| Kakaku |
ダイハツ ミラ イース 2017年モデルレビュー・評価
ミラ イースの新車
新車価格: 86〜144 万円 2017年5月9日発売
中古車価格: 24〜179 万円 (4,153物件) ミラ イース 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ミラ イース 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| B | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| B SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2024年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| L SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| L SA III 10th アニバーサリーエディション | 2021年10月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L SA III 4WD | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| X SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
| X SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| X リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X リミテッド SA III | 2018年8月20日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SA III | 2020年12月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G SA III | 2018年8月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G SA III | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| G SA III 4WD | 2017年5月9日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| G リミテッド SA III | 2020年12月1日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | 70位 |
| インテリア |
3.35 | 3.92 | 100位 |
| エンジン性能 |
3.29 | 4.11 | 99位 |
| 走行性能 |
3.41 | 4.19 | 99位 |
| 乗り心地 |
3.39 | 4.02 | 101位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | 27位 |
| 価格 |
4.33 | 3.85 | 16位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2025年3月28日 16:13 [1948117-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】一般的な軽自動車の高さが高いのが嫌いなので、メライースの低いのはいいです。
【インテリア】以前、バカでかいSUVに乗っていたので、狭くて、私は小柄ですが、ハンドルを切る時、肘をドアにぶつけて、むかっとする時があります。カップホルダーが小さく(狭い)て、カップの底についていたゴムの輪っかが引っかかって取れました。私のカップがデブだったのか?
【エンジン性能】車のことをあまり知りませんが、普通だと思います。
【走行性能】普通だと思います。
【乗り心地】乗り心地と言っていいのかわかりませんが、少しでも中央線を越えると、警告の音が出るし、少しスピードを出すと、速度にご注意くださいと言うし、うるさいです。黙らせることはできるかと思いますが、もし、本当にうっかり中央線を越えることがあったら、後悔するかな、と思い、何もしていません。
【燃費】普通だと思います。
【価格】普通だと思います。
【総評】車のことをあまり知らないので、普通という評価が多くなってしまいました。総評も、まあ、そこそこなのでは、と思います。
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年2月22日 23:10 [1905891-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
車体が軽いので仕方ありませんが雪が積もった日に走行すると結構、車体が振られて不安に思います。
わだちから外れると最悪です。
4WDにしてはフロントが滑ってからリアが駆動する感じで、滑ったら四駆と同じような感じです。
若干、燃費を犠牲にしても不安なく走れるような味付けにして欲しい。
曇りとりが遅いです、特にフロントガラスの両サイド。
冬場は、あかぎれしますから吹き出し変更は回転式ではなくて、左右のレバー式の方が有り難いです。
LEDライト路面が濡れてると案外、暗く感じます。
会社のサンバー(スバル製)の方が燃費以外は快適に走れると思います。
それでも、思っていた程、ショボクありません、むしろ価格を考えると安く思います。
一番、満足しているのが燃費です。積雪無し20キロくらいの走行でリッター22キロくらいは表示してくれます。
一番不満に思う事は空調です。何となくですが出力が若干弱めに思います。
ダイハツさんは気配りの良い車造りをされていると思います。
ナビ(バックカメラ)、ETC、ドラレコ付ければ街乗りなら問題ないレベルだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年8月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 109万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2025年2月20日 16:49 [1937869-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いまいちかなと思いましたが慣れるとまあまあです。
色により印象が違うと思います。
【インテリア】
普通じゃないですかね。
【エンジン性能】
軽なのでしょうがないですがトルクが細いです。
高回転で音がうるさいです。
予算が許せば、軽はターボにしたほうが良いと思う。
【走行性能】
車体が軽いのでキビキビと走ります。
高速で勇気を出せば110キロ出せます。
【乗り心地】
わりとしっかりしていて安定感があります。
【燃費】
そんなに良くない。
街乗りでリッター13キロくらいです。
【価格】
グレードによるけど安いんじゃないかと思う。
【総評】
車体が軽いのでゴーカートのような感じで楽しく走れます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 120万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2024年9月15日 09:53 [1884494-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
軽のセダンタイプの中では一番好きなデザインです、フロントLEDライト及びリアのルーフスポイラー等なかなかよろしいかと思います。リアのドアの閉まりは秀逸、高級車のドアの閉まり具合の様だ。
【インテリア】
地味なデザインで可もなく不可もなくってところ。 フロントパネルサイドのエアコン吹き出し口にあるドリンクホルダーはGood。
【エンジン性能】
燃費重視のためかトルクが低い。高速道での長い登坂などでは最悪。 普通の足代わりとしては無悪くはない。
【走行性能】
以前台風時に静岡から東京に向かう時、高速他ほとんどの道が箱根で通行止めの際、大学駅伝コースを小田原まで下ったときはコーナーリングも軽快、ステアリングの手ごたえも予想以上で感心した。
【乗り心地】
サスも硬くて安っぽい乗り心地。 遮音性能が悪くうるさい。
【燃費】
結構良いと思う。 街乗りで15kmくらいかな。 総合燃費19.5km。最高燃費29.8km(オンボード 28.5km)
【価格】
LEDライトや安全装備が充実してる割には手頃な価格。
シートリフターとチルトステアリングがGグレード以外にオプション設定すらないのは不満です。
あと10万足してGグレードにすればよかった。
【総評】
デザインもなかなか良いと思うが細かなところで不満がある。
・無駄に大きなサイドミラー、特に左側の視界が遮られ非常に不満。
・無くていいアイドリングストップ、止まる際の低速時にストップされ非常に使いずらい、最もスト
レスがたまる機能。 日産のアイドリングストップ機能のように完ぺきならいいのだが・・。
・センターコンソールがなくとても使いずらい。
・車内の静粛性が低い。もっと遮音性能を上げてほしい。
・ワイパー設定が雑過ぎる、もう少し起動段階が欲しい。
・つまらないところのコストダウンが目立ち不満が募る車。
多々ありますが乗っていてストレスがたまる車です、今後ダイハツの車を買うことはないと思います。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
2023年12月16日 23:09 [1792331-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
友人の奥さんの車を試乗させていただいた感想(自分はアルト)
対比した感想が多くなります。
【エクステリア】
先代アルトと同じく攻めてると思います、が年月が経つと古い車だというのが目立ってしまうから乗り換えが早くなりそう。
Aピラーが寝て、アルトに比べ車高が低いので凄く圧迫感がある。
結果、アルトでも少しドラポジは決めにくかったがミライースは難しい。(結局足回りで決めたらハンドルが遠くになり腕がほぼ伸び切った状態)
そして窓はアルトのほうが大きい(特にリアはアルトのほうが見やすい)
バックカメラのでっぱりは?(いかにもって感じ)
【インテリア】
軽としては普通だが、アルトに比べ物を置くスペースは広いように感じる(インパネロングスペース)
ショッピングフック耐荷重3kg、アルトは1kgだから使い勝手は良さそう。
リアのドアポケット&ボトルホルダー はアルトと違って凄く良く感じるが、後部座席はアルトに比べ凄く狭く感じるから長時間は難しいと思う。
一番の問題はセンターパネル、オプション付けなければアルトはプラスチックの蓋、ミライースは穴が開いた状態で配線がそのまま穴に・・・・・結果、モニター付きのナビかCDオーデオで埋めないと見た目が非常に悪いし手を間違って入れてしまうと怪我の元。
【エンジン性能】
やっぱダイハツの軽もモーターアシストは必要かも?
【走行性能】
コンパクトカーからアルトに変えて劣ってると思ったが、ミライースよりはましかもと思える、特に出だし。
【乗り心地】
やっぱり、軽で全高が低い車は突き上げ等を相乗的に感じてしまうように思う。
【燃費】
いいと思うが、乗り方によって差が出て来るように思う。
【価格】
非常に安いと思うが、アルトと同じ内容にアップグレードしたら変わらない(モーターアシストがない分アルトのほうが結果安くつきそう)
アルトに対抗してオプションで増やしていく=家の増改築と同じでデザインが・・・・・になってしまう。
【総評】
ひいき目ですがアルトのほうが年式も新しいからいいように思ってしまう、しかしミライースも値段追求し1人〜2人乗りに割り切るなら松・竹・梅の梅一択だと思います。(アルトに対抗していろいろオプション増やしていくとアルトと同じかそれ以上になってしまう)
フルモデルチェンジまではお得感出した特別仕様車でしのぐしかない状況かと、
(本当は今年にフルモデルチェンジの予定だ他のでは?)
正直な話、アルトとミライース迷ってアルトにして正解だったと思うが友人の奥さんには内緒です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった52人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年12月14日 21:53 [1791750-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
[装備]
ドアミラーは手で可倒で、まあ不便。
収納はほぼグローブボックスのみ。
この2つはアイドリングストップを装備無しにしてトレードして欲しい。
ヘッドレストも一体型でダメ。
後席アシストグリップまで省かないで欲しい。
ステアリングの質感は悪く無いです。
フューエルリッドのレバーは何故あんなに小さいのか、闇夜では手探りで探すよう。
空調の吹き出し口は、閉じても漏れ出す車は多いが、イースはかなりの量で、ドリンクホルダーが使えないほど。
[走り]
スタビが付いていた兄弟ムーヴのほうがかなり上。
シフトのSポジションは結構使えます。
シートが小ぶりでかなり疲れる。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2023年7月9日 13:05 [1735436-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
1月半ば、急に乗り換えが必要でこれに。
新古や中古より新車が安い時期で、グレードは固定でもオプションは選び放題の新車。
一ヶ月かからない納車だとかで即決。
2月の初めにはもう納車。
アイスト、サポカー何も無い普通車から乗り換えだと、たいして不満はないです。
エアコン、電動ウインド、全ドア半ドア警告は標準。
標準防犯装置付、坂道発進サポートetcで十分。
期待していなかった分、面白さが勝ちます。
つなぎと思っていましたが、これでいいと思えました。
【エクステリア】普通。
時代が変わっても、その時代の普通なので違和感はありません。
樹脂パネルが多いのは、問題ありません。
ボンネットがアルミなのは、むしろコストがかかりそう。
このグレード、夜間走行が多い方にはつらいプライバシーガラス非装着。
SUVやトラックのライトが眩しいです。
すぐフィルム貼りました。
ハロゲンヘッドライトは、むしろ良いのかもと思います。
H4LEDはかなりありますので、付け替えも出来ます。
寒冷地に行くときはハロゲンに戻せます。
ミラーは手動。
電動格納はオプションですが、あまり困ることがない。
軽は電動式でも畳んでいない車が多いです。
【インテリア】
意外だったのが足下。
余裕まである。
後席はヤリスより広い
シートがヘッドレスト一体型。
座り心地は悪くありませんが、一体型なので長尺物が積みにくい。
倒さないと左側後方が見えない。
このグレードは、内装ほぼ黒っぽいです。
ドアノブまで黒で、かえって面白いです。
物入れが少ないです。
グローブボックスは車検証入れでいっぱい。
ドリンクホルダーはサイドのみ計4つで、予備が置けない。
運転席後ろにハンガー掛けるグリップもありませんが、Aftermarket品より安い純正グリップがあります。
【エンジン性能】
坂道で踏み込まないといけないのは、相当排気量上げないと同じ。
一般道速度内縛りだと、3リッターでも平地感覚では登りませんので、それほど悪くありません。
踏み込めば結構登ってくれます。
中国道の上り坂になると軽はターボ付でもたいしたことは無いので十分です。
回転計見ると、音の割に思ったより廻ってません。謎です。
【走行性能】今時の軽。
スタビがないのでその辺は昭和っぽいけど、限界は今時の軽。
制動中アイドリングストップがかかるとバキュームが抜けるような感覚ですが、慣れました。
かけ方次第で、完全停止するまでストップしません。
ABSはよく出来ています。
通常のブレーキは、車体が軽量なのでかなり良好。
下り坂で今までのように踏むと、手前で停まるほど効きますので慣れが必要でした。
横滑り防止は、オーバースピードになりやすい下り坂のカーブでも作動したことがありません。
FFとは思えないぐらいしっかり曲がるので、むしろそっちに気を遣う。
下りカーブの強さは驚異的です。
CVTの下り制御は微妙です。
下りは角度で制御があるはずですが、学習するまで際限なく上がっていきます。
S,Bレンジはエンジンブレーキが強く利くと言っても、たいして変わらず微妙です。
【乗り心地】
今時としてはたいしたことはなくても、気密、遮音性含め、懐かしのシティなんかとは比べるのが失礼なレベル。
シートはキッチリとポジション決めると意外なほど良い。
フロアは豪快に音が来ますが、他はぼちぼち。
エンジン吹かしても思ったより音は入ってきません。
振動はハッキリと来ます。
フードインシュレーター非装備グレードなので、共振がやかましいときはあります。
ロードノイズは路面次第。
悪い所では、一定速度域でドアも共振して轟音。
それまでちょうどいい音量で聴いていたラジオが一瞬で聞こえなくなります。
振動は気になる人は気になるでしょうが、軽トラとは雲泥の差です。
長距離いける人はいけるでしょう。
【燃費】燃費は良いです。
満タン28リットルで、冷房付けてちょいのり500kmは余裕。
遠出すると航続可能距離700kmの表示が出ます。
満タン法と比較してもほぼ正確。
無駄にアイドリングしていると、消費は排気量違ってもだいたい同じらしく、可能距離がゴリゴリ減ります。
【価格】国内メーカーのサポカー最安レベル。
購入時、Nの5年落ちで2台買える価格。
【総評】
軽量カスタムのようです。
プレスでここまで剛性出せるなんて驚きの技術です。
ペラペラのドアやフロントガラスにもビックリです。
ワンオフだと恐ろしく高価でしょうが蓄積技術の量産品です。
よく作ったなって感じです。
嫌でも目に入るデジタルメーターの効果が面白い。
精神的にプレッシャーが掛かって良いです。
問題点
ウインカーの使い勝手。
馴れるまでは戻すときに逆ウインカー出しやすい。
必ず練習してください。
ドア開閉時アンサーバックがウインカーだけ、半ドアでロックは不可でもアンロックはできる制御なので紛らわしい。
ウインカー見えない位置だと、防犯装置付でキーレス使用必須ですからドアハンドルで施錠確認が必要。
ファミリーカーにするなら、微妙。
1人専用なら、工夫して遊べる楽しい車。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > L SA III 10th アニバーサリーエディション
2022年8月6日 00:23 [1607644-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
デザイン自体に不満はないが、ドアミラーが塗装されてないのは気になる
【インテリア】
価格を考えれば、質感は悪くないと思う
もう少し収納があればなお良いかと
【エンジン性能】
アイドリング時の静粛性は思ったより悪くないが、流石に軽なので加速は踏み込む量が多くてうるさい
【走行性能】
Sレンジならば軽の割には走ると思う
【乗り心地】
これは良くない、段差やマンホールで突き上げが気になるだけではなく、何でもない所でも突き上げ感に近い微振動のようなものを感じた
【燃費】
代車なので様々な人が乗っていると思うが、燃費計で18km/Lくらいだった
普段ハイブリッドに乗っているのもあるが、思ったより良くないしカタログ燃費(WLTC)7掛けなのであまり良くないと思う
【価格】
これは一番の評価ポイント、軽でも200万近くする車が多い中、自動ブレーキ付きで車体価格が100万を切るのは評価出来る
【総評】
代車で乗ったため簡単な評価ではあるが価格優先、移動手段として買うならばアリかと
ただ少しでも車に所有感を求めるならもう1、2ランク上が良いかと
マニュアルエアコンなのはまだしも、今どき最下位グレードでないのにプッシュスタートでなかったり、ドアロック連動はおろか手動ドアミラーは不便
最下位グレードなら80万円台、自動ブレーキ付きでも90万ちょっとなので差額でこの2つは付けられたらコストパフォーマンスは120点
自分は買わないが、安い車を求めているなら大きく後悔はしないと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G リミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 18:11 [1544144-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
先代から乗り継ぎました。コスパはおおむね満足しています。以下,すこし辛口です。
【エクステリア】先代のすこし丸みをおびたデザインが好みでしたが,及第点。あと,ダイハツはもう少しリアのデザインを気にしてほしい。
【インテリア】デザイン自体は悪くないと思います。しかし,ボタン類の配置がセンス無いなーと思う。シートーヒーターのボタンが運転席から見えない位置にある。接触センサーのボタンがスタートボタンの真横にあるため,間違って触ってOFFにしてしまう等々。これはダイハツクオリティーかと。あのシートデザインはどうにかならなかったのか,白いところが一番汚れやすいのに。
【エンジン性能】軽なりの性能
【走行性能】先代よりも少し高速よりにセットアップされている感じ。低速域だとモサーとした加速。先代のほうが,低速の加速感はあった。そのかわり高速で80Km/hくらいで走ると先代より安定してます。
【乗り心地】先代より硬いのか(新車だから?),走行中,段差を超えたとき,ダンッという衝撃が車内に伝わる。特に後輪から。先代では,この感じはなかった。
【燃費】数キロのちょい乗りが多いので12,3km/Lくらいしかいかない。普通に走れば20km/L弱はいくと思います。正直,先代のほうが燃費はいい気がする。
【価格】ナビ,ドラレコ込でのりだし150万超えた。正直,もう少し出してコンパクトも,という価格帯。
【総評】先代ミライースの完成度を思い知らされた。
バックモニターがつく特別仕様車で,純正のドラレコ/ナビをつけると前後カメラになりますが,バックモニターカメラの解像度が悪いので,正直,ドラレコとしては性能不足。ナンバーは判読不能。
シートヒーターが欲しかっただけで最上位グレードにしたが,ちょっと後悔してます。
参考になった35人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2021年5月26日 12:34 [1456856-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
軽自動車購入の為に試乗してきた個人的感想です。あくまで
試乗ですので、購入を検討されている方はこのレビューを念頭に
チェックされてみては如何でしょう?
【エクステリア】
現代的な見た目で、万人受けしそうで良いと思います。
ただ、テールランプ横の黒い樹脂部分が後々劣化して白化しそう。
【インテリア】
正直、アルトより見た目は良いです。使いやすそうなドリンクホルダー
の位置。小物を置けそうな場所も有り、個人的にデザインは好み。
メーターは×。速度の上下でデジタル表示が目の前でパタパタ動かれるのは
非常に見辛く、老眼の私にはキツイ。
【エンジン性能】
町乗りだけなら必要十分でしょう。上り坂では非力。峠とかを通る
機会が多い方には満足できないでしょう。
【走行性能】
CVTとの兼ね合いもあって、エンジンは唸るがスピードは乗らない。
出始めのCVTのような感じ。先代のシエンタのCVTを彷彿とさせる。
【乗り心地】
低速時は突き上げを感じるが、40km以上でしなやかになる感じがした。
まぁそこは軽自動車だなと思わせる。
ロードノイズが非常にうるさい。アルトより若干室内空間が広く、視界
確保の為かガラス面がアルトより広いのが影響しているのか、ロードノイズが
室内で反響して大きくなっている様に感じた。
【燃費】
あくまで試乗なので、燃費は他の方のレビューを見てください。
【価格】
現代に100万位で買える事ができるのは素晴らしいと思う。
もちろん最低限の装備しかないが、550cc時代の軽と比べれば高級車以上の
装備が付くので、そう考えればコスパ最強でしょう。(笑)
【総評】
上記以外で気になったのは、シートポジションが合わなかった。当方は
身長184cmで足に合わせばハンドルが遠く、手に合わせれば足が窮屈になり
運転し辛く思いました。ウインカーが独特でウインカーを出してもレバーが
戻ってきます。ハンドルの切り角が浅くウインカーが消えない場合はウインカー
レバーを逆方向に軽く動かせば消えるのですが、慣れるまでは右に左にと
ウインカーを出すはめになります。
個人的感想は以上です。
購入検討されている方は、上り坂での走り・ロードノイズの大きさ・
シートポジション・ウインカーの使い勝手を重点的にチェックすれば
この車は「買い」なのか判断出来ると思います。
個人的な主観でチェックすべき所をまとめました。
このレビューを読み不快に思う方がいるかもしれませんが、コスパが良いとは
いえ100万円もの高額の買い物ですので御容赦願います。
このレビューが誰かの参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
2019年1月8日 23:29 [1189991-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2週間代車で借りました、新車なので安全運転しましたが、段差で[ガクン]と音と衝撃が、最初は当てしまったかと思う位の衝撃でしたが無傷でした、その後も段差では同じ症状が出ます。
燃費は抜群に良いです、加速もそこまで悪くはないです、でもこの足周りの車は買わないです、買うならアルトを買います!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > B SA III
2018年9月23日 15:10 [1160466-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
至って普通ですね。
【インテリア】
安っぽいですが、値段が値段なのでこんなものだと思います。
【エンジン性能】
全然走らないですね。いつもは軽のターボに乗っているので、ターボの有り難さを再確認しました。
以前NAの軽に乗っていて嫌になってターボにしましたが、やっぱりターボ一択です。
【走行性能】
ハンドルは軽く、快適性はまずまずだと思います。タイヤの扁平率も高くなく、段差でもあまり気になりません。
今のタントが165/55/r15 なのでかなり段差を拾うのでインチダウンしたくなりました。
【乗り心地】
タントより少しエンジン音は小さい気がします。
クーラーの効きはあまり良いとは思えません。
一度タントに乗ってしまうと天井の圧迫感を感じてしまいますね。
やっぱりタントが人気なのが分かります。
【燃費】
多分良いと思います。
【価格】
値段なりの様な気がします。
【総評】
タントとの比較になりましたが、これに買い換えると言う選択はないかなと思います。
しかし、軽自動車も車検費用が高くなりました。
昔は7〜8万位のイメージでしたが、諸費用56000 パスポート45000でザクッと10万です。
バッテリー交換一万のみでこの値段です。
普通車並でビビリますね。いかに整備代金が高いかと言うことです。
次はダイハツでの車検はないかな。
お付き合いのあるトヨタのディーラーでやってもらうつもりです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
よく投稿するカテゴリ
2018年5月2日 00:52 [1123825-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
「ムーブ」から乗り換えです。色はマゼンダ
ここで「新車見積りスタート」で見て、外見が気に入り、Xを買うことに!
だが、ディーラーで長年担当してくれてる営業マンから
Gを勧められ、スマートキーにつられ、G契約。
Gタイプは、高齢者か初心者向け仕様だった・・・と実感。
まず、スマアシだが思わず「大きなお世話!!」だとイライラする。
うっかり、シートベルトし忘れ走行中、突如ぴーぴーぴー!
(大音量で原因把握にパニック。有り難い事だが驚いたわ)
車の前を横断した歩行者がアリガト。。ぴーぴー!(驚き私を見る歩行者;
【インテリア】
インテリアは、涙が出そうなほど安っぽい。シートの生地は黒ストッキングか?
ルームランプが中央設置。後部座席には良いが、フロント、手元が暗い。
(オプションのカーステレオの音が酷くて、ムーブを買い戻したい心境に)
【エクステリア】
Gには、アルミホイール装備だが、ホイールの色が
白っぽいシルバーなので、高級感は感じられない。
(個人的には、Xマゼンダカラーに黒っぽいアルミホイール画像を
UPしてた方のマネしたら、カッコ良かったなぁ・・・!と思う;)
前から見ると、フォグランプをオプションしたのでスポーティー!
横から見ると、、、予算の都合で、後ろブッタギリマシタ!
後ろから見ると、、昭和漫画「おぼっちゃまくん」の、びんぼっちゃま風
(前から見れば背広 後ろから見ると・・・おちぶれてすまん状態↑)
ボンネットを開ける・・・棒・・・壊れそうに硬い硬い!こんなの初めてだ、今度は
閉まらない;ボンネット押さえても閉まらない!無理やり閉めた;(もう開けない様
【乗り心地】
走行中は・・・車体が軽い為、飛ばされそうな感覚がする。浮くという怖さ。
(ムーブは安定してた。やはりミラという名が付くのはミニマムで価格相応か・・・)
【ぼやき】
信号待ち・渋滞が多いなら、アイドリングストップは燃費節約になる。
そうでなければ、5ミリ程度の燃費節約では恩恵無し。
わたしだけ?右にウインカーを出す・3回で切れる。繰り返す。
ダウングレード車種を選ぶと、運転していて哀しくなる。でも、
ウルトラグラスコーティングNEXを施工してもらったので
手洗い洗車に励み、キラキラぬらぬら!が自慢。
(担当マンは、小さな車はコーティングせず自分でかければ良いと
コーティングサービスしてくれなかった。 6万円!!)
マゼンダカラーなので、汚れが目立つ。目立つ。逆に、
手洗い洗車の努力が素晴らしく現われる色である。
昔のように、10年15年乗れる車ではないのが分る。(LED交換からして
★おすすめは、X !
参考になった20人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > G SA III
2017年11月1日 10:16 [1074823-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
去年アルトを試乗し、出来が良かったため競合車種のミライースを試乗
【エクステリア】
少し角が多いのが気になるが気には止めるまででもない。
【インテリア】
アルトより良いと噂されていましたが、新鮮さが逆に古っぽい。低価格車ならシンプルにすべきかと。
【エンジン性能】
タントで散々な評価をし、でもミライースは軽量だしカタログ燃費を犠牲にしつつも実燃費とフィーリングを重視したなんて言って期待しましたが、正直言ってがっかりです。さすがに街中では必要最低限はあります。ただ、ぜんぜん軽快さと絶対的な速さは感じず、ワゴンRやN BOXが同等もしくは優秀であるくらいです。
【走行性能】
悪くはない、ただタイヤのグリップを活かしきれていない。普段使いで重要なステアフィールは違和感のあるものの慣れることのできる範囲だろう。
【乗り心地】
アルトより若干良い。少し粗さはあるものの軽自動車の平均水準は超えているかもしれません。
【燃費】
実燃費をよくしたということで、アルトFFが32.8km/L(10月中旬)であった試乗コースを走行。結果は28.5km/L。
まだアルトより悪い、比較対象とはしたくないがワゴンRと同等か。
【価格】
中級グレードがお買い得に感じます。
でもアルトのほうが安い・・・
【総評】
ダイハツでミライースなら我慢できるというのは、試乗で酷いと思う性能が見当たらなかったからです。ダイハツのトール軽は圧倒的に加速が悪い。でもこれなら大丈夫です。
3年前に発売されたアルトとの比較になりますが、全体的にアルトがややレベルが高い気がします。
走行安定性やエンジン性能、燃費に関しては差が大きいですね。
数年前はスズキ≒ダイハツ<<ホンダ の関係があると思っていましたが、今はスズキ≦ホンダ<ダイハツ へとなったような気がします。
自動ブレーキ等も完全に遅れを撮とっています。
ダイハツにはもっと頑張ってほしいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル > X SA III
2017年8月25日 20:25 [1056760-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
先代は当時のミラとあまり変わらないボテっとした感じでしたが、新型はエッジの効いたラインと複雑な面で構成されておりスポーティな雰囲気でなかなかいいと思います。
【インテリア】
エクステリアと比べると相変わらず地味なデザインでデジタルメーター以外はこれといった特徴は感じらなく残念でした。
シート地やインパネを2トーンにする等の工夫も見られますが、商用車のような雰囲気を感じてしまいます。
【エンジン性能】
軽量ボディなのでキビキビした走りを期待していましたが、男性二人でエアコンON状態だと終止出足がかったるく感じました。
スペックを見て驚いたのですが最大トルク5200回転は高すぎると思います。
もう少し低速トルクが太いエンジンに更新してほしいです。
【走行性能】
全高1600mm以上ある軽と比べると直進性が高くコーナーリングも軽快に感じました。
ステアリングの手ごたえもよく、新プラットフォームのボディもしっかりしています。
個人的にこの車の一番の長所はシャシー性能の高さだと思いました。
【乗り心地】
代車で何度か乗った先代はタイヤもサスも硬くて安っぽい乗り心地でしたが、新型はよく動くしなやかな足回りになったように感じました。
ただ、タイヤはまだ硬い印象なのでもう少し圧を落とすかタイヤの銘柄を変えるともっと印象がよくなると思います。
【燃費】
試乗車の為未計測
【価格】
LEDライトや安全装備が充実してる割には手頃な価格を維持してると思います。
ただシートリフターとチルトステアリングがGグレード以外にオプション設定すらないのは不満です。
【総評】
見た目がかっこよくなりシャシー性能のレベルも上がったように感じたのですが、エンジン性能や華の無い内装だけ昔のまま取り残されているような車です。
スポーツグレードが似合いそうなデザインなので、思い切ってターボエンジンを搭載してアルトワークスに対抗するグレードを用意して欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ミライースの中古車 (全2モデル/5,655物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 28.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 53.3万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 97.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 6km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
6〜181万円
-
8〜255万円
-
4〜386万円
-
24〜164万円
-
17〜128万円
-
14〜196万円




















