| Kakaku |
ダイハツ ミラ イース 2017年モデルレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 24〜179 万円 (4,244物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L SA III 10th アニバーサリーエディション | 2021年10月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L SA III 4WD | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| X SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| G SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 72位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 100位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 100位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 100位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 101位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 26位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 16位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B
よく投稿するカテゴリ
2024年9月3日 08:58 [1881556-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
空気抵抗をあまり受けないデザインで、悪くないと思います。
【インテリア】
とにかくプラスチッキーな、げんなりするインテリア、お金をかけなくても、もうちょっとやりようはあるのでは?と思う。エアコン吹き出し口などの意匠は全くセンスがない。
【エンジン性能】
特筆する点は特になし。車体が軽いので不足感はない。
【走行性能】
一番駄目な点。とにかくミッション(CVT)の作りが悪すぎる。こんなにラバーバンドフィールがあるクルマを売っているのが驚き。もらい事故で廃車にした現行型ホンダN−WGNのミッションは良かった。N−WGNを90点とするならば、ミライースは0点。それくらいひどい。この点だけで、このクルマを全くおススメしない。
【乗り心地】
いたって普通。
【燃費】
近所のチョイ乗り程度だと、まったく伸びない。リッター10km代後半がいいところ。
【価格】
価格は安いが、全くおススメしない。
【総評】
N−WGNがもらい事故で廃車になったので急遽購入したが、わずか1年で手放した。ホンダの軽の完成度はスゴイな。と改めて感心した。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
2024年8月5日 15:01 [1871503-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
スポーティーなデザインですがフロントの顔は無難な感じで誰でも受け入れやすいと思います。
リアのテールランプの部分もカーボン調になってたり少し凝ってますね。
ただ横から見た時に運転席上辺りがポッコリ膨らんでノッポなのがイマイチで、横からのデザインは36アルトの方が格好良いです。
その他、テールランプは常識的な高さの見やすい位置にあり、フロントのウインカーもライトの外側にあるのでライト類の他車からの視認性は恐らくアルトよりも良いです。
残念な箇所がもう一つありました。
運転席のドアの上辺りにあるルーフアンテナが格好悪いです。
背が低い車種なんだから36アルトみたいに後ろの真ん中に付けたら良かったのにと思います。
【インテリア】
流石後出しなだけあり収納はミライースの方が良いです。
ただ実際にはインパネの横長のトレイをどれだけ重視するかにもよると思います。
ドリンクホルダーの位置は確かに使いやすいですが、実はそこにドリンクを置くとエアコンの冷風が遮られて猛暑は結構暑いです。
中央のエアコン吹き出し口は完全にデザイン重視なのか風が自分に届き難いし、上下左右調整も柔らかくてフニャフニャです。
軽自動車は車内幅が狭いからか運転者にエアコン冷風が直接届き難い。
要するにハンドルの裏ばかりに冷風が当たって首元や顔に風が直接当たらないのですが、それも36アルトと同じに思いました。
ただ中央の吹き出し口の設計はミライースの方が悪いので結果ミライースの方が運転手は暑い。
購入検討されてる方はちょうど今の時期が良いです。
ディーラーの方にエンジンかけさせてもらって運転席に座りエアコンの風の当たり方を体験された方が良いかと思います。
後部座席について。
これは圧倒的に36アルトです。
ミライースは天井の余裕がありますがフロアと座面の距離が不足していて、尚且つ足を手前に寄せると燃料タンクの張り出しが気になり、足元も完全にフラットな部分が短くフロアに変な段差が有り、膝周りもアルトより少し狭いです。
ドリンクホルダーもアルトは中央のフロア、ミライースはドアの内張りにありますが、家族で買い物に行くと、帰りに高齢の父がリアシートでスーパーの安いブランドの缶ビール飲む事があるのでペットボトルしか置けないミライースは我が家では無理と判明しました。
缶物置いたらドアを閉めたらアウトですね。
トランクスペースについてですが、圧倒的にと言うかハッキリと体感出来る感じでミライースの方が床面が低いです。
奥行きはアルトの方が数センチ広いらしいですけど車体の形状から??アルトは後ろが傾斜してるからなのか錯覚でミライースの方が広く感じます。
荷室フロアの強度もミライースがあると思います。
36アルトはペラペラです(笑)
ただ、流石36アルトにはバン仕様があったと実感する事があり、リアハッチを開けた状態ですとミライースはかなり体がキツく、頭を屈まないとダメでした。
アルトの方が床面は少し高いですがテールランプの張り出しも無いし173cmでもそんなに屈まずにいれるので楽ですね。
【エンジン性能】
これが本当にダメでした。
エンジン出力は低いしトルクも低いですが極端に低い訳でもないし、車重が670kgなのでキビキビ走るのかと予想してましたが全然キビキビしませんね。
正直言いますと、発進時に普通の感覚でアクセルを踏むと"ドン亀"です。
流石に初代のムーヴキャンバスまでの遅さとは言いませんけど、似た傾向の加速感。
発進して時速30まではスムーズですが、時速30を超えると何故かエンジン回転数がガクッ!と落ち込むのか全然加速しなくなるので、普通に交通の流れに乗る為には時速30を超えて加速感が急に落ち込んだら更にアクセルを少し踏み足す行為が非常に疲れるし実際に足も疲れました。
それに更に拍車をかけるのがアクセルレスポンスがワンテンポ遅い感じなので、合流とか右折、コンビニから交通の途切れを狙って右折して出る時に非常に神経を使いました。
特にコンビニやお店から出る時は普通にアクセルを踏むと後続車に軽くブレーキを踏ませる加速の遅さになり、自分はそう言うの嫌いなタイプなのでアクセルめちゃくちゃ踏んで加速してました(^_^;)
巡行に関しては気持ち良いと思いました。
時速50とか60辺りで流れに乗って直線を走る分には案外エンジンもロードノイズも静かで気持ち良いです。
ただ少しでも上り坂になるとダメ。
【走行性能】
そんなにスピード出さず街中だけなので特に不満はありませんでした。
ただ背の低い軽にしてはハンドルきってもカーブで曲がりにくい、応答性が遅い感じで
一番気になったのは切り返しの時のハンドルの軽さは適正ですが、走行中のハンドルの重さが少し重たいです。
個人的な感想ですけどスイフトやアルトRS、ワークスとか出してた出してるメーカーのスズキには及ばないと言う印象。
スーパーハイトワゴンよりは良いとは思いましたが、運転してて楽しいと思う事は特に無かったですね。
【乗り心地】
値段の割には上等です。
最新のN boxやスペーシアの乗り心地が直線のみなら軽自動車の域を抜け出して普通小型車レベルになってるだけで、あちらの車種が異常なんです。
ミライースの乗り心地で全然疲れないですし問題も無し。
フロントシートもアルト同様に結構優秀で見た目からは裏切られます。
【燃費】
田舎道を300km弱走って(田舎道7割、街中に入ってプチ渋滞があったりが3割)
エアコンオン、最冷風で風量3か4でメーター表示リッター23。
【総評】
加速とアクセルフィーリングを諦めれば良い車ですね。
アルト同様、普段使いで乗る車ってこれで十分!と思わせてくれます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L
2024年7月23日 21:33 [1865749-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ライトがキリッとした造形ですが、丸い車体と調和が取れています。なかなか値段の割に凝っているように思えます
【インテリア】
車体がベコベコなのでオーディオの音を上げると共鳴しますが、ガタピシは3年落ち9万キロの個体でもあまりありませんでした。
【エンジン性能】
回転数が制御されているのか、あまり唸る感じもなく、静かだと思いました。
【走行性能】
車体が軽いので平坦路ならスイスイ走ります。登坂はやや厳しく思えますが、しっかり登ります。
【乗り心地】
突き上げなくマイルドですが、普通車と比べるのは酷です。
【燃費】
長距離走ると35出ました。もはや化け物です。
【価格】
レンタカーでしたが、車体はとにかく安いとは思います。
【総評】
ダイハツの良心です。求めなければいい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
2023年11月25日 16:00 [1783963-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最近の普通車っぽいような感じでかっこいい
【インテリア】
前に乗っていた軽自動車と比べるととにかく広い
昔に乗っていたコンパクトカーくらいは
あるんじゃないだろうかってくらい
その分荷室が狭めかな
内装のほうは全体的にプラスチック多めでチープだが
自分はこっちのほうが好みかも
【エンジン性能】
普通の軽って感じ
下手にパワーがあると怖いのでこのくらいが丁度いい
【走行性能】
特に不満なし
普通乗用車からの乗り換えなら色々と不満は出そう
【乗り心地】
通行量が多く道がボコボコしてた道で
前の軽だとガタガタゴトゴトと振動がすごかった道が
ミライースだと大分軽減されておりびっくり
【燃費】
代車で借りて1週間ほどですが
通勤・スーパーへの買い物等の街乗り中心で
リッター17キロくらい
前の軽だとリッター9〜12キロ
【価格】
安全装備がついて新車でこの値段なら
星5でしょう
【総評】
代車で1週間ほど借りてますが
最近の車の進化にはびっくりしますね
街乗り中心で
車に特にこだわりがないのなら
この車でいいんじゃないか?ってくらい優秀です
安全装備がついて燃費もいい
ただアイドリングストップとワンタッチウィンカーは慣れが必要ですね
自分はアイドリングストップはオフにしてます
あとは交通事故で軽は走る棺桶とか思っている方は最初から選択肢に入らないと思います
そういう方は普通乗用車もしくはアルファードなどのミニバンを選びましょう
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2023年5月6日 00:57 [1636778-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】四角いのが苦手なので丸みがあって好き。ヘッドライトのLEDは明るくいい。
【インテリア】メーターがデジタルでデカく見やすい。車中泊は無理仮眠程度なら○
【エンジン性能】非力なので登り坂は超キツいので諦めて抜かしています。新東名で120キロ体験済み、問題なし。
【走行性能】段差はダイレクトに振動くる。
【乗り心地】シートはちょい固めでいい。
【燃費】超イイ!1番の売り。山道で他県まで行くとリッター30キロは軽く超える。
【価格】1年落ち純正ナビ付き走行距離2000キロ、スマアシ3付きで100万ちょとだった。
【総評】狭くて遮音性低くてうるさいけど燃費が良くてお気に入り。いい買い物しました。イマイチな点1.アイドリングストップは止まる寸前にペダルから少し戻して衝撃を減らそうとするとエンジン再始動してウザい(下手な人のガックンブレーキじゃないと再始動してしまう)&長い信号待ちが分かっている時は使えるが渋滞中チョロチョロいつ動くかわからない時は使わない(エンジンとか他にも負担かかって壊れそう)。2.ピラーが太いのでヘヤピンで前に乗り出さないと視界不良で運転しづらい、特に右カーブ。3.タイヤはダンロップの転がり抵抗の低いエナセーブが最初からついていたがハードタイヤでうるさい(ブリヂストンのスタッドレスタイヤの方が静か)がタイヤは長持ちする(余裕で5万キロ突破)ブレーキの効きが悪いが。4.スマアシがよく止まる→レンズが曇るのだろう。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 19:19 [1703229-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的には好み。特にヘッドライトが好き。
また、最近タントみたいな軽四増えていて逆にセダンタイプが新鮮。正面から見てもいかにも空力が良さそうなのも好印象。
ただ、アルファードやベンツと違って弱そうに見えるのか、煽ってくるクルマがいますね。これはマイナス点かもw
【インテリア】
小物入れがそこそこあるし、ドリンクホルダーも絶妙な位置にあってよろしい。
エアコンはマニュアルだったり、今時サイドブレーキなのはご愛嬌。
リヤシートが分割式でないのもコスト削減なんだろうけど、ここは頑張って欲しかった。
純正ワイドナビのおかげか、あまり貧相に見えない。
そして、スピードメーターも華やかで未来感を与えている。運転後に毎回褒めてくれるのでちょっと嬉しい。
【エンジン性能】
素晴らしいの一言。これだけ走れるのに低燃費である。信号多めで丘陵地を走っているのに25キロくらい普通にでる。
逆に20キロ下回る人は猛省すべし(笑)
だらだらした長い登り坂は苦手。頑張れないし、無理すると燃費がガクンと落ちる。仕方ない。
時速90キロくらいまでは気持ちよく走られるよいエンジンである。
高回転でぶん回そうとは思わないこと。
【走行性能】
車体が軽く、そこそこボディ剛性もあるのでコーナリング性能もまあまあ。
ブレーキもよく効く。
ただ、私は先読み運転しながらなるべくブレーキを使わないよう運転している。コペンは11万キロ超えてもブレーキ残量がたっぷりなので、このミライースだと20万キロは持つのではないだろうか?
【乗り心地】
基本柔らかめなのと、シートも柔らかいので悪くない。デコボコ道もそれほど不快感は感じない。
【燃費】
素晴らしいの一言。信号のない平坦な道をずっと運転できるなら、簡単に30キロ超える。
あと、アイドリングストップ。これは面倒でもうまく活用すべし。
私は意図的にオンオフしている。例えば右折待ちの時はオフ。駐車時はオフ。信号待ちが短そうな時はオフ。
逆に信号待ちが明らかに長そうなときはアイドリングストップしている。
正直めんどくさいが、この一手間で燃費は確実に向上するし、ゲームのようで楽しくもある。
【価格】
登録5ヶ月後の未使用車。メーカーオプションワイドナビ、ドラレコ、バックモニター、ETC2.0などが付属されたXSA?リミテッドがコミコミ82万ほどだった。ほぼ新車同然でこの価格なので大満足。
【総評】
交通状況に応じて流れにしっかり乗る運転であっても、コツさえ掴めば誰でも低燃費を叩きだせるので、楽しい車ですよ。
低燃費車が好きな方は是非乗りましょう!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月5日 18:31 [1666892-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
なかなか格好いいと思います。
【インテリア】
安グルマなのでもちろん高級感はないですが、造形で頑張っていると思います。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えなので最初は壊れているのかと思うほど遅く感じました。
CVTの制御がとにかく低回転で走らせようとするためかったるい。DとSの中間くらいをDに設定して、燃費重視レンジみたいなのを別に設定すればよいと思いました。
【走行性能】
路面が荒れていないところではなかなかキビキビ走る(平坦路・下り)
ただ、カーブ中にギャップがあるとぐにゃぐにゃして怖い。
どこかのゴムが猛烈にたわんでいるかのような感覚があります。
【乗り心地】
良好です。
【燃費】
20km/lは楽勝なのかと期待しましたが、17〜18km/lくらいですね。4駆だからですかね。
【価格】
こんなものかと。
【総評】
遠出と山道の登りが多い方にはおすすめしづらいですが、近場で1人で乗るなら文句はありません。足グルマとしては良い出来です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2022年12月28日 23:11 [1662933-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】シンプル。
【インテリア】シンプル。
【エンジン性能】非力。坂道や再加速はダメ。
【走行性能】路面ノイズはあるがこれは仕方ないこと。
【乗り心地】とにかく硬いのでバウンドする。買ったことを後悔する。
【燃費】街乗りでリッター18程度。アイストはオフ。
【価格】お財布に優しい価格帯。
【総評】燃費は排気量を考えると標準的。高速でのスピードアップは一気に燃費を悪くする。郊外での止まらない状況に適している。空気圧を適正にすると高速のジョイント部分では突き上げて最悪の乗り心地になる。空気圧を適正から下げて前を2.4の後ろは2.2あたりで軽減されると思う。トータルで街乗りならミライースを新車で買うことをオススメしたい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 110万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 22:53 [1604847-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマルでもかっこいいのですがフォグランプとホイールAftermarket品に変えたらもっとかっこよくなりました。
【インテリア】
カップホルダーがありドリンクが普通に置けます。
シートも私には合っており長時間運転しても腰が痛くなりません。
【エンジン性能】
馬力はありません。
【走行性能】
出足はスムーズです。 この車は走り方に特徴があります。 いきなりスタートダッシュを行っても回転ばかり上がって速度が乗ってきません。
ぶわーっと踏み込んだらしばし抑え気味に踏み、速度が乗ってきたらまた踏み込むみたいな感じです。
それかSレンジに入れて走るかです。
【乗り心地】
良いです。 腰が痛くなりません。 段差のふわふわ感が少しあります。
【燃費】
通勤で往復70キロ走っていますがエアコン無しでリッター30キロ走ります。
エアコン入れると2リッターほど落ちます。
平坦な道70% 坂道30%の割合です。
【価格】
2年落ちの中古Gグレード 色は黒 100万込で購入しました。
【総評】
とても燃費がよくて、走りもよく大半満足しています。
Gグレードしかシートリフターがないので他のグレードにもシートリフターをつけてほしいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III 4WD
2021年6月8日 01:30 [1461243-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
意外と高級感のあるエクステリアです。かっこいい感じがして個人的には好きです。
【インテリア】
今時、マニュアルエアコンです。乗っていて貧乏くさい感じがするのでXもオートエアコンだと乗っていて気分はいいと思います。メーターの速度がわかりやすくまたエコ表示も回り全体が光るのでわかりやすくていいです。リニューアル前のモデルは座高が高いので頭がすれすれでしたが今回のモデルは余裕でした。
【エンジン性能】
車重が軽いため不足はないです。
【走行性能】
車重が軽いためグングン進みます。平地なら踏み込まなくても余裕で60km出せるのは普段使いにいいと思いました。走っていて気持ちがいいと思いました。やっぱりダイハツは違うなぁと思います。
【乗り心地】
車重が軽いためかふわふわ感が若干する気がします。乗り心地で言えばトコットの方がいいらしいので次回に期待したいと思います。
【燃費】
代車なのですがメーター表示で19,9kmなので価格から行けば十分だと思います。ただ最近は軽全体で燃費があまり向上していないように思います。そろそろ軽も限界かなと感じています。
【価格】
オートエアコン搭載モデルだと価格は普通かなと思います。そうなるとムーブも選べるためさほど安いとは思いません。
【総評】
軽くて走行性能もいいのですが、いいグレードだとムーブも視野に入るためどちらがいいか悩むところですね。中古でもそうなのですがダイハツはいいですけど高いなぁと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2021年3月17日 13:19 [1433842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
755キロ走って燃費は27.0キロと表示されています。 |
ハンドルカバーとキーホルダーは中華サイトから個人輸入しました。 |
【エクステリア】
初代も乗りましたが大幅に見た目が変わりました。角張ってちょっと格好良く見えます。
【インテリア】
もう少し収納できるスペースがある良いのだが。よかったのはUSB端子出力が搭載されていた事。残念だったのは前席左のシート下にあると思っていた収納ボックスがなかった。両者ともデーラーオプションらしい。私の勉強不足です。
【エンジン性能】
エンジン音がうるさいとの書き込みもありますが、私自身は問題ないレベルだと思います。
【走行性能】普通に走ります。ただ坂道をDドライブのみで走るのは正直厳しいですね。Sドライブで気持ちよく走れることを確認しました。
【乗り心地】
こんなもんでしょう。凸凹道だけ走るわけではありませんから。軽自動車に高級車の乗り心地を求めるのは酷です。
【燃費】
これは想像以上にすごい。新車で755キロ走ったけど、リッター27.0キロです。前所有車はハイオクで8から9キロです。満タンで8500円成り。思い切ってミラ・イースに買い換えてお金も心も楽になりました。
【価格】
日本で売られている軽自動車の安い価格でベスト3に入るでしょう。ですから思い切ってG リミテッド SA IIIを買いました。スマアシサポートで7万円戻ってきます。
【総評】
ほとんど一人で、たまに同乗者がいます。特に不満はありません。自分用の自動車はこれで3台目です。最初は初代のミラ・イースの新古車を乗り、次に諸事情で息子の3.5Lのスポーツカーとミラ・イースを交換。5年ほど3.5Lと付き合いました。3.5Lは「金食い虫」ですね。G リミテッド SA IIIグレードを買って正解でした。税金と車検代・ガソリン代の悩みが吹っ飛びスッキリしました。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 08:51 [1296443-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
社用車として導入され、HA25Sのアルトバンからの乗り換えです。
【エクステリア】
シンプルで邪魔になる要素や、見切りの良さはとても実用的で使いやすいと思います。
バンパーの他にバックパネルやフロントフェンダーも樹脂パーツを多用しているので、バックパネルの閉めやすさや全体的な安っちさに一役買っていると思います。
窓を開けている時は顕著ですが、ドアの開け閉めの際の「べぁん!!」って音が、とっっっても安っちぃのが軽自動車に乗っているんだという惨めさにも繋がります。
【インテリア】
シートの座り心地はアルトよりはるかにいいと思います。
Bグレードはハンドルのチルトもテレスコも一切ないので、前後のシート位置と座面角度のみでの調整となりますが、まあコストなりで致し方なしといったところでしょう。
ドリンクホルダーはフロント左右のエアコン吹き出し口からの2口のみで、もうちょっとなんとかして欲しかったです。
また、左側がウォークスルーできる機構を搭載した影響で、コーナリング時に左腿の踏ん張りが効かないのも個人的にはマイナスです。
広告のわりに性能は…なスマアシは図体ばかり目立つなとは思いますが、不思議と邪魔には感じません。
収納?何のことですかね?
【エンジン性能】
スズキのエンジンが低回転〜高回転まで気持ちいのとは対照的に、ダイハツのエンジンは全然回しても気持ち良くないですね。
どの回転域もスッカスカで、下記のCVT性能と合わさって全くもって酷い出来ですが、燃費はいいかもしれません。
多分、NAのN BOXの方がエンジン性能いいと思います。
【走行性能】
遅い、ハンドルだるい、停止直前のブレーキ挙動怪しいの三点盛りです。
CVTはウワーンとなるばかりでスピードがいつまでも出ないまま、ずるずる加速します。
CVTヘイトの原因だなーって思います。
ハンドルですが、なんか位置きまらないんですよね。
長い緩やかなコーナリングでもいまいち切り直しが必要で、自分の運転が下手になったのかなーっとも思います…。
アイドリングストップ機構が搭載されているのですが、停止時のブレーキをかけている途中でアイドリングストップが乗ると、ガクーンと停止して嫌な乗り心地です。
ここはスズキのマイルドハイブリッドをプライドかなぐり捨てて搭載するべきだと思います。
ここで一つアルトよりよいと感じたのは、高速道路などで強風に煽られたときの安定性はアルトより上だと感じました。
ここはリアのエアロが効いていると思います。
【乗り心地】
サスペンションムッチャ硬い!
段差は全部シートを伝わってくるし、道路の凹凸でぴょこぴょこします。
これから馴染んでくるのかな〜とも思わなくはないですが、嗚呼、軽自動車って感じです。
アイドリングストップが解除される間の一瞬のタイムラグがムッチャ乗り心地悪いですね。
いちいちセルモーターを盛大に回してエンジンがかかるので、すごく目障りな低燃費機構です。
早くマイルドハイブリッド載せちまえよ!って感じです。
この間、大雨でワイパーの速さを最速に設定したところ、車体が共振し始めました。笑
【燃費】
大体リッター18〜20kmをコンスタントに出してきます。
乗り心地や走行性能を色々犠牲にしてますし、もうちょっと伸びてもいいのになと思います。
【価格】
安いですね。
アルトバンの競合なので、そりゃそうですが、スマアシついてこの価格は安いと思います。
【総評】
ネガティブな内容ばかり書きましたが、この価格でまあまあ合格な車を出してきたのがすごいですね。
ただ、最新のアルトの方が個人的には好感が持てます。
社用車で使用するなら、ワンランクアップしてワゴンRやムーブの安価なグレードの方が色々収納面で役に立つと思います。
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年11月17日 13:50 [1276233-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2002年モデルのミラからの乗り換えです.安全装備目当てで乗り換えました.
5ドア,オートマチック,Lグレード,スマアシ無し,税抜きで比較すると17年間で1万円ほどの値段アップのようです.当時オプションだったABSが付いているので,実質は値下げと言えそうです.しかも,保安基準の改正によるものでしょうがVSC&TRC, ヘッドライトのマニュアルレベライザも追加され,アイドルストップも.コストダウンご苦労さまです.
購入時に一番不満を感じたのは,サイドエアバッグが最上位グレードのみなことと,カーテンエアバッグは設定もないこと(トコットは全車標準).駐車場の高さ制限でミライースかトコットしかなく,トコットのデザインを受け入れられずミライースになったので,選ばせて欲しかったです.(しかし,アルトにもこの装備はないので,このクラスの限界でしょうか)
買ってみてからでは,シートや純正フロアマットの色が黒のため,砂ぼこり汚れが目立つことです.実用車は汚れが目立たない明るい色が良いのでは.シフトレバーも操作方向がほぼ上下であるためでしょうが,節度が不足していて操作が曖昧になるので,PRNDS表示を確認する必要があります.実際に乗っていて,オートライトは欲しかったです.アルトLにもありますし,もうすぐ法制化で全車標準になるはず.
全体として,17年前の車に比べてグッと静かに走り,パワーは市街地なら坂道も含めて十分,ハンドルは軽く,小回りも効くように感じるなど,良い点が多いです.ただし,小排気量+CVTの特性でしょうか速度が定まりにくいですね.(どうしても加速か減速になる)
ワイパーの払拭範囲は狭めで古典的.スマアシのステレオカメラがギリギリです.ドライブレコーダーの設置位置には注意が必要です.
オートハイビーム(Lグレードなのでハロゲン)はアグレッシブにハイビームになります.もう少し控えた方が良いように感じました.
メーターパネルの表示切り替え(トリップや外気温などなど)はメーターパネルから生えている棒ですが,極めて使いにくいです.もう機械式トリップメータでもないのでもっと右に寄せるべきだと思います.
良くなったところ
・何と言ってもスマアシIII関連
・エンジンが静かになった
・インパネが実用的になり,カップホルダーが使いやすく,2DINナビも適切な位置に装着可能
・運転席のパワーウィンドウスイッチも使い易い位置に
・タイヤが日本製に
一方で悪くなったところが,トノカバーがオプション,アシストグリップが3箇所から1箇所に,シートバックポケットが無くなった,リアシートを倒す操作部が分かりにくくなった,運転席以外のパワーウィンドウスイッチ照明が無くなった,前席ヘッドレストが一体になった,です.ただ,実際の不便はほとんど感じません.妥当なコストダウンかも.
Lグレードで後席に人を乗せる方は,メーカーオプションのリアヘッドレストを忘れずに.(アルトのLでは選べません)
古いカーナビを自分で移設しましたが,純正部品のナビオーディオ取付キット(800円+税)と適切なキボシ変換ケーブル類(エーモン2085と2225)で簡単でした.GPSアンテナやバックカメラまで揃っているリミテッドへの純正ナビの取り付けはより簡単で開梱後15分のレベルでしょう.標準工賃高すぎ.トラブル・クレーム対応費か値引き代でしょうね.
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 95万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年11月8日 19:22 [1274061-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
世間で相次ぐ踏み間違え事故などを考慮し、70過ぎた母用の
車として新車購入。購入から1年、じっくり堪能しました。
【エクステリア】
先代から随分尖った印象になりました。とにかくカクカク、丸い所なしの鋭角デザインで男性的になりました。私は良いと思いますが、女性はやはりミラトコットのほうが受け入れやすいかもしれませんね。LEDヘッドライトの造形が先進性を感じます。後ろ姿は少しチープで悲しいです。
【インテリア】
100万で買える車ですからね、当然高級車や同じ軽でもN BOXなどとは比べられません。特に足元から覗き込むと化粧板など何も無く配線むき出しだったりしますが、下からのぞき込まなければOKなのでスルーします。インパネや内張りはプラスチッキーで質感も低いです。が、まとまりの良い造形で古くささもなく操作性も良好、各部スイッチのカチカチ感もしっかりしています。見た目ちっさい車ですが後席も広く大人4人乗車も楽勝です。人が乗ると荷物は積めませんが。
【エンジン性能】
NAでしかも燃費最優先筆頭の車ですから、ターボ車のようにはいきませんが、とにかく車重が軽いので、パワー不足を軽量化で完全にカバー出来ています。峠道全開では役不足でしょうけど、街乗りなら十分です。なんせ大人4名乗車でもスーパーハイト系より車軽いですから。それと、きっちり制御されたCVTとの相性も抜群だと思います。ふた昔前の軽にありがちだった3速ATだったら、どんなにエンジンが優れていてもこうはいかないはずです。
【走行性能】
コーナリングでも少し固めの足回りで車体も剛性感あり、ブレーキやハンドルの操作感も悪くなく、この辺はスーパーハイト系の車高の高さからくる不安感などはないですね。外から見るとちっちゃな車ですが、中で運転してる感覚は普通車のセダンな感じです。ただ、純正タイヤはエコ重視でグリップ力は良くないです。気を抜くとコーナーで膨らみます。高速での直進安定性は抜群でルーフが低い分、横風にも分があります。
【乗り心地】
少し固めなので良いとは言えませんが、まあ実用には耐えうる乗り心地だと思います。その分速度域が上がってくると逆に安定感が出てくるのですが。街乗り重視ならタイヤのエア圧は少し控えめにすると良いかもしれません。
【燃費】
もうこれはただただ感激します。平地で信号少なければカタログ燃費超えます。街乗りやエコっぽくない運転しても平地なら20は切らない感じです。軽いは正義を徹底して証明してくれています。それと、とにかく走行時の転がり抵抗感がないです。本当に動くことに対して負荷がかかってない感じですね。
【価格】
CMはまさに嘘偽りなし!中間グレードのXですが、贅沢装備は省かれているものの必要であろう装備は全部ついていますし、それでいて総額110万ちょっと。これは文句なしです。
【不満点】
ほぼほぼべた褒めな感じになってしまいましたが不満もあります。ヘッドレスト一体型シート!左後方の死角が大きめなのにヘッドレストでかくてワイドのルームミラー付けてもまるで意味なし。LEDヘッドライトは見た目はいいですが暗い!雨の日の夜は萎えます。フォグランプ必須。そしてハイビーム時の照射範囲の狭さ!本当に正面しか照らさず、急カーブは怖いです。買ってすぐの頃はヘッドライトの不都合なのかと思いました。そしてリアシートはせめて分割可倒式にしてほしかったです。荷室は狭いのに分割可倒式じゃないために、3人+荷物という使い方が出来ません。
【総評】
とにかく安くて良く出来た車!ご年配の方にもおすすめですね。うっかりミスをさせない空気満々。ヘッドライト消し忘れなし、半ドアなし、シートベルト忘れなし、サイドブレーキ解除忘れなし。何かあればすぐ警告してくれます。そして、調整スイッチはないけどさり気なく速度連動式の間欠ワイパー等の地味に嬉しい装備。これで100万ちょっととは恐れ入りました。
軽自動車は規格があってそのサイズの中でいかにスペースを最大限に使うかが今の主流ですし、私自身その考えから、スペース効率なら他の軽に絶対負けないエブリイワゴンに乗っています。よって、私の車と母の車は両極端で、私の中では正直「ミラって・・・」というのが購入前の本音でしたが、軽規格で自然な車作りをするなら、ミライースなのだと感じます。2台ともガレージにあって荷物を積まない場合はついついミライースで出かけてしまいます。NAのミライースでこれですから、アルトRSのターボ+MTがどれだけぶっ飛んだ車か理解できます。
ちなみに母は、安全装備云々よりオートハイビームがお気に入りだと。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 23:02 [1256219-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
燃費性能1 |
燃費性能2 |
【エクステリア】一番のお気に入りポイントはキリッとしたヘッドライトです。某車とデザインやスペックを比較してどちらにしようか決めかねていた際にこのヘッドライトのデザインはとても決めてになりました。「乗ってしまえばデザインなんて関係ないじゃん。」と言われたらそれまでかもしれませんが、もし、出勤で使用する車をパッと見た時に自分が「これはよい」と納得し、好みのデザインの車であったのならば、きっと仕事のモチベーションが向上すると思います。
【インテリア】クラウン、レクサス、ベンツなどといった高級車と比較したら元も子もないかと思いますが、乗り換え前の10年以上前のムーヴと比較すると勿論ミライースのほうが断然品質もデザインも上質だなと思っています。しかし、運転席まわりのパネルが上半分、下半分で色分けされている、カップホルダーが収納式ではない、サイドブレーキが手引き式、燃料口のアンロックレバーが座席下にあるなどムーヴと違う点が多く慣れるのに多少時間がかかりました。
【エンジン性能】日常で使う車として必要充分な性能を有しています。また、インプレッション記事や動画で「エンジン音がうるさい」「静粛性はイマイチ」などといった意見が散見されますが、それは前述のクラウンなどといった高級車の評価点を100とした際の意見であると考えられ、それら大きさも作りも異なり、また何百万円も安いミライースと比較されたら馬力でも、静粛性でも劣るのは当たり前です。10年前のムーヴから乗り換えたわたくしとしては決してうるさくはなく、むしろ静かだと思います。※このあたりは感じ方に個人差があると思いますので、気にする方は試乗体験をされてみることをおすすめ致します。
【走行性能】CVT車という事もあり、加速していくにつれて変速ショックが発生することもなく、スーと何の違和感もなく加速していきます。なのでアクセルに足をただそえている感覚でも油断をするといつの間にか一般道の最高速度に達していることもしばしば。また、エアコンオフの状態で走行中からエアコンオンにしても急な減速はなく、後車を気遣う必要もありません。カーブではロールは少なく、坂道もスイスイ、クダリは転がり抵抗が少なく速度超過に注意が必要なほど。これは670キロ(G SA?の場合)という軽量ボディとサスペンション、エンジン、燃費性能など全ての要素がバランスよくまとまっている証だと思います。
【乗り心地】主に通勤用一人乗車なので、運転席以外の乗り心地はわかりかねますが、運転している分には仮に段差があっても強い突き上げ感はなく、ショックをできるだけマイルドにしてくれていると感じます。
【燃費】5月中旬から9月頭まで3000キロ走行して平均燃費23.4キロ/1リットル(9月2日現在)。最高燃費は約,8キロ走行して42.7キロ/1リットル、次によかった燃費の記録は約,30キロ走行して41.5キロ/1リットルでした。皆様の中には「遠乗りしないと高燃費は出ない。」と思っている方もいるかもしれませんが、それも勿論間違いではないのですが、前述の通り比較的短距離(約,80キロ走行の間違いではありません。)でも道のり、低燃費な乗り方などの好条件が揃えばこのような高い燃費がでます。また、そうなると平均燃費が低すぎるのではないか?と疑問を持たれる方がいるかもしれませんが、これは7月〜8月の終わりにかけての20〜30日ほど、昼休みに約,10分間ほどアイドリングをしてエアコンをかけていたからだと思います。その期間の平均燃費は22.9キロ/1リットルでした。
【価格】様々なグレードがあります。わたくしのG SA?は最上位グレードで新車ということもあり約,150万円ほどしました。商用の90?万円代(詳しくはパンフレットやHPで確認されてください。)のミライースもあります。個人的には某車の商用バンのほうが多く見かけますが、ミライースの商用バンのほうがかっこいいし、CVTで運転も楽ですし、営業さんの仕事に対するモチベーションの向上、業務の効率化、運転操作のミスによる事故防止にもつながると思います。そうなれば支出を抑えることができ、多少他車よりも燃費や価格の面で劣っているように見えても、長い目で見るとミライースの商用バンのほうがより低燃費で低価格で安全な車だと思います。
【総評】タイトル/題名にある通りです。このミライースは自家用、商用どちらに使用しても違和感のない万人受けのデザインであり、加えまして走行性能、低燃費、低価格、安全性。これらが高い次元でバランスよくまとまっている人々の生活を強力にサポートしてくれる人々の生活に密着した堅実な車だと思います。日々の足、通勤の足、営業の足で迷ったらミライース。一度検討されてみてはいかがでしょうか?購入して絶対に損はありません!
参考になった23人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ミライースの中古車 (全2モデル/5,775物件)
-
ミライース L 保証あり・CDチューナー・CD・AM/FMラジオ・アイドリングストップ付・スペアキーあり・キーレスエントリー・Wエアバック・エアコン
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 93.1万円
- 車両価格
- 86.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
-
- 支払総額
- 116.9万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 32.8万円
- 車両価格
- 26.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜288万円
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜184万円
-
8〜255万円
-
3〜386万円
-
20〜164万円
-
17〜127万円
-
14〜196万円


























