| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜294 万円 (1,024物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2021年6月27日 22:53 [1466467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
SUBARU XV 2.0e-L (2021年購入)
【エクステリア】
・リヤフォグランプが片方だけしか点かないのが良くわかりません。買ったばかりなのに球切れかと思いディーラーに電話したら飾りだと言われました。
・家族からは後部座席が降りにくいと言われました。
・カスタムパーツもいろいろあるので少しだけオシャレするのも良いと思います。
【インテリア】
・自分はあまり豪華なインテリアが好きでは無いのでちょうどいい感じです。
・肘掛けが無く、コンソールボックスの蓋に肘を掛けるとは低すぎるのと後ろすぎるように思いました。肘を掛けるとボトルの穴にペットボトルを入れると少し邪魔だなと思いました。
・収納箇所が少ないです。
・2DINのカーナビを付けましたが、下過ぎるので上に取り付けられたら良かったと思いました。
・車内高がもう少しあると良かったと思います。(フォレスターにすればいいと言われそうですが)
【エンジン性能】
・普段の走行ではエンジン音は静かですが、スポーツ走行を始めると水平対向エンジンの音が主張してくる感じでした。
・アイドリング時に横揺れのような振動がありました。
【走行性能】
・加速力がないとレビューに書いてありましたが峠の急な登り坂でも回転数は上がりますが、問題なく走行できました。
・CVTですが、何故CVTなのにステップ制御(ステップATのような回転数の上げ方)をするか良くわかりませんでした。効率悪くなると思います。
・MTモードの1速と2速の間にもう1速欲しいと思いました。エンジンブレーキを使用するときに2速だと弱いので1速にすると効きすぎてしまいます。
・EyeSightのクルーズコントロールは便利ですが、たまに登り坂で止まると下がり出すことがあった為、気が抜けません。(気を抜く為の機能ではありませんが、、、)ですが、止まる時のブレーキの掛け方は素晴らしいと思いました。
【乗り心地】
・e-BOXERはEV走行からエンジン走行に切り変わるときにショックがあるとよく聞きますが、確かにありますが油温が上がれば何故かそこまで気にならないような気がしました(関係あるかわかりませんが)。逆にエンジン走行からEV走行の切換えはまったく分かりませんでした。
・ロードノイズはあまり無く不快にかんじることはありませんでした。タイヤが22560R17なので変えるときは高そうです、、、
【燃費】
・4WDとスバルの車ということで燃費は、、、
あまり良くありません。ハイブリッドですがエンジンの苦手な低速時をサポートする(マイルドハイブリッド)のがメインなので燃費重視の車ではありません。EV走行もできますが、アクセルをちょっと踏むと直ぐにエンジン走行になるのでおまけみたいに感じました。
・行きは高速、帰りは山道で200km走りましたが平均12.3km/Lになりました。
【価格】
アイサイトや4WD、水平対向エンジンということを考えると安い方だと思います。
【総評】
まだ乗ってからそんなにたっていませんが、買ってよ買ったと思います。最初はハイブリッドが嫌いで1.6i-Lを検討してましたが、山道での力がないことから嫌々2.0e-Lにしました。しかし、乗って見ると確かに切換えショックやモーター走行の独特な走りがありましたが、慣れの内だなと思います。走り屋ではないがドライブが好きな方にはいいと思います。
気になる点をあげた為、よく無いように見えてしまうかもしれませんが、トータルとしては良い車だと思いました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年6月5日 07:20 [1453857-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
勝って3年目です。フォレスターと迷いましたが、嫁さんが大きいのは嫌だということで、これにしました。
奇抜すぎず、地味すぎない外観と、アイサイト3がすごくいいです。自動運転にするとペダル操作をしなくていいのがこんなに楽だとは思いませんでした。いちいちアクセル踏んだりブレーキ踏んだりしなくていい。
いまいちなところは、雨が強いときは、天井に雨が当たる音が、トタン屋根みたいにうるさい時があることと、実は2Lのほうが直噴?だから燃費がいいらしいということです。
今から中古も手頃な価格でよく出てくると思います。2Lがオススメです。
追記:1.6Lで、基本街乗りで、走行距離は年間4000km、燃費は11kmぐらいです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月19日 22:22 [1455512-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年3月8日 17:49 [1430644-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
自宅の駐車場にあると大きく見えるが、スーパーの駐車場へ行くと小さく見える不思議なデザイン。
【インテリア】
高級感はないけど、不満もない。
【エンジン性能】
必要十分、いつでもどこでも使いこなせる。
【走行性能】
初めての四駆、FRでもFFでもない感覚。
【乗り心地】
これは省エネタイヤそのものです。
【燃費】
ガソリン代は、前車RX-8の半分になった。10Km/L
【価格】
価格相応です。
【総評】
テンロクNAエンジン最高です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 18:47 [1191231-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
WRX-S4 からXVのE型へ乗り換えました。
16台程乗り換えて人生初の車高の高い車、初のモーターアシスト車乗りの感想です。
感じ方は車歴による影響が左右するのでご参考までに。
【エクステリア】
スバルの中では都会的だと思う。素直にカッコ良い。
E型になりギア感が出て男性にも好まれそう。アドバンスの加飾の好みは分かれるかな?
自分は使わないと思いますが雰囲気でラダータイプのルーフレールがXVにはデザイン的に似合ってる。
【インテリア】
爽やかな感じて好感が持てましたがシートが柔らかすぎる。座面が柔らかいのは戸惑いました。
黒革にオレンジステッチはカッコ良い。
機能ではアイサイトのスイッチが面倒で嫁に説明しても分かりにくい。一部輸入車みたいに一発ACCスイッチだと分かりやすいのになぁ。
AVHも輸入みたいにエンジン切ってもキャンセルされないようになれば良いと思う。面倒なので使わないとかも?
【エンジン性能】
以前実家に有ったインサイトのIMAを思い出しました。モーターのみの走行とエンジンが頻繁に切り替わりアシスト感は感じます。
走行中のモーターからの切り替わりもスムーズで、車庫入れや発進はモーターのみの走行が想像してたより多い。
発進からのエンジン始動はふんわりアクセルなら問題なしガバチョアクセルだと少々ショックが気になる程度。
【走行性能】
ファミリーカー的に使うと適当だと思いますが、サスペンションが柔らかくセダンやクーペに慣れた人はロールが気になりますが私は直ぐに慣れました。
ハンドルが軽過ぎるけど直進安定性は良好。
慣れるまでは交差点でも不安になるくらい柔らかいサスペンション。
試しに峠でハイペースで走ると想像してたより粘るし安心感がある不思議な感覚でした。
【乗り心地】
私的にはダンパーをもう少し硬めだと良くなりそう。硬めの車ばかり乗り継いだので凄く静かで滑らかな高級車のようです。
【燃費】
マイルドハイブリッドなので普通だと思います。
街乗りのみでWRX-S4で6km/l〜8km/lの道では12km/l超える程度でした。
【価格】
それなりにオプションを付けるとコスパは下がるので最低限のオプションに抑えると納得。私は結局ナビやら革シートやら色々で付けてフルオプ状態で高価になりました。
【総評】
もう少し出力の高いモーターとアイドリングストップ中でもエアコンが作動すれば良いと思う。無理ならスズキ車のような保冷機能だけでも採用して欲しい。
バッテリーがエンジンルームで2個も鎮座してるのは将来的にバッテリー交換代が恐ろしい。
それ以外は都会的な内外装で気取りなく乗れるのにAWD性能もしっかりしてるので満足度も高いと思います。
モーターのみで車庫入れした時エンジンを切る前にPへシフト後シートベルトを外すとエンジンが掛かるので気をつけたいです。
シートベルトを外すとエンジン始動は何でだろう??
参考になった35人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2019年5月5日 14:56 [1222719-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車は2014年フォレスターSJG(XTB型)からの乗り換えです。
GWの旅行で高速及び山道2000kmを走った感想です。
【エクステリア】
フォレスターよりもスマートでかっこいいと思います。またコンパクトカーにしたかったのでXVにしました。色はクールグレーカーキです。
【インテリア】
ブルー内装の本革シートですが明るくて悪くはないと思います。前車SJGよりも高級感はあると思います。
【エンジン性能】
前車がXTターボとの比較になるので仕方がないのですが、アクセル踏んでもエンジン音だけ大きくなるだけで加速感はないですね。低速時のモーターのアシストは確かに感じるのですが、80km以上の高速になると効いていないような気がします。
正直これが一番不満ですが、想定していたことなので仕方がないと思っています。
【走行性能】
山道のカーブなどの安定感はXTよりも安定感があってとてもいいと思います。これがSGPと言われる効果なのかなと思っています。
【乗り心地】
サスペンションもXTより硬くなくてちょうどいいと思います。
【燃費】
リッター高速16km、市街地12kmくらいかと思います。もう少し伸びるといいのですが、これも承知の上です。
【価格】
オプション付けて乗り出しが365でした。あと30プラスでフォレスター買えますが、ターボがなくなった時点で候補から外れました。
e-BOXERならXVと決めてました。
【総評】
エクステリア、インテリアともいいと思います。荷室はフォレスターよりも狭いのですがコンパクトカーにしたかったのだから仕方がないですね。それよりも、パワー不足にはやはり寂しいものがありました。前車がターボだから覚悟はしてましたが、アクセル踏んでもエンジン音が上がるだけで伸びがありません。EVのアシストは低速時80kmまでかな。まあこれが普通でXVが悪いのではなくXTがすごかったんでしょうね。だんだん慣れていくとは思っています。
EVとエンジンの繋ぎの部分ですが、確かにゆっくりスタートしてEVからエンジンに替わるときに少し押し出すようなショックがありますが、これも慣れてきたのかほとんど気にならなくなりました。試乗評価などではかなり酷評ですが、そんなことはないと思います。
ただ、HVなんだからもう少し燃費がいいといいのですが、これもスバルだから仕方がないのですかね。
でもなんだかんだ言ってますが結構気に入ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 13件
2019年1月24日 16:56 [1194258-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
現行1シリーズからの乗換です。
乗り換えた理由は、都内の渋滞に辟易しており、何か解決方法が無いか調べた結果、アイサイトを買うことを決め駐車場の都合と
デザインからXVの購入に至りました。
<アイサイト>
アイサイトの便利な点は語り尽くされていると思いますが、本当に運転スタイルが変わります。
前車の認識は、メーターパネル、センターコンソールで視認できるので、前車を見失いパニックになったことはありません。
首都高やアクアラインの渋滞も右足をほとんど使わないため、アイサイトの作動状況を確認すことを怠らなければ、安全に楽に
渋滞を乗り切ることが可能です。 ただし、ハンドルを任せるのは無理がありますので、私はほとんど使っておりません。
<スタイル>
XVは素直にカッコいいと評価しております。
ただし、1シリと比べると小回りが効かず、車幅が広いため立駐に入れるのは苦労するケースがあります。
<内装>
質感は1シリに勝る部分はありますが、残念な事にウィンカーレバー、ATレバー、各種ボタン類の操作質感は大きく劣ります。
気持ち良さは、まだまだ改善できると思います。 また、室内が広いのにも関わらずリヤのエアダクトが省かれていたり
自社設計のナビがないため、インテリアに統一感が無いのが気になりました。 最初はいらないと思っていたパワーシートですが
アイサイトのおかげで、楽な運転姿勢に変更する際に安全にポジション変更できるのに気付きました。(メモリーが残念です)
色々書きました、価格を考えれば十分合格点は取れていると思います。
個人的な趣味ですがフロントスピーカーをハイレゾ対応スピーカーに交換し、リヤスピーカーは殺しました。車の静粛性が高い
のでスピーカーにコストを掛けた事で素晴らしい音を手に入れました。
<シート>
20年前WRXに乗っておりましたが、シートの出来はびっくりするほど良くなりました。 1シリーズのシートは腰痛持ちの私にフィット
しており、遠乗りでも痛みは起きませんでしたが、XVも同様に腰痛が起きません。 十分なサイズがあるのも気に入っていおります。最初は収まりがよくありませんでしたが、3000Kを超え収まりが良くなりました。
<エンジン、ミッション>
1シリはターボなので、トルクの厚みがまるで違うため、動力性能は劣るものの、都内で差を感じるのは合流時の加速ぐらいで
しょうか。 運転スタイルがアイサイト任せにしている事が多くなったため、8ATとCVTの違いで戸惑うことはあまり無いです。
ただし、アクセルの開度が唐突に立ち上がる印象があり、スタート時は思いの外飛び出してしまうケースがあります。 また、
加速時にベタ踏みをしてもギヤが下がりきらないようで、パドル操作のほうが思いの加速を得られる事に気付きました。
贅沢ではありませんが十分な性能を持っております。
<ハンドリング>
意外なことに、XVのハンドリングは1シリと比べても、私の速度域では負けず劣らず優秀です。トルクベクタリングがいい仕事を
しているのかもしれません。 腰高なのでコーナーは苦手なはずが、ロールも小さく気持ちの良く曲がれます。
<最後に>
アイサイトは私のドライブスタイルを変えました。ゴルフ帰りの渋滞も全く苦になくなり、速度も必要以上に出さずに巡航する
ようになりました。 各社の安全システムを自分なりに下した評価は間違っておりませんでした。
一連の不具合やクレームに大変不快な思いをしましたが、経営が技術者や現場の声をしっかり拾い、また、素晴らしい車を
発表してくれることを期待しております。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 00:52 [1177144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ミニ1000(左ハンドル、MT、キャブ車)、ユーノス・ロードスターVスペシャルNA(MT)、2代目スイフトスポーツ(MT)という車歴を経ての今回の購入ですので、小排気量の趣味車との比較となります。
【エクステリア】
クールグレーカーキの色味に惚れ惚れしています。独特でありながら奇を衒わない落ち着きを感じる色です。
かつて日産からリリースされたPAOを思い出します。(PAOもオレンジ色のランナップありましたねー)
競合する他社SUVには無い適度に道具感のある造作は、若者から年配のユーザーまで、幅広いライフスタイルやファッションにフィットします。
フロントフェンダーからリアのランプにつながるサイドのキャラクターラインに注目すればシンプルなようで凝ったデザインであることがわかります。
ルーフレールは車重が5キロ増えるとのことなので付けず、アンテナだけシャークフィンアンテナにしましたがおそらく乗り心地の面からも正解だったと思います。
【インテリア】
広い室内で後部座席に成人男性が乗ったとしても十分なゆとりがあります。
収納は少ないですが、別段困りません。
リアシートに肘掛けとカップホルダーがあるので、ある意味競合車よりむしろ充実しているかも?
運転席のパワーシートは使い勝手がいいですが、オプションでもいいのでメモリー機能があれば良かったのに。
レザーシートは車重が10キロ増えてしまうのと、夏場の暑さが怖くて選択しませんでしたが、ファブリックは少々安っぽい(見た目だけスポーティー)です。
残念ながらドライバーズシートは今までの車歴で一番しょぼいと感じます。
【エンジン性能】
はじめてのBOXERエンジンなのですが、走り出しの振動が気になります。
小排気量車ばかり乗っていたせいか、個人的にはディーゼルエンジンに近い印象。
特にアイドリングストップから復帰したときのゆすられ感はBOXERエンジンだからなのか…ピストンの動きが露骨にわかります。
そのせいでアイドリングストップは基本OFF。
車重は重いですが2.0ならパワーは十分と感じます。試乗で1.6Lにも乗りましたが、きびきび走りたいならMT車に乗るべきだ思うので、車重の割にそれほど悪くないと思います。
【走行性能】
AT車にリニアな反応は期待していません。
走行性能は予想以上に良く、結構なスピードでカーブに侵入しても慌てることはありません。
※高速道路でオートクルーズ機能を使うと、急なカーブで先行車を見失って加速して突っ込んで行くことがありますが、人間が関与する(ブレーキ踏む)べきかな?と思ってもあっさり走り抜けてしまいます。
【乗り心地】
試乗車の17インチ車だとそれほど気にならなかったのですが、18インチだからなのかゆすられ感が強いです。
後部座席に乗っていた10歳の次男坊が、初めて車酔いしたというぐらい・・・
オートクルーズ機能を使うと加速/減速のオンオフが極端なときがあるので、そのせいもあるのでしょう。
人間が運転するとそれほど酷くはなりません…機械任せだと、所詮路面状況とか一切考えられないので是非もないネ!
【燃費】
そりゃ良くはないです(笑
アイドリングストップも前述の理由で早々にOFFってしまうので。
【価格】
機能、性能、パッケージすべてに価格以上の満足度があります。
マイナーチェンジを待って契約しましたが、標準での安全性能がさらに充実していてスキがない。
スバルは値引きが渋いなどと言われていますが、他社と競合しない商品企画に対する自信のあらわれとセールスの人も言ってました。
たしかに、他社ディーラーで交渉しているときにスバル車と競合させて値引き引き出そうなんて考えない。
週末しか運転しませんが、ほとんど同車種にも出会さないところも満足度が高いです(笑
【総評】
小型車から中型車に乗り換えましたが、見切りが良く本当にシャシーがしっかりしていて、安心して運転できます。
今更ながら車高が低いインプレッサに興味が湧いてくるぐらい。
納車されてから、できるかぎりオートクルーズの自動運転を試していますが、使えるシチュエーションをドライバーが理解することが重要。
メーカーが「自動運転」ではなくあくまで「運転支援」と控えめに定義している根拠がよくわかります。
免許取り立ての頃から、アナログで直感的なクルマを乗り継いできたこともあり、今は機械的制御とのギャップを楽しんでいますが、
同時に自動車としての基本的な素地の良さにも感心しています。
そろそろクルマ本体としての成熟は頭打ちで、将来的には自動化されていく部分の伸びしろで商品力を高めていくんでしょうね。
【その他】
ナビはダイアトーンをチョイスしましたが、MAP、AV全般のユーザビリティが中途半端に悪くてストレスを感じます。
大前提として運転中の操作をNGとしているからかもしれませんが、運転中に左手で簡単に操作できるぐらいにはして欲しい。
操作したときのフィードバックが希薄で、ユーザーインターフェース開発にコスト掛けてないことがわかってしまう。
パナソニックだとどうなんでしょう。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年7月26日 16:04 [1086283-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
主に、同時に保有しているGOLF6との比較
【エクステリア】
評判の良かった前モデルを良い意味で更に進化させたと思う。
Cセグにしては異様に存在感がある。
【インテリア】
巷ではCセグの「従来のスバル車」を凌駕する質感だと言われているが、相変わらず構成パーツのチリ面は合ってないし、隙間はスキスキ、内装はカタカタ鳴る。
あくまで「従来のスバル車」比である。
正直に言ってMFDは不要。
メーターパネルと情報が重複しており、あれをドライバー以外に見せる必要性を感じない。
MFDなんて棄てて、メーターパネル全面をカラー液晶にし、ドライバーへのインフォメーションをナビも含めて取捨選択したうえで、集積して欲しい。
フロントシートはイマイチ、たぶん300kmくらい一気に走ったら疲れると思う。
表面から5mmくらいまでがフワフワなため、尻が安定しない。お陰で腰回りの筋肉が無駄に疲労する。
GOLF6だと500km一気乗りは全然余裕だが、このシートでは無理。
ただし、アイサイトも加味した疲労なら同程度かなとは思う。
...というか座面をもう少し固くすればかなりマシになるはず...なんであんなにフワフワなのかと思う。
【エンジン性能】
2LのNAエンジンだけなら良いのかも知れないが、やはり組み合わせたCVTがイマイチ。
エンジンとのダイレクト感がないので、こちらの意図がタイヤに伝わらない。乗ってて楽しくない。
【走行性能】
スバル曰くSGPはGOLF6、7をベンチマークにしたらしいが、街中はともかく高速域ではお世辞にもGOLF6に並んだとは思えない。
特にリアのスタビリティの出し方が人工的・作為的で不自然な気がする。
例えば、ちょっと無理してコーナーに入ってもそれなりに曲がっちゃう。
そのときクルマから「それやばいよ」っていうインフォーメーションを出してくれれば良いんだが、クルマ側で何とかしようと勝手にやる感じが気持ち悪い。
ハンドル切れば曲がる。ブレーキ踏めば停まる。と思ってる人には良いけど。
高速での直進安定性はすこぶる高いと思う。でもGOLF6はあの「どこまでも真っ直ぐ走る感」をたかがFFで出せている。
XVは10年後出しでしかも四駆なんだから!と勝手にハードルを上げて乗ると「ふ〜んこんなもんなの?」と感じるだろう。
とは言え、国産からの乗り換えなら絶対感動するとは思う。
【乗り心地】
概ねフラットで悪くはないが、小さい揺すられ感はある。
ロールセンターが高いので、その揺すられが脳味噌付近になるのが気になる。
【燃費】
2LのNAで四駆ということ考慮すれば悪くはないと思うが、最近の他社のナンチャッテ四駆はハイブリッドが多いので完敗。
VWのダウンサイジングターボ+DSGがXVに載れば最強なんだが...
厳冬期は、無駄にアイドリング回転数が高く、おそらく吹いているガソリンも濃すぎで、燃費が極端に悪化する。
10km以内の近距離で使うと、田舎でも10km/Lしかいかない。
暖まったあとの燃費は悪くない。こういった金のかかる燃焼系の開発は中小企業のスバルには難しいのだろうと察してあげよう...
【価格】
何だかんだで300万超えというのは「Cセグ」としては高いと思う。
Cセグというのを忘れて車単体でみれば、機能・装備・性能などからは適価だと思う。
【総評】
SGPについてだが、国産車の普通の車からの乗り換えなら絶対感動すると思うが、こと走りに関してGOLF6にすら並んではないと思うし、それより上の欧州車なんて絶対超えていないので過剰な期待はしないこと。
もちろん安全性はGOLF6を凌駕しているけど。
とは言え、いい車であることは間違いないし、国産シャシーのスタンダードを一気に引き上げたとは思う。
これから他社はどうするのって心配になる。
アイサイトはVer3だが、これについては本当に凄いと思う。
国交省が邪魔をしなければ、赤信号でだって止まれるし。
※渋滞の少ない田舎暮らしなら、ツーリングアシストは要らないと思う。
-------------------------------
10ヶ月経過しXVで初めての夏を経験して追記
-------------------------------
このクルマ、夏に乗るには暑すぎる。
フロントはIRカット&UVカットらしいが、フロント両サイドはUVカットで今どきの女性向け軽自動車よりも劣る装備。
見切りを良くするため窓が大きいことがそれに拍車を掛ける(=火に油を注ぐ)。
革シートを選んだ人は焼け死ぬんじゃないかと思う。米国仕様はサンルーフがあるみたいだが狂気の沙汰かと.....
エアコンの効き自体はそれほど悪くなく室温はそれなりに下がる。
しかし体に直射日光があたる部分だけは耐えれないくらい暑い....というか痛い。
それと、センターコンソール後端に後席の吹き出し位は欲しい。
Cセグの世界スタンダードのゴルフにはあるんだから、レガシー、アウトバック、新フォレスターとの差別化なんて言い訳はスバルの勝手な事情。従来のスバル客だけ相手にする気ならいいけど...
先代のXVにはディーラーオプションでフロント両サイドに貼れるIRカットフィルムがあったが、現行XVは廃止になったらしい(ディーラー談)。群馬は今年の猛暑でも暑くないのかな?
それとアイドリングストップは要らない。
このエンジンの特性なのかマウントが硬いのか不明だが、アイスト復帰時に不快な振動を感じさせる時点で現代のクルマとは思えない。
しかも発進がワンテンポ遅れるのも気になる。
カタログ燃費をほんの少し良くする代わりに、快適性を捨てているように思う。
涼しくなったらエーモンのリレーでアイストキャンセルを組み込む予定。
どうせリプロするだろうからついでにアイストしない設定を組み込んでくれると嬉しい。
総合的にはいい車なんだが、色々と詰めが甘いとこがスバルだなと感じさせる。
参考になった97人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年7月8日 14:32 [1054383-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
1年点検を終えました(9000キロ走行)ので再度コメントします。ご参考になれば。
【総評】
全体としては、やはり満足。
後悔は、「マイナーチェンジ(アイサイトツーリングアシスト、マイルドハイブリッド)を待てばよかったか。。。」というぐらい。
購入後1年間、故障・トラブルは一切ありませんでした。
しっかりした乗り味とアイサイトによる安心機能が素晴らしい。
3連休で渋滞する関東ー関西を1往復しましたが、ほんとうに疲れなかった。
メーカーは喧伝してないですが、前席の作りも優れているのでは。
CVTがいろいろ言われてるようですが、この1年間で不自然さを感じたのは上り坂のランプ走行中の1回だけ。
通常時はクルーズコントロール使うのだから関係ないです。変速機は壊れないのが一番。
【気になる点】
あえて気になった箇所を挙げておきますが、
買わない理由にはならないと思います。購入希望の方はご安心を。
・後席の背もたれの高さ不足。自動車雑誌での数値比較からも明らか。
クラウンを超えるほどの室内幅、足元の広さがあるのに、もったいない。
高級車ではないので仕方がないとも言えるが、ライバル車にも劣るのはいかがなものか。
・時速0〜20kmの超低速域で路面の凹凸を超えると、意外と揺すられます。
超低速域なのでストレスにはなりませんが、慣れは必要。
それ以上の車速域では、不快な突き上げ、ゆさぶりは一切ないのでOK。
(18インチ・BSデューラータイヤ装着の場合)
・雨音が少々うるさいです。防音・遮音性能がもう少し上がれば。。。
ただエンジン音、タイヤが路面の小石・ゴミを巻き込んだ音はあまり聞こえてこないのは良い。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月28日 09:00 [1130859-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
昨年12月に納車されてそろそろ半年経つのでレビュー
非常に良い車ですが、乗ってみるとあれができないこれができない、もうちょっとこうしたいが出てきました。
・後部座席にリクライニングがない
・エンジンをかけるのにブレーキを踏む必要があるのが手間
・ドアミラーの自動開閉がない。
・吹雪や大雨だとアイサイトが機能しない
・着脱可能なルーフレールが販売されていない
・オプションでつけられるコーナーカメラが左側用しかない
・サイドブレーキが聞いていないとナビの操作ができない(停止だけではダメ)
等でしょうか
無いと困る、と言うものではないもののまだまだ改良の余地はある車なのかな、と思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 224万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 14:56 [1129616-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
総合的に「ちょうどよいクルマ」だと思う |
4月初めに契約し、5月の中頃の納車となった。前車はSHフォレスターでした。
【エクステリア】
スバル車の中では若々しくポップでかっこいいと思います。他社に比べて超個性的なデザイン!というわけでも無いですが、飽きのこない良さを持っていると思います。
色はクールグレーカーキを選びました。落ち着きがあるにもかかわらず個性的で、XVに似合ういい色だと思います。
【インテリア】
SGP世代になり内装もだいぶよくなったと思います。しかしながら価格相応基本プラスチッキーなので、車にラグジュアリーやプレミアム感を求めている人には満足出来ないかもしれません。個人的には必要十分で満足しています。
【エンジン性能】
前車に引き続き2L NAエンジンを選びました。人によってはもっとパワー&レスポンスをとの声もあるようですが、はっきりいって普通の安全走行をされる人には十分だと思います。ターボ車乗りの人から見れば物足りないと思いますが、個人的には不満はありません。
Iモードで立ち上がりに多少のもっさり感があるといえばありますが、Sモードでしっかり踏み込むことで改善されるのではないかと思います。高速道路の追い越しでも私には不満を感じることはありません。
アイドリングストップは正直「こんなもんでしょ」という感じ。再始動時の揺れはたしかにありますが、個人的にそれほど不快だとは感じません。ただし他社のアイストはもっと優秀らしいので、比較すると不満もあるのかもしれません。
【乗り心地】
SGPになって乗り心地が相当良くなったと各所でレビューされています。実際前車に比べて静粛性が高く、段差での突き上げ感も小さくなっているのが素人目にも明らかです。「しっとり感」を感じられ乗り味はかなり良くなっていると思います。
しかしスバル車は足回りが硬めかと思うので、フワフワ系が好みの方はまず試乗されてみることをおすすめします。
【燃費】
燃費がいいに越したことはないと思いますが、基本スバル車に燃費の良さは求めていません(^_^;)
しかし7年前購入した前車よりは少しよくなっているようです。
納車直後に信号の少ない田舎の海岸沿いの一般道を300キロほど走った時は、リッター17.6キロでした。もちろん街乗りストップ&ゴーではもっと悪くなるとは思いますが、トータルでも前車よりは良くなっていると感じます。
【価格】
最近の普通車はどれも高価でなんだかんだで乗り出し300万は越えてくる場合がほとんどかと思います。XVも例外ではないのですが、安全性や性能などを考慮すると納得できる価格だと思います。
【安全運転支援】
アイサイトも今回が初でした。アイサイトは国内でも早くから安全運転支援に開発&改良を重ねてきたシステムですが、アイサイトといえどまだ完璧なシステムではないと思いました。
高速道路走行時の疲労軽減には役立ちそうかなと思いますが、あくまで「運転支援」だと思いますし、運転しているのは自分であって、万が一の事故の責任は己の運転にあると思いハンドルを握らねばと思いました。
とはいえシステム的に相当よくできてますし、オートクルーズ時のブレーキの制御も悪くない。国内メーカーの中では最高レベルの安全運転支援装置かと思うので、今後の進化には期待しています。
【総評】
総合的に見て「優等生」ないい車。道具として不満が少ない「使えるクルマ」だと思います。
ボディサイズも手頃で、最低地上高も十分確保されているのでSUV的な使い方でも気遣いなく使えると思います。レジャーや通勤などオールマイティーにどんどん使える安全でちょうどよいクルマだと思いました。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2017年11月21日 19:57 [1080288-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
前車(SAAB 2000年式 ハッチバック)からの乗り換えです。
最初はCX-3を第1候補にしておりましたが、家の近くにスバルDがあったので、とりあえず寄ってみようかという軽い気持ちで入店しました。
その時に丁度XVが発表されたばかりで、展示されていたクールグレーカーキのXVを見て、「お?案外カッコイイな・・。」と思いました。
インテリアもコクピットのようなデザインで私と嫁も気に入りその足でマツダへ・・・。
CX-3の展示車を見て、「やっぱりデザインが良い!」とエクステリアには大満足でしたが、いざ乗ってみるとやはり後席が狭い・・・。
インテリアも大変良く素晴らしいのですが、最初に乗ったXVと比べるとものすごく狭く感じました。
ということで一気にXVが購入対象にあがり、ヴェゼルやインプレッサなど色々と検討しましたが最終的に私の一押しでXVに決め、7月に注文し9月末に納車されました。
【エクステリア】
CX-3のデザインは本当に素晴らしいです。
色もマツダのレッドに嫁さんがずっと惹かれていました。
最終的にピュアレッドに決めましたが、当初XVのピュアレッドはカタログではそんなに良い色には見えませんでした。
しかし試乗車のピュアレッドを見てこの色はXVに合ってる!と思い、クールグレーカーキと最後まで悩みましたが嫁さんの声でピュアレッドに決定しました。
XVのデザインはCX-3のように優雅ではない(他のXVオーナー様ごめんなさいw;)ですが、SUVらしい無骨なデザインで良いと思います。いつも仕事から帰っては車を眺めてニヤニヤしております。
結局優雅なCX-3に乗っている自分よりもXVに乗っている姿が自分には似合うと思ったのも購入に踏み切った理由です。
【インテリア】
初めてのスバル車なので今までのスバルのインテリアは分からないのですが、このXVのメーター廻りはコクピットのようでカッコ良く嫁さんも一目ぼれでした。
またシートのオレンジステッチがSUVらしい遊び心を醸し出しており、また自分にとっては長く座っていても疲れにくい形状で気に入っています。
【エンジン性能】
2リッターのCVTは吹けあがりも良く、2人での乗車でしたら高速でもまったく力不足を感じません。
4000回転以上いくとエンジン音が煩くなり、そこからの伸びが感じなくなります。
2000回転〜3000回転以内が実用的で快適なエンジンだと思います。
【乗り心地】
これに関してはビックリするほど乗り心地が良く思います。
まるで1〜2ランク上の車に乗っているような感じがします。
18インチホイールですが堅い印象も自分にはありません。
嫁も大変乗り心地が良いと褒めております。
またカーブを曲がった時の剛性感というか、安心感がすごいです。
CX-3をディーゼル、ガソリン共に試乗しましたが、曲がった時の姿勢安定性はXVのほうが断然良いと感じました。
【燃費】
唯一残念なのが燃費です。
現在1000km程乗って市街地6割高速4割の割合ですが、平均燃費は10.3kmです。
特に燃費に拘っていませんし、4WDですので仕方がないのですがもう少し行って欲しいところです。
これから距離を重ねていけば変化が出るかもしれませんが、出来れば平均13km程度は行って欲しいです。
【価格】
価格は少し高いかなと思いました。
CX-3は基本ほとんどの装備が標準でしたが、XVに同じくらいの装備を付けるとXVのほうが高くなってしまいました。
やはりナビが高いです。
結局乗り出しで355万になりましたので決してお得だとは思いませんが、必要なオプションを上手く選択すれば2.0ISでも300万少し超えるくらいで購入できるのではないでしょうか。
長々と書きましたがXVを購入して後悔はしていませんし、CX-3やヴェゼルなどのライバルよりも地味ですが中身は大変良い車だと思います。
迷っている方は是非試乗してカーブを曲がりまくってください。
車の安心感がまるで他と違います。
今回スバルでも不正が発覚しましたが、次回もぜひスバル車に乗りたいと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月9日 20:40 [1068767-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今までプジョー306に乗っていましたが廃車になったので、XVを購入して約2,000kmでのレビューです。
燃費は下道:高速=6:4で14km程度。
仕事では通勤も含めこの車を使っていないので私用のみです。
○良かったところ
・スバルにしては他メーカーにも負けない良いデザイン。
・SUVなのにサイドミラーも含めて素晴らしい視界、これは◎。
・静粛性。
・高速時にとても便利なアイサイト3。レーンキープ+追従式クルコンは本当に便利、燃費も良くなる。
・広くも狭くもない車幅。
・2シーター時の積載性。
×悪かったところ
・ハンドルのキレにもう少しクイックさが欲しい、特に低速時にもっと切れて欲しい時がある。
・シートの掛け心地と網目。ファブリックを選んだのですがシート、サイドサポートが柔らかすぎる。もう少し固くても良いのに。
・低速時の段差でガツンとなりやすい。
色々書きましたが、満足はしています。
1,000kmまでは慣らし運転だったのでアクセルもそんなに踏めず、走らない車だと思っていましたが、
慣らし運転後に回転数を上げたら、エンジンがかなり良く回るようになりました。
この車のベスト速度域は50〜70km/hだと思います。
これ以上の速度域でもっと自由自在に操りたい人はレヴォーグ以上を選ぶべき。
思った以上に癖が無い優等生です。
ドラクエで例えると賢者、サッカー日本代表に例えると今野か遠藤航、ガンダムに例えるとガンダムMk-IIですかね。
(分からない人はスルーして)
逆に言えば走りや乗り心地や燃費に特化するなら他の車を選んだ方が良いかもしれません。
ちなみに他の購入候補はプジョー308sw、トヨタCH-R、マツダCX-5(25S)で、
10年乗ることを前提に考えての品質(エアコンのタッチパネルも含めて)で308が×。
308が勝っているのは乗り心地、ハンドリング、積載性。
積載性、視界でCH-Rが×。
横幅の大きさ、取り回しやすさでCX-5が×でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月7日 13:33 [1060169-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】奇抜さは無いものの、都会的で、お洒落な感じがします。
【インテリア】酷評されてる記事を見ますが、自分は、気に入っています。ドアーからダッシュボードのラインが水平で、見切りが良く、脇から近寄る車を素早く感知できる気がします。
【エンジン性能】パワー不足は感じません。Sモードとパドルシフトは必要なかったかも?(笑)
【走行性能】ローリングの少なさに驚きました。
【乗り心地】低速で凹凸がきつい道を走ると、車体の高さのせいか、ゆさゆさ感を感じます。荒いアスファルトを走行すると、少しロードノイズが気になります。たぶん、車内が静かすぎるからかと。。もうひとつ、気になるのは、アイドリングストップ。慣れていないのもありますが、スタート時の音とショックがやや気になります。なので、通常はoffにしています。
【燃費】燃費は購入前から期待していませんでした。なので、問題ありません。
【価格】オプションがちょっとお高いかな?
【総評】まだ、1000kmも走ってませんが、概ね、満足しています。売れ行き好調らしいですが、まだ一台も新XVに出会っていません。
高速や渋滞時に、アイサイトのお陰で、疲労度が減りました。週末はどこに行こうか?と悩みのタネは増えました。(笑) 走る、曲がる、停まると全く問題ありません。ナビをサウンドナビ7インチに変更したのも正解でした。 パナは8インチですが、フロントから画面への光反射が気になってたのと、オーディオの音がどうも?ってことで、ダイヤモンドサウンドナビにしてもらいました。7インチですが充分です。車内が静かなので同乗者との会話が、小声で済みます。 客観的に見ても、間違いなく良い車だと思います。
ここで、驚くほどの低評価されてるのを見ると、??と思います。人それぞれでしょうが、そんなにひどい車だとは、どう見ても思えません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,637物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 68.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 227.8万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 181.4万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 135.1万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 91.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
33〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円






















