| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜312 万円 (1,027物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 08:26 [1400171-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
追記
走行距離 65000km 八年目
出足、アクセルレスポンス、ハンドル応答性、コーナー・ワインディングでのトレース・挙動とも安定、制動力、サスペンションの感触、静粛性など、全て秀逸。この乗り味なら燃費(日常12km/L、高速17から19km/L)も十分。
八年目だが、当初の高評価は変わらず。
八年目の夏場に入り、エアコン初使用時に冷房故障発覚。
クーラーコンプレッサーの故障。圧縮効かず、回転させてみると負荷がなく、軽く回る状態。
リビルド品(税別46000円、二年または四万キロ保証)に交換(税別工賃5600円、クーラーガス1200円)。
半世紀近く、いろいろなメーカーの車に乗ってきて、スバルも二台目だが、この故障は初めて。
整備士曰く、「スバルでたまにありますね」と
------------------------------------------------------------
タイトル
優れた車で、進歩を享受。安全と快適と楽しみを同時実現。
高速、秋、二名乗車、19.4Km/L(739Km/38L)、晴
満タン給油量での計算燃費(計器の燃費表示 20.9Km/L)
ACC、レーンキープ設定、長距離トラックに追従走行
走行距離38000km時点の燃費
一般道、山間地域、一名乗車、14.49km/L 、ドライ、日常延べ612km
三年使用。
高速、冬場、二名乗車、15.4km/L、途中降雪
高速、夏場、二名乗車、18.0km/L
高速、夏場、二名乗車、15.5km/L、荷物満載
走行安定、トレース思い通り、山間部ワインディング確実挙動。
室内静か、エンジン音爽快、乗心地良好、凹凸路面緩衝良好。
出足俊敏、制動敏感確実。
予防安全制動効果実感、逸脱警告感度正確、車両接近警告確実、運転疲労感激減。
ワイパー、ライトの自動制御良好。作動タイミング適切。
自動運行支援制御優秀、自動制動・自動加速快適、渋滞疲労・高速長時間疲労激減。
しっかりした車体で、走行は確実、運転が楽で意のままで楽しい。
パナの純正ナビの操作性仕様が未熟。メニューの配列・深度が使用実態の反映不足。
横揺れ時に運転席シート付近からきしみ音。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月17日 17:39 [1659324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
アピールの強い車は、好きじゃないけど、スッキリ纏まったデザインだと思います。
機械式駐車場を使うので、全高1550ミリは必須で、これを確保しながら、最低地上高200ミリの余裕がある車、他に選択肢はありませんでした。
【インテリア】
機能的に使いやすく、落ち着いた質感です。
【エンジン性能】
e-ボクサーも最初は違和感があったけど、慣れたら快適に思えてきます。
踏みこんで、楽しい車です。
【走行性能】
街中道、ワインディング、高速道路、ダート、雪道全てにおいて優踏生だと思います。
特に雪道の安定性は、スバルだと思います。
【乗り心地】
突き上げも、フワフワ感も無く、普通乗用車感覚です。
【燃費】
スバルのAWDに燃費は求めてなかったけど、12?15kは走るので、満足しています。
【価格】
フルモデルチェンジ前だったので、バーゲンプライスで購入しました。
【総評】
機械式駐車場をつかう普段使いから、遠方のスキー場、山釣り海辺の不整地走行まで、程よくバランスされた車です。
私の使用条件で使いやすい車は他に有りませんでした。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2020年11月21日 00:31 [1390235-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
横から見た形がスマートでカッコいい |
アンダーパネルはオレンジで |
【エクステリア】
前の顔も後ろの顔とにかくカッコいい
横から見た流れるようなスマートな形もSUVのなかで1番好きでした
リアとサイドのオレンジアンダーパネルが自慢の愛車。
【インテリア】
目を見張る驚きや面白みはありませんが、スッキリとしていて、飽きがこない印象。
【エンジン性能】
車に詳しくないですが、山道や高速も問題なく力強く走ってくれます。
【走行性能】
高速での安定感、車線の自動補正は最高でした。
安心感がぐっとまします。
【乗り心地】
乗り心地は全く問題なし
スライドドアの車などに比べると当然赤ちゃんは乗せにくいです
【燃費】
可もなく不可もなく
【価格】
オプションてんこ盛りで350万円くらい
自分には高級車でしたが納得の車
【総評】
自分の憧れを全て盛り込んで購入した大満足の車。2年半で18000キロのり、赤ちゃんを乗せるのが面倒で家族ではあまり使わなくなったので、泣く泣くハイトワゴンに乗換えを決意しました。
外観に一目惚れ、アンダーパネルやブルーライト電飾など、気になるオプションは全てつけた最高車でした。しっかりした乗り心地と、アイサイトの安定感、値段に見合った十分満足出来る車でおすすめです。リセールバリューもかなりよかったです。
最新型は顔があまり好みじゃなくなったけど、またいつかXVに乗りたいと思っています。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2020年7月22日 20:41 [1350241-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
試乗と見積りを取ってきました。
他のSUV車種に比べ、見た目はスポーティーなSUVです。
内装は個人的にギア感がある感じです。
ガソリン車ですが、加速も悪くなく、
1.6Lとは思えない力強さを感じました。
安全装備もまずまずですが、
1.6Lグレードだとちょっと物足りない感じだと思います。
その代わり自分で好みにカスタムできるので、
お金に余裕があるなら上位グレードの方が充実しています。
個人的には、ドアの厚みが薄い感じがしました。
薄いからといって頑丈ではないと言い切れませんが。
2.0とAdvanceはハイブリッドを積んでいますが、
トヨタやホンダのハイブリッドの様な劇的に燃費が
良くなるものではなく、走り出しの加速を助ける
程度の物なので、ハイブリッドだから燃費良いと
思わない方がよいです。
2.0とAdvanceはトランクの容量が若干狭くなります。
カタログに書いてありますが、
ルーフレールを付けると+10kg
パワーシートを付けると+10kgになります。
カーナビやドライブレコーダー、ETC等がセットで
組めますが、高いです。
肝心のマイナーチェンジのことですが、
8月15日〜20日ぐらいに正式に発表されるらしいです。
営業の人も上から情報が来ていないらしく、
見た目も内装も、機能の追加等もなにも知らないらしいです。
ギリギリまでわからないとのこと。
営業の人曰く
外装が少し変わるぐらいで、機能はそのまま
値段もそれほど上がらないとのこと。
見積りを取った時、現行車は7月20日までで
最終受注で終わりと言われ、それ以降はマイナーチェンジ
の受注に代わると言われました。
なのでマイナーチェンジ前のXVが欲しい人は、
展示車か、試乗車落ちしか実質選べません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 08:00 [1324817-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
給油時にトリップをリセットして、一般道を550kmほど走行後の平均燃費です。 |
2月2日に納車され、一般道のみ2100kmほど走った感想です。
【燃費】
まずは気になる燃費ですが、都内⇔郊外の日帰りドライブなら、一般道だけでも出発から帰宅まで通算で16km/L走ってくれます。WLTC郊外モードのカタログ燃費が15.5km/Lですから、ほぼカタログ値通りです。本格エコカーへのつなぎ役としては十分です。街中のチョイノリだけだと11〜12km/L程度ですね。
ガソリンタンク容量が48Lなので航続距離が不安でしたが、通算で650〜700km走れるので全く心配はありません。
面白いのは、幹線国道のノロノロ渋滞にはまっても、エンジンが停止したままモーターで前進するので、あまり燃費が低下しないことです。
高速道路走行はまだ経験がないのでわかりません。
なお私は一般道でもアイサイトの追従走行をよく使います。なんといっても指先一本でスタート/ストップできるので楽ですし、(残念ながら)自分で運転するより燃費は良いです。追従モードはECO-C(エコクルーズ)モードで十分です。ECO-Cモードの場合、加速がマイルドになるので、信号待ちからの発信時などは前車との距離が開き気味になり、隣の車線から間に入られることも多いのですが、気にしません。
自分が先頭の場合は、アクセルを踏んで加速し、巡航速度になったら追従走行に切り替えれば後続車に迷惑をかけることはありません。
【エンジン】
はっきりとモーターアシストが感じられ、一般道を走る限りトルクに不満は感じません。
モーターのみで発進加速しようとするとモッサリ感があります。初めにクッとアクセルを踏んでエンジンを始動し、そこからグイーとアクセルを踏み込めば信号スタートで後れを取ることはほとんどありません。
エンジンは4000回転くらいまでならスムーズですが、それ以上回してもあまり面白いとは感じません。
エンジン音は最近の高効率エンジンらしく軽く軽快な感じです。
興味深いのは、50km/hや60km/hで走行中でも、アクセルオフやブレーキングで、すぐにエンジンがストップしてEV走行に切り替わることです。
アクセルを踏み込むとすぐにエンジンが再始動しますが、注意してじんわりと踏めばそのままの速度を維持してEV走行を続けることができ、少しずつですが加速することも可能です。
走行中にちょんとブレーキをかけるとEV走行になるので、これをうまく利用して極力EV走行をすれば、けっこう燃費を稼げます。当然ですが、モーター走行中は瞬間燃費計は99km/Lを表示して面白いです。
このクルマはこうして燃費を稼ぐ方式なのでしょう。補器用とエンジン再始動用に12Vバッテリーを2つ積んだ理由も納得です。ただ、こう頻繁にエンジンが停止・再始動を繰り返すと、再始動用バッテリーの寿命が心配になりますがこのあたりは今後注視していきたいと思います。
アイドリングストップからのエンジン再始動時は、走行中ならほとんど振動を感じませんが、停車中に再始動するとブルブルン!というやや不快な振動があります。この点はぜひ改善してほしい点です。
【ハンドリング】
ややきついコーナリングでもほとんどロールを感じることなく、ステアリングを切っただけ曲がってくれます。まさにオンザレール感覚です。
ステアリングフィールはダイレクトで、ステアリングに伝わる振動は路面の情報をよく伝えてくれますが、決して不快な振動ではなく、マイルドな印象です。
【乗り心地】
乗り心地は硬めですが、ゴツゴツした突き上げはなく、しっかり腰の座った路面に張り付くような乗り味です。
走行中の騒音も、高級車のような静かさは期待できませんが、エンジンルームや外部からのノイズもよく抑えられており、室内に入ってくる音もマイルドに抑えられています。
【安全性能】
アイサイトは現行バージョンになってかなり進化していると感じました。追従走行時の加減速がスムーズになり、以前のようにギクシャクすることが少なくなりました。
ステアリングアシストは、一般道では自分の思うコース取りが難しく、あまり使い物になりませんでした。高速道路専用の機能と思った方がよさそうです。
そのほかいろいろなカメラやセンサーが装備されていて、特にバックコーナーセンサーは、自宅前から交差する見通しの悪い道路にバックで出る際に、クルマや人の接近を警告してくれるのでとても便利です。前方視界の良さに比べてリアクオーター周りの視界がやや狭いのでなおさら助かります。
【エクステリア/インテリア】
外観はちょっと寸詰まりの感じもありますが、最低地上高の高さやオーバーフェンダーやボンネットの厚みなどから、SUVらしい迫力があり、インプレッサとうまく差別化されていると思います。
色はクォーツブルー・パールを選びました。インテリジェントとアグレッシブを併せ持つこのクルマのキャラクターに一番マッチしていると思います。パールが入っているので、のっぺりした青ではなく、深みがあるところが気に入っています。
インテリアでは、シートがやや気になりました。悪いシートではないのですが、座面の硬さが足りないのか、数時間座っているとだんだんお尻が沈むような印象で、やや腰に負担を感じます。これまでスバル車を数台乗り継いで、腰が痛くなった経験は一度もありませんでしたが、素材や形状が少し変わったのでしょうか。もしかしてトヨタの影響?
せめてランバーサポートをつけてくれればよかったと思います。
ラゲッジスペースはSUVとしては小さめですが、本格的なアウトドア以外なら十分だと思います。
【総評】
まだ乗り始めたばかりなので、これからエンジンや各部のアタリがとれた時にどのように変わるか、また、メインバッテリーの劣化で走行性能や燃費がどのように変化するか、注視していきたいと思います。2つの12Vバッテリーの寿命も気になるところです。
スバル初のEV計画のうわさも聞こえてくる中、本格エコカーまでのつなぎとして楽しんで乗っていきたいと思います。
参考になった25人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月5日 23:07 [1280966-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
50歳手前にして初スバリストになりました。納車して5ヶ月、やっと2000キロを超えたのでレビューを書きたいと思います。
今までの車歴は家庭の事情でブルーバード、初代カルディナ、初代ウィッシュとファミリーカーを乗り継いできました。特にウィッシュは16年間乗りました。
マツダのCX3と競合させた結果、どちらも非常に気に入ってたのですが、エンジン音と足回りのしなやかさでXVを選びました。
【エクステリア】
当初はオレンジにするつもりでしたが、ビタミンカラーは虫が付きやすいと店長から言われて、第二希望のクールグレーカーキにしました。天候によって彩度が変わる不思議な色で、とても気に入っています。
SUVとしてのデザイン的にはもう少しアクがあっても良いかとも思いますが、スマートでカッコ良いと思います。
【インテリア】
今まで乗った車の中では最も高級感を感じます。
オレンジが好きなので、ステッチも気に入っています。センターコンソール周りに後からカーボン調パネルを取り付けましたが、高級感が増した気がします。
前車はステアリングにスイッチが無い車でしたが、いきなり10個近くあって戸惑いました。でも、スマホにPDFマニュアルを入れておいて、納車までには殆どのスイッチと操作方法をマスター出来ました。
【エンジン性能】
今までの車は1.8リッターエンジンでしたので、初の2リッターエンジンとなります。4気筒エンジンとは思えない程、振動も少なく音も上質だと思います。今までの車は4000回転ぐらい回しただけでノイジーな感じでしたが、水平対向4気筒はまるで6気筒エンジンの用に音が静かです。パンチは無いですが、力不足は感じません。
【走行性能】
最小回転半径が前車と同じなのですが、こちらの方が小回りが効く感じがします。ステアリングがクイックなので回頭性が高く、運転していて楽しいです。
【乗り心地】
18インチは乗り心地が固いとの話もあり、17インチモデルも試乗しましたが、しなやかで乗り心地は良いと思います。
各種センサーによる警告、アイサイトによるオートクルーズが本当に素晴らしいです。安心して運転できますし、長距離でも全く疲れません。Cピラー周りは流石に前車よりも死角はありますが、フロント周りは前車と比較して圧倒的に視界が広く見易いです。
また初の3ナンバー車で、私自身、左眼の視力が無いため、前車よりも全幅が10センチも広いのが心配でした。ただ、サイドビューモニタを着けたこともあり、安心して運転出来ています。視野に欠陥を持った私(勿論、免許は正当に更新できてます)ですが、安全装備により不安は皆無です。
【燃費】
ここは昨今の車としては物足りないかも知れません。9割高速の行程だとリッター15.5キロぐらい走りますが、近所のスーパーを行き来するだけだと、リッター6キロ程度です。
週末の買い物、月1回の仕事での往復90キロ、年に数度のドライブ旅行という使い方では、今のところ平均燃費が10キロ前後というイメージです。ただ、基本は週末ドライバーなのであまり気になりません。
【価格】
8インチナビを装着すると何だかんだで高くなります。ただ、今回は高い車は最初で最後と思い、パナ製ナビ、ドラレコ、ETC2.0、パナ製フロントスピーカー、ボディコート、ガラスコート、フロントコーナーセンサー、アイサイト視野拡張、カーゴトレイ、ベースキット、点検パック等をつけて363万でした。本体16.7万、オプションからナビパック割引等で16.3万の値引となりました。
【総評】
サイズ的にはCX3(ガソリンモデル)の方が気に入っていて、何度か両車を試乗して最後の最後まで悩みました。ただ、CX3のエンジンは回した時にノイジーで、足回りもスバルよりはしなやかさに欠けた事。最後は一度は水平対向エンジンに乗ってみたいという昔からの憧れから、XVにしました。
決して安くは無い買い物でしたが、買って良かったです。大事に長く乗って行きたいと思います。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 08:25 [1208849-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
カーゴステップを付けると、こんな感じ。 |
2017年にモデルチェンジしてからずっと欲しかったXVがやっと買えました。
アイサイトの安全性能、乗り心地、ACCによる疲労軽減など、技術の進歩が凄いです。
オプションはLEDヘッドライト、室内LED、カーゴステップパネル、オートドアミラー、ルーフレールなど。
カーゴステップパネルを付けるべきか、最後まで気になったのですが、納車された車を見ると、凄くカッコよく仕上がってよかったです。
これから大切に乗りたいと思います。
追記
燃費について
納車後約1週間、街中で、アイサイトを使って自動追従、定速走行をすると12km/L、アイサイトを使わずにあまりアクセルを踏み込まず慣性走行を心掛けると13.5km/Lまで伸びました。
アイサイトは常に設定速度を保つように、アクセルをきめ細かく調整しているので、吹かしている時間が自然と多くなるようです。
乗り心地、運転のしやすさ、スタイル、高級感は申し分ないです。
収納が少ないのが、少し不満です。
参考になった39人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
2019年2月2日 22:16 [1186937-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
男鹿半島ドライブ |
オデッセイRB1からの乗り換えです。丸15年乗ったオデッセイが車検切れとなる12/25に間に合わせて納車。まだ5日目(走行距離370キロ)のレビューです。
【エクステリア】
専用色のラグーンブルーを選んだことは結果として悪くなかったと今は感じています。前・横・後ろからのデザインもシャープさとソフトさがブレンドされていて気に入ってます。12/28の地吹雪の際には、前後のフォグランプが活躍しました。
【インテリア】
アドバンス専用色のブルー加飾を選びました。カラーコーディネートはまずまずではないかと思います。チープさは感じていません。
まだ各スイッチ操作に慣れていませんが、慣れたら操作しやすいところにそれぞれのスイッチがある感じです。質感はいいのですが、収納が少ないのは確かにそうです。iPhone置場は、運転席右側の丸型のエアコン送風口にEasy One Touch miniを据え付けました。ステアリング左の縦型送風口だと視認性が良くなく、右側がベスポジだと思います。ナビはダイヤトーンサウンドナビを選びました。グローボックス内にUSBメスのコードがあるのですが、配線加工でセンタートレイの中からUSBコードが出るようにしてもらいました。ライトニングケーブルを繋ぎ、ステアリングの向こうを通してiPhoneにつないでいます。これでApple Carplayが手軽にできます。
【エンジン性能】
まだ4000回転以上回していませんが、オデッセイと比べて加速が悪い印象はありません。e-boxerにして良かったと思ったのは低速時のエンジントルク不足をモーターが補ってくれるところです。
【走行性能】
オデッセイFFとの一番の違いですね。安定感と安心感に包まれます。
【乗り心地】
いきなりのスタッドレスです。サイズは225・60・R17。ディーラーがアルミホイールとスタッドレス(ブリジストンのdmv2)を無料で付けてくれました。まだ120キロまでの速度しか高速で出していませんが、ヨレる感じはありません。新車ということもありますが、段差越えのショックもスムーズ。シートの身体保持も悪くないです。一番の実感は直進安定性と曲がりやすさです。暖気直後のエンジン音が気持ち大きいですが、暖まってからは静かです。
【燃費】
雪道、スタッドレスという条件なので参考にならないと思います。色々試した中では、アイサイトのACCをセットしてから使用できるecoクルーズが効いてる状態だとリッター20キロくらい行けそうです。
【価格】
15年落ちのオデッセイ下取り10万、スタッドレス&アルミホイールで20数万の値引き、オプション付けて乗り出し370万ほどでした。
【総評】
個人的に感じたメリットを上から3点挙げると、?e-boxer&エンジンのスムーズさと静けさ、?直進安定性とカーブの曲がりやすさ、?ダイヤトーンサウンドナビとApple carplay、MFDの連携、といったところ。
【再レビュー】
年末帰省で走行距離2500kmを超えました。走行性能は満足していますが、燃費はハイブリッドにしてはよくないですね。スタッドレスタイヤ走行とはなりますが、秋田〜埼玉の片道600kmほどの走行で、往復ともに燃費は15km/Lほどでした。高速と交通量の少ない一般道を使ってです。満タンにして720〜730km走れるくらいです。夏タイヤにすればもう少し伸びるのかな。ナビはパナソニックではなくダイヤトーンサウンドナビ(300シリーズでした)にして良かったと思います。Apple carplayはiPhoneでしか行えませんが、iPadでもUSB接続はでき、Bluetooth接続より高音質で手持ちの音楽を聴けます。ナビはサウンドナビの他、Apple carplayでapplemapとgooglemapが使えるので、それぞれの使い勝手を試しているところです。ナビの音声認識も実用レベルだと思います。何気に良かったのは、オートライトにしておけば、夜、車のキーを持って近づくと、フロントのLEDとリアランプ、室内灯が付くことです。
【再々レビュー】
納車1ヶ月で走行距離5千kmを超えました。単身赴任をしているせいもありますが、運転が楽しい車です。SUVの中では一番静粛性が高い(80km/hで63.5dB)というデータもうなづけます。静かな車内なので、音楽を聴くのにも良い環境だと思います。サイトの記事を参考に、注文後にパナソニックのナビからダイヤトーンのナビに変更し、エントリークラスのダイヤトーンスピーカーをDOとしたのも良かったと実感しています。趣味でゼンハイザーやAKGのヘッドホンを所有しているのですが、音の解像度としてはヘッドホンに一歩譲るとしても、音の定位と厚みにはかなり満足してます。5千km走って感じるデメリットは特に感じませんが、強いて挙げればタイヤホイールハウスの前後の余裕(タイヤとの隙間)がもう少しあれば、雪道を走っての排雪がしやすいかなと思うくらいです。以前は足で蹴って雪を落としていたのですが、足が痛くなるのと車が傷付くので今は小さなゴムハンマーを使ってます。アイサイトのACCのコツも大分つかめました。Rがキツ目のコーナー前でステアリング右にあるクルーズスピードスイッチ(1度の操作で±5km/h)で車速を下げることで荷重移動をしてコーナリングに入り、また戻すことで完全に右足の出番(アクセル・ブレーキ)はなくなりました。燃費も秋田市〜男鹿半島の往復100kmほどのドライブ(高速は使わず、高低差はかなりある)で14.8km/lでしたので、まずまずだと思います。
参考になった45人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2018年11月26日 12:28 [1173778-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
追突された時のバンパーのズレ |
C型XV2.0iLに乗っています。
2500km程走行したところです。
良いところ
?ACCの滑らかさ
加減速がスムーズで、燃費も良くなります。
?静粛性
ロードノイズが抑えられています。
ひとつ前のヴェゼル に乗っている知り合いがXVに同乗した際、静粛性と乗り心地の良さに驚いていました。
?SGPが頑丈なところ
実は納車翌日、緩い下り坂で信号待ち中、停車していた後続車(シエンタ)がブレーキを緩めて追突されましたが、SGPの堅牢な車台(&AVHの制動性の高さも関係しているかも)のおかげで、衝撃はすべてバンパーが吸収して体感はほとんどありませんでした。(ほんの少しの揺れとバンパーが外れる音で気づいた感じでした。)
とても悲しい経験でしたが、SGPの素晴らしさを体感できたことで安心感が増し増しです。
悪いところ(私は気にしていませんが、人によっては気にするかも…と感じるところ)
?燃費
燃費はハイブリッドの他車に比べると良くないですが、AWDの2リッター車としては悪くないと思います。
(私は、高速と一般道の利用が40:60位でリッター13〜14km程です。燃費はアクセルの踏み方にかなり左右される車だと思います。)
?足まわりの硬さ
凸凹道での揺すられ感が強いです。
(まだ走行距離が少ないので、今後もう少しこなれるかもしれません。普通の道ではカーブでのロールが少なく、とても滑らかな乗り心地です。個人的には、足まわりと車台の間で硬めのゴムが不快な振動を吸収してくれているようなフィーリングを感じています。)
XVの1ヵ月点検&リアバンパー交換のために代車で3日間、600kmほどインプレッサ1.6iに乗ったので、XVとの比較感想です。
【エンジン性能、走行性能】
評論家等の試乗動画で「一人乗車で街乗りなら問題ないが、多人数乗車や高速走行では…」というようなコメントがよく見受けられますが、高速でも合流や中間加速等を含め、何らストレスは感じませんでした。
不満に感じる人は、よっぽどハイレベルな車か120km/h以上の制限速度の道を基準にしているのでしょうか。
2.0lにくらべると、加速時のエンジン音は元気でしたが、不快には感じませんでした。
【乗り心地】
XVより路面状況をダイレクトに感じましたが、乗り心地自体は滑らかでした。
個人的には、XVのよりマイルドな乗り心地の方が好きです。
また、約12000km走行の車でしたが、グレードのせいかヘタリのせいかわかりませんが、シートのクッション性が少なく、腰が痛くなりました。
XVでは感じていないのですが、ヘタリが原因だとすると、今後が少し不安です。
【燃費】
カタログ上、1.6Lは、2.0lよりも燃費が良くないですが、3日間の燃費は13.8km/Lで、悪くなかったと思います。
【総評】
代車で乗ったインプレッサも良い車だと思いますが、私は帰って来たXVに乗った際、
?2.0lエンジンの静粛性
?最低地上高200mmによる目線の高さ&フロントの底ズリ不安のなさ
?より滑らかな乗り心地
?C型の装備(AVH、バックカメラの解像度&導線表示がステアリングに連動するところ
等の良さを改めて感じました。
参考になった38人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
プロフィールこの度プロフェッショナルレビューを担当させていただきます高山正寛(たかやませいかん)です。1959年生まれで自動車専門誌で20年以上に新車とカーAV記事を担当しフリーランスへ。途中5年間エンターテインメント業界でゲーム関連のビジネスにも関…続きを読む
2018年9月30日 17:40 [1162339-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
「名前以外は全て新しい」。いきなりですが、このキャッチコピーは某国産メーカーで大ヒットしたモデルのもの。
「他メーカーのコピー出してどうすんだよ」と思わずツッコミが入りそうですが、約5年ぶりにフルモデルチェンジを行ったSUBARU XVの最上位グレード(取材時:理由は後ほど)である「2.0i-S EyeSight」に試乗すると、ひしひしとその進化を感じるのです。
XVは元々、先々代のインプレッサをベースにSUVテイストを加えたモデル。初代となるGH型は車高もインプレッサと同じで正直「なんちゃって感」もありましたが、2代目(GP型)からは最低地上高のアップや専用エクステリアなどを採用することで一気にヒットモデルの仲間入りを果たしました。
3代目(GT型)は2018年4月に登場、社名が株式会社SUBARUに変わってからの最初の記念すべきモデルでもあります。
少々話は脱線しましたが、XVの魅力はそのボディサイズにあります。都市部でも扱いやすく、それでいて高速走行時の安定性、さらにSUVに求められる乗員&荷室の広さや使い勝手なども非常にバランスが良いのが特徴です。
基本的な考えとしてはヒットした2代目のコンセプトを継承し、ブラッシュアップしたものと考えて良いでしょう。
搭載するパワートレーンは2.0&1.6Lの水平対向4気筒DOHCにリニアトロニック(CVT)を組み合わせたもの。2L車のみエンジンに直噴機構が搭載されます。
まずXVの良さは乗り込む瞬間にわかります。最低地上高が上がっていることで当然シートポジションも高くなります。スッとお尻を落とした位置にシートがある・・・こんな感じでしょうか。日々乗り降りするクルマゆえに、この感覚はとても楽に感じるものです。個人的には腰痛持ちで背が低いこともあり、地面からシートまでが低いクルマだと腰をかがめて乗るようなスタイル、一方大型のSUVなどでは「よっこらしょ」と乗り込む感じはそれなりに身体へ負担がかかります。その点でもXVの乗降性は高得点が与えられるものなのです。
インテリアは基本インプレッサと共通で細部の質感を微妙に変化させている点で多少ではありますが差別化を図っています。
またいつも感じるのがSUBARU車の「おもてなし感」言い換えれば装備の充実ぶりには感心します。最上級グレードということもありますが、運転席&助手席の8ウェイパワーシートと両席シートヒーターが装着されています。これらは最上位グレードのみ標準装備ですが、1.6L車の“Lグレード”などでもオプションで「ブラックレザーセレクション」を選べば装着することができます。
もちろんその分、出費は増えるわけですが、このクラスのクルマの中にはパワーシートやシートヒーターも「運転席だけ」というモデルは少なくありません。その点、SUBARUは「標準または選択の自由」を残してくれている点でも選ぶ価値は十分にあります。
肝心の走りの方ですが、そのフィーリングは新たに採用されたSGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)による部分が大きいと感じました。最近のクルマの特徴にシャシーやプラットフォームを最適化することで走りの質感を向上させる。メーカーによっては“体幹”という表現を使うケースもありますが、SGPを採用したXVはとにかくサスペンションがスムーズに動きます。同時にボディがロールした時なども不可解(余分)な動きがうまく抑制されることで加減速、またはコーナーに侵入から脱出するまでの動きに一体感があることは誰が乗ってもわかるほどハッキリしたレベルに仕上げています。
また今回とは別の機会に雪道、特に滑りやすい坂道(ほとんど泥濘地)を試乗しましたが、新搭載の「X-MODE」の効果は絶大です。もちろん限界はありますが、モードオフ時では登坂できなかった路面もオン状態でスルスルと登れますし、下り坂ではヒルディセントコントロールのおかげで安心して降りることができた点も追記しておきます。
一方で少し気になるのがCVTの制御です。現行インプレッサが登場した際も前述したSGPの良さなどは十分感じることができましたが、CVTに関しては(特に)フル加速時における独特の「回転は上がるけど車速が気持ちにシンクロしない」感覚はもう少し煮詰めて欲しいところです。正直に言えば、SUBARUは将来CVTをやめてコンベンショナルな多段式ATに戻してほしいのです。燃費&環境性能はもちろん大事ですが、マツダがCVTではなく6ATを採用することで走りの良さをアピールしたようにSUBARU車にもレスポンスに優れた多段式ATの復活を期待したいのです。
さて、最後にADAS(先進安全装備)の領域ですが、やはりアイサイト(Ver.3)が標準装備されている点は安全面での大きなアドバンテージになります。事故は起きない方がいいに決まっていますが、普段使いでもACC(アダプティブクルーズコントロール)は全車速対応の追従機能付きなので渋滞時などでのストレスは大幅に解消されます。
また最近特に注目が集まっている「車両後退時」や「車線変更時」における事故を未然に予防する警戒支援システム、SUBARUでは「スバルリアビーグルディテクション」として設定していますが、これを含む「アドバンスドセイフティパッケージ」はメーカーオプションとして絶対装着をオススメします。
最後にこの原稿を書いている間にXVにも新型フォレスター同様、「e-BOXER(いわゆるマイルドハイブリッド)搭載モデル」が追加されることが発表されています。価格差はまだ見えてきませんが、もしXVを真剣に購入しようというのであれば、これが搭載する「Advance」を見てからでも遅くないと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった54人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 14:56 [1129616-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
総合的に「ちょうどよいクルマ」だと思う |
4月初めに契約し、5月の中頃の納車となった。前車はSHフォレスターでした。
【エクステリア】
スバル車の中では若々しくポップでかっこいいと思います。他社に比べて超個性的なデザイン!というわけでも無いですが、飽きのこない良さを持っていると思います。
色はクールグレーカーキを選びました。落ち着きがあるにもかかわらず個性的で、XVに似合ういい色だと思います。
【インテリア】
SGP世代になり内装もだいぶよくなったと思います。しかしながら価格相応基本プラスチッキーなので、車にラグジュアリーやプレミアム感を求めている人には満足出来ないかもしれません。個人的には必要十分で満足しています。
【エンジン性能】
前車に引き続き2L NAエンジンを選びました。人によってはもっとパワー&レスポンスをとの声もあるようですが、はっきりいって普通の安全走行をされる人には十分だと思います。ターボ車乗りの人から見れば物足りないと思いますが、個人的には不満はありません。
Iモードで立ち上がりに多少のもっさり感があるといえばありますが、Sモードでしっかり踏み込むことで改善されるのではないかと思います。高速道路の追い越しでも私には不満を感じることはありません。
アイドリングストップは正直「こんなもんでしょ」という感じ。再始動時の揺れはたしかにありますが、個人的にそれほど不快だとは感じません。ただし他社のアイストはもっと優秀らしいので、比較すると不満もあるのかもしれません。
【乗り心地】
SGPになって乗り心地が相当良くなったと各所でレビューされています。実際前車に比べて静粛性が高く、段差での突き上げ感も小さくなっているのが素人目にも明らかです。「しっとり感」を感じられ乗り味はかなり良くなっていると思います。
しかしスバル車は足回りが硬めかと思うので、フワフワ系が好みの方はまず試乗されてみることをおすすめします。
【燃費】
燃費がいいに越したことはないと思いますが、基本スバル車に燃費の良さは求めていません(^_^;)
しかし7年前購入した前車よりは少しよくなっているようです。
納車直後に信号の少ない田舎の海岸沿いの一般道を300キロほど走った時は、リッター17.6キロでした。もちろん街乗りストップ&ゴーではもっと悪くなるとは思いますが、トータルでも前車よりは良くなっていると感じます。
【価格】
最近の普通車はどれも高価でなんだかんだで乗り出し300万は越えてくる場合がほとんどかと思います。XVも例外ではないのですが、安全性や性能などを考慮すると納得できる価格だと思います。
【安全運転支援】
アイサイトも今回が初でした。アイサイトは国内でも早くから安全運転支援に開発&改良を重ねてきたシステムですが、アイサイトといえどまだ完璧なシステムではないと思いました。
高速道路走行時の疲労軽減には役立ちそうかなと思いますが、あくまで「運転支援」だと思いますし、運転しているのは自分であって、万が一の事故の責任は己の運転にあると思いハンドルを握らねばと思いました。
とはいえシステム的に相当よくできてますし、オートクルーズ時のブレーキの制御も悪くない。国内メーカーの中では最高レベルの安全運転支援装置かと思うので、今後の進化には期待しています。
【総評】
総合的に見て「優等生」ないい車。道具として不満が少ない「使えるクルマ」だと思います。
ボディサイズも手頃で、最低地上高も十分確保されているのでSUV的な使い方でも気遣いなく使えると思います。レジャーや通勤などオールマイティーにどんどん使える安全でちょうどよいクルマだと思いました。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月30日 22:51 [1100508-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車室のXV |
【エクステリア】
納車室での新車ご対面という演出がよかったです。
クールグレーカーキが一層映えました。最高です!
マンション駐車場お隣さんのCX3にも引けを取らないカッコよさです。
SUVははじめてですが、その独特な佇まいがいいです。
【インテリア】
スバルにしては頑張っていると思いますが、カーボン調のドアハンドル周りがお洒落じゃないです。
室内は広くも狭くもなく、ちょうどいい大きさだと思います。
ラゲッジルームは、レガシーツーリングワゴンほど広くはないが、おかげで、車体もコンパクトにまとまっています。
【エンジン性能】
前車2016年型インプG4/1.6Lよりも静かで、滑らかなフィーリングで良いですが、坂道では非力です。以前乗っていたレガシー2.0L/SOHCに似てます。
【走行性能】
走りが軽い!という一言に尽きます。反応がクイックで、軽快な操縦感が心地良いです。
エンジンの力という訳ではないので、SGPのお陰でしょうか?
【乗り心地】
許容範囲ではありますが、路面が悪いところでは、突き上げや、ゆさぶられ感があります。
SUV特有のものなのでしょうか?
残念ながら前々車インプアネシス、前車インプG4の心地よい乗りごごちには負けます。
【燃費】
まだ実測値は不明ですが、距離を走らないので、前のスバル3車並みの燃費(10km〜12km/L)であればOKです。
【価格】
11年前に購入したレガシー2.0L/SOHCとほぼ同価格でした。
技術の進歩、安全装置、新SGPなどを考慮すると高くはないです。
2.0L/AWDでこの値段だったら、他車より安いかも!
【総評】
先日の大雪が残る路地裏から発進しようとした際に、一瞬XVが動かなくなってしまいました。
AWDなのに一体どうゆう事だ!と焦りましたが、落ち着いてXモードスイッチを押したところ、なんなく脱出できました。Xモードはこういう場面でも使えるのですね!
納車4日目で、やっと全車速追従機能付クルーズコントロールの操作法を覚えたところです。
過去に所有したスバル車3台で35万km以上走行しましたが、一度も故障がなく、AWDの信頼性もあり今回もスバル車になりました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 00:38 [1081356-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
サイドビュー。18インチのホイールがいい感じ。 |
純正カーナビも検討しましたが、ブルーレイが見れるパナのCN-F1Dにしちゃいました。 |
リアビュー。樹脂パーツがいい感じ。 |
![]() |
||
クォーツブルーパールも意外にいいと思ってます。 |
2011年エクシーガ2.0Li-Sを車検に通そうかどうか、悩んでいましたが、アイサイト装備の車が欲しかったので、ついつい買い換えちゃいました。過去国産と外車を10車ほど乗り継ぎましたが、初めての新車です。またスバル車同士の買い換えの下取りを高く買い取っていただいたのも大きかったです。
【エクステリア】
確かに前モデルからキープコンセプト過ぎる気はしましたが、突飛なデザインになるよりは精悍な感じがしていいのではないでしょうか。じわじわと良さを感じてます。2.0i-Lと2.0i-Sで悩みましたが、タイヤが大きいi-Sの方がSUVっぽい感じがしたので、こちらにしました。色も悩みましたが、爽やかな感じがしてクォーツブルーパールにしました。
ルーフレールも付けようかと思いましたが、付けると絶対ルーフボックスが欲しくなり、買ってしまいそうだったので、ここは自制してやめました。ルーフボックスを取り外した時の保管場所もうち(マンション)にはないですし。シャークフィンは感謝デーで購入しました。
【インテリア】
縦型エアコンの排気口は個性的で好感が持てます。ナビの横から出てくるのがいい感じ。収納は他社の車に比べて少ないですが、エクシーガで慣れてますので、あまり気なってないです。ステアリングに色々機能が集約されていて、慣れれば使いやすいと思います。ステアリングの形も握りやすくいい感じ。
ちなみにカーナビは収まりのいいディーラーオプションと悩みましたが、ブルーレイを見たかったため、イエローハットでパナのCN-F1Dを購入しました。最初は違和感がありましたが、9インチですし慣れるといい感じ。ナビ機能も思ったより良かったです。
【エンジン性能】
前車が2011エクシーガ2.0Li-Sでしたので、高速道路で踏み込む時、力不足を感じていましたが、この車では全く感じません。
静かですし、エンジンだけの性能だけではないかもしれませんが、よく曲がります。この辺りは車の進化を感じさせます。
【乗り心地】
エクシーガより車幅が広がり(1775mm→1800mm)最初は車幅が広いと感じましたが、慣れるとあまり意識しません。
現行プリウスとも比較しましたが、試乗レベルですが静粛性も同等かと思います。後席の足元の広さもプリウスより広い印象でした。後はプリウスは車高が低いため、視点がすごく低い感じがしたのと、下を擦りそうな気もして、XVの車高200mmも決め手になりました。
AWD、SGPが乗り心地の良さに効いていると思います。
【燃費】
昔プリウス20系に乗っていたため、燃費の悪さはもちろん感じています。しかし以前は通勤で使っていたため燃費は気にしていましたが、最近は週末に乗るだけなのであまり気にしていません。AWDでハイブリッドではないので、街乗りで10km/L前後くらいでしょう。これ以上ハイブリッドなど求めると車体価格が高くなりそうです。
【価格】
これだけの装備を付けると開発費がすごいと思いますので価格は妥当かと思います。安全をお金で買うという感覚です。同等の性能を輸入車や国産車でも同価格では合わせられないと思います。ちなみに納期は1か月半でした。
【総評】
安全性能とコスパが決定打かと思います。アイサイトVer.3、AWD、SGP、VDC、エアバッグの多さ(二―エアバッグ、カーテンエアバッグ、歩行者保護エアバッグなど)、リヤビークルディテクション(オプション付けました)など安全性能に加えて、エクステリアや走行性能もいいと思います。このスペックのコンパクトSUVではベストと思ってます。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月24日 22:24 [1072842-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
オレンジとブラックでシンプルに |
笑えるエアーユーザーのネガレビューもありますが、
初心者マークの感想です
【エクステリア】 十人十色で、好みが違うので(スレンダー好きも居れば
グラマー好きな人も)
私はカジュアルテーストで良いと思います。
【インテリア】 質感は上がっていますし、オーソドックスで良いデザインと
思います。
【エンジン性能】 現在、走行距離800kの慣らし運転中ですが、不満はありません
【走行性能】 剛性感を感じます。
【乗り心地】 非常に良い
【燃費】 フルタイム四駆なので、こんなものでしょう(リッター11k)
【価格】 他社の同じカテゴリーの車に比べて、この装備、性能を考えれば
バーゲン価格
【総評】 一言でいえば、全ての部分で他社の同クラスの同じカテゴリーの
車をリードする トップランナー
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年9月17日 15:03 [1062756-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
レヴォーグという選択肢もありましたが、そこまでの大きさは必要ないと思ったのと、最低地上高の高さに魅力を感じ購入しました。キレ長のヘッドライトやリアの雰囲気が先代には無かったので、満足しています。シャークフィンアンテナとルーフレールを付けました。
【インテリア】
どうしてもシートヒーターが欲しくてブラックレザーパッケージにしました。シート表面がツルツルしますが、これから慣れることでしょう。これまで過去にスバルを乗ったことがある人なら時代の進化を感じるはずです。(笑)
【エンジン性能】
ターボエンジンではないことやCVTであることを考えると十分かと思います。朝一番に始動すると意外と音が大きいです。
【走行性能】
これから冬になると、さらにスバルの本領発揮する所ではないでしょうか。今の時点では不満はありません。
【乗り心地】
SGPの素晴らしさはもちろん、大径タイヤとサスペンションのセッティングがいいため、ふらつきや突き上げがほぼありません。
【燃費】
燃費を第一に求める人は他メーカーを買えばいいわけで…フルタイム四駆で車重量や排気量を考えると満足しています。
【価格】
価格以上の満足感です。
【総評】
契約から納車まで二ヶ月半かかりました。お盆を挟んだため仕方がないですね。その分、ネットや書籍で情報収集をし、小物を買いあさり、納車してから、さらにニヤニヤしながら毎日を過ごしています(笑)。走る、曲がる、止まるという基本性能の高さがスバルというメーカーの象徴だと思っています。これからも他メーカーの顔色をうかがうことなく、邁進してほしいですね。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,640物件)
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 163.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
XV 2.0i−L アイサイト ドライブレコーダー ETC メモリーナビ ブラインドスポットモニター 車検整備 クールグレーカーキ(PAF) 14073km
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 146.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 191.0万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 73.5万円
- 車両価格
- 54.9万円
- 諸費用
- 18.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
39〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円





















































