| Kakaku |
ダイハツ ミラ イース 2017年モデルレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 24〜179 万円 (4,154物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L SA III 10th アニバーサリーエディション | 2021年10月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L SA III 4WD | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| X SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| G SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 99位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 99位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 98位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 100位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 27位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 16位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2024年6月3日 00:03 [1849902-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
通勤専用として無印良品的な「普通」+「燃費が良い」車を探していた時にミライース新型が発売されました。
現物を見た時、先代よりも洗練された「普通感」。軽自動車である事に背伸びしてない「潔さ」に好感が持てました。
フロント、リアのライト形状含めて奇抜な所は無く、全体的な纏まり感、塊感があるデザインに好感が持てました。
【インテリア】
決して高級感は無いですが、清潔感のある雰囲気に好感度大。
ナビやエアコン、メーターの配置、操作位置は良いと思います。
メーターはデジタル表示となりますが、個人的にはアナログ派なんです。見易さと不変的(飽きない)デザインで考えると、タコメーターとスピードメーターがアナログで配置されたものの方が好きですね..。
【エンジン性能】
N/Aエンジンで馬力、トルク共に控えめな設定ですが、不思議なことにストレスは少なかったです。
【走行性能】
停止→発進時もストレスは少なく、アクセルを踏むと(トルク感は少ないですが)軽い車体が素直に進んでいく感覚です。
更に速度が上がってもストレス感は無かったです。
【乗り心地】
特に不満は無かったです。
カーブでの走行や右左折する際は、身体も少し左右に揺さぶれる感じ..といった印象です。
【燃費】
一年通してみると、25から30km/L。
それ程燃費を意識せずの運転なので、とても優秀であり経済的でした。
【価格】
最上位グレードでも安いです。
【総評】
目的は通勤用として購入しましたが非常に良い車でした。
現在は、もう少し遊び心や走りも楽しみたくなり別な車を購入しましたが、ミライースを思い出すと上述の様に良かった印象が強いです。
目的がハッキリとしていれば、ミライースに嵌まる方多いと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2023年1月19日 00:22 [1671174-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
シンプルですが先代のような安っぽさがありません。キリッとしていていいデザインだと思います。
【インテリア】
・全体的にプラスチック丸出しですが、価格を抑えている割に収納とか操作性はかなり良好だと思います。
・ドライビングポジションが意外と良くて、長距離運転しても疲労は少なさそうです。
・リヤシートは座面こそ短いですが、足元空間がヤリスより広いため身長175cmの大人でもちゃんと乗れます。
・ラゲッジルームは狭いです。ですが、A型ベビーカーのサイベックス・メリオならギリギリ載ります。
・リヤシートが一体式なのが残念です。
【エンジン性能】
・第一印象は「本当に49馬力?」という感じで、軽いため元気よく走ります。全開加速はさすがにパワフルとまではいきませんが、法定速度内では不満はないです。
・加速時はエンジンの頑張っている音が盛大に車内に入ってきますがそこは愛嬌です。
・アイドリングストップは停止直前に作動します。すごく違和感あります。
【走行性能】
・軽量のためきびきび走ります。ワインディングロードでも楽しく走れそうです。ブレーキ性能も文句なしです。
・スタビライザーが無いにも関わらずロールは少ないです。
・直進性もまずまず。
【乗り心地】
・若干ヒョコヒョコしたり大きい段差ではそれなりの突き上げを感じます。でも、めちゃくちゃ乗り心地が悪いという印象はありません。
・静粛性は…です。加速時のエンジン音やロードノイズは容赦なく車内に入ってきます。静粛性は割り切りましょう。
【燃費】
計測していませんが悪くないと思います。
【価格】
自動ブレーキが装備されてこの価格は安いです。
【総評】
安価な車ですが,安価でも車の本質である「走る,曲がる,止まる」はきちんとできていると思います。今時の車にありがちな過剰な演出や装備や性能はなくても「これで十分」と思える魅力がこの車にはあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
2018年9月23日 15:10 [1160466-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
至って普通ですね。
【インテリア】
安っぽいですが、値段が値段なのでこんなものだと思います。
【エンジン性能】
全然走らないですね。いつもは軽のターボに乗っているので、ターボの有り難さを再確認しました。
以前NAの軽に乗っていて嫌になってターボにしましたが、やっぱりターボ一択です。
【走行性能】
ハンドルは軽く、快適性はまずまずだと思います。タイヤの扁平率も高くなく、段差でもあまり気になりません。
今のタントが165/55/r15 なのでかなり段差を拾うのでインチダウンしたくなりました。
【乗り心地】
タントより少しエンジン音は小さい気がします。
クーラーの効きはあまり良いとは思えません。
一度タントに乗ってしまうと天井の圧迫感を感じてしまいますね。
やっぱりタントが人気なのが分かります。
【燃費】
多分良いと思います。
【価格】
値段なりの様な気がします。
【総評】
タントとの比較になりましたが、これに買い換えると言う選択はないかなと思います。
しかし、軽自動車も車検費用が高くなりました。
昔は7〜8万位のイメージでしたが、諸費用56000 パスポート45000でザクッと10万です。
バッテリー交換一万のみでこの値段です。
普通車並でビビリますね。いかに整備代金が高いかと言うことです。
次はダイハツでの車検はないかな。
お付き合いのあるトヨタのディーラーでやってもらうつもりです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2018年3月26日 12:02 [1115316-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
S660をコーティング屋さんに預けている関係でこのミライースを代車として乗ることが出来ました。
1週間ほど借りたので、インプレッションします。
家族or友人で遊んだとき(どちらも私含め3人乗り)と1人で乗った両方を合わせてのインプレです。
【エクステリア】
先代のコストだけを優先しましたというデザインから比べるとだいぶかっこよくなったと思います。
どこかトヨタらしさを感じるので、ピクシスの方がバッチとの相性もよさそうです。
私が借りたイースのグレードはLEDライトは標準なので、だいぶ現代的なデザインに進化したと思います。
外観から感じるAピラーの傾斜やリアドアのデザインで見切りなどはどうなのかなと思いましたが、そのデザインに邪魔されて見えづらいといったことは無かったです。
【インテリア】
可もなく不可もなくといった感じですね。
ただ、ペダル類のあたりはいろいろな部品が丸見えです。しかし、100万円で買えることを考えたら目をつぶれます。
シートは短時間であれば問題ないですが、2時間とか乗ろうとすると休憩を挟みたくなります。
本当に必要なものだけしか備えていないので、不満がある人は上級グレードであるG SA?を選びましょう。
オートエアコンやプッシュスタート付です。
【エンジン性能】
48馬力はどうかなと思いましたが、交通の流れはリード出来ないものの、キックダウンの要領でグイっと踏み込めばきちんと加速してくれます。
よほど流れの速い幹線道路やバイパスでなければ十分な性能を持っています。
またエンジン音も聞こえてきますが、軽トラのようににぎやかなわけではないので良しとします。
大人が3人乗ってもきちんと走ることが出来るので普段使いには問題ないでしょう。
ターボはほしいとは思いますが、日常使いを考えると無くてもいいのかなと感じました。
【走行性能】
全体的に悪いと感じる部分は少ないです。
ロールも怖くないですし、ノーズダイブも思っていたほどなかったです。
パワステのフィーリングやペダル類の軽さはありますが、ターゲット層は車がとりあえずほしいだったり、ほしいけど予算が…みたいな人を狙っていると思います。
またもう大きい車よりも、とにかく扱いやすいサイズや運転感覚というのもあるでしょう。
それを踏まえるとリニアな操縦性よりも日常で問題なく扱えるというところに重きを置くと思うので、これぐらいの性能がいいのでしょう。
また、タイヤやエンジンの抵抗がすごく少ないので、スロットルペダルを離すとまるでニュートラルに入れたかのように滑走します。これをうまく使って燃費の向上につなげていました。
一番のトピックは安全デバイスですね。
SA?とコーナーセンサーが標準装備です。
コーナーセンサーに関してはコストの制約かそこまで感度がよくないと感じました(車のサイズが小さいのでよほど近づかなければ反応しにくい?)。
これに関してはお守り程度に考えるのがいいでしょう(各種安全デバイスは往々にしてお守りとして考えるべきですが…)。
SA?は性能としては良いと思ったのですが、それゆえに何回か作動しました。
私としては近づきすぎたつもりがなかったのですが、アラームとともに軽い減速がありました。
どの作動状況でも共通しており、渋滞路で発進してちょっと加速といったタイミングで前走車がブレーキをかけたときに作動しました。
おそらくありがちな追突事故のために、この領域の作動感度はシビアにしているのでしょうか?
【乗り心地】
全体的に硬めなセッティングです。
ただ不快になるほどではないですが、どうしても気になる方は予算上乗せしてムーヴあたりを買うのがいいと思います。
100万円ということを考えるとこれくらいで十分です。
シートだけはやはりイマイチな部分ですが、街中であったり長距離・長時間乗る機会が少ないなら問題ないです。
【燃費】
もうこれは120点をあげてもいいくらいですね。
流れのいいところだとカタログ燃費に肉薄する数値も出るのは当たり前ですが、フツーに運転しても25km/l程度を出しました。
もちろん大人が乗ってエアコン入れての数値です。
それなりにエコランを気にしてはいたものの、後続の流れが悪くなると判断したら通常運転にしたりしてのことなので、この燃費性能はいいですね。
【価格】
私が借りたグレードではマニュアルエアコンや始動がキーシリンダータイプですが、SA?やコーナーセンサーといった安全デバイスは標準ですし、LEDランプや電動ミラーも備わっています。
いわゆる必要十分な装備に対し100万円ということを考えると装備としても値段としてもお求め易い価格だと思います。
【総評】
クルマが好きな人からすると遅いだったり操作の感じが軽すぎるといった意見もあるでしょう。
しかし、この車はそういった層ではなく日常使いや扱いやすい車を求める層です。
私自身乗っているクルマもそうですし、バイクが好きなのでかなり拘りはありますが、ミライースの前ではそのようなクルマと比較するのは意味を成さないです。
総評としては、すごくいい車です。
日常の足だったり気兼ねなく乗れますし、流行の安全デバイスも標準です。
オススメできる車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
2017年11月1日 10:16 [1074823-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
去年アルトを試乗し、出来が良かったため競合車種のミライースを試乗
【エクステリア】
少し角が多いのが気になるが気には止めるまででもない。
【インテリア】
アルトより良いと噂されていましたが、新鮮さが逆に古っぽい。低価格車ならシンプルにすべきかと。
【エンジン性能】
タントで散々な評価をし、でもミライースは軽量だしカタログ燃費を犠牲にしつつも実燃費とフィーリングを重視したなんて言って期待しましたが、正直言ってがっかりです。さすがに街中では必要最低限はあります。ただ、ぜんぜん軽快さと絶対的な速さは感じず、ワゴンRやN BOXが同等もしくは優秀であるくらいです。
【走行性能】
悪くはない、ただタイヤのグリップを活かしきれていない。普段使いで重要なステアフィールは違和感のあるものの慣れることのできる範囲だろう。
【乗り心地】
アルトより若干良い。少し粗さはあるものの軽自動車の平均水準は超えているかもしれません。
【燃費】
実燃費をよくしたということで、アルトFFが32.8km/L(10月中旬)であった試乗コースを走行。結果は28.5km/L。
まだアルトより悪い、比較対象とはしたくないがワゴンRと同等か。
【価格】
中級グレードがお買い得に感じます。
でもアルトのほうが安い・・・
【総評】
ダイハツでミライースなら我慢できるというのは、試乗で酷いと思う性能が見当たらなかったからです。ダイハツのトール軽は圧倒的に加速が悪い。でもこれなら大丈夫です。
3年前に発売されたアルトとの比較になりますが、全体的にアルトがややレベルが高い気がします。
走行安定性やエンジン性能、燃費に関しては差が大きいですね。
数年前はスズキ≒ダイハツ<<ホンダ の関係があると思っていましたが、今はスズキ≦ホンダ<ダイハツ へとなったような気がします。
自動ブレーキ等も完全に遅れを撮とっています。
ダイハツにはもっと頑張ってほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2017年8月25日 20:25 [1056760-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代は当時のミラとあまり変わらないボテっとした感じでしたが、新型はエッジの効いたラインと複雑な面で構成されておりスポーティな雰囲気でなかなかいいと思います。
【インテリア】
エクステリアと比べると相変わらず地味なデザインでデジタルメーター以外はこれといった特徴は感じらなく残念でした。
シート地やインパネを2トーンにする等の工夫も見られますが、商用車のような雰囲気を感じてしまいます。
【エンジン性能】
軽量ボディなのでキビキビした走りを期待していましたが、男性二人でエアコンON状態だと終止出足がかったるく感じました。
スペックを見て驚いたのですが最大トルク5200回転は高すぎると思います。
もう少し低速トルクが太いエンジンに更新してほしいです。
【走行性能】
全高1600mm以上ある軽と比べると直進性が高くコーナーリングも軽快に感じました。
ステアリングの手ごたえもよく、新プラットフォームのボディもしっかりしています。
個人的にこの車の一番の長所はシャシー性能の高さだと思いました。
【乗り心地】
代車で何度か乗った先代はタイヤもサスも硬くて安っぽい乗り心地でしたが、新型はよく動くしなやかな足回りになったように感じました。
ただ、タイヤはまだ硬い印象なのでもう少し圧を落とすかタイヤの銘柄を変えるともっと印象がよくなると思います。
【燃費】
試乗車の為未計測
【価格】
LEDライトや安全装備が充実してる割には手頃な価格を維持してると思います。
ただシートリフターとチルトステアリングがGグレード以外にオプション設定すらないのは不満です。
【総評】
見た目がかっこよくなりシャシー性能のレベルも上がったように感じたのですが、エンジン性能や華の無い内装だけ昔のまま取り残されているような車です。
スポーツグレードが似合いそうなデザインなので、思い切ってターボエンジンを搭載してアルトワークスに対抗するグレードを用意して欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ミライースの中古車 (全2モデル/5,653物件)
-
- 支払総額
- 98.2万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 65.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
9〜205万円
-
4〜205万円
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
24〜164万円
-
17〜128万円
-
13〜196万円















