| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜319 万円 (994物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2025年11月11日 19:20 [1994918-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
中古購入しました。
2.0i−L 多分普通のグレードです。
【エクステリア】
スバルだね。っていうデザインです。
デザインよりも実用性という雰囲気が良いと思います。
誰が乗っても違和感がないので、乗りやすいと思います。
好みは分かれますが、テールランプはお気に入りです。
先日、白の同じグレードのXVとすれ違いましたが、一瞬バンと勘違いしました。
レジャー用として買うなら白以外が良いと思います。
【インテリア】
旧バージョンのインプレッサ、フォレスターと共通デザインです。
ベースグレードかと思うので、特に高級感もありませんが、日常使いだとこれくらいで良いのかな?と思います。
MFDも殆ど見ないので、中央にスマホホルダーを設置したくなりますが、アイサイトの邪魔になるので我慢です。
以前フォレスターに乗っていたナビとMFDが分かれているのに違和感を感じていましたが、正直なところ、現行スバルのタテ型ナビ画面よりも使いやすいし見やすいです。
また、アイドリングストップ等のスイッチ類も物理スイッチなので、とても使いやすい。
いい加減、スバルのタテ型ディスプレイやめて欲しいです。
本当に現行のスバル車は使いにくいんだなと実感できます。
【エンジン性能】
普通の2リッターエンジンです。
2.4Lの旧型フォレスターよりもパワー感あるかもしれません。
2.4Lの滑らかさはないですが、乗っていて不快感やパワー不足感はないです。
【走行性能】
仕事柄、林道に入る事が多いのですが、余程の事がない限りどこでも入っていけます。
エクストレイルより悪路性能は良いです。
14度の坂(しかも砂利)も上り下りできるので、見た目よりも走ります。
アイサイトのレーンキープは邪魔です。
やはり新しいバージョンは進化しているのですね。
【乗り心地】
インプレッサとフォレスターの中間(当たり前ですが)
コーナーの入り口でフォレスターの様な腰砕け感はをあまり感じません。
ただし、タイヤは純正ではないため、一概には比べられないです。
ただ、中古でショックが若干抜け気味なので、気が向いたらショック交換しようと思います。
【燃費】
長距離走る関係上、おおよそ14.5km/lをキープ中です。
思ったよりも走ります。
エンジンのトルクが乗り始めた所に合わせて加速させてやると燃費が向上する様です。
【価格】
中古で200万円以下、かなりコストパフォーマンスが良いです。
【総評】
手頃で、走破性の高い仕事用車両を探していたのですが、コストパフォーマンス的にバッチリでした。
あまり人気がないのか、中古でも相場は安定している車なので、実用車としてお勧めです。
また、思った以上に良い燃費をキープしているのも驚きです。
また、スバルに限らないのでしょうが、現行型はタッチパネルに集約してしまっているので、非常に使いにくい。
結局、スバルはシンプルな車が一番いいなと感じる良い車です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 23:24 [1611211-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入後、7ヶ月 12000キロ走行でのレビューです。
初めての夏を迎えてe−boxerに困惑しています。
交差点などで停止するとEVになりますがこの時にエアコンも停止し、暑くて不快な思いをしています。 アイストキャンセラーも無く電動コンプレーサーでもなく。
渋滞などに遭遇したら熱中症になりそうです。 購入前に試乗しましたが夏ではなくこのような状況になるのならe−boxerは購入していなかったかも・・・・。
皆さんはどうしていますか?
更に停止中にEVになるとアイストになりますが、停止後数秒でエンジンONになります。 その都度不快な振動が起こります。 マイルドハイブリッドなのでバッテリーが小さい為仕方ないのでしょうが、意味もなく頻繁にON,OFFを繰り返すエンジンはどうでしょう?
CAFE規制で急場しのぎで作ったと疑いたくなります。
慣れるしかないのでしょうが。
前車はフォレスターXTでしたがそれより走行性能特にコーナーは良いと思います。
SGPとアクティブトルクベクタリングの効果なのか回頭性は満足です。 特にSモードでコーナーの手前でブレーキを踏みながら減速し、パドルでシフトダウンしてコーナーを立ち上がる時は気持ち良いコーナーリングをしてくれます。
どんなクルマにも長短が有りますので上手く使いこなしていくしかないでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった111人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 14:52 [1470785-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
2.0e-S EyeSightを購入して1.5ヶ月です。
人生初めてのスバルです。
海外と国内を転々とし、自家用車はしばらく所有しておりませんでした。( 妻のRX-8が現状です)
何とも断定的なことは言えませんが、印象は以下の状況です。
1. セーフティアシスタントは気に入ってます。
現状であれば、運転手に注意を促してくれればok
2. 友人の初代アルシオーネに比べれば、スタイルもエンジン音も良くなっているかと。
3. バックのときに、サイドミラーの角度が変わってくれるのが有難い。
4. 初めて、CVTに乗るせいか、変速機ショックの無いことに感動してます。
5. 購入は、電気自動車やe-power と迷いましたが、スタイルとドライブフィーリングでは、まだ、スバルなどのレシプロエンジンが好きです。
6. 個人の経験で、fun to drive はRX-8
7. ドイツのアウトバーンのドライブならAudi A8です。240km/hでも会話ができます。会社の車でないと乗れません。
8. 2.0e-S EyeSightの燃費が、エアコンonで、8.8km/l と10はしらないか? と言ったところです。
しばらくは乗り続けて、このクルマの良いところを見つけていきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2021年3月7日 20:35 [1413597-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
1.6i-Lとadvanceの2つに試乗させていただいきました。数字はアドバンスで評価いたします。
特に違いのないところは共通です。
また私は、1つ前のノートのe4WDにのっているということを前提にレビューします。
【エクステリア】
見た目がカッコよい。ただコンパクトカーに乗っていた私としてはやはり少し大きいかな。運転しにくいサイズではないですが。
【インテリア】
運転席、助手席はもちろんだが後部座席もゆったり乗れる。ただどんなに調整しても何故かジャストフィットしない。シートの硬さが個人的に合わないだけかもしれない
荷室も広いのでSUVとしてはいろいろ使えて楽しそうだが、advanceはバッテリーの分が底を上げられてるので容量は減る
【エンジン性能】
パワーがすごい。少し踏んだだけで飛んでいきそうなくらい。ここまで加速すると走らせていて楽しそうではあるが、e-boxerとエンジンの切り替えタイミングの衝撃はきつい。
あれは運転技術で抑えられるものではないと考える。フルモデルチェンジか年次改良なので早急に対応したほうが良いだろう。街中では乗りにくい。
1.6の方が街乗りとしては優秀。
【走行性能】
スピード出せば出すほど安定して走る。
低速域のときだけはもしかしたら、あまり得意ではないのかな?と感じる。パワーを持て余してる印象はあった。
ただ全体的に走りは良いかなと思う。
ハンドルも1つのマイナーチェンジよりは大分、改善されてますね。
【乗り心地】
座っていても揺れは感じない。
目線を高め。
【燃費】
無評価としてますが、カタログスペックでも決して良いとは言える数字ではない。
普段使いを考えると燃費が怖い。
【価格】
同社内であれば決して高い車種ではないと思うが近年の各社の燃費の良さを考慮すると価格帯が高い気がする。
信号も少ないような郊外で乗れるなら良いが、街中で乗るには燃費が持ったない印象。
価格と燃費などで考えると相対的に高い設定ではないだろうか。
【総評】
走行、適性については文句のつけどころはない。また安全装備も充実している。
ただ燃費の悪さや大きさ、e-boxerはきになるところ。
e-boxerは街中で乗ることもあることを想定して作り直さない駄目ではないかと思う。あの衝撃は同乗者を酔わせることが懸念としてある。そういう面では進んでは買いにくい。
安い買い物でもないので。
良い車だとは思うので改善してほしい。
むしろ、2.0はe-boxerないエディションを増やしてもよいのでは。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月5日 20:34 [1374813-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】購入前は、おっ、と振り返ってました。購入後も、XVを発見すると嬉しくなってます。
【インテリア】日よけが頭に当たって痛いです。シートが沈みすぎかな。座布団で補強してます。あと、他のレビューにもありましたが、左足が狭い。ハンドル位置とシート位置、天井のバランスが悪い気がする。小物入れが少ないですが、運転席は運転するところと思ってます。
【エンジン性能】ツーリングアシストやAVH、よく使ってます。良いです。
【走行性能】一回だけ、がくっとなって、びっくりしました。EyeSightの誤作動ですかね‥。
【乗り心地】良いです。
【燃費】最初は、一桁でびっくりしましたが、ツーリングアシスト使ったり、踏み込みを気をつけたりで、今は15前後です。ガソリンタンクの容量が40ちょっとなので、ガソリン入れる間隔が短い気がします。
【価格】買わなきゃいけない状況で、ディーラーにも話してしまっていたため、悔しい値引きになりました。
【総評】不思議なルックスで、しばらくは、こんなんだったかなと思っていましたが、今ではXVは家族のように思える存在になりました。Eーboxerがいつまでもつか、それが疑問ですが‥。ディーラーの人も、わからないと言ってました。EyeSightとツーリングアシストは、購入目的じゃなかったので、嬉しい誤算です。とても役立っています!
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 18:20 [1335194-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
4代目B4を13年乗って今年3月「2.0e-S」に乗り換えました。
どうしてもB4との比較になってしまいますし、他の方は大変満足されている方が多いので、言いづらい部分もあるのですが、人それぞれということで読んでもらえれば良いのかなと思ってます。
【エクステリア】
威嚇するような顔立ちの車が多い中で、比較的シンプルでいいと思います。個人的には細かな部分を別にすると、アウトバックの全体の雰囲気のほうがバランスも良く好きです。
しかし、でかすぎるので諦めました。
自車のクールグレーカーキの色合いはこの車にあってると思います。また、汚れ目が目立たないので、ものぐさの私向きです。
【インテリア】
いろんなスイッチ類でごちゃごちゃしているという感じは自分は感じません。むしろメカメカしくて好きです。ファンクションディスプレイのギミック感のあるエネルギーチャージの表示もミーハーな私は好きです。
ですが、当然と思っていたランバーサポートがなかったのは悲しかったです。
後方視角の右側がヘッドレストの陰で全く見えません。なので一番上まで上げてます。
フロントウインドウが寝すぎていて天井が低いのか、バックミラーが時として邪魔に感じます
「スバルあるある」と言われる悪路走行時のビビり音が1000kmくらいから発生してきたのでエーモン工業のゴムスペーサーをフロントウィンドウとダッシュの間に埋め込んでなんとか治まりました。
以前からよく言われる現象で、それを売りにした商品が出ていることをメーカーは考えててほしいものです。
【エンジン性能】
自然吸気なのでこんなものと思いますが、ACC時の設定をダイナミックにすると、「おおっ!やるじゃないか」という感じはします。
【走行性能】
これが一番の悩みです。
郊外や高速道路では特に問題はありませんが、街中での発進時からの加速が非EV時でもワンテンポ遅れる感じがします。少し踏み込むと急にトルクが沸き上がってきてギクシャクします。これにEV走行モードと言う変数が加わって、ストップ&ゴーの街中ではリニアな速度調整が非常にむつかしいです。
特に人の多い狭い道では神経を使います。なので、ハイギアにしてアクセルで調整しようとEV走行のないマニュアルモードにしても、30kmを超えないと2速に入りません。2速発進できないことも最近気づきました。
工夫しようにもミッションをシステムに人質に取られて、どうにもできません。
また、シフトパッドも小さいうえにハンドルと一緒に回転するので、山道で使おうとすると、とんでもないところにあったりして、大きくて動かなかったB4が懐かしいです。
【乗り心地】
スバル車の中では柔らかくてかなりいいほうと思います。それでいてスバル車お約束のコーナリングやオンザレール感覚は健在です。
どうしてもB4との比較になってしまいますが、着座位置が高いので揺れが大きいです。メトロノームの上と下では指数関数的に揺れ幅が大きくなるとおなじですよねぇ。
仕方ないです。そのうち慣れると思います。
【燃費】
他の方とほぼ同じです。ストロークが増えてもやっとスクエアのFA20に、お約束のAWDなのでこの二つを捨てる覚悟がないと他社並みの燃費は無理な気がします。
本当は開き直って、ミッションをステップアップATに戻して欲しいところです。
CVTはお上の指示や嫌がらせでいやいや設置、と勝手に推測しています。
【安全性能】
他社も頑張ってきており、最近のテストでは夜間の状況では減点されてる様ですが、やはり、実際の使用で高い評価を受けて現在がある、「培いしモノ」まさに「レガシィ」を感じますね。買って早々にアイサイトに助けもらうシーンがありました。
ただ、高速でのACC時、ハンドルは自分で操作しています。→重くなって鬱陶しいのです。
眠くてたまらないときは少し考えます。
【価格】
他社も似たり寄ったりですが、オプションの値段がべらぼうです。性能もべらぼうなら良いのですが、標準以下のものも多数見受けられます。高機能の市販品を選ぶと、欲しい機能とのリンクが使えなかったりするので、我慢してしまいます。ディーラー収益も考えてのことでしょうが、みんな知っていますし、ユーザーのことも少し考えていただいて、他の方法を試して欲しいです。
【総評】
説明書を読むとエンジン始動は自分がするのではなく、システムがする。
そういう風に読めるので、そうなのかと感じた次第です。
後退の速度も設定しないと、初期設定では5kmなのを知らなくて驚き、あれやこれや自分好みをシステムに登録するのは初めての経験でした。
自動車の機能をもった家電製品の様で、パソコンやスマホに少しづつ近づいて行っているのかとなと13年ぶりに買い換えて拡世の感があります。
しかし、2速発進ができない等も含めて、ミッションまでシステムが手出しを拒むのは我慢できないです。
それ以外は上に書いたとおりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
2020年1月12日 17:38 [1291649-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
インプレッサと比較中心の試乗レビューです。
【エクステリア】
インプレッサ同様にマイナーチェンジが施されていますがこちらは小変更で外観はあまり変わらず。インプレッサより樹脂パーツが多く、車高が上がっているので少し大きく見えました。
【インテリア】
インプレッサとほとんど一緒です。
e-boxer advanceというグレードでブルー内装でした。カラーが違うのとシートに半分ほど革が使用されていて、若干質感が高い感じがしました。
広さや操作系はほぼ一緒で四駆のモード切り替えボタンとハイブリッド車のため専用の走行モードがつくくらいてす。
残念なのはモーターを積むことでサブトランクが狭くなり、トランク自体が底上げされたような形になり、インプレッサより積めなさそうなところです。
【エンジン性能】
ハイブリッドとはいえ燃費重視ではなく走り重視のセッティング?のため、走り出しからエンジン始動することが多いです。バッテリー容量も控えめなのでしょうか、アイドリングストップを中断するシーンも結構ありました。
パワーはその分しっかりあります。モーターとの切り換えも違和感は感じません。
高速は走ってないのでわかりません。
【走行性能】
最低地上高は高めですが左右に降られにくい感じです。意外にインプレッサと変わらず、という印象です。それだけ四駆が効いているのか、踏ん張りが効いてるのかも。
【乗り心地】
インプレッサと変わらず、というかんじです。もっとマイルドなのかと思っていましたが。XVが固い感じというよりも、これはインプレッサがかなりマイルドに乗り心地がいいという印象でした。
【燃費】
こちらも試乗で、給油後のアベレージだと思われますがリッター9キロくらいでした。試乗車ですので普通に使うより悪いでしょうが、やはり普通のハイブリッドとは違うようです。燃費は期待出来ないでしょう。
【価格】
インプレッサに比べてハイブリッドで二駆を選択できないので価格が上がります。二駆でいいし安い方がいいという人は内装も装備もほとんど変わらないのでインプレッサを選んで下さいということでしょう。
【総評】
インプレッサとの違いは大まかには地上高、外観、ハイブリッドのエンジン、という所でしょうか。細かく見ればSUVとしての乗り心地や使い勝手、四駆のモード切り替え等も違ってきます。
これに対して価格との相談で決める形になりそうです。
インプレッサ同様、デザインや燃費など目に見えやすい部分が弱く、この車のこだわりの部分がもっと知れればな、という印象でした。
スバルにはフォレスターがありますが、価格帯も近いのと装備もフォレスターの方が良さそうなので、何か惜しい印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2019年10月22日 18:32 [1269781-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2Lハイブリッドに試乗してみました。
新しい愛車を探しているのですが、WRXーS4と共に試乗しました。以下、だらだらと私的メモになります。
エクステリア
かなり流麗でキレイ目なデザインになります。悪いデザインではないと思います。
ただ、普通のハッチバックやセダンのインプレッサでは、スマートですが、SUVとしては迫力が足りません。先代は、XVの方がインプレッサよりデザインではマッチしてたと自分は感じてたのですが、今回は、逆。
それどころか、共用を狙いすぎてキャラクターが曖昧に感じます。車高以外にもう少しワイルドな主張が欲しい。
エクステリア
こちらも無難に纏まってると思います。通常の使い方では、不自由はないと思います。
ただ、ハンドル回りの煩雑さは、ヒドイと思います。アレは、説明書がないと何がなんだか分かりません。
広さは、普通です。良くも悪くもないとしか言えません。高級感はなくもないレベルですが、別項の要素で霞んで消えます。
エンジン
動力的には、2Lもあれば、十分走ります。ただ、ハイブリッドにシステムは、無くても良いんでは?ってくらい主張がありません。
ハイブリッドシステムのメリットは、2つ。
1.渋滞とかで1mだけ動くとか、信号待ちから発進時にエンジンがアイドリングストップから復帰前に動けること。
2.加速時のCVT特有のラバーバンド感を補助してリニアな加速を演出出来る事。
ハッキリ言って、CVTの補助機関です。燃費とかの効果は、多分、開発者も狙ってません。
CVTの弱点を、なんとかカバーしたかっただけではないでしょうか?(スバルは、今後もCVT一本で車を作ると明言してるメーカーですので)
走行性能
これは、スバルだけにしっかりしてます。少なくとも、街乗りで困る事はないと思います。
試乗は町中なので、高速域は不明ですが、加速も減速もちゃんと出来ます。
見切りもそんなに悪くありません。
ハンドリングも高級感こそありませんが、応答性も適度です。
ただ2つ気になります。
1.ブレーキの遊びが無さすぎる。
ブレーキが、必要以上に繊細です。
しっかり効くといえば聞こえは良いですが、徐行を調整したり、横断歩道付近でブレーキペダルに足を移した途端に性動力が出てしまい、ギクシャクします。性動力の立ち上がりが過激なのでしょう。信号前でキレイに止まろうとしても、上手く出来ません。必ず僅かにショックを残してしまいます。
WRXーS4では、そんな事もなかったんですが、マイナーチェンジを終えても変わってないみたいです。(現行XVデビュー当時にインプレッサに試乗したことがあるんですが、そこは一貫して変わってません)
正直、気を使って疲れます。
2.ロードノイズは、ライバル勢に比べてハッキリ劣っています。これのせいで高級感は、感じません。エンジン音も決して上品ではないので(ボクサー故に当たり前ですが)高級車の雰囲気は諦めてるのでしょう。
あと、アイドリングストップですが、止まるときはモーターと連携して、とても上手に止められますが、再始動は、ハッキリ言って音も振動もとにかく雑です。高級感とか皆無です。
居眠りしてしまって、「おっとっと」とか「あ、いっけね!」みたいな再始動をします。
せっかく静かにしてたのが、台無しです。
乗り心地
悪くはないです。シャシはしっかりしてる分、嫌な振動は、よく押さえてると思います。シートのホールドも良いし、姿勢に合わせた自由度も高いと思います。
ただ、XVは車高をあげた分、ロールは乗用車ライクな乗り味にしては、ちょっと大きく感じます。あと、コーナーからの復帰時の後輪側の揺れも大きめです。
それをどう捉えるかで、印象が変わると思います。ロールが気になるなら、素直にインプレッサに乗りましょう。
燃費
ハイブリッドとして見る以上、燃費は良くないと言わざるを得ません。燃費で増額をペイなど出来ません。
と言って、2LNAは、ラインナップから消えてしまったので、選択の余地がありません。1.6Lという選択肢もありますが、税制は同じなので、正直、安い以外にメリットがないです。
1.6Lで必死にブン回して走るか、ハイブリッドで余裕を持って走るかの二択です。
ブン回したいなら、WRXとかを買う方が幸せになれると思います。
価格
色々こき下ろして書いてますが、基本的には、高水準な車です。
それがライバル勢よりかなりお安くなりますし、SUVとしてのラフロード性能などもスバルのDNAでしっかり備わってます(自分は試乗では体験出来ない領域なので、カタログ参照ですが)
アイサイトなどの安全装備も、先駆者スバル故に、ちゃんとついてます(自分は試乗なので以下略)
少数使用で普通の日本国内での使用条件ならば、まず困る事はないです。
なので、実用指向の考えで車を選ぶなら、選択肢になると思います。
逆に、フィーリングで車を選ぶ人は、必ず試乗して吟味が必要な車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2017年10月19日 20:35 [1071438-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】悪くはないが、インパクトはない。?の樹脂部分が安っぽい。
【インテリア】質感は上がっていますが、インプそのものなので、XVとして何か特徴を出してほしかった。
【エンジン性能】良く言えばスムーズ、悪く言えば面白味がない。ダウンサイジングターボやディーゼル、ハイブリッド全盛時に少し寂しいかな。CVTの問題かも。
【走行性能】旧モデルに比較して一番進化している部分だと思います。剛性感を感じます。
【乗り心地】及第点
【燃費】試乗なので無評価。
【価格】若干高いと感じますが、許容範囲。
【総評】検討車種に入っているので試乗してみました。全体的にキープコンセプト過ぎて、わざわざXVという独自のネーミングを冠した意味が希薄。スバルにしては守りに入り過ぎたきらいがあるのでは。アイサイトも3のまま、エンジン、内装もインプと同じでは、地上高が高いインプレッサスポーツとなってしまってます。Newエンジンと進化版アイサイト待ちかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 12:50 [1061776-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
オデッセイRB1より乗り換え。
12年の歳月の進化は大きいものでした。
【エクステリア】
動画・写真より実車の方がずっとカッコいいですね。
ヒップアップ感とクラッディングがバランス良くはまってます。
【インテリア】
レザーシートにしましたが、黒一色の中でオレンジステッチが個人的にはいい感じですが、もう少し違うシート色が選択できても良かったかも。
レザーシートは少し固い感じ。今後馴染んでいくとは思います。
小物入れが少ないかな、サングラス入れなど細かい部分の気配りがあっても良かったと思います。
【エンジン性能】
iモードだと少し出足かったるい時もありますが、
普通に走るには高速でも全然問題ないです。
アイドリングストップで再始動時の振動は
少し大きく感じます、いつもアイストオフにしてます。(エンジン始動とアイストオフスイッチを連続で押すクセになって来ました)
エンジン音はアクセルを踏むと比較的良く聞こえます。加速中はまるでワザとエンジン音を聞かせている感じですね。でも巡航すればエンジン音も急にとても静かになります。
【走行性能】
座高が高いクルマなのにすうっとコーナーを回っていきます、
ちょっとSUVだときついかなと思われるコーナーでも全くタイヤが鳴くことなくロールもあまりなく曲がっていきます。
アイサイトは本当に素晴らしい。運転が楽。
割り込みがあっても上手くいなしていきますね。
これに慣れていく自分が怖くなるくらい。
楽なんで、ゆっくり走っても全くイライラしない。
加速設定はコンフォートで丁度よいです。
レーンキープは微妙ですね。
よくオフになります。まあオンオフが切り替わっても
運転には基本支障のでない介入具合ですが。
【乗り心地】
低速でスーパーを出るとき等段差がある場合にユサユサ揺れ感を感じますが、それ以外はホント乗り心地いいですね。
段差、デコボコがあってもガタピシ音も全く出ません。
路面のいなし方も見事ですね。
ロードノイズも良く抑えられて静粛性もいいですね。前車とは大違いです。後席は前席より少しロードノイズが大きく聞こえるかも。
座面も丁度いい高さで腰痛持ちのおじさんには楽に乗り降り出来ます。そんなに座面も高くないので背の低い女性でも大丈夫です。
但し、リヤゲートをフルオープンすると身長の低い女性などはDOPのハンドルを付けないと手が届かないかも知れません。
【燃費】
街乗り8〜9ぐらい(坂の多い街中です)
高速でアイサイトでゆっくりレベルで走るとメータ上は一時的には18にはなります。
【価格】
オプションは高いですね。値引きもそこそこしてくれますが、元が高いので結局300万を軽く越えます。
【総評】
<その他素晴らしい点>
本当にいいクルマです。
・視界が本当にいい。見切りの悪い前車とは大違い。
・SGPの恩恵なのか、コーナーでも安定しておりガタピシ音もなくラインのトレースも楽でこれが安心感に繋がっている。
・意外とノーマルスピーカーとパナナビの音が良かった。始めは頼りない音もイコライザー設定で随分良くなる。当然限界はあるが。
・キャディバッグが本当に横に入る。当方9.5インチのバッグに46.2インチドライバー入れてますが、何とか横にして積めます。
・最低地上高200ミリあると駐車場のデコボコ出入口含めて街中で下が擦ることは今のところ皆無。とても安心。
<残念な点、要改善点>
・パワーシートにポジションメモリーとランバーサポートがない。これが無い理由を社長に聞いてみたい。
経営方針からの戦略戦術というなら経営方針としては間違っていると一株主としても指摘したい。
・運転席ドアはドアロックしててもレバー引くと開くべき。事故した場合の安全上の問題ないのだろうか。他の国内外メーカーは私の知ってる限り全て開いた記憶です。(軽やバン除く)
・パナナビは高すぎ、今どきこの値段でブルーレイ対応でもなく、Wi-Fi接続も出来ず、且つユーザーインターフェースは使う人目線ではなく、機能毎に開発した人目線で設計構築されている感じで直感的に使える感じではない。
又、音声コマンドを使用する為にはスマホ経由のみで且つアプリ立ち上げておく必要があり、更に一人しか連携設定出来ないのは如何なものか。
ナビ機能だけは12年前のホンダの方が良かったかも。
・メーターが自光式ではない。これは300万を越えるクルマとして大変残念、昼間サングラスをかけているとメーター見にくい。
・標準のハロゲンフォグは暗い、配光も良くない。
ボンネットでみえない死角を照らしている感じ。
・個人的にはライトスイッチの消灯-オート‐スモール‐点灯の順番が未だに慣れない。
消灯-スモール‐オート‐点灯の順番が分かり易い、メーターにライトスイッチ状態を分かるようにして欲しい。点灯なのかオートなのか分からない時がある。まあ慣れの問題だと思いますが。
・海外仕様と何故ここまで差をつけるのか疑問。大人の事情もあるかも知れないが、ナビ、車高、サンルーフなどなど
・今どきのクルマなんだから室内外ランプ類はLEDにすべきでは?、室内は色や明るさ変えられたら更にグッド。
・アームレスト、あと5?前に出来ないか。3?でもいいので前に出てきて欲しい、当方短足なんで座席を前にだすのでかなり後ろに感じる。
・後退時にバックモニターに映るハンドルと連動したフニャフニャガイドラインは未だに慣れない。
消せないのかな。
フニャフニャしないガイドラインのみを見ている。
色々要改善点書きましたが、決してドキドキはしないが、ワクワクする素晴らしいクルマです。毎週ドライブに出かけたくなります。
家内も運転しやすくてとてもいいとのことです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年9月10日 06:45 [1060958-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的な感想ですが素晴らしいと思います。
街から山へ、どんなシチュエーションにも合う形です。
【インテリア】
こちらも気に入っています。
できればもう少し前席の小物類を置きやすいような収納があれば文句なしです。椅子はまだ納車直後だから堅めなのかな。すぐ慣れると思います。やはり、地上高20センチは良いですね。乗り降りしやすい。でも運転席からの目線はほぼ普通車と変わりません。オレンジステッチも気に入ってます。無骨なイメージのスバルさん、XVのテーマを考えるとこれくらい少しはみ出した方ががむしろ良いと思います。
【エンジン性能】
私は2.0iLなのですが、日常生活では全く不足はないと思います。300?の峠を挟んだロングドライブをしましたがとても快適でした。初めてのスバルですが、ボクサーエンジン音が心地よいですね。車内の静寂性は感動するほど感じませんでしたが、ボクサーエンジン特有の水平にピストンを打ち消し合う動作は車全体への振動を最小限にし、ドライビングが滑らかに感じました。
【走行性能】
アイサイトのおかげで極楽運転です。
これを経験したら病みつきになります。
他社もどんどんアシスト機能が拡充されていると思いますが、技術を切磋琢磨して事故の無い世の中になってほしいですね。
SGPの向上性はどうなんでしょう。以前の車に乗っていないので比べようが無いのですがカーブのロールはしっかりついてきてダイレクト感はあります。超感動的なほど印象が無いという事はそれだけ安心感、安定感があるという裏返しとも取れます。前車はpeugeotの猫足でして、あれも素晴らしいフィーリングでしたので・・・
【乗り心地】
車内も広くて快適です。ロードの突き上げはマイルド。17インチだからでしょうか。
【燃費】
納車初日に300?のロングドライブで12〜13?/ℓくらい。峠あり、ワインディングロードあり、エアコン常時で。
欲を言うともう少し良いと良いんですけど。
【価格】
300。
【総評】
街から山へ、全てのシチュエーションに溶け込み、取り回ししやすい車だと思います。
大きさ的にも女性も運転しやすいんじゃないでしょうか。
私は長いお付き合いになりそうです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
2017年8月29日 23:05 [1057891-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
購入目的で試乗。
【エクステリア】
カッコいい。
【インテリア】
オレンジのステッチがなければ…せめて選べれば…
一体感じゃなくてパーツパーツの組み合わせのデザイン。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく普通でした。
golfの1.2の方が上かなと。
やっぱりターボが欲しい。
【走行性能】
街中を走る分には普通。
悪路で本領発揮するんでしょう。
【乗り心地】
とても良かった。振動、音が抑えられていた。
でも重厚感というかしっとり感がないかなぁ。
路面をポコポコポコといなしてくれる。
【燃費】
-
【価格】
インプレッサと比較して、車高と悪路走破性を取るなら妥当かなと。
他社と比較すると、予防安全でアドバンテージあるかなと。
【総評】
普段使いする分には感動はないけど、安全性バッチリで不満はない。
車高と悪路走破性が必要なければインプレッサでいいかなと。
ターボモデルがあれば、乗り心地と安全性に加えてもっとアドバンテージが上がるのに。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年6月25日 11:13 [1040027-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
外観:予約当初、ちゃっちい感じを持ってたが、意外に押し出しの良い仕上がりで満足。
室内:シートの表地は値段から言って良いもののようで安心した
エンジン:もうちょっとトルクが欲しいがCVTとの兼ね合いもあり仕方ないか。今後に期待
走行性能:やや満足、AWDのせいか、時々、曲がりにくい時がある。
燃費:これは仕方ない。ガソリンとしてはいい方では。街乗り5km
価格:いろいろな機能がついて面白い。それらを加味すると安い・・
満足度:やや満足ってところ。車自体、安いのでこんなもんでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i EyeSight
2017年5月29日 09:44 [1032539-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
エクステリア
パット見は違いが分かりにくいですが、旧モデルと比較してヘッドライト及びテールランプ廻りはシャープな印象に代わってます。特にテールは近くで見ると立体感があります。ヘッドライト廻りもライトをつけるとカッコいいですね。
インテリア
スバルらしいシンプルで男性的な内装だと思います。ナビ画面上部の状態表示用ディスプレイも新しさを感じます。ハンドルのスイッチ類は操作性は良かったですが、ちょっとごちゃごちゃした感じもします。
エンジン特性
試乗車が1.6しかなかったので、ちょっとした登り坂や、スタートからの加速はもっさりで物足りない感じです。フィット3ハイブリッドと比較になります。
走行性能
試乗のみなので無評価とします。
乗り心地
段差の突き上げなど上手く吸収してゴツゴツせず、上質な乗り心地です。ふわふわでもなくちょうど良い感じです。
燃費
AWDでこの車格ではまずまずだと思います。セールスいわく実燃費は12前後とのこと。福岡市内のディーラーです。2.0も燃費変わらないので走行フィールを考慮すると、雑誌のインプレどうりやはり2.0となるかな。
価格
発売直後で値引きは少ないですが、ドラレコをつけるとナビが半額になるなどのキャンペーンを使っても、2.0アイサイトSでは330万程となり、ちょっと高めだと思います。ただアイサイトはかなり魅力的でした。
アイサイトの自動追従性能は一般道でも十分使えるレベルでビックリしました。勿論赤信号には突っ込みますが。後方車両お知らせ機能は重宝しそうで魅力を感じます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった89人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,592物件)
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 80.3万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 76.7万円
- 車両価格
- 61.9万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
-
XV アドバンス 禁煙車 純正ナビ バックカメラ フルセグTV LEDヘッドライト レーダークルーズコントロール ETC クリアランスソナー 衝突軽減ブレーキ パドルシフト プッシュスタート
- 支払総額
- 162.6万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
39〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円





















