合わせたり、新車納車日と前車引取日を調整するなどの手間を省きたければ、相当な低年式車ならディーラーで処分してもいいでしょう。
ちなみに、最近、新車購入時に販売店で廃車(18年目)した知人によれば、法定費用の還付金が15.000円程少なかったが、新車納車費、運搬費・解体費名目はなかったと。手間が省けて納得のようでした(資源高なので実際は数万円抜かれてますが)。
査定前に運搬・解体名目の費用が掛からないか確認する必要はあります。
決済方法にも注意が必要です。
支払いは現金一括でと言ったら「ワンダフルツイン2回払い」を勧められ「金利」は不要と言われたのですが、色々不明瞭だったので断りました。
調べたら「割賦手数料」が取られ、当然ディーラー名義であったり(3年後に名義変更手数料)、任意保険を「指定された大手損保」の「車両保険など特約満載の」高額な契約に切り替えさせられる場合もあり、契約内容の詳細を確認せずに即答するのは危険です。
手持ちが少なく、短期で乗り換えなら、事前に支払い総額や期限後の扱いを熟慮して利用する分にはいいでしょうが、長く乗ったり、人気車種なら残価が中古相場以下となり、損です。
販売員は値引きとサービス加入をバーター提示するので、JAF加入も無料と言いながら明細には2万書き込まれていたりして、明細に意味がなく、総額で考えるべきと悟りました。ネット保険だと告げると任意保険の乗換勧誘もあるので要注意。
結局、延長保証とメンテナンスとJAFは値引きの材料として受け入れ、後の提示はすべて断りました。
※ 7年保証はディーラー車検が条件なので、エアコンなど高額修理のリスク対応として「ワンダフルパスポート」は安心を買う意味はあります。半年ごとのオイル交換は距離を乗らない人には過剰ですが、軽の場合、エンジンの負荷が高いので多少意味はあります。
当方、クレカ付属のロードサービス加入なので、手数料は引かれますが、JAFは1年目が終わる前に解約・返金を検討。https://car-teach.com/cancellation-jaf
また、JAFの利用は加入者単位なので、他人の車を運転する場合は使えますが、家族は家族会員にならないと使えないので、親族も使うなら車両に付ける任意保険のロードサービス特約(年1.500円〜)が適してます。
本当に必要なものと値引きの材料として許容できるもの以外(高額オプション、マットや後付ドラレコなど自分で取り付けられるもの、「残クレ」など)断るべきです。
とは言え、数店舗で見積を取る手間や購入店との付き合いを考えれば、自分で保守点検ができ、徹底的に値切る人以外は、値引き額は程々で妥協した方がいいかもしれません。
(ただ、不要な部品交換の営業が多いなら、3回目以降の車検はオートバックスにするつもりです)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 19:19 [1703229-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には好み。特にヘッドライトが好き。
また、最近タントみたいな軽四増えていて逆にセダンタイプが新鮮。正面から見てもいかにも空力が良さそうなのも好印象。
ただ、アルファードやベンツと違って弱そうに見えるのか、煽ってくるクルマがいますね。これはマイナス点かもw
【インテリア】
小物入れがそこそこあるし、ドリンクホルダーも絶妙な位置にあってよろしい。
エアコンはマニュアルだったり、今時サイドブレーキなのはご愛嬌。
リヤシートが分割式でないのもコスト削減なんだろうけど、ここは頑張って欲しかった。
純正ワイドナビのおかげか、あまり貧相に見えない。
そして、スピードメーターも華やかで未来感を与えている。運転後に毎回褒めてくれるのでちょっと嬉しい。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。これだけ走れるのに低燃費である。信号多めで丘陵地を走っているのに25キロくらい普通にでる。
逆に20キロ下回る人は猛省すべし(笑)
だらだらした長い登り坂は苦手。頑張れないし、無理すると燃費がガクンと落ちる。仕方ない。
時速90キロくらいまでは気持ちよく走られるよいエンジンである。
高回転でぶん回そうとは思わないこと。
【走行性能】
車体が軽く、そこそこボディ剛性もあるのでコーナリング性能もまあまあ。
ブレーキもよく効く。
ただ、私は先読み運転しながらなるべくブレーキを使わないよう運転している。コペンは11万キロ超えてもブレーキ残量がたっぷりなので、このミライースだと20万キロは持つのではないだろうか?
【乗り心地】
基本柔らかめなのと、シートも柔らかいので悪くない。デコボコ道もそれほど不快感は感じない。
【燃費】
素晴らしいの一言。信号のない平坦な道をずっと運転できるなら、簡単に30キロ超える。
あと、アイドリングストップ。これは面倒でもうまく活用すべし。
私は意図的にオンオフしている。例えば右折待ちの時はオフ。駐車時はオフ。信号待ちが短そうな時はオフ。
逆に信号待ちが明らかに長そうなときはアイドリングストップしている。
正直めんどくさいが、この一手間で燃費は確実に向上するし、ゲームのようで楽しくもある。
【価格】
登録5ヶ月後の未使用車。メーカーオプションワイドナビ、ドラレコ、バックモニター、ETC2.0などが付属されたXSA?リミテッドがコミコミ82万ほどだった。ほぼ新車同然でこの価格なので大満足。
【総評】
交通状況に応じて流れにしっかり乗る運転であっても、コツさえ掴めば誰でも低燃費を叩きだせるので、楽しい車ですよ。
低燃費車が好きな方は是非乗りましょう!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 18:31 [1666892-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなか格好いいと思います。
【インテリア】
安グルマなのでもちろん高級感はないですが、造形で頑張っていると思います。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えなので最初は壊れているのかと思うほど遅く感じました。
CVTの制御がとにかく低回転で走らせようとするためかったるい。DとSの中間くらいをDに設定して、燃費重視レンジみたいなのを別に設定すればよいと思いました。
【走行性能】
路面が荒れていないところではなかなかキビキビ走る(平坦路・下り)
ただ、カーブ中にギャップがあるとぐにゃぐにゃして怖い。
どこかのゴムが猛烈にたわんでいるかのような感覚があります。
【乗り心地】
良好です。
【燃費】
20km/lは楽勝なのかと期待しましたが、17〜18km/lくらいですね。4駆だからですかね。
【価格】
こんなものかと。
【総評】
遠出と山道の登りが多い方にはおすすめしづらいですが、近場で1人で乗るなら文句はありません。足グルマとしては良い出来です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2022年12月28日 23:11 [1662933-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】シンプル。
【インテリア】シンプル。
【エンジン性能】非力。坂道や再加速はダメ。
【走行性能】路面ノイズはあるがこれは仕方ないこと。
【乗り心地】とにかく硬いのでバウンドする。買ったことを後悔する。
【燃費】街乗りでリッター18程度。アイストはオフ。
【価格】お財布に優しい価格帯。
【総評】燃費は排気量を考えると標準的。高速でのスピードアップは一気に燃費を悪くする。郊外での止まらない状況に適している。空気圧を適正にすると高速のジョイント部分では突き上げて最悪の乗り心地になる。空気圧を適正から下げて前を2.4の後ろは2.2あたりで軽減されると思う。トータルで街乗りならミライースを新車で買うことをオススメしたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 110万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2021年9月19日 00:23 [1496361-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルでいいエクステリアのデザインだと思います。
いい感じにキリッとしていて好きです。
ドアを閉めた時は鉄板の薄っぺらい感じがせず昔の軽自動車しか乗ったことがない私からすると素晴らしかったです。
【インテリア】
全体的にハードプラですが、この車に関して質感は求めません。
使い勝手はもう十分です。
ドリンクホルダーが左右に1つずつしっかり用意されていて、所々に小物置きもあって収納に関してはよく頑張っていると思います。
【エンジン性能】
エンジンはキュイーンと高音が若干大きめです。
アイドリングストップからの復帰時も大きめ。
ただ、街乗りで乗る分にはもっさり感もなく意外とキビキビ走ってくれてこれならもう十分なレベルです。
山道や高速は仕方ないですが頑張っている感がでます笑
【走行性能】
なかなかキビキビ走ってくれて初めて乗った時でも運転がしやすく十分すぎます。
ハンドルは軽すぎず重すぎず普通だと感じました。
思った通りに曲がってくれて言うことはありません。
ブレーキに関してはそれほど奥まで踏み込まなくていいタイプで、カックンブレーキになることもなくしっかり効いてくれて扱いやすかったです。
ロードノイズはそれなりに入りはするものの、下手な普通車に比べるとだいぶ抑えられていると思います。
エンジンノイズはエンジン音が大きいため、それなりに入ってきます。
普通の道路を走っている時にオートハイビーム機能によってハイビームとロービームを自動で切り替えてくれる優秀さには感激しました。
ただ、オートハイビームの過信は禁物で対向車がいなくても街灯が明るい所などではハイビームにはなってくれません。
ハロゲンランプはあまり明るくないので、この様な場所でハイビームにしたいと思う時は解除するのが割と面倒です。
ただこのような機能がついた車に初めて乗った私からすればこの機能は感激しましたし、補助的な機能と思えば優秀だと思います。
【乗り心地】
この価格でこれだけの乗り心地であればもう十分だと思います。
突き上げ感やトヨタ系列特有のふわふわ感はありますが、軽にしては割としなやかでいい方です。
シートは価格相応で、腰のホールドがあまり良くないので長距離だと腰痛が出ると思います。
【燃費】
高速、山道、バイパスを長距離ドライブしてリッター21.5キロほどでした。
何も言うことは無いです。
【価格】
この完成度でこの安さは大変素晴らしいと思います。
価格に対して完成度が高いです。
【総評】
求めやすい価格で、この完成度の高さはもう十分すぎます。
運転しやすくて使い勝手も良くて、本当にいい車ですよ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 08:51 [1296443-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
社用車として導入され、HA25Sのアルトバンからの乗り換えです。
【エクステリア】
シンプルで邪魔になる要素や、見切りの良さはとても実用的で使いやすいと思います。
バンパーの他にバックパネルやフロントフェンダーも樹脂パーツを多用しているので、バックパネルの閉めやすさや全体的な安っちさに一役買っていると思います。
窓を開けている時は顕著ですが、ドアの開け閉めの際の「べぁん!!」って音が、とっっっても安っちぃのが軽自動車に乗っているんだという惨めさにも繋がります。
【インテリア】
シートの座り心地はアルトよりはるかにいいと思います。
Bグレードはハンドルのチルトもテレスコも一切ないので、前後のシート位置と座面角度のみでの調整となりますが、まあコストなりで致し方なしといったところでしょう。
ドリンクホルダーはフロント左右のエアコン吹き出し口からの2口のみで、もうちょっとなんとかして欲しかったです。
また、左側がウォークスルーできる機構を搭載した影響で、コーナリング時に左腿の踏ん張りが効かないのも個人的にはマイナスです。
広告のわりに性能は…なスマアシは図体ばかり目立つなとは思いますが、不思議と邪魔には感じません。
収納?何のことですかね?
【エンジン性能】
スズキのエンジンが低回転〜高回転まで気持ちいのとは対照的に、ダイハツのエンジンは全然回しても気持ち良くないですね。
どの回転域もスッカスカで、下記のCVT性能と合わさって全くもって酷い出来ですが、燃費はいいかもしれません。
多分、NAのN BOXの方がエンジン性能いいと思います。
【走行性能】
遅い、ハンドルだるい、停止直前のブレーキ挙動怪しいの三点盛りです。
CVTはウワーンとなるばかりでスピードがいつまでも出ないまま、ずるずる加速します。
CVTヘイトの原因だなーって思います。
ハンドルですが、なんか位置きまらないんですよね。
長い緩やかなコーナリングでもいまいち切り直しが必要で、自分の運転が下手になったのかなーっとも思います…。
アイドリングストップ機構が搭載されているのですが、停止時のブレーキをかけている途中でアイドリングストップが乗ると、ガクーンと停止して嫌な乗り心地です。
ここはスズキのマイルドハイブリッドをプライドかなぐり捨てて搭載するべきだと思います。
ここで一つアルトよりよいと感じたのは、高速道路などで強風に煽られたときの安定性はアルトより上だと感じました。
ここはリアのエアロが効いていると思います。
【乗り心地】
サスペンションムッチャ硬い!
段差は全部シートを伝わってくるし、道路の凹凸でぴょこぴょこします。
これから馴染んでくるのかな〜とも思わなくはないですが、嗚呼、軽自動車って感じです。
アイドリングストップが解除される間の一瞬のタイムラグがムッチャ乗り心地悪いですね。
いちいちセルモーターを盛大に回してエンジンがかかるので、すごく目障りな低燃費機構です。
早くマイルドハイブリッド載せちまえよ!って感じです。
この間、大雨でワイパーの速さを最速に設定したところ、車体が共振し始めました。笑
【燃費】
大体リッター18〜20kmをコンスタントに出してきます。
乗り心地や走行性能を色々犠牲にしてますし、もうちょっと伸びてもいいのになと思います。
【価格】
安いですね。
アルトバンの競合なので、そりゃそうですが、スマアシついてこの価格は安いと思います。
【総評】
ネガティブな内容ばかり書きましたが、この価格でまあまあ合格な車を出してきたのがすごいですね。
ただ、最新のアルトの方が個人的には好感が持てます。
社用車で使用するなら、ワンランクアップしてワゴンRやムーブの安価なグレードの方が色々収納面で役に立つと思います。
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III 4WD
2020年7月6日 20:03 [1345298-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シャープなエクステリアで流行のハイトワゴン系を好まない私にはちょうど良い感じです。
【インテリア】
グレードは中間のX以上が最低でも良いかと思います。Lグレード以下ですとシンプル過ぎるというかチープ感で寂しすぎます。特に後部座席に感じますが、前席2人乗りがメインであれば価格を考えれば仕方がないところだと感じます。
【エンジン性能】
そんなにパワーを必要としない街乗りでは必要十分な感じです。
【走行性能】
長距離を走ればまた違うのでしょうが、短い距離では車重の軽さもあって軽快な感じです。
【乗り心地】
足代わりの車としては可もなく不可もなく、標準的な体型であれば座席調整のできるGグレードでなくても乗り心地は良いかと思います。
【燃費】
試乗で短い距離しか走らなかったので不明ですが、燃費の良さがウリの車ですからそこは問題ないかと。
【価格】
スマアシIIIが付いている事を考えると割安かと思いますが、軽自動車全体が高くなってきたのに合わせて、色々付けていくと高くなりますね。
【総評】
現在購入を検討中で、軽自動車の中では一番気に入りました。
街乗りにはベストな一台だと考えています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年3月20日 15:28 [1311138-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
まさに ミラ を代表したような外観です。至ってシンプルを求めるならミラ・イースがいいと思います。
【インテリア】
特に求めてないなら満足です。ペンやスマホを置く位置でがベスト。しかし、横に長い部分があるのでカーブに移動するかもしれない。滑り止め必須。
小洒落たオーディオや色付きのハンドルカバーで十分です。
【エンジン性能】【走行性能】
アルトよりかなり加速が良いです。アルトも台車としてレビューしましたが、加速が弱く初速がガクンとCVTの悪いところが有著に出ていましたが、ミラ・イースは加速が良いですね。不安材料の初速もミラ・イースはガクンという物なく特に平地ではなおいいでしょう。今日は坂道は登っていません。
【乗り心地】
身長は168cmで座席を前にやりすぎると右膝が角に当たりました。例えば、一番うしろを1としたら、3.5〜4がちょうど良かったです。
そんなに空間を求めてないならOKです。個人的には狭いほうが落ち着きます。ミラ・イースはギリかちょっと余裕があるくらいです。
【燃費】
満タン給油で686?走行可能と表紙されています。多く見積もってマイナス50?はみても630?は持つでしょう。アルトは可能距離は510?でした。
【価格】
価格は満足です。本体は888844円 付属品で25916円
合計914760円です。決算値引きに端数切捨てで交渉しました。
【総評】
軽自動車として十分に満足の車です。
・ハンドル周りですが。ハンドルがかるすぎるところがマイナス点。ハンドルはやや小さめです(36cm)。女性にとっては良いですが、カバーをつけたほうが良いかもしれません。
・サイドブレーキは、やや緩いので固く締めください。
・開時のドアはかなり軽いのでドアパンチに気をつけてください。強く閉めると音がひどいです。
・給油口は、運転席の右下にあります。
参考になった43人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年2月25日 00:47 [1190797-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して1年、9000kmを走行しての感想です。(2019/02追記)
【エクステリア】
トヨタのイメージが織り込まれたが私としては先代のほうがデザインは優れていると思う。
前、サイドはまあまあだが後ろ姿がちよっと小さく見えるところが・・・?
LEDランプは現代的だが中央付近だけに光束が集まっていて横や真下が暗くて雨降りなどは辛い。
フォグランプが欲しい。
【インテリア】
ダッシュボードはセンターメーターではなく、うまくまとめてあり気に入っている。
ただ右下にある自動機能の操作スイッチはハンドルに隠れて見えないので使いにくい。
私の場合、運転席の背もたれがフィットしなかった。
背もたれのフレームが両肩部に当たって痛いので椅子用座布団の綿を両側抜いたものを背もたれに吊るして中央のクッションを厚くして解決。いろいろな車に乗ったがこんなのは初めてだった。
これは私の体形が開発した人と合わなかったのかもしれない。
寒い日はシートヒーターが有り難い。
オーディオは価格相応の音だが高速で走ると騒音でほとんど聞こえないからこの程度で充分。
デジタルメーターは大きくて見やすい。
いろいろな情報を液晶画面で表示してくれるのは有り難く便利だ。
外気温表示は北国では必需品。
ドリンクホルダーは空調吹き出し口の下に両側2か所あり、後席もドアに各1個分ある。
100円ショップで2本分のホルダーを見つけセンタートレイとパーキングブレーキの間のスペースに木板を張って取り付けた。
そしてパーキングブレーキの後ろにも1個分のホルダーを両面テープで取り付けて合計7本分のホルダとなった。
【エンジン性能】
軽量ボディ(670kg)なので上り坂以外では不満は無い。
出足も良いし出来るだけ低回転で走る設定はバイク的な音でいい感じ。
最高出力なども通常運転では意味がないのでほぼ満足。
アクセル応答性もいい。
100km走行でも余裕があるが上り坂ではエンジンが悲鳴を上げる。
でも、重たいハイト系の車よりは間違いなく軽快だ。
最高速は150kmと言うが試したことは無い。
【走行性能】
サスペンションが硬いのでカーブでも不安感は少ない。
フロントのアンチロールバーは無いので、後輪のトーションビームで踏ん張っている。
だが、ばねが硬いのでロールはハイト系に比べたら少ない。
エコタイヤなのでグリップはそこそこでカーブを高速で曲がると全体に膨らんでいく傾向。
でも、ハンドルはしっかりしているので安心感がある。
100kmくらいになると意外と直進性が高く、安定していて、ゼロクラウンより直進性は優秀かも!
ブレーキもディスクが小さいのによく効く。
ギアシフトはDの他S、Bと2段のエンジンブレーキ用ポジションがあるので長い下りでも安心だ。
【乗り心地】
私にはサスペンションがやや硬すぎる。 一般道では道路の凸凹をそのまま拾う感じ。
車体が軽いのでどっしり感はやはり無い。
エコタイヤは固いのでエア圧を少し下げて乗っている。
少し(260→240kPa前、220後)下げたくらいでは燃費はほとんど変わらない。
購入直後よりは幾分、アブソーバの動きがこなれてきた感じがするが・・・
まあ、スポーツカーに乗っていると思えばこんなものか。(^-^;
GTR-Vスペックを運転したことがあるがあれと比べたら上質な部類だが。
高速道では80kmを超えると揺れが安定してフラットになってくる。
【燃費】
9000km走って平均燃費は26km(表示)で優秀。
60km/時くらいが一番いい。
信号の少ない郊外路を走ると35km/Lを超えることがある。
冬場はエンジンを温めるのにカロリーを消費するのでやや燃費は悪くなる。
それでもエンジンが軽量なのですぐに温まる。
高速では空気抵抗で燃費がやや落ちる(90km/時→29km/L、100km/時→28km/L)
が、大型車の後に着くと俄然数値が上記より伸びる。
昨年、レンタカーで借りた日産デイズでは郊外、高速主体3日間で18kmだったのでやっぱり燃費技術の差は歴然。
表示される燃費値は実測値とあまり差が無いのも優秀。
【価格】
軽で一番安い車種の一番高いモデルで必要なものはすべて付いていてお買い得!
【総評】
全体としては満足度、コストパフォーマンスは高い!
近所の使い走り用には最高に使い勝手がいい。
最近、営業車としてよく見かけるが最適だと思う。
セカンドカーとして近距離用にと思って購入したが今ではこちらがファーストカーになってしまった。
燃費がいいのでつい、あちこちに出かけてしまう。
大きい車より乗ってて気楽で面白いので日光や伊豆まで遠乗りに出かけてしまった。
伊豆の河津まで行って、帰りは天城山、東名、アクアライン利用、432km走ってガソリン代が2000円以下なのは凄い!
ガソリンタンク容量は28Lだがそれでも走行可能距離は600kmを超えるから嬉しい!
ハイブリッド車の半分以下の価格で同等以上の燃費を誇る車だ。
CO2削減にかなり貢献できる車の一つだ。
多分、EVより少ないと思う。
燃費がいいとスタンドに行った時の嬉しさで多少の不満はかき消されてしまう。
運転支援機構は作動する機会がないので評価は出来ない。
頼れるのは自分だけと思っているのでお守り程度にと考えている。
購入1年を過ぎたので走行ノイズを減らすことに挑戦している。
制振材や吸音材、ドアシールなどを追加したらかなり静かになった。
ドアの閉まる音も、もともといい音だったがさらに高級感ある音になった。
スピーカーも通販で4000円(2個)くらいのものに交換したら格段に綺麗な音になった。
でも、低音だけはもとのスピーカーのほうが良く響く。
こういう車は防音等は必要最低限の細工しかしてないので自分で追加して楽しむには打ってつけの車だ。
ダイハツが真面目に作ったところが散見されるいい車だと思う。
1年も乗っているといつの間にか愛着が出てきた。
参考になった67人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 18:04 [1111171-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
母親用に購入し半年乗ってみての感想です。
【エクステリア】
いわゆる女性向けの丸いデザインからフルモデルチェンジで角張ったシャープな印象に。
高級感はないけどLED装備とか今時っぽい雰囲気はある。ハイトワゴン全盛ですが、ファミリーユースでなければこのコンパクトさは使いやすいと思います。リアゲートが非常に軽い。
【インテリア】
シックでマットな落ち着いた内装。質感は値段相応。収納は多くない。出来ればフットブレーキにしてセンターコンソールかベンチシート装備なら良かったかと思う。センタートレイは浅いので飛び出しを考えるとあまりモノは入れにくい。
後部座席は常時乗ることは想定してないのか真っ平らなベンチだけでホールド性は皆無。ただ一番残念なのが前席ヘッドレスト。一体型なのでほとんどカーグッズが装着出来ないし、やたらヘッド部分が高いので斜め後方の視界まで奪う始末。コストダウンかしらないがこれはいただけない。
大きなスピードメーターは視界に入りやすく見やすい。インフォメーションも豊富だが操作はやりづらい。
【エンジン性能】
ボディがめっちゃ軽いのでタウンユースでは特にパワー不足は感じないが静かでもない。
高速で長距離を走ったりするような車でもないので普段使いなら十分だと。
【走行性能】
意外にキビキビ走る。ボディ剛性は割としっかりしているのか走行安定性は悪くないと思う。
【乗り心地】
硬い。燃費重視のセッティングなのは仕方ないが、正直乗り心地は犠牲になっている。路面のアップダウンをモロに拾うのでロングドライブは疲れる。
【燃費】
カタログ燃費に遠く及ばないのは仕方ないとして、やはり軽いせいか燃費はそんなに悪くない。この車は性格的に短距離・低速での走行が多いと思うので、その燃費性能が十分に発揮される機会は少なそう。
【価格】
この車の存在意義。これだけの安全・快適装備なら安いと思う。もうオプションで付けるモノがない。もちろん価格なりのコストダウンは随所に感じられる(リヤワイパーとか後部一体シートだとか)けど、そういう部分を割り切ればコスパは悪くないと思います。
【総評】
ライバルのアルトには安全装備で勝ってはいますがもう少し足せば同じSA3搭載のムーヴが買えるので、4人乗りファミリーユースならハイトワゴンにすべきでしょう。室内環境も使い勝手も乗り心地も良いです。
この車は「軽自動車最低レベルの安さ」「充実の安全装備」「1〜2人乗りなら十分な室内空間」「近所の買い物や短距離通勤に向く取り回しのしやすさ」などを考慮すれば…独身の運転初心者や運転の得意でない年配夫婦などファミリーカーを求めない層にはピッタリの車じゃないでしょうか。
万人向けでは決してないが「安いに越したことはないが、安全装備は妥協できない」「前席しか使わないので高い天井やスライドドアは不要」「ロングドライブはしないので乗り心地より燃費重視」みたいに目的がハッキリしていればオススメできます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月3日 22:55 [1109183-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 角ばったデザインは斬新でとても気に入っています。
【インテリア】 内装はイマイチで特にリアシートは同じダイハツ車の中でもダントツに悪いので普段から後ろに人を乗せる方は実際に座ったが方がベストです。また天井も低めです。
【エンジン性能】 NAエンジンですが軽量ボディーで軽快です。
【走行性能】 CVTのクオリティが高いです。
【乗り心地】 空気圧が高め(2.6キロ)で振動は感じます。
【燃費】 乗り方によって燃費は変わりますが、良いです。
【価格】 スマアシ付きでこの価格は買いです。最上級グレードでも低価格です。
【総評】 今回の購入は実母使用で購入しました。最近高齢者ドライバーの事故が社会問題になっていますのでスマアシ&コーナーセンサー付きで事故に遭わない様、願っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 22:33 [1069583-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ミラ(L275S)からの乗り換えです。
燃費最優先運転のため、ミライースに興味はあったのですが、
旧モデルのミライースは、どうも好きになれず、
今回のモデルチェンジで、やっと、購入する気になりました。
【エクステリア】
フロントは、どっしりした感じで、造形にも工夫が感じられ、
旧モデルより、1ランクアップした感じがします。
リアのカーボン調の部分は、プラスチック感が強く、
コンビネーションランプのデザインもあまり好きではありませんが、
旧モデルと比較すれば、いくらか良くはなったと思います。
全体的には、エッジが効いていて、シャープな印象です。
【インテリア】
この価格帯の車としては、デザイン面や実用面のどちらも上手く両立されていて、
良く出来ていると思います。
軽量化のためか、運転席の足元はスカスカな感じですが、
覗き込まなければ、分かりませんので、良しとします。
逆に、追加の配線を這わせる際に、作業性がアップしました。
【エンジン・走行性能】
数値的にも、非力な事は承知の上ですが、
予想していたよりは、非力さは感じませんでした。
逆に、アクセルで上手くコントロールすれば、
CVTとの相性も良いようで、唸る事も無く、必要な力が出ます。
もちろん、スポーツ走行する車ではないのは大前提ですが。
急カーブは、十分に減速しないと、ちょっと苦手な気がします。
【乗り心地】
タイヤの性格もありますが、ちょっと硬めの印象です。
路面の段差もそれなりの突き上げ感はあります。
ただ、軽量化により静音材も限られていると思われますが、
予想以上に静かで、普通に走っている分には、エンジン音も気になりません。
【安全装備】
ダイハツの安全装備は、あまり性能が良くないとの評判ですが、
ちょっとシビアな運転をすると、思った以上に早めに反応しますので、
ちゃんと機能してそうで、安心です。(荒い運転の人には、煩いかも)
ただ、冬場は、ステレオカメラ前のフロントガラスが曇って、
エラーとなる場面が多そうです。(カメラ前は、送風できない)
【燃費】
30km/lを期待していましたが、我が家は山間部にあるため、
ちょっと難しいですね。
初めての給油で26.4km/lでした。
【価格】
これだけの充実装備で、この価格で購入できるのは、お得な感じです。
【総評】
LEDは明るく綺麗ですし、オートハイビームも具合が良さそうです。
デジタルメーターも見易いですし、どのドアが半ドアなのか分かったり、
外気温が常時表示されるのが、何気に高評価です。
欲を言えば、限がありませんが、この価格帯で、
この出来具合でしたら、満足です。
P.S.
最近、代車で旧型のミライースに乗車する事がありましたので、
新型との比較をする事ができました。
旧型に乗ってみて、随分エンジンが煩いなと思いました。
また、アイドリングストップから復帰する際の、
エンジンのかかり方がもたつく感じがしました。
あと、新型の場合、ドアを閉める時に、
何かの加減で安っぽい音がする時があった程度ですが、
旧型では、常に安っぽい音がしていました。
このあたり、新型になって、随分改善されたと思いましたが、
路面の突き上げ感は、あまり変わらないように思えました。
まぁ、タイヤも違いますから、比較にならないかもですが。
参考になった30人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ミライースの中古車 (全2モデル/5,717物件)
-
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 77.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 76.0万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
ミライース G リミテッドSAIII 車検整備付 ワンオーナー禁煙車 フルセグ CD DVD USB Bluetooth バックカメラ シートヒーター LEDヘッドライト
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜288万円
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜179万円
-
8〜256万円
-
3〜386万円
-
24〜164万円
-
17〜128万円
-
13〜196万円
























