| Kakaku |
『安全でどこにでも行ける車を探していました』 スバル スバル XV 2017年モデル cristferさんのレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜314 万円 (1,026物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 00:49 [1124120-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
SUVとしてはやや控えめでさりげなさの方が強い感じです。でも個人的にそれがお気に入りです。
【インテリア】
快適に乗れれば特にこだわらない主義なので問題はありません。オレンジステッチはいいと思います。
カーナビに関してはスバルだけでなく全メーカー高すぎる。20万を超える必要があるのでしょうか?それだけの性能があるのはわかりますがiPhoneやアンドロイド系のスマホが繋がるシンプルで安い物も大きな需要があると思います。
【エンジン性能】
2リッターターボなしなので特筆するほどのものはありません。ターボがあれば別でしょうが、1.4トンの車重をもっさりと加速します。
ノーマルエンジンとすればこんなものかなという感じです。2リッターを選んだのは高速でのゆとりと加速性のためです。
加速に重点の方はレヴォーグかWRXを選ぶべきでしょう。でも、決して遅いわけではありません。あくまでターボ車と比較の上で述べたことです。
【走行性能】
SGPの威力はさすがと言うべきでしょう。直線もコーナーも安定しています。トルクベクタリング搭載のおかげもあるのでしょうか、少々オーバースピードでコーナーに突っ込んでも何となく曲がってしまいます。安定感があります。安全安心に運転できると言う面では今まで乗って来た国産車の中で一番です。同価格の外国車と比べて大きな差があると思いません。
オートクルーズコントロールは高速でものすごく楽です。アクセルペダルを踏まなくていいのがこんなに楽だとは思いもよりませんでした。同時に軽くハンドルを添えるだけでカーブをまわってくれるので、疲労度が少なくてすみます。何より高速道路での渋滞時に車間距離を保って追従走行してくれるのはレジャー帰りの疲れた身には助かります。
【乗り心地】
満点ではありませんが、概ねしっとりとした安定感のある乗り心地です。助手席に乗った家族は「前の車(ハイブリッド車)より遥かに酔いにくいし疲れない」と言っていました。ただし20から30キロ程度のスピードで凹凸のある道を走ると予想以上に横揺れします。
【燃費】
往復2キロのスーパーまでの買い物だけだと8キロ、郊外路で12キロ以上、高速では18リッターを超えます。ひと昔までの感覚だと「2リッターのクセに頑張っている」、現在の基準でいうと「悪い」、私が以前乗っていたハイブリッド車の1.6倍の燃費がかかります。年間走行距離が5000キロ程度なので許容範囲です。年間走行距離が1万キロを超えるならこの車以外も選択肢に入ったかもしれません。
【価格】
内外装の良さ、走行安定性、乗り心地、AWDの安心感、何より購入の最大の理由となった安全性を考慮すると(300万を少し超えた)悪い買い物ではなかったと思います。
【総評】
私はスバリストではありません。一生スバル車には乗ることもないと思っていました。
購入の同期となったのはアイサイトでした。私も歳をとって反応や認知機能が悪くなって来たのを自覚して来ましたので、最も安全な車を探していました。「人や物にぶつからない車。」「事故を起こしにくい車」「事故に巻き込まれても家族を守れる安全な車」その結果がアイサイトであり、AWDのXVだったと言うことでした。2017年の夏から秋の時点でボルボ、ホンダやトヨタも購入対象だったのですがその時点では性能面でほぼアイサイト一人勝ちと言う状態でした。競合はインプレッサのみ、結局スキー場までの安心感を考えてXVにしました。ハイブリッド車から乗り換えて燃費は悪くなりましたが良い点もありました。ハイブリッド車に常にありがちな「乗せられている」感じがなく、リニアリティのある運転感覚がガソリン車の良いところだと感じさせられました。まあこれは個人差が大きいので人それぞれだとは思いますのであくまで個人の感想です。
今では安全設備のない車に乗る気がしなくなりました。XVを買って得たものは「安定と安心です」
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった47人(再レビュー後:32人)
2018年5月1日 02:37 [1124120-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
SUVとしてはやや控えめでさりげなさの方が強い感じです。でも個人的にそれがお気に入りです。
【インテリア】
快適に乗れれば特にこだわらない主義なので問題はありません。オレンジステッチはいいと思います。
【エンジン性能】
2リッターターボなしなので特筆するほどのものはありません。ターボがあれば別でしょうが、1.5トンの車重をもっさりと加速します。
ノーマルエンジンとすればこんなものかなという感じです。2リッターを選んだのは高速でのゆとりと加速性のためです。
加速に重点の方はレヴォーグかWRXを選ぶべきでしょう。でも、決して遅いわけではありません。あくまでターボ車と比較の上で述べたことです。
【走行性能】
SGPの威力はさすがと言うべきでしょう。直線もコーナーも安定しています。トルクベクタリング搭載のおかげもあるのでしょうか、少々オーバースピードでコーナーに突っ込んでも何となく曲がってしまいます。安定感があります。安全安心に運転できると言う面では今まで乗って来た国産車の中で一番です。同価格の外国車と比べて大きな差があると思いません。
オートクルーズコントロールは高速でものすごく楽です。アクセルペダルを踏まなくていいのがこんなに楽だとは思いもよりませんでした。同時に軽くハンドルを添えるだけでカーブをまわってくれるので、疲労度が少なくてすみます。何より高速道路での渋滞時に車間距離を保って追従走行してくれるのはレジャー帰りの疲れた身には助かります。
【乗り心地】
満点ではありませんが、概ねしっとりとした安定感のある乗り心地です。助手席に乗った家族は「前の車(ハイブリッド車)より遥かに酔いにくいし疲れない」と言っていました。ただし20から30キロ程度のスピードで凹凸のある道を走ると予想以上に横揺れします。
【燃費】
往復2キロのスーパーまでの買い物だけだと8キロ、郊外路で12キロ以上、高速では18リッターを超えます。ひと昔までの感覚だと「2リッターのクセに頑張っている」、現在の基準でいうと「悪い」、私が以前乗っていたハイブリッド車の1.6倍の燃費がかかります。年間走行距離が5000キロ程度なので許容範囲です。年間走行距離が1万キロを超えるならこの車以外も選択肢に入ったかもしれません。
【価格】
内外装の良さ、走行安定性、乗り心地、AWDの安心感、何より購入の最大の理由となった安全性を考慮すると(300万を少し超えた)悪い買い物ではなかったと思います。
【総評】
私はスバリストではありません。一生スバル車には乗ることもないと思っていました。
購入の同期となったのはアイサイトでした。私も歳をとって反応や認知機能が悪くなって来たのを自覚して来ましたので、最も安全な車を探していました。「人や物にぶつからない車。」「事故を起こしにくい車」「事故に巻き込まれても家族を守れる安全な車」その結果がアイサイトであり、AWDのXVだったと言うことでした。2017年の夏から秋の時点でボルボ、ホンダやトヨタも購入対象だったのですがその時点では性能面でほぼアイサイト一人勝ちと言う状態でした。競合はインプレッサのみ、結局スキー場までの安心感を考えてXVにしました。ハイブリッド車から乗り換えて燃費は悪くなりましたが良い点もありました。ハイブリッド車に常にありがちな「乗せられている」感じがなく、リニアリティのある運転感覚がガソリン車の良いところだと感じさせられました。まあこれは個人差が大きいので人それぞれだとは思いますのであくまで個人の感想です。
今では安全設備のない車に乗る気がしなくなりました。XVを買って得たものは「安定と安心です」
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
「スバル XV 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年11月11日 19:20 | ||
| 2025年6月7日 08:26 | ||
| 2024年8月12日 11:22 | ||
| 2024年4月23日 02:50 | ||
| 2024年1月30日 01:36 | ||
| 2023年12月22日 15:49 | ||
| 2023年5月2日 21:00 | ||
| 2023年3月2日 22:54 | ||
| 2023年2月5日 15:11 | ||
| 2022年12月17日 17:39 |
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,634物件)
-
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 105.3万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 103.2万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 175.5万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
39〜500万円
-
46〜695万円
-
29〜191万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円









