| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜294 万円 (1,034物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
2024年4月23日 02:50 [1042982-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
現時点ではカタログから消えて、引き継いだ機種はレイバックとなります。
レイバックでは、センターインフォメーションディスプレイが全機種標準装備となり、イマドキ無駄にお金を使うだけの無意味なナビを買う必要もなく、ナビ、電話、オーディオはもちろんのこと、Lineでの音声による応答も可能になります。
【エクステリア】
まずまずな感じですが、先代のほうがどこかお洒落で洗練されている感じがありました。
エクステリアで気になるのは、キーロックと連動してドアミラーが収納されないこと。
約1.5万円のオプションのようです。何で電動可倒式ミラーなのに連動がオプションなのか?はそもそもオカシな話です。
もう一つは、レクサスや輸入車などで良く見かけるポジションランプの常時点灯機能もありません。
LEDランプを常時点灯させたいなら、後付け感アリアリのフォグランプ下に付くアクセサリーランプしかなく、しかも約3.6万円のオプションです。
せっかくLEDのスモールランプを装備しているのだから、それをレクサスのように常時点灯させたほうがカッコよいし、視認性もよくなるのに、なぜカッコ良くない位置に後付け感アリアリのアクセサリーランプがオプションなのでしょう?
細部での使い勝手やカッコよさを捨ててまでの姑息なオプション商法で商品力をスポイルさせているのが残念ですね。
【インテリア】
質感などは無難な仕上がりですが、相変わらずの全グレードがオーディオレスです。
初代XVの発売当時ならば、まだしも進化したスマホナビも普通な時代に、イマドキオーディオレスとは時代遅れという他なく、しかもパナソニックの30万越えの時代遅れのSDナビ以外を選択すると地図の更新もスマホのようにリアルタイムではありません。
この専用ナビ以外を選択した場合は、極めて重要な見た目が大変に残念なことになります。
また、内装の質感もトヨタ系の弱点で、最上級グレードでも質感はイマイチでマツダや輸入車並クラスのプジョーあたりには勝てないレベルです。
マツダでは2014年の現行デミオから、オーディオレスという欧州では通用しない仕様を止めて、欧州に近いセンターディスプレイをほとんどのグレードで標準装備しました。
XVも2017年の新型モデルならば、ナビの位置に最近の欧州車のようなセンターディスプレイが装備されオーディオが使えるのは勿論、apple car play や andoroid autoなどのスマホ連携システムくらい標準装備にしてほしいところでした。
あとは、前部にマップランプ2灯、中央に室内灯1灯が装備されており、国産車のお約束なのか、イマドキ電球です。
この価格帯の輸入車では、室内灯は全てLEDが常識です。ここも、とても2017年モデルとは思えませんね。
【エンジン性能】
2Lのエンジンは低速からトルクがあります。
【走行性能】
スバルなので走りはよさそうです。
短距離試乗のため良く分かりませんでした。
【乗り心地】
安定感のある、まずまずの乗り心地でしたが、路面のギャップなどの対応力はイマイチな感じでした。
【燃費】
【価格】
車体は最上位モデルで284万円ですが、必須のナビなどのオプションを追加すると、約+40万円のオプションが加わり総額は360万程度とのことでした。
中身は大幅によくなっていますが、価格もけして安くありませんね。
あと50万も出せば、ボルボV40クロスカントリーやBMWのX1あたりにも手が届きそうです。
国産車が割安だったのは遠い昔の話になりました。
【総評】
クルマの基本的な部分の出来は旧型と比較して段違いによくなりました。
しかし、ナビの売り方、常時点灯ポジションランプ未設定、室内灯が電球、キーロック連動ミラーがオプション......少しづつ、最新の輸入車やレクサスなどと比べると装備内容が落とされていて、ユーザーが気づかないと、微妙にカッコ悪く、微妙に使い勝手の落ちる残念なクルマを選ばさせられることになり、これでは安心してクルマを買うことができませんね。
しかもオプションを選択していくと、価格はいつの間にか輸入車やレクサスに近い水準になっています。
マトモな選択肢が無いのにオーディオレスな理由とは、そこに存在するのはユーザー目線ではなく、ディーラーやメーカー目線の大人の事情だと推測されます。
折角、最新型のクルマを手にしよういうユーザーにとつて、このXVの基本は良いクルマなのに売り方がとても残念ですね。
これでは手放しに良いクルマとは個人的にオススメは出来ませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった148人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 23:24 [1611211-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
購入後、7ヶ月 12000キロ走行でのレビューです。
初めての夏を迎えてe−boxerに困惑しています。
交差点などで停止するとEVになりますがこの時にエアコンも停止し、暑くて不快な思いをしています。 アイストキャンセラーも無く電動コンプレーサーでもなく。
渋滞などに遭遇したら熱中症になりそうです。 購入前に試乗しましたが夏ではなくこのような状況になるのならe−boxerは購入していなかったかも・・・・。
皆さんはどうしていますか?
更に停止中にEVになるとアイストになりますが、停止後数秒でエンジンONになります。 その都度不快な振動が起こります。 マイルドハイブリッドなのでバッテリーが小さい為仕方ないのでしょうが、意味もなく頻繁にON,OFFを繰り返すエンジンはどうでしょう?
CAFE規制で急場しのぎで作ったと疑いたくなります。
慣れるしかないのでしょうが。
前車はフォレスターXTでしたがそれより走行性能特にコーナーは良いと思います。
SGPとアクティブトルクベクタリングの効果なのか回頭性は満足です。 特にSモードでコーナーの手前でブレーキを踏みながら減速し、パドルでシフトダウンしてコーナーを立ち上がる時は気持ち良いコーナーリングをしてくれます。
どんなクルマにも長短が有りますので上手く使いこなしていくしかないでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 290万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった111人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 14:52 [1470785-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
2.0e-S EyeSightを購入して1.5ヶ月です。
人生初めてのスバルです。
海外と国内を転々とし、自家用車はしばらく所有しておりませんでした。( 妻のRX-8が現状です)
何とも断定的なことは言えませんが、印象は以下の状況です。
1. セーフティアシスタントは気に入ってます。
現状であれば、運転手に注意を促してくれればok
2. 友人の初代アルシオーネに比べれば、スタイルもエンジン音も良くなっているかと。
3. バックのときに、サイドミラーの角度が変わってくれるのが有難い。
4. 初めて、CVTに乗るせいか、変速機ショックの無いことに感動してます。
5. 購入は、電気自動車やe-power と迷いましたが、スタイルとドライブフィーリングでは、まだ、スバルなどのレシプロエンジンが好きです。
6. 個人の経験で、fun to drive はRX-8
7. ドイツのアウトバーンのドライブならAudi A8です。240km/hでも会話ができます。会社の車でないと乗れません。
8. 2.0e-S EyeSightの燃費が、エアコンonで、8.8km/l と10はしらないか? と言ったところです。
しばらくは乗り続けて、このクルマの良いところを見つけていきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年5月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2020年7月19日 23:34 [1349414-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 18:20 [1335194-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
4代目B4を13年乗って今年3月「2.0e-S」に乗り換えました。
どうしてもB4との比較になってしまいますし、他の方は大変満足されている方が多いので、言いづらい部分もあるのですが、人それぞれということで読んでもらえれば良いのかなと思ってます。
【エクステリア】
威嚇するような顔立ちの車が多い中で、比較的シンプルでいいと思います。個人的には細かな部分を別にすると、アウトバックの全体の雰囲気のほうがバランスも良く好きです。
しかし、でかすぎるので諦めました。
自車のクールグレーカーキの色合いはこの車にあってると思います。また、汚れ目が目立たないので、ものぐさの私向きです。
【インテリア】
いろんなスイッチ類でごちゃごちゃしているという感じは自分は感じません。むしろメカメカしくて好きです。ファンクションディスプレイのギミック感のあるエネルギーチャージの表示もミーハーな私は好きです。
ですが、当然と思っていたランバーサポートがなかったのは悲しかったです。
後方視角の右側がヘッドレストの陰で全く見えません。なので一番上まで上げてます。
フロントウインドウが寝すぎていて天井が低いのか、バックミラーが時として邪魔に感じます
「スバルあるある」と言われる悪路走行時のビビり音が1000kmくらいから発生してきたのでエーモン工業のゴムスペーサーをフロントウィンドウとダッシュの間に埋め込んでなんとか治まりました。
以前からよく言われる現象で、それを売りにした商品が出ていることをメーカーは考えててほしいものです。
【エンジン性能】
自然吸気なのでこんなものと思いますが、ACC時の設定をダイナミックにすると、「おおっ!やるじゃないか」という感じはします。
【走行性能】
これが一番の悩みです。
郊外や高速道路では特に問題はありませんが、街中での発進時からの加速が非EV時でもワンテンポ遅れる感じがします。少し踏み込むと急にトルクが沸き上がってきてギクシャクします。これにEV走行モードと言う変数が加わって、ストップ&ゴーの街中ではリニアな速度調整が非常にむつかしいです。
特に人の多い狭い道では神経を使います。なので、ハイギアにしてアクセルで調整しようとEV走行のないマニュアルモードにしても、30kmを超えないと2速に入りません。2速発進できないことも最近気づきました。
工夫しようにもミッションをシステムに人質に取られて、どうにもできません。
また、シフトパッドも小さいうえにハンドルと一緒に回転するので、山道で使おうとすると、とんでもないところにあったりして、大きくて動かなかったB4が懐かしいです。
【乗り心地】
スバル車の中では柔らかくてかなりいいほうと思います。それでいてスバル車お約束のコーナリングやオンザレール感覚は健在です。
どうしてもB4との比較になってしまいますが、着座位置が高いので揺れが大きいです。メトロノームの上と下では指数関数的に揺れ幅が大きくなるとおなじですよねぇ。
仕方ないです。そのうち慣れると思います。
【燃費】
他の方とほぼ同じです。ストロークが増えてもやっとスクエアのFA20に、お約束のAWDなのでこの二つを捨てる覚悟がないと他社並みの燃費は無理な気がします。
本当は開き直って、ミッションをステップアップATに戻して欲しいところです。
CVTはお上の指示や嫌がらせでいやいや設置、と勝手に推測しています。
【安全性能】
他社も頑張ってきており、最近のテストでは夜間の状況では減点されてる様ですが、やはり、実際の使用で高い評価を受けて現在がある、「培いしモノ」まさに「レガシィ」を感じますね。買って早々にアイサイトに助けもらうシーンがありました。
ただ、高速でのACC時、ハンドルは自分で操作しています。→重くなって鬱陶しいのです。
眠くてたまらないときは少し考えます。
【価格】
他社も似たり寄ったりですが、オプションの値段がべらぼうです。性能もべらぼうなら良いのですが、標準以下のものも多数見受けられます。高機能の市販品を選ぶと、欲しい機能とのリンクが使えなかったりするので、我慢してしまいます。ディーラー収益も考えてのことでしょうが、みんな知っていますし、ユーザーのことも少し考えていただいて、他の方法を試して欲しいです。
【総評】
説明書を読むとエンジン始動は自分がするのではなく、システムがする。
そういう風に読めるので、そうなのかと感じた次第です。
後退の速度も設定しないと、初期設定では5kmなのを知らなくて驚き、あれやこれや自分好みをシステムに登録するのは初めての経験でした。
自動車の機能をもった家電製品の様で、パソコンやスマホに少しづつ近づいて行っているのかとなと13年ぶりに買い換えて拡世の感があります。
しかし、2速発進ができない等も含めて、ミッションまでシステムが手出しを拒むのは我慢できないです。
それ以外は上に書いたとおりです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2019年10月8日 20:12 [1190099-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
警告灯 |
【エクステリア】日本を走るには丁度良いサイズだと思います、格好良いと思います。
【インテリア】 ウォークスルーになっていればなお良かったと思います。
【エンジン性能】水平対抗エンジンの為重心が低く安定しています、 ハイオク仕様にして、エンジンパワーを上げて欲しかった。
【走行性能】 悪路を走行できる程、車高が高い事は個性があって良いと思います。
【乗り心地】 17インチが選べなかったのは非常に残念、18インチにしたい場合は選択出来るシステムにして欲しい、せっかくのSUVが台無しです。
【燃費】 11km/Lで悪いと思います。ハイブリッドでなくても同じような燃費だと思います。
【価格】 車体価格は安いがナビが高く、マイナス評価
【総評】 全体的に気に入っていましたが、 8000kmほど走行したところでエンジンの調子が悪くなり、本日いきなり警告灯がつき、ハイブリットシステムが完全に稼働しなくなりました。非常にガッカリです。
保証期間がなくなる、5年以上乗る気が失せました。
同じエンジンのオーナーの方はこの様な症状が出なかったのでしょうか。
追記、ハイブリットが稼働しない時の方が、レスポンスが良かったです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 288万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった63人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
2017年6月6日 19:41 [1034968-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ボディカラーも素敵で嫌味もなく良いデザインだと思います。
【インテリア】
デザインが良く質感も高そうにみえるが、材質がショボいせいか高級感を感じられない。
室内は広くで使い勝手は悪くないです。
【エンジン】
エンジンは悪くないが、CVTが原因でボクサーエンジンの利点が生かしきれていません。
【走行性】
ロールも少なくカーブを曲がる時はフラットな姿勢を崩さず、曲がってくれますが、CVTが原因なのか、アクセルを踏んでもダイレクト感がなく、運転が楽しくないです。
【乗り心地】
新プラットフォームの恩恵があり、乗り心地は悪くないが、サスにお金をかけてないのかドイツ車のような上質感は感じられません。
【燃費】
当然ですが、欧州車のダウンサイジングターボやハイブリッドには負けます。
【価格】
見積もりしましたが、何だかんだで340万、、、この車格でこの価格は高い。
【総評】
CVTを多段ATにして、サスに金をかければ、良い車になります。
他の国産車よりはマシですが乗り味が安っぽいです。
唯一、アイサイトは最高トップレベルの安全装備だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった106人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,647物件)
-
- 支払総額
- 252.5万円
- 車両価格
- 242.4万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 121.4万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜632万円
-
33〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
64〜529万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円
















