| Kakaku |
『良くも悪くもスバル車です』 スバル スバル XV 2017年モデル edokuruwaさんのレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜1906 万円 (987物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年3月16日 23:06 [1310313-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
私のスバル歴から。
現行インプレッサスポーツのA型に乗っていました。そのクルマ、2回のリコールにつき合いましたけれども、良いクルマでした。
その前は5代目レガシィ、アイサイトが10万円で付いたやつです。広くて快適でした。ただ、スバルらしくない、とサイトでは批判されました。このクルマ、アメリカでヒットして、スバルの株価は10倍になりました。
その前が2代目インプレッサスポーツワゴン、1.5i、ぼんやり運転してると軽自動車にも置いていかれる車でしたが、エンジン、シャシーとも、走ればわかる素晴らしく楽しいクルマでした。WRCで活躍したのはこの代までだったのでは。
そんな、ヌルイ、スバリスト?です。
車検前点検の待ち時間に「このあと、マイナーチェンジでエンジンが全部このeボクサーになります」と言われて前年登場のXVアドバンスに試乗、気に入って購入になりました。営業担当さんの控えめでも、着実な誘導の成果かと思います。
【エクステリア】
見ため、インプレッサより背が7?伸びて、黒いプラスチックの飾りで、ずいぶん感じが違います。今回は「赤」を選んだので、コントラストがあって目立ちます。個人的には、元がインプレッサなのでSUVらしくなくて、車高や黒い飾りがSUVらしく、なんとも中途半端で、微妙な立ち位置が好きです。つまり、私は好きですが、好き嫌いがあると思います。
【インテリア】
基本は前車インプレッサと変わりませんが、レザー内装を選び、オレンジのステッチ、液晶画面のハイブリットの表示など、それなりに変化しています。運転中に目に入るところは、良く演出されていますが、ドアの下張りやパワーウインドウスイッチのまわり等に、素のプラスチックを使うのは、わざとなのでしょう。
スバルは荷室のカバーが巻き取り式ですが、MAZDAのようにハードなもので、リアドアと連動(って言っても紐で繋がってるだけですが)しているほうが便利だと思うのですが。
車内は4人乗りなら視界も良く快適な広さ、5人は小一時間の移動ならOK、という感じでしょう。
荷室は高く、狭く、本気で家族でキャンプに行くには、向かないと思います。
【エンジン性能】
前車と同じ2リッターエンジン。カタログによると、ハイブリットになってピークパワーが10馬力減ったことになってます。その分10馬力のモーターをつけましたってことですかね。
正直言うと、FB型ってあんまり感心しません。何時もワチャワチャ仕事をしているようなやかましさがあって、元気は良いのですが、乗っていて良いエンジンだなぁとはなかなか思えません。ロングストロークの水平対向エンジンって実は根本的な問題があるのでは?
個人的に面白かったのは1.5リッターのELエンジン。加速の時には気持ち良く回って、高速で定常回転になると、エンジンの存在を消してしまうようなスムーズさがありました。
とは言え、本車もひとたびSモードに入れると、CVTとモーターとの協調制御で、ターボがついているのかと言うような迫力ある面白い加速をします。
【走行性能】
評論家氏の評価では、カーブの曲がり方など、インプレッサと変わらないように書いてるのを読んだこともあります。内側のタイヤにブレーキをかける仕組みは同じですが、家の近所の同じカーブを曲がると、7センチの身長差は感じます。でも、一番曲がらないなぁと思ったのは、レガシィ、意外と重心も高く、まだ、ブレーキを内側のタイヤにかけていなかったのでしょう。
もちろんXV、曲がらなくて困るとか、ふらついて怖い、ということはありません。安定しています。敢えて比べれば、です。
アイサイトはツーリングアシストになり、ステアリングアシストもできますが、車線の中の走りたい場所が私と微妙に違うらしく、神経を使います。手放しにすると、立派に走るのですが、しばらくすると、ハンドルを握って運転しなさいと機械にたしなめられます。もう、4,000キロ以上乗りましたが、修行します。
ダメですよと言われても、アイサイトを街中で使ってみて、前車がいなくなると突然加速してびっくりとかありますが、アイサイトを使って10年、運転支援装置無しの長距離移動は考えられません。はっきり言って、アイサイト君は私より上手に運転します。
【乗り心地】
スムーズでたいへん結構。7センチの高さをクリアするために、きっちり仕上げた感じです。家内も「乗り心地良い」が第一印象だったようです。シートとサスペンションの関係も良く、道路の状況を情報として伝えても、震動としては伝えない、という意志があります。
【燃費】
短距離だと暖房や暖気のためにエンジンが回り、燃費を悪化させるようです。それに、暖まってもエンジン単体での燃費マネージメントが十分ではなく、定常走行でも燃費が伸びないようです。さらに充電が少ないと、エンジン回転をあげて充電することも多く、エネルギーモニターを見ていると「なんだかなぁ」と思います。
ある程度の時間乗れば街中でリッター10キロ、田舎道で15キロくらいにはなります。スバルの中では少しずつ伸びてます。
【価格】
最初に買ったインプレッサが2台買えますが、前車の下取りもあるので、安全性や性能を考えると、まあ、こんなものかな、と。
【総評】
世界で売るにはこのくらいの大きさが必要なんですね。乗れば快適、走れば楽しいです。
使う喜びも所有する喜びも感じます。
グローバル商品としての力量でしょう。
そうそう、大きさをフォローするセンサーも良くできています。
もともとMAZDA乗りでした。最近のMAZDA車のすっきりしたインテリアは素敵だな、と思いますが、スバルの子どもっぽい賑やかさも捨てがたい。デザインに振ったMAZDA、機能とデザインを融合させようともがくスバル、今はスバルが好きです。よく、創業家社長が出てくる日本一のメーカーも目が離せません。スバルも本格的に傘下に入ったんでしたっけ。トヨタ傘下に株を持ってもらった時に、「北関東自動車にならないようにがんばります」と言っていた、エンジニアの方の言葉を聞いたことがあります。ここまでは成功ですね。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
「スバル XV 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月11日 19:20 | ||
| 2025年6月7日 08:26 | ||
| 2024年8月12日 11:22 | ||
| 2024年4月23日 02:50 | ||
| 2024年1月30日 01:36 | ||
| 2023年12月22日 15:49 | ||
| 2023年5月2日 21:00 | ||
| 2023年3月2日 22:54 | ||
| 2023年2月5日 15:11 | ||
| 2022年12月17日 17:39 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,583物件)
-
- 支払総額
- 159.6万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 201.5万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.7万km
-
XV 2.0i−L アイサイト 4WD 純正SDナビ アイサイトVer3 ブラインドスポットモニター LEDヘッドライト バックカメラ ETC オートハイビーム スマートキー デュアルオートエアコン
- 支払総額
- 158.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
XV 2.0e−S EyeSight SDナビ/バックカメラ プッシュスタート/SDナビ/バックカメラ/パーシート/ドライレコーダー/ETC
- 支払総額
- 218.9万円
- 車両価格
- 206.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
64〜312万円










