| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜314 万円 (1,018物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2024年4月23日 02:50 [1042982-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
現時点ではカタログから消えて、引き継いだ機種はレイバックとなります。
レイバックでは、センターインフォメーションディスプレイが全機種標準装備となり、イマドキ無駄にお金を使うだけの無意味なナビを買う必要もなく、ナビ、電話、オーディオはもちろんのこと、Lineでの音声による応答も可能になります。
【エクステリア】
まずまずな感じですが、先代のほうがどこかお洒落で洗練されている感じがありました。
エクステリアで気になるのは、キーロックと連動してドアミラーが収納されないこと。
約1.5万円のオプションのようです。何で電動可倒式ミラーなのに連動がオプションなのか?はそもそもオカシな話です。
もう一つは、レクサスや輸入車などで良く見かけるポジションランプの常時点灯機能もありません。
LEDランプを常時点灯させたいなら、後付け感アリアリのフォグランプ下に付くアクセサリーランプしかなく、しかも約3.6万円のオプションです。
せっかくLEDのスモールランプを装備しているのだから、それをレクサスのように常時点灯させたほうがカッコよいし、視認性もよくなるのに、なぜカッコ良くない位置に後付け感アリアリのアクセサリーランプがオプションなのでしょう?
細部での使い勝手やカッコよさを捨ててまでの姑息なオプション商法で商品力をスポイルさせているのが残念ですね。
【インテリア】
質感などは無難な仕上がりですが、相変わらずの全グレードがオーディオレスです。
初代XVの発売当時ならば、まだしも進化したスマホナビも普通な時代に、イマドキオーディオレスとは時代遅れという他なく、しかもパナソニックの30万越えの時代遅れのSDナビ以外を選択すると地図の更新もスマホのようにリアルタイムではありません。
この専用ナビ以外を選択した場合は、極めて重要な見た目が大変に残念なことになります。
また、内装の質感もトヨタ系の弱点で、最上級グレードでも質感はイマイチでマツダや輸入車並クラスのプジョーあたりには勝てないレベルです。
マツダでは2014年の現行デミオから、オーディオレスという欧州では通用しない仕様を止めて、欧州に近いセンターディスプレイをほとんどのグレードで標準装備しました。
XVも2017年の新型モデルならば、ナビの位置に最近の欧州車のようなセンターディスプレイが装備されオーディオが使えるのは勿論、apple car play や andoroid autoなどのスマホ連携システムくらい標準装備にしてほしいところでした。
あとは、前部にマップランプ2灯、中央に室内灯1灯が装備されており、国産車のお約束なのか、イマドキ電球です。
この価格帯の輸入車では、室内灯は全てLEDが常識です。ここも、とても2017年モデルとは思えませんね。
【エンジン性能】
2Lのエンジンは低速からトルクがあります。
【走行性能】
スバルなので走りはよさそうです。
短距離試乗のため良く分かりませんでした。
【乗り心地】
安定感のある、まずまずの乗り心地でしたが、路面のギャップなどの対応力はイマイチな感じでした。
【燃費】
【価格】
車体は最上位モデルで284万円ですが、必須のナビなどのオプションを追加すると、約+40万円のオプションが加わり総額は360万程度とのことでした。
中身は大幅によくなっていますが、価格もけして安くありませんね。
あと50万も出せば、ボルボV40クロスカントリーやBMWのX1あたりにも手が届きそうです。
国産車が割安だったのは遠い昔の話になりました。
【総評】
クルマの基本的な部分の出来は旧型と比較して段違いによくなりました。
しかし、ナビの売り方、常時点灯ポジションランプ未設定、室内灯が電球、キーロック連動ミラーがオプション......少しづつ、最新の輸入車やレクサスなどと比べると装備内容が落とされていて、ユーザーが気づかないと、微妙にカッコ悪く、微妙に使い勝手の落ちる残念なクルマを選ばさせられることになり、これでは安心してクルマを買うことができませんね。
しかもオプションを選択していくと、価格はいつの間にか輸入車やレクサスに近い水準になっています。
マトモな選択肢が無いのにオーディオレスな理由とは、そこに存在するのはユーザー目線ではなく、ディーラーやメーカー目線の大人の事情だと推測されます。
折角、最新型のクルマを手にしよういうユーザーにとつて、このXVの基本は良いクルマなのに売り方がとても残念ですね。
これでは手放しに良いクルマとは個人的にオススメは出来ませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった148人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2020年7月19日 23:34 [1349414-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2020年1月12日 17:38 [1291649-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
インプレッサと比較中心の試乗レビューです。
【エクステリア】
インプレッサ同様にマイナーチェンジが施されていますがこちらは小変更で外観はあまり変わらず。インプレッサより樹脂パーツが多く、車高が上がっているので少し大きく見えました。
【インテリア】
インプレッサとほとんど一緒です。
e-boxer advanceというグレードでブルー内装でした。カラーが違うのとシートに半分ほど革が使用されていて、若干質感が高い感じがしました。
広さや操作系はほぼ一緒で四駆のモード切り替えボタンとハイブリッド車のため専用の走行モードがつくくらいてす。
残念なのはモーターを積むことでサブトランクが狭くなり、トランク自体が底上げされたような形になり、インプレッサより積めなさそうなところです。
【エンジン性能】
ハイブリッドとはいえ燃費重視ではなく走り重視のセッティング?のため、走り出しからエンジン始動することが多いです。バッテリー容量も控えめなのでしょうか、アイドリングストップを中断するシーンも結構ありました。
パワーはその分しっかりあります。モーターとの切り換えも違和感は感じません。
高速は走ってないのでわかりません。
【走行性能】
最低地上高は高めですが左右に降られにくい感じです。意外にインプレッサと変わらず、という印象です。それだけ四駆が効いているのか、踏ん張りが効いてるのかも。
【乗り心地】
インプレッサと変わらず、というかんじです。もっとマイルドなのかと思っていましたが。XVが固い感じというよりも、これはインプレッサがかなりマイルドに乗り心地がいいという印象でした。
【燃費】
こちらも試乗で、給油後のアベレージだと思われますがリッター9キロくらいでした。試乗車ですので普通に使うより悪いでしょうが、やはり普通のハイブリッドとは違うようです。燃費は期待出来ないでしょう。
【価格】
インプレッサに比べてハイブリッドで二駆を選択できないので価格が上がります。二駆でいいし安い方がいいという人は内装も装備もほとんど変わらないのでインプレッサを選んで下さいということでしょう。
【総評】
インプレッサとの違いは大まかには地上高、外観、ハイブリッドのエンジン、という所でしょうか。細かく見ればSUVとしての乗り心地や使い勝手、四駆のモード切り替え等も違ってきます。
これに対して価格との相談で決める形になりそうです。
インプレッサ同様、デザインや燃費など目に見えやすい部分が弱く、この車のこだわりの部分がもっと知れればな、という印象でした。
スバルにはフォレスターがありますが、価格帯も近いのと装備もフォレスターの方が良さそうなので、何か惜しい印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2019年10月22日 18:32 [1269781-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2Lハイブリッドに試乗してみました。
新しい愛車を探しているのですが、WRXーS4と共に試乗しました。以下、だらだらと私的メモになります。
エクステリア
かなり流麗でキレイ目なデザインになります。悪いデザインではないと思います。
ただ、普通のハッチバックやセダンのインプレッサでは、スマートですが、SUVとしては迫力が足りません。先代は、XVの方がインプレッサよりデザインではマッチしてたと自分は感じてたのですが、今回は、逆。
それどころか、共用を狙いすぎてキャラクターが曖昧に感じます。車高以外にもう少しワイルドな主張が欲しい。
エクステリア
こちらも無難に纏まってると思います。通常の使い方では、不自由はないと思います。
ただ、ハンドル回りの煩雑さは、ヒドイと思います。アレは、説明書がないと何がなんだか分かりません。
広さは、普通です。良くも悪くもないとしか言えません。高級感はなくもないレベルですが、別項の要素で霞んで消えます。
エンジン
動力的には、2Lもあれば、十分走ります。ただ、ハイブリッドにシステムは、無くても良いんでは?ってくらい主張がありません。
ハイブリッドシステムのメリットは、2つ。
1.渋滞とかで1mだけ動くとか、信号待ちから発進時にエンジンがアイドリングストップから復帰前に動けること。
2.加速時のCVT特有のラバーバンド感を補助してリニアな加速を演出出来る事。
ハッキリ言って、CVTの補助機関です。燃費とかの効果は、多分、開発者も狙ってません。
CVTの弱点を、なんとかカバーしたかっただけではないでしょうか?(スバルは、今後もCVT一本で車を作ると明言してるメーカーですので)
走行性能
これは、スバルだけにしっかりしてます。少なくとも、街乗りで困る事はないと思います。
試乗は町中なので、高速域は不明ですが、加速も減速もちゃんと出来ます。
見切りもそんなに悪くありません。
ハンドリングも高級感こそありませんが、応答性も適度です。
ただ2つ気になります。
1.ブレーキの遊びが無さすぎる。
ブレーキが、必要以上に繊細です。
しっかり効くといえば聞こえは良いですが、徐行を調整したり、横断歩道付近でブレーキペダルに足を移した途端に性動力が出てしまい、ギクシャクします。性動力の立ち上がりが過激なのでしょう。信号前でキレイに止まろうとしても、上手く出来ません。必ず僅かにショックを残してしまいます。
WRXーS4では、そんな事もなかったんですが、マイナーチェンジを終えても変わってないみたいです。(現行XVデビュー当時にインプレッサに試乗したことがあるんですが、そこは一貫して変わってません)
正直、気を使って疲れます。
2.ロードノイズは、ライバル勢に比べてハッキリ劣っています。これのせいで高級感は、感じません。エンジン音も決して上品ではないので(ボクサー故に当たり前ですが)高級車の雰囲気は諦めてるのでしょう。
あと、アイドリングストップですが、止まるときはモーターと連携して、とても上手に止められますが、再始動は、ハッキリ言って音も振動もとにかく雑です。高級感とか皆無です。
居眠りしてしまって、「おっとっと」とか「あ、いっけね!」みたいな再始動をします。
せっかく静かにしてたのが、台無しです。
乗り心地
悪くはないです。シャシはしっかりしてる分、嫌な振動は、よく押さえてると思います。シートのホールドも良いし、姿勢に合わせた自由度も高いと思います。
ただ、XVは車高をあげた分、ロールは乗用車ライクな乗り味にしては、ちょっと大きく感じます。あと、コーナーからの復帰時の後輪側の揺れも大きめです。
それをどう捉えるかで、印象が変わると思います。ロールが気になるなら、素直にインプレッサに乗りましょう。
燃費
ハイブリッドとして見る以上、燃費は良くないと言わざるを得ません。燃費で増額をペイなど出来ません。
と言って、2LNAは、ラインナップから消えてしまったので、選択の余地がありません。1.6Lという選択肢もありますが、税制は同じなので、正直、安い以外にメリットがないです。
1.6Lで必死にブン回して走るか、ハイブリッドで余裕を持って走るかの二択です。
ブン回したいなら、WRXとかを買う方が幸せになれると思います。
価格
色々こき下ろして書いてますが、基本的には、高水準な車です。
それがライバル勢よりかなりお安くなりますし、SUVとしてのラフロード性能などもスバルのDNAでしっかり備わってます(自分は試乗では体験出来ない領域なので、カタログ参照ですが)
アイサイトなどの安全装備も、先駆者スバル故に、ちゃんとついてます(自分は試乗なので以下略)
少数使用で普通の日本国内での使用条件ならば、まず困る事はないです。
なので、実用指向の考えで車を選ぶなら、選択肢になると思います。
逆に、フィーリングで車を選ぶ人は、必ず試乗して吟味が必要な車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2019年10月8日 20:12 [1190099-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
警告灯 |
【エクステリア】日本を走るには丁度良いサイズだと思います、格好良いと思います。
【インテリア】 ウォークスルーになっていればなお良かったと思います。
【エンジン性能】水平対抗エンジンの為重心が低く安定しています、 ハイオク仕様にして、エンジンパワーを上げて欲しかった。
【走行性能】 悪路を走行できる程、車高が高い事は個性があって良いと思います。
【乗り心地】 17インチが選べなかったのは非常に残念、18インチにしたい場合は選択出来るシステムにして欲しい、せっかくのSUVが台無しです。
【燃費】 11km/Lで悪いと思います。ハイブリッドでなくても同じような燃費だと思います。
【価格】 車体価格は安いがナビが高く、マイナス評価
【総評】 全体的に気に入っていましたが、 8000kmほど走行したところでエンジンの調子が悪くなり、本日いきなり警告灯がつき、ハイブリットシステムが完全に稼働しなくなりました。非常にガッカリです。
保証期間がなくなる、5年以上乗る気が失せました。
同じエンジンのオーナーの方はこの様な症状が出なかったのでしょうか。
追記、ハイブリットが稼働しない時の方が、レスポンスが良かったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年3月30日 19:54 [1212476-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
メーカー云々は置いておくとして、最近の車の中ではスマートで美しいデザインだと思います。
インプレッサスポーツとベースは同じですが、全く別の車と言っていいほどデザインはXVが圧倒していると思います。
ただ、洗練された印象のあるフロントとは違い、リアのデザインがイマイチだと思います。
【インテリア】
スバルに内装は期待してはいけないと思って試乗してみて驚きました。
特別高級感があるわけではありませんが、安っぽさは全くないです。
ステアリングにスイッチ類が多いのは最初は戸惑いましたが^^;
【エンジン性能】
advanceの場合はSIドライブで全く違う表情を見せます。
Iモードは燃費重視(燃費良くはないけど笑)のためか、非常にかったるい感じがします。
アクセルレスポンスは全く良くないです。
ところがSモードにすると非常にレスポンスが良くなり、加速(特に初動)が鋭くなります。
ただSモードは回転数が1000回転ほど上がるので、燃費はかなり悪くなります。
最近気づいたのが、SモードにしてシフトをMモードで加速するとかなり速いです。
低回転〜中回転域はモーターのアシストを受けながら気持ちよく加速し、高回転ではエンジンの伸びの良さを感じられます。
これこそスバルの2Lエンジン+モーターの本当の力なんだなと感じました。
【走行性能】
SGPのおかげか、コーナリングが抜群にいいです。
ロールも少なくSUVに乗っている感覚はまるで感じません。
トルクベクタリングも効いているのかもしれません。
思い通りに走ってくれるので気持ちいいです。
ただ直進安定性はそんなに良くないです。
【乗り心地】
若干硬めです。
低速域では左右に揺すられる感じもありますが、特別悪いというふうには感じません。
【燃費】
燃費のためのハイブリッドではないというのは理解して購入しましたので、そこまで不満はないです。
遠出(高速は使用しない)だと平均18km/L、通勤(渋滞多め)だと平均10km/Lくらいです。
ただ冬場に納車だったため、EV走行とアイドリングストップの時間が短かったので、暖かくなるこれからの時期はもっと伸びると思います。
【価格】
車両価格自体はこの出来で280万円ほどなので安いと思います。
ただオプションをちょっとつけただけでも350万円近くになってしまうので、トータルで見ると安くはないなと思いました。
【総評】
納車されてから三ヶ月と少しで8000km超えという過走行気味ですが、とても良くできた車だと思います。
ただ一番不満がある点が、EV走行からエンジンに切り替わる時の挙動です。
エンジンがかかった瞬間に車が前に押し出されるような感じになり、ショックが非常に大きいなと思います。
巡航→減速→EVに切り替わる→停止直前にエンジンかかる→前に押し出されて前の車にぶつかりそうになる、ということが何度かありました。
これはちょっと危険だということでディーラーに診てもらいましたが、異常は見られないとのことだったので様子見です。
あとは長時間(二時間以上)走った時に良く出る症状ですが、アイドリングストップしてから発進する前にエンジンが再始動する時、エンジンがかかった後に二回くらい変な回転数の上昇と、それに伴う車体の大きな揺れが起こることがあります。
総じてエンジンの再始動に起きる問題なので、この辺の制御がガサツだなという印象です。
いい車だけに非常に勿体ないです。
今後リプロなどで対策があることを期待します。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2018年6月24日 21:50 [1137854-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
SUBARU XV フロントビュー |
SUBARU XV リアビュー |
SUBARU XV インテリア |
![]() |
![]() |
|
SUBARU XV フロントシート |
SUBARU XV メーターパネル |
【エクステリア】
車の成り立ちからインプレッサの車高上げ版なので、車高とSUV風のオーバーフェンダー類以外はインプレッサスポーツに準じている。
まとまっているとは思うが、美しいとか格好いいという感情は沸かない。
【インテリア】
インストメンタルパネル周辺は凹凸が多いデザインでやや鬱陶しい、質感はステッチをを入れて革を貼ってある様に見せようとしているが、樹脂のテカりがあり革が貼ってあるようには見えない。
メーターパネルのデザインはオーソドックスなデザインで見やすくて良い。
シートはデザインや表皮の質感は価格相応で良いと思うが、腰回りの支えが不足していて、1時間もすると腰がつらくなってくる。
【エンジン性能】
最近は過給エンジンばかり乗っているので、普通のNAエンジン車に乗ると物凄くトルクが細く感じる。
実際に走行していても、ちょっとした上り坂でもエンジンが3,000回転以上回ってしまい、音は良く抑えたれているのだが喧しく感じる。
追越加速も4,000回転とか回しても、過給エンジンのように背中が押しつけられるような加速にはならない。
力の無いエンジンを少しでも力があるように見せるためか、ちょっとアクセルを踏むとグッワッと飛び出す感じがあるのが気になる。
【走行性能】
エンジンの力は無いけどCVTはラバーバンドフィーリングが控えられておりアクセルペダルの追従性は良い。
ブレーキも踏みごたえもしっかりしており、極端なノーズダイブもなくフィーリングは良い感じ、曲がる交差点を過ぎそうになってちょっと強めにブレーキを踏んだら派手なスキール音が出てびっくりした。
車高が高いけど、ロールは控えられており不安な所は無い。ただタイヤのグリップはあまり高く無さそうなので調子にのりすぎると危ないかも。
【乗り心地】
引き締まった乗り味で、路面の凹凸は正直に拾うし、角も丸まらない感じ(ただ、まだ走行距離4000Km程度なのでなじみが足りないのかも)タイヤがオフロードも考慮しているのかロードノイズもちょっと気になる。
【燃費】
高速83.1Km+郊外路160.3km+市街地11.5Km=254.9Kmを走行した結果、15.724km/Lでした。まずまずといったところでしょうか?
【価格】
約270万円でアダプティブクルーズコントロールやエマージェンシーブレーキ等安全装備がついてこの内容であれば妥当なところではないでしょうか。
【総評】
この車高やSUVテイストのデザインを必要とするのであればXV、必要としないのであれば、インプレッサスポーツの方が運動性能も燃費や快適性も良いと思うのでインプレッサスポーツを選べば良いと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2017年10月19日 20:35 [1071438-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】悪くはないが、インパクトはない。?の樹脂部分が安っぽい。
【インテリア】質感は上がっていますが、インプそのものなので、XVとして何か特徴を出してほしかった。
【エンジン性能】良く言えばスムーズ、悪く言えば面白味がない。ダウンサイジングターボやディーゼル、ハイブリッド全盛時に少し寂しいかな。CVTの問題かも。
【走行性能】旧モデルに比較して一番進化している部分だと思います。剛性感を感じます。
【乗り心地】及第点
【燃費】試乗なので無評価。
【価格】若干高いと感じますが、許容範囲。
【総評】検討車種に入っているので試乗してみました。全体的にキープコンセプト過ぎて、わざわざXVという独自のネーミングを冠した意味が希薄。スバルにしては守りに入り過ぎたきらいがあるのでは。アイサイトも3のまま、エンジン、内装もインプと同じでは、地上高が高いインプレッサスポーツとなってしまってます。Newエンジンと進化版アイサイト待ちかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2017年8月15日 20:35 [1054296-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
家族用の車を検討中。
スバルはレヴォーグ、XV、フォレスター、インプレッサに試乗。
【エクステリア】
幅広い客層に支持されそうです。
全体的にスッキリしており好みですが、リアは今ひとつ。
サイズは都市圏で使うにはちょうどいい。
【インテリア】
先代比で賞賛されていますが、同車格の他メーカーと比べてアドバンテージはないと思います。
後席はレヴォーグのようにリクライニングしてほしいです。
リアシート6:4の可倒式なのは残念。
【エンジン性能】
レヴォーグの1.6Lに比べてギクシャク感なく2.0LのXVの方が好みです。
アイドリング時の振動の少なさが水平対向エンジンのメリットだと思ってるのでアイドリングストップはいらないかな。
【走行性能】
ワンテンポ遅れる感じはありますが、少しオーバースピード気味にハンドル切っても安心して曲がれます。
外側の前輪が深く沈む感じもなくレヴォーグには負けるがフォレスターよりは良かったです。
【乗り心地】
ドライバーにはちょうどいいです。
静粛性も先代比でいいというレベル。
ドライバーにとってはただ静かであればいいという訳ではないので私にはネガティヴではなく、ロードインフォメーションはちょうどいい。
【燃費】
20kmほど一般道を走り燃費計は10km/L程度でした。
一昔前の水準ですね。
【価格】
アイサイトなどの装備を考えると納得の車体価格。
しかし、ベースキットやナビなどが高く、JAF加入やコーティングを執拗に勧められたりで結局高く着きますのでなぜか損した気分に…
はじめからナビが付いているマツダのCX-5 XD Proactive 2WD の方が安かったです。
【総評】
デザイン、2.0LのNAエンジン、新しいプラットフォームで買う気満々でしたが、保留にしました。
試乗したスバル車、当然のことながらどれも一長一短で決めかねています。
2件近くのディーラー回りましたがいずれでもなんとなく騙されてる気分になるのも決められない理由の1つ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i EyeSight
2017年8月3日 19:17 [1051155-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的には好きなデザインです。
【インテリア】
1600ccの内装ですが、センターコンソールの周辺が少し安っぽく感じます。
【エンジン性能】
スタートは滑らかな発進になりますが、60キロを超えたところから少し踏み込まないと
スピードが上がらないような気がします。
2000ccと比較するとCVTの特性というか、ゴム&フィール感(アクセルを踏み込んでもすぐ加速しない・数秒遅れて加速する)が
強いです。言い方を変えると、もっさりとスピードが上がっていく。
【走行性能】
走行する立地条件にもよると
思いますが、1600ccなので、峠道はストレスを感じると思います。
高速道とでの追い越しは少し辛いような気がします。
1600ccは「Sモード」がないので、走りに拘る人には向いてません。
【乗り心地】
路面の凹凸を乗り越えた際、サスペンションが上手く振動を吸収している。
インプレッサスポーツの方が少し硬く感じました。
【燃費】
市街地だけの走行だとリッター10Kmぐらいと思います。
【価格】
動力性能を考えると2000ccの方がお得感があるように思えます。
【総評】
街乗りが中心な方は1600ccでも構わないと思いますが、高速道路を使って遠出する人は2000ccをお奨めします。
評価の仕方は十人十色ですが、その方が以前乗っていた車と比較するケースが多いので、2000cc以上クラスの車を乗っていた人にはパワー不足を感じると思います。ただ、この車の振動吸収というか、サスペンションの仕上がりが良いので乗り心地はかなり良いです。プラットフォームも新しくなったことで、ワインディングでも安定な走行が可能でした。出来れば2000ccに乗りたかったですが、
試乗車が空いてなくて残念です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
2017年6月6日 19:41 [1034968-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ボディカラーも素敵で嫌味もなく良いデザインだと思います。
【インテリア】
デザインが良く質感も高そうにみえるが、材質がショボいせいか高級感を感じられない。
室内は広くで使い勝手は悪くないです。
【エンジン】
エンジンは悪くないが、CVTが原因でボクサーエンジンの利点が生かしきれていません。
【走行性】
ロールも少なくカーブを曲がる時はフラットな姿勢を崩さず、曲がってくれますが、CVTが原因なのか、アクセルを踏んでもダイレクト感がなく、運転が楽しくないです。
【乗り心地】
新プラットフォームの恩恵があり、乗り心地は悪くないが、サスにお金をかけてないのかドイツ車のような上質感は感じられません。
【燃費】
当然ですが、欧州車のダウンサイジングターボやハイブリッドには負けます。
【価格】
見積もりしましたが、何だかんだで340万、、、この車格でこの価格は高い。
【総評】
CVTを多段ATにして、サスに金をかければ、良い車になります。
他の国産車よりはマシですが乗り味が安っぽいです。
唯一、アイサイトは最高トップレベルの安全装備だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i EyeSight
2017年5月29日 09:44 [1032539-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
エクステリア
パット見は違いが分かりにくいですが、旧モデルと比較してヘッドライト及びテールランプ廻りはシャープな印象に代わってます。特にテールは近くで見ると立体感があります。ヘッドライト廻りもライトをつけるとカッコいいですね。
インテリア
スバルらしいシンプルで男性的な内装だと思います。ナビ画面上部の状態表示用ディスプレイも新しさを感じます。ハンドルのスイッチ類は操作性は良かったですが、ちょっとごちゃごちゃした感じもします。
エンジン特性
試乗車が1.6しかなかったので、ちょっとした登り坂や、スタートからの加速はもっさりで物足りない感じです。フィット3ハイブリッドと比較になります。
走行性能
試乗のみなので無評価とします。
乗り心地
段差の突き上げなど上手く吸収してゴツゴツせず、上質な乗り心地です。ふわふわでもなくちょうど良い感じです。
燃費
AWDでこの車格ではまずまずだと思います。セールスいわく実燃費は12前後とのこと。福岡市内のディーラーです。2.0も燃費変わらないので走行フィールを考慮すると、雑誌のインプレどうりやはり2.0となるかな。
価格
発売直後で値引きは少ないですが、ドラレコをつけるとナビが半額になるなどのキャンペーンを使っても、2.0アイサイトSでは330万程となり、ちょっと高めだと思います。ただアイサイトはかなり魅力的でした。
アイサイトの自動追従性能は一般道でも十分使えるレベルでビックリしました。勿論赤信号には突っ込みますが。後方車両お知らせ機能は重宝しそうで魅力を感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,620物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
XV 2.0i−S EyeSight ワンオーナー オート機能付エアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・アルミペダル・ルーフレール・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 195.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
XVハイブリッド 2.0i−Lアイサイト メモリーナビゲーション バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト 純正アルミホイール 衝突軽減ブレーキ はみ出し防止機能
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
39〜500万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円



























