| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜319 万円 (1,001物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2025年11月11日 19:20 [1994918-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
中古購入しました。
2.0i−L 多分普通のグレードです。
【エクステリア】
スバルだね。っていうデザインです。
デザインよりも実用性という雰囲気が良いと思います。
誰が乗っても違和感がないので、乗りやすいと思います。
好みは分かれますが、テールランプはお気に入りです。
先日、白の同じグレードのXVとすれ違いましたが、一瞬バンと勘違いしました。
レジャー用として買うなら白以外が良いと思います。
【インテリア】
旧バージョンのインプレッサ、フォレスターと共通デザインです。
ベースグレードかと思うので、特に高級感もありませんが、日常使いだとこれくらいで良いのかな?と思います。
MFDも殆ど見ないので、中央にスマホホルダーを設置したくなりますが、アイサイトの邪魔になるので我慢です。
以前フォレスターに乗っていたナビとMFDが分かれているのに違和感を感じていましたが、正直なところ、現行スバルのタテ型ナビ画面よりも使いやすいし見やすいです。
また、アイドリングストップ等のスイッチ類も物理スイッチなので、とても使いやすい。
いい加減、スバルのタテ型ディスプレイやめて欲しいです。
本当に現行のスバル車は使いにくいんだなと実感できます。
【エンジン性能】
普通の2リッターエンジンです。
2.4Lの旧型フォレスターよりもパワー感あるかもしれません。
2.4Lの滑らかさはないですが、乗っていて不快感やパワー不足感はないです。
【走行性能】
仕事柄、林道に入る事が多いのですが、余程の事がない限りどこでも入っていけます。
エクストレイルより悪路性能は良いです。
14度の坂(しかも砂利)も上り下りできるので、見た目よりも走ります。
アイサイトのレーンキープは邪魔です。
やはり新しいバージョンは進化しているのですね。
【乗り心地】
インプレッサとフォレスターの中間(当たり前ですが)
コーナーの入り口でフォレスターの様な腰砕け感はをあまり感じません。
ただし、タイヤは純正ではないため、一概には比べられないです。
ただ、中古でショックが若干抜け気味なので、気が向いたらショック交換しようと思います。
【燃費】
長距離走る関係上、おおよそ14.5km/lをキープ中です。
思ったよりも走ります。
エンジンのトルクが乗り始めた所に合わせて加速させてやると燃費が向上する様です。
【価格】
中古で200万円以下、かなりコストパフォーマンスが良いです。
【総評】
手頃で、走破性の高い仕事用車両を探していたのですが、コストパフォーマンス的にバッチリでした。
あまり人気がないのか、中古でも相場は安定している車なので、実用車としてお勧めです。
また、思った以上に良い燃費をキープしているのも驚きです。
また、スバルに限らないのでしょうが、現行型はタッチパネルに集約してしまっているので、非常に使いにくい。
結局、スバルはシンプルな車が一番いいなと感じる良い車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2023年12月22日 15:49 [1794015-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スバルインプレッサ系統のデザインでゴテゴテした感じです。私の好みです。
【インテリア】
エアコンの吹き出し口が同時期のクラウンみたいですね。これは高級感があってなかなか好きでした。
【エンジン性能】
e-BOXERでしたが、振動などが多く見られたのは残念です。ただし、踏んだ時のリニアな加速感には満足です。
【走行性能】
ロールなどは少ない感じです。
【乗り心地】
ゴツゴツと拾う感じはありますが、シートのおかげか、300km乗ってもあまり疲れませんでした。
【燃費】
e-BOXERでもリッター10、高速乗ってこれとは、、、
【価格】
レンタカーなので無評価
【総評】
わざわざ買うかと言われると燃費もあって尻込み。ボクサーエンジンの虜になって、そこそこオフロードを走るといった方にはお勧めできるかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年11月5日 18:28 [1642324-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】悪くもないけどそれほど良くもない
【インテリア】特徴はないけど極端に安っぽくはない
【エンジン性能】非力、トルクが無い、回しても煩いだけで進まない
【走行性能】普通に曲がる、安定したハンドリングはgoodです
【乗り心地】下道は素晴らしい、音が静か、柔らかな乗り心地、しっとりしている、安心できる、高速の110以上はエンジンが煩い、ロードノイズも高くなる。要するに下道キングの車
【燃費】高速中心で12〜3
【価格】安い方だと思う
【総評】営業車です。高速以外は幸せな車です。取り回しも楽です。丁度いい広さです。ラゲッジスペースは必要最小限です。ギリギリのレベルで会社に大切にされていると感じる車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2022年6月19日 13:39 [1592729-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
現在、トヨタのカローラクロスの納車待ちなのですが(2021年12月契約、2022年7月納車予定)
納期が全く未定でキャンセルも視野に入れて20年以上ぶりにスバル車を候補として試乗してみました
【エクステリア】
スバル車はどれも同じ顔で大差ない感じですがデザイン的には結構好きです
【インテリア】
ハイセンターコンソールの車が大嫌いなので、スバル車の運転席周りのレイアウトは好きです
デザインはちょっと野暮ったい気がしましたが無理にお洒落感出すよりよほど好感が持てます
シートのファブリック部分がちょっと滑るのが気になりました
荷室が車のサイズから想像するより狭いのが意外でした(広いけど浅い)
【エンジン性能】
2リッターにしてはちょっと元気がない、けどストレスを感じるほどでもない
モーターどこで使ってるのかわからない、力強くアシストしてる感は乏しい
けど、SUVとして日常使いで困る事は無さそうです
水平対向エンジンの振動と音も気になるほどでもなかった
【走行性能】
試乗で軽く流す程度ではスバルご自慢のAWDほかの電子制御の恩恵もあまり感じませんでした
ハンドルのセンターが甘めなのは意外でした
ただ、不満を感じることは皆無です
ブレーキは踏み始めから停止まで安定した制動で素晴らしいと思います
【乗り心地】
最近乗ったコンパクト〜ミドルサイズのSUVで順位をつけると
カローラクロス>XV>RAV4>CX-30>キックス>ベゼル=ヤリスクロスといった感じでしょうか
女子アナのスィーツ食レポみたいになんでもかんでもしっとりなめらかふんわり上質とか言うつもりは無いですが、足の硬さが落ち着きに感じて乗り味結構いいです
★4は以前知人のXVに雨の日に乗った時に『軽かよ』って思うくらい雨の音が凄くて驚いたので-1しました
【燃費】
試乗のため評価なしですが、カタログ数値で見るとhybridが全く燃費に貢献していないので、多分良くは無いのでしょう
【価格】
安全が売りのスバルなのにバックカメラとかコーナーセンサー(しかもフロントのみ)がOPにはちょっと驚きましたが実用系OPで固めてコーティングとか入れて値引きでカローラクロスやベゼルとほぼ同価格でした
【総評】
大昔に2台ほど乗っていたスバル車が割と致命的なトラブルで連続して廃車になり当時の恐怖から長いこと疎遠になっていました
アイサイトも今となっては割と普通
デザインも尖った所がなくて普通
走行性能も良くも悪くもなく普通
リアシートもホンダ車のように前席が窮屈にならない程度に広くて普通
価格も普通
ほぼ全部普通ですがこれってすごいことだと思います
ちょっと欲しくなりました
ピアノブラックやソフトパッドを上質と評価する人には全く刺さらない車ですね
フルモデルチェンジでboxer捨ててトヨタの新THS載ったら死角が全くなくなるような気がします
というか、そうしないとメーカーとして生き残れない気がします
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2021年6月27日 22:53 [1466467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
SUBARU XV 2.0e-L (2021年購入)
【エクステリア】
・リヤフォグランプが片方だけしか点かないのが良くわかりません。買ったばかりなのに球切れかと思いディーラーに電話したら飾りだと言われました。
・家族からは後部座席が降りにくいと言われました。
・カスタムパーツもいろいろあるので少しだけオシャレするのも良いと思います。
【インテリア】
・自分はあまり豪華なインテリアが好きでは無いのでちょうどいい感じです。
・肘掛けが無く、コンソールボックスの蓋に肘を掛けるとは低すぎるのと後ろすぎるように思いました。肘を掛けるとボトルの穴にペットボトルを入れると少し邪魔だなと思いました。
・収納箇所が少ないです。
・2DINのカーナビを付けましたが、下過ぎるので上に取り付けられたら良かったと思いました。
・車内高がもう少しあると良かったと思います。(フォレスターにすればいいと言われそうですが)
【エンジン性能】
・普段の走行ではエンジン音は静かですが、スポーツ走行を始めると水平対向エンジンの音が主張してくる感じでした。
・アイドリング時に横揺れのような振動がありました。
【走行性能】
・加速力がないとレビューに書いてありましたが峠の急な登り坂でも回転数は上がりますが、問題なく走行できました。
・CVTですが、何故CVTなのにステップ制御(ステップATのような回転数の上げ方)をするか良くわかりませんでした。効率悪くなると思います。
・MTモードの1速と2速の間にもう1速欲しいと思いました。エンジンブレーキを使用するときに2速だと弱いので1速にすると効きすぎてしまいます。
・EyeSightのクルーズコントロールは便利ですが、たまに登り坂で止まると下がり出すことがあった為、気が抜けません。(気を抜く為の機能ではありませんが、、、)ですが、止まる時のブレーキの掛け方は素晴らしいと思いました。
【乗り心地】
・e-BOXERはEV走行からエンジン走行に切り変わるときにショックがあるとよく聞きますが、確かにありますが油温が上がれば何故かそこまで気にならないような気がしました(関係あるかわかりませんが)。逆にエンジン走行からEV走行の切換えはまったく分かりませんでした。
・ロードノイズはあまり無く不快にかんじることはありませんでした。タイヤが22560R17なので変えるときは高そうです、、、
【燃費】
・4WDとスバルの車ということで燃費は、、、
あまり良くありません。ハイブリッドですがエンジンの苦手な低速時をサポートする(マイルドハイブリッド)のがメインなので燃費重視の車ではありません。EV走行もできますが、アクセルをちょっと踏むと直ぐにエンジン走行になるのでおまけみたいに感じました。
・行きは高速、帰りは山道で200km走りましたが平均12.3km/Lになりました。
【価格】
アイサイトや4WD、水平対向エンジンということを考えると安い方だと思います。
【総評】
まだ乗ってからそんなにたっていませんが、買ってよ買ったと思います。最初はハイブリッドが嫌いで1.6i-Lを検討してましたが、山道での力がないことから嫌々2.0e-Lにしました。しかし、乗って見ると確かに切換えショックやモーター走行の独特な走りがありましたが、慣れの内だなと思います。走り屋ではないがドライブが好きな方にはいいと思います。
気になる点をあげた為、よく無いように見えてしまうかもしれませんが、トータルとしては良い車だと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2021年5月21日 16:52 [1418994-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
小型から中型クラスSUVの中ではかなり地味な存在ですが,かえって飽きが来ないかなとも思えます。 インプレッサスポーツがベースになっているので,デザインの自由度が限られている中にあって,よく考えられています。 個人的にはロボットチックでゴツゴツとした感があり、あまり好みではないですが,SUVらしさは充分でしょう。 最低地上高がかなり高く設定されているのも好印象。
しかしこの車もやはり無塗装樹脂パーツの使い方があまり上手くないように思えてならないです。 特にリアの角。
ホイールデザインも変わったんだけど…もっと大胆に変えて欲しいところ。
【インテリア】
スバルの質実剛健なインテリアデザインはこの車においても健在。 ただそれでもソフトパッドをダッシュボードに多用して,それなりに質感を高めている努力が見られます。 センター上部のマルチインフォメーションディスプレイの存在は良いのですが,奥まっていてなおかつ画面が小さいので見辛いかなと思います。
ナビゲーション周りはピアノブラック多用で質感は高いのですが,すぐその下のエアコン操作部のデザインとなんとなくミスマッチかなというのが気になるところ。 エアコン操作パネルもピアノブラックですが,操作がすべてダイヤル式で情報は上部のマルチインフォメーションディスプレイに表示なので,華やかさに欠けます。 またそこにハザードスイッチがあるのも,ちょっと「どうしてそこに?」という印象です。
【動力性能】
2リッター水平対向NAに約14馬力のモーターアシストが加わったe-BOXERと呼ばれるマイルドハイブリッド。 力不足を感じることはありません。 たったの14馬力にも満たないモーターのアシストがかなり走りの質に貢献しています。
【走行性能】
熟成が進んで新開発のCVT「eアクティブシフトコントロール」が搭載され,ギアの使い方がかなり進化しました。 コーナーリング時は低いギアを保持することで安定さに貢献し,下り坂でも高いギアに切り替わらないようにコントロールすることで適切なエンジンブレーキが効くようにするというシロモノ。 この制御がかなり良く,スバルが言う「運転する楽しさを」味わえる良い機能だと思います。 本当に素晴らしい。
「Xモード」搭載の安心感はかなり高いです。 かなりの悪路でスタックしたとか(そのような使い方をするシーンはあまりないかもしれませんが),積雪路で滑ってしまって身動きが取れないとか(これは充分あり得る)いったシーンでスバルの本領発揮を味わえるでしょう。
ヤリスクロスのような積極的に4輪を駆動させない「なんちゃって4輪駆動車」とは全く違います。 走りの質感ではヤリスクロスは比較にもなりません。
【乗り心地】
初期型の頃から走りの質はとても高く,カチッとしていました。 相変わらず走りの質感はかなり高いです。 不快な振動や挙動はありません。
【燃費】
試乗なので評価無し。 ただやはり…スバルなのでここは他社よりも劣るかもしれません。
【ユーティリティ】
国産小型から中型クラスのSUVではかなり地味な存在ですが,ラゲージスペースの大きさは他のモデルよりも大きめで使い勝手も良いと思います。 また他社のSUVであるC-HRや、エクリプスクロスのようにデザインを重視して後方視界が極端に悪くなるとか,後部座席の居住性がかなり犠牲になるといったことも無く,全席である程度のスペースが保たれており快適に乗れます。
デザインの派手さはないですが,道具としての質と使い勝手はクラストップだと言っても過言ではないかもしれません。
【価格】
さすがにヤリスクロスの廉価グレードほど安くはないですが,ライバル車と比較すれば妥当な価格か,機能と質を考えればむしろお安いとさえ思えます。
【総評】
車に何を求めるかを問う車だと思います。 スバル車は全体的に派手さはないものの,その走りの質や実際的な機能の搭載といった「モノとしての良さ」で他社にはない魅力を持つモデルが多いと思います。 この車もマイナーチェンジを繰り返しつつ,中身の熟成を進めて来ています。
SUVなんて日本で今人気カテゴリーで「放っておいても売れる」ので,多少のデザイン変化で「マイナーチェンジです」と言って売り出しても売れるでしょう。 内外装の質感がすこぶる悪く、ガサツな3気筒エンジン搭載の名ばかりの4輪駆動車がやたらと売れているくらいですから。
しかしそれでは満足しないスバルという会社の車造りに対する情熱のようなものが味わえる一台です。 パッと見の目新しさは無いものの、質はより良い物を追求するというスバルの車作りの姿勢が色濃く反映された車です。
しっかりとしたもの,見た目より質…を求めるユーザーにとって,心を満たす一台となると思います。 物の本質を見分けられる人こそ、こういう車を選ぶのでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月19日 22:22 [1455512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年4月25日 09:36 [1446570-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
2020年マイナーチェンジによりフロント樹脂の面積が増えました。またグリルの形状やデザインがよりワイルドな物に変更されたおかげで、マイナーチェンジ前の品のあるかっこよさから無骨でワイルドなかっこよさになりました。
また、サイドミラーやAピラーの位置が良く開放感抜群で気に入っています。
【インテリア】
メカメカしい雰囲気で私派気に入っています。使いやすさも問題ありません。パナソニックか三菱のナビをつけないと見た目が悪くなりますが、パナソニックのナビは控えめに行って賢くありません。大通りを走らせるルートの選択が多い気がします。そのため街乗りでは自分で走る方が近道です。
【エンジン性能】
1.6i-Lです。
街乗りでは問題ありませんが、ストップアンドゴーでは2000回転ぐらい回して走り出さないと名古屋では煽られます。(エコで徐々に加速するという文化がない!?)そのためストレスなく走りたい場合は停止からのスタートではエンジン回転を上げる必要があります。
高速ではゲートを超えたあたりから積極的なのに加速が必要です。合流直前で踏み込んでも加速が追いつかずしんどい思いをする可能性があります。
80km制限の高速なら、坂道を登ってる段階で60km〜70kmを十分出していれば怖くはありません。
巡航では1000から1600回転ぐらいで走ります。追い越しも余裕を持てば大丈夫です。
【走行性能】
ハンドルは機敏に動きますが、車は滑らかに走り気持ちがいいです。ただし、ガソリン車の宿命かもしれませんが、63Lのタンクが満タンのときはずっしり大人のしっかりした走りですが容量の半分になると軽快な走りに変わります。ステアリングフィール、加速感いずれも変わるので慣れるまではその変化に驚きます。(こんな軽く軽快に走るの……?)そういった意味では車重がよりあるe-boxerの方が走行感は一定かも知れません。
【乗り心地】
旧型ヴェゼル、ノート-powerを運転しておりました。
それらと比べてもロール感も少なくカーブでも安定して走れます。また、大きなうねりもいなしてくれます。
後席の突き上げ感も弱いです。
シートに関して身長が168cm程度ですが、膝裏にシートの前端がくい込み痺れます(笑)なので厚着をせずにしっかり腰を立てて座って長めに試乗することをおすすめします!これのせいでちょっと残念な気持ちになりパワーシートつければ良かったと思いました。
【燃費】
これは想定通り悪いです。
スバルさんは今後の燃費規制にどう対処していくのか注目です。(次モデルからWLTC20kmとかになった場合、驚きと嫉妬に苦しみそう(笑))
都市部のストップアンドゴー300m〜500m毎に信号があるような環境ではエアコンなし9.1km、エアコンあり8.6km、高速道路15.1kmです。なので長距離移動が多いレジャー利用が多い方は燃費による経済的負担や精神的ダメージは少ないかも!
【価格】
メンテナンスやボディーコーティングつけると高いですね。
あとは、アイサイトの拡張パック等は最近では他車種では当たり前のパッケージになってきているので、もう少し安くつけれたらいいと思う。しかしガソリンモデルなだけあって安めだと思う!
その他、メーカーオプションがパッケージになりすぎている。選択の自由をもう少し与えてほしい。
【総評】
スタイリング、乗り心地、アイサイトはとても満足しています!
燃費に我慢できる人にはいい車だと思います!
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2021年3月7日 20:35 [1413597-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
1.6i-Lとadvanceの2つに試乗させていただいきました。数字はアドバンスで評価いたします。
特に違いのないところは共通です。
また私は、1つ前のノートのe4WDにのっているということを前提にレビューします。
【エクステリア】
見た目がカッコよい。ただコンパクトカーに乗っていた私としてはやはり少し大きいかな。運転しにくいサイズではないですが。
【インテリア】
運転席、助手席はもちろんだが後部座席もゆったり乗れる。ただどんなに調整しても何故かジャストフィットしない。シートの硬さが個人的に合わないだけかもしれない
荷室も広いのでSUVとしてはいろいろ使えて楽しそうだが、advanceはバッテリーの分が底を上げられてるので容量は減る
【エンジン性能】
パワーがすごい。少し踏んだだけで飛んでいきそうなくらい。ここまで加速すると走らせていて楽しそうではあるが、e-boxerとエンジンの切り替えタイミングの衝撃はきつい。
あれは運転技術で抑えられるものではないと考える。フルモデルチェンジか年次改良なので早急に対応したほうが良いだろう。街中では乗りにくい。
1.6の方が街乗りとしては優秀。
【走行性能】
スピード出せば出すほど安定して走る。
低速域のときだけはもしかしたら、あまり得意ではないのかな?と感じる。パワーを持て余してる印象はあった。
ただ全体的に走りは良いかなと思う。
ハンドルも1つのマイナーチェンジよりは大分、改善されてますね。
【乗り心地】
座っていても揺れは感じない。
目線を高め。
【燃費】
無評価としてますが、カタログスペックでも決して良いとは言える数字ではない。
普段使いを考えると燃費が怖い。
【価格】
同社内であれば決して高い車種ではないと思うが近年の各社の燃費の良さを考慮すると価格帯が高い気がする。
信号も少ないような郊外で乗れるなら良いが、街中で乗るには燃費が持ったない印象。
価格と燃費などで考えると相対的に高い設定ではないだろうか。
【総評】
走行、適性については文句のつけどころはない。また安全装備も充実している。
ただ燃費の悪さや大きさ、e-boxerはきになるところ。
e-boxerは街中で乗ることもあることを想定して作り直さない駄目ではないかと思う。あの衝撃は同乗者を酔わせることが懸念としてある。そういう面では進んでは買いにくい。
安い買い物でもないので。
良い車だとは思うので改善してほしい。
むしろ、2.0はe-boxerないエディションを増やしてもよいのでは。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 18:47 [1191231-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
WRX-S4 からXVのE型へ乗り換えました。
16台程乗り換えて人生初の車高の高い車、初のモーターアシスト車乗りの感想です。
感じ方は車歴による影響が左右するのでご参考までに。
【エクステリア】
スバルの中では都会的だと思う。素直にカッコ良い。
E型になりギア感が出て男性にも好まれそう。アドバンスの加飾の好みは分かれるかな?
自分は使わないと思いますが雰囲気でラダータイプのルーフレールがXVにはデザイン的に似合ってる。
【インテリア】
爽やかな感じて好感が持てましたがシートが柔らかすぎる。座面が柔らかいのは戸惑いました。
黒革にオレンジステッチはカッコ良い。
機能ではアイサイトのスイッチが面倒で嫁に説明しても分かりにくい。一部輸入車みたいに一発ACCスイッチだと分かりやすいのになぁ。
AVHも輸入みたいにエンジン切ってもキャンセルされないようになれば良いと思う。面倒なので使わないとかも?
【エンジン性能】
以前実家に有ったインサイトのIMAを思い出しました。モーターのみの走行とエンジンが頻繁に切り替わりアシスト感は感じます。
走行中のモーターからの切り替わりもスムーズで、車庫入れや発進はモーターのみの走行が想像してたより多い。
発進からのエンジン始動はふんわりアクセルなら問題なしガバチョアクセルだと少々ショックが気になる程度。
【走行性能】
ファミリーカー的に使うと適当だと思いますが、サスペンションが柔らかくセダンやクーペに慣れた人はロールが気になりますが私は直ぐに慣れました。
ハンドルが軽過ぎるけど直進安定性は良好。
慣れるまでは交差点でも不安になるくらい柔らかいサスペンション。
試しに峠でハイペースで走ると想像してたより粘るし安心感がある不思議な感覚でした。
【乗り心地】
私的にはダンパーをもう少し硬めだと良くなりそう。硬めの車ばかり乗り継いだので凄く静かで滑らかな高級車のようです。
【燃費】
マイルドハイブリッドなので普通だと思います。
街乗りのみでWRX-S4で6km/l〜8km/lの道では12km/l超える程度でした。
【価格】
それなりにオプションを付けるとコスパは下がるので最低限のオプションに抑えると納得。私は結局ナビやら革シートやら色々で付けてフルオプ状態で高価になりました。
【総評】
もう少し出力の高いモーターとアイドリングストップ中でもエアコンが作動すれば良いと思う。無理ならスズキ車のような保冷機能だけでも採用して欲しい。
バッテリーがエンジンルームで2個も鎮座してるのは将来的にバッテリー交換代が恐ろしい。
それ以外は都会的な内外装で気取りなく乗れるのにAWD性能もしっかりしてるので満足度も高いと思います。
モーターのみで車庫入れした時エンジンを切る前にPへシフト後シートベルトを外すとエンジンが掛かるので気をつけたいです。
シートベルトを外すとエンジン始動は何でだろう??
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月6日 22:19 [1375177-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
これまでの車歴は、日産キューブ→インプレッサスポーツ(1.6i-L)→現在XV(2.0i-S)です。
購入時の比較車として、CX-30とヴェゼルを試乗したので、その比較も合わせてレビューさせていただきます。
※主観的な意見になりますのでご了承ください。
【エクステリア】★★★★★
個人的には非常に満足です。
スバル特有のソリッド感(塊感)のあるデザインベースですが、シャープなフォルムとカラーリングの調和が取れてて、老若男女すべての方にマッチする車だと思います。
街中、郊外、アウトドアの様々なシーンに溶け込むので、ドライブへのモチベーションが高まります。私自身、前の車より走行距離伸びました。
【インテリア】★★★★☆
マツダをはじめとする他メーカーに比べて無骨な感じと言われますが、個人的には落ち着いた硬派なイメージで好印象です。
またCX-30やヴェゼルに比べて車内スペースにゆとりがあり、割と高身長な私でも窮屈さを感じることなく、楽に長距離ドライブができています。
【エンジン性能】★★★★☆
ボクサーエンジン云々のこだわりはない方ですが、性能は良好です。CVT特有の加速が遅れてくる感はゼロではないですが、全然の許容範囲です。なめらか。
個人的には現行型のe-boxerよりガソリン車の方が好みで、中古でそちらを購入しました。(e-boxerは他の方のレビューの通り、低速時のモーターからエンジンへの切替えの挙動が余りにも気になりました)
【走行性能】★★★★★
全面改良されたプラットフォームのおかげもあってか、直進安定性、機敏性、安心感どれをとっても満足でした。長距離運転が楽。
特に、地上高20cmとそこそこリフトアップされているのに腰高感が少なく、カーブを曲がっても外に引っ張られる感じがほぼしないのには感動しました。
高速道路の運転も楽ちんです。
【乗り心地】★★★★☆
前後の視界の広さ、見切りの良さは他メーカーと比べて別格に良い。ストレスフリーで安心の一言。
ただ、唯一気になる点が足回りの固さです。サスペンションの設定なのか、あるいは18インチタイヤのせいなのか、道路の段差が割とダイレクトに伝わってくるのを感じます。(どこかのレビューにも同じことが書いてありました)
現行のe-boxerタイプはその点改良がされており、2.0i-eの試乗時はあまり気になりませんでした。ちなみに17インチのモデルもあります(1.6i-L等)。
【燃費】★★★☆☆
地方に住んでおり、通勤片道15kmの郊外道路エアコンなしで13〜15km/L、エアコンありで12〜13km\L位です。高速だと16km\L前後でしょうか。
良くはないですが、このサイズ感で常時AWDでこれだけ走れば十分だと思ってます。
【価格】★★★★☆
この点は様々な意見がありますが、個人的には高コスパだと思います。CX30ディーゼルが約300万円〜、ヴェゼルハイブリッドが約250万円〜と比較しても、サイズや安全性能(アイサイト)にメリットを持つXVはいい選択肢です。中古であれば総額250万円程度で収まります。
【総評】
乗り心地の固さが唯一気になる点ですが、全体的に良好でいい買い物だったと思います。
車が必須の地方に住んでおり、普段の通勤にも使いやすいですし、何よりちょっとした遠出が楽しくなりました。
都市部等のストップ&ゴーが多い地域ではXVのメリットを享受しにくいかもですが、普段使いしやすいデザイン・サイズ(立体駐車場OK)だと思います。
またスライドドアへのこだわりがなければ、ファミリーカーとしても十分に機能します。
旅行、アウトドアがお好きな方は、一度検討されてみてもいいと思います^^
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月5日 20:34 [1374813-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】購入前は、おっ、と振り返ってました。購入後も、XVを発見すると嬉しくなってます。
【インテリア】日よけが頭に当たって痛いです。シートが沈みすぎかな。座布団で補強してます。あと、他のレビューにもありましたが、左足が狭い。ハンドル位置とシート位置、天井のバランスが悪い気がする。小物入れが少ないですが、運転席は運転するところと思ってます。
【エンジン性能】ツーリングアシストやAVH、よく使ってます。良いです。
【走行性能】一回だけ、がくっとなって、びっくりしました。EyeSightの誤作動ですかね‥。
【乗り心地】良いです。
【燃費】最初は、一桁でびっくりしましたが、ツーリングアシスト使ったり、踏み込みを気をつけたりで、今は15前後です。ガソリンタンクの容量が40ちょっとなので、ガソリン入れる間隔が短い気がします。
【価格】買わなきゃいけない状況で、ディーラーにも話してしまっていたため、悔しい値引きになりました。
【総評】不思議なルックスで、しばらくは、こんなんだったかなと思っていましたが、今ではXVは家族のように思える存在になりました。Eーboxerがいつまでもつか、それが疑問ですが‥。ディーラーの人も、わからないと言ってました。EyeSightとツーリングアシストは、購入目的じゃなかったので、嬉しい誤算です。とても役立っています!
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2020年4月17日 04:52 [1319283-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
レヴォーグのエンジン異音の際に何度も代車でお世話になりました。
ほとんどの方が旧グレードの2.0lやe-BOXERのアドバンスを購入してそうですが、1.6lモデルも出来はいいと思います。
合計1ヶ月も乗りましたが、全体的にとてもいい車です。燃費とエンジン性能が気にならないなら、購入後の不満も少なそうです。
【エクステリア】
都市型SUVといった感じで精悍な顔つきです。でも何故だか泥だらけでも、キャンプでも似合ってしまうのはスバルというブランドイメージだからでしょうか。
インプレッサ との差別化も上手ですが、もう少しだけ遊び心があってもいいと思います。
【インテリア】
スバルは相変わらず視界がいい。インパネは使い易く造形もそれなりに凝っています。オレンジステッチがいい。
1.6lモデルは先進的な部分が薄いですが、シンプルでまるで問題ありません。シフト周りのシルバーだけが古臭いくらいです。
シートもスポーティな形状ですが、乗り降りもしやすく窮屈なこともないです。肩までサポートしてくれますし、クッション性もいい感じでした。調節幅が広くて理想のドラポジも取りやすいです。
マルチファンクションディスプレイもレヴォーグと比べて情報量が増えました。アイサイトの動作状況や、車の傾きなど見ていて面白いです。ステアリングで画面の切り替えが可能ですが、レヴォーグの仕様の方が使い勝手はいいです。
【後部座席】
子供3人が後部座席に座り、ジュニアシートが必要なのが1人いる状態ですが、それほど窮屈そうには見えませんでした。横幅はレヴォーグと大差ありません。
むっちゃ広いわけでもないですが、大人が2人座る分にはアームレストもドリンクホルダーもあるし、何も不自由は無いはずです。膝前の開放感もしっかりあるし、閉塞感も無いし快適空間です。
ドアパネルの質感は前席と比べると劣ります。
また、リクライニングが無いのが残念ですが角度は辛くありません。
【ラゲッジ 】
日常の買い物程度ならまるで問題ありません。タイヤハウスやサスペンションの張り出しも少ないし、ベビーカーも横にすれば入ります。
床面積は5ナンバーサイズのコンパクトカーよりは広い?といったところ。おー、広い!とは感じません。高さもフォレスターの様にはありませんので、キャンプなど荷物満載にする際は少々辛そうです。
後席を倒せばもちろん広い空間は生まれますが、微妙な傾斜がついた段差が気になります。車中泊を考えてる人は要チェックです。
【エンジン性能】
1.6lは街乗りメインなら全くストレスフリーです。むしろちょうどいい。走り出しもモッサリせずに、スーッと軽快です。パドルシフトも装備されているところは非常に嬉しい。
ただ、試乗で乗った2.0lと比べると、100キロまでの伸びや、坂道などは明らかに力不足を感じますので、予算に余裕のある人や遠出をバンバンする人は2.0lをオススメします。
後は、低重心の恩恵があるのは間違いと思いますが、せっかくの水平対向エンジンは音質も含めて主張が無さすぎて、なんだか凄く普通のエンジンになってしまいました。
【走行性能】
ハンドリングは過敏とまでは言いませんが、スパッと曲がる印象です。若干自分が思っていたよりもイン側を走っている時があります。
剛性も凄くしっかりしてるので、SUVということを忘れるハンドリング性能は素晴らしいです。
峠道の様なところも難なく流せます。
Xモードも標準装備!試す様なシチュエーションはありませんでしたが、スバルのAWDには鬼に金棒です。
【乗り心地】
素直にいいです。若干SUV特有のゆらゆらした感覚はありますが、かなり抑えられています。それを考えるとベースのインプレッサは乗り心地がとても良いことが分かりました。
【燃費】
低燃費ではありません。でも、10km/Lを切ることはありませんでした。
スバルは宿命であり、今後長く生き残るためには課題ではあります。
期待はしないであげて下さい。燃費では無い他の要素が所有感を満たしてくれます。
【価格】
代車は1.6 i-Lというグレードなので230万円程です。
個人的にはLEDヘッドライトのメーカーオプションは外せないのと、ナビやETCフロアカーペットさえあればいい人なのでコスパいいです。
スバルなら安全装備も満載ですので、大きく不満は無いと思います。
【総評】
気がつけば2.0lモデルは全てe-BOXERとなりましたが、1.6lモデルは純自然吸気の運転しやすいモデルです。
1.6lだからと悲観的になることは無い装備やエンジン、ハンドリング、乗り心地です。街乗りがメインなら見切りも良くて運転し易いので最高だと思います。
欲を言えば、MTがあればいい遊び車になるでしょうし、ターボがあればやんちゃで楽しいモデルにもなりますね。凄く普通のエンジン過ぎるので、もっと水平対向エンジンの主張を楽しめる車になって欲しいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 09:09 [1249113-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルで気に入ってます。
これが嫌いなら買いません。
【インテリア】
室内広いので快適。
シフトレバー付近は工夫不足かと。
カップホルダー手前ミゾ、アームレストの中は
多くの人が入れそうな物の寸法を意識したほうがいいかも。
ペンもBOXティッシュも長さが少し足りない。
【エンジン性能】
専門的なことは分からんが、
走り始めのアクセル踏み込み方によりシフトの繋ぎ?でガクンとなる
速度上がってきたら快適。
【走行性能】
安全機能も付いていていいと思う。
【乗り心地】
前面の視界がかなり良好で運転しやすい。
腰高だからか交差点で曲がる時に少し左右に振られる。
だからといって不快ではない。
【燃費】
街乗り、チョイ乗り、高速道路、アイドリング全て混ざって12〜14km/Lぐらい
燃費重視で選んでいないので特に不満無し。
【価格】
安全性能が標準装備なのでそれ以前のイメージより最近の車は割高感がある。
でもそういう事情だし仕方無い。
その中では手頃。
【総評】
外観も走りも好みに合うので気に入ってます。
大きくも小さくもなく、高くも安くもなく、パワフルでも非力でもない。
内装も機能もほどほどで、燃費もまあ許せる範囲。
それなりに見かけるが人気車ではない。
こういうのを手ごろだと感じる人には最高の車かと。
バランスが良いと取るのか全てに中途半端と取るのかはその人次第。
私は選んでよかったと思っています。
燃費について追記します。
ここ最近、人や時間待ちでアイドリング状態が多かったですが、
アイドリング前後で燃費表示が極端に変わります。
以前の他メーカー車ではそこまで極端ではなかったので、スバル車もしくはXVの特徴かも。
例で言うと、ガソリン半分残、アイドリング10分ほどで、12.5km/L→7.5km/Lまで一気に低下。
メモったわけでないので多少誤差あると思うが、
走行中と比べアイドリング時の燃費悪化スピードの違和感はかなりあります。
それでも元が燃費期待は薄かったので評価は変えてません。
参考になった24人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2019年5月5日 14:56 [1222719-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車は2014年フォレスターSJG(XTB型)からの乗り換えです。
GWの旅行で高速及び山道2000kmを走った感想です。
【エクステリア】
フォレスターよりもスマートでかっこいいと思います。またコンパクトカーにしたかったのでXVにしました。色はクールグレーカーキです。
【インテリア】
ブルー内装の本革シートですが明るくて悪くはないと思います。前車SJGよりも高級感はあると思います。
【エンジン性能】
前車がXTターボとの比較になるので仕方がないのですが、アクセル踏んでもエンジン音だけ大きくなるだけで加速感はないですね。低速時のモーターのアシストは確かに感じるのですが、80km以上の高速になると効いていないような気がします。
正直これが一番不満ですが、想定していたことなので仕方がないと思っています。
【走行性能】
山道のカーブなどの安定感はXTよりも安定感があってとてもいいと思います。これがSGPと言われる効果なのかなと思っています。
【乗り心地】
サスペンションもXTより硬くなくてちょうどいいと思います。
【燃費】
リッター高速16km、市街地12kmくらいかと思います。もう少し伸びるといいのですが、これも承知の上です。
【価格】
オプション付けて乗り出しが365でした。あと30プラスでフォレスター買えますが、ターボがなくなった時点で候補から外れました。
e-BOXERならXVと決めてました。
【総評】
エクステリア、インテリアともいいと思います。荷室はフォレスターよりも狭いのですがコンパクトカーにしたかったのだから仕方がないですね。それよりも、パワー不足にはやはり寂しいものがありました。前車がターボだから覚悟はしてましたが、アクセル踏んでもエンジン音が上がるだけで伸びがありません。EVのアシストは低速時80kmまでかな。まあこれが普通でXVが悪いのではなくXTがすごかったんでしょうね。だんだん慣れていくとは思っています。
EVとエンジンの繋ぎの部分ですが、確かにゆっくりスタートしてEVからエンジンに替わるときに少し押し出すようなショックがありますが、これも慣れてきたのかほとんど気にならなくなりました。試乗評価などではかなり酷評ですが、そんなことはないと思います。
ただ、HVなんだからもう少し燃費がいいといいのですが、これもスバルだから仕方がないのですかね。
でもなんだかんだ言ってますが結構気に入ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,603物件)
-
- 支払総額
- 184.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
XV アドバンス 禁煙 8インチナビ・フルセグTV・Rカメラ・アイサイトセイフティプラス・アイサイトコアテクノロジー・BSM・シートヒーター・LED・コンビシート・スマートキー・ドラレコ
- 支払総額
- 235.8万円
- 車両価格
- 231.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 159.8万円
- 車両価格
- 154.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 169.8万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
39〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円




















