| Kakaku |
スバル スバル XV 2017年モデルレビュー・評価
スバル XVの新車
新車価格: 213〜295 万円 2017年5月24日発売〜2022年10月販売終了
中古車価格: 95〜319 万円 (992物件) スバル XV 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.6i EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2020年1月9日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 1.6i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0 e-BOXER Advance | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0e-L EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-L EyeSight Smart Edition | 2021年6月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2021年12月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2020年10月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 2.0e-S EyeSight | 2019年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 46人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2018年10月19日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2017年5月24日 | フルモデルチェンジ | 54人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.88 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.34 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.92 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2025年6月7日 08:26 [1400171-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
追記
走行距離 65000km 八年目
出足、アクセルレスポンス、ハンドル応答性、コーナー・ワインディングでのトレース・挙動とも安定、制動力、サスペンションの感触、静粛性など、全て秀逸。この乗り味なら燃費(日常12km/L、高速17から19km/L)も十分。
八年目だが、当初の高評価は変わらず。
八年目の夏場に入り、エアコン初使用時に冷房故障発覚。
クーラーコンプレッサーの故障。圧縮効かず、回転させてみると負荷がなく、軽く回る状態。
リビルド品(税別46000円、二年または四万キロ保証)に交換(税別工賃5600円、クーラーガス1200円)。
半世紀近く、いろいろなメーカーの車に乗ってきて、スバルも二台目だが、この故障は初めて。
整備士曰く、「スバルでたまにありますね」と
------------------------------------------------------------
タイトル
優れた車で、進歩を享受。安全と快適と楽しみを同時実現。
高速、秋、二名乗車、19.4Km/L(739Km/38L)、晴
満タン給油量での計算燃費(計器の燃費表示 20.9Km/L)
ACC、レーンキープ設定、長距離トラックに追従走行
走行距離38000km時点の燃費
一般道、山間地域、一名乗車、14.49km/L 、ドライ、日常延べ612km
三年使用。
高速、冬場、二名乗車、15.4km/L、途中降雪
高速、夏場、二名乗車、18.0km/L
高速、夏場、二名乗車、15.5km/L、荷物満載
走行安定、トレース思い通り、山間部ワインディング確実挙動。
室内静か、エンジン音爽快、乗心地良好、凹凸路面緩衝良好。
出足俊敏、制動敏感確実。
予防安全制動効果実感、逸脱警告感度正確、車両接近警告確実、運転疲労感激減。
ワイパー、ライトの自動制御良好。作動タイミング適切。
自動運行支援制御優秀、自動制動・自動加速快適、渋滞疲労・高速長時間疲労激減。
しっかりした車体で、走行は確実、運転が楽で意のままで楽しい。
パナの純正ナビの操作性仕様が未熟。メニューの配列・深度が使用実態の反映不足。
横揺れ時に運転席シート付近からきしみ音。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年8月12日 11:22 [1306865-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
レビューするのにモデルが2017年しか選択肢がなかったんですが、実際に購入したのはモデルチェンジ後の2020年モデルです。
車にはそれほど詳しくないのと、前車が2003年式の古いイスト(と3年落ちアルト)で最近の車の進化に感動してて採点はあまあまだと思います。
XVにしたのは、見た目に一目ぼれしたから。住んでるところが山奥なので、すべてのグレードが最初からAWDというところにも惹かれました。
ホントはアドバンスのラグーンブルーパールという色にしたかったのですが、予算をはるかにオーバーしたので泣く泣く諦めました。
一番下のグレードにしようかと思ったのですが、1.6iLでもそんなに値段変わらず、装備が充実してたのでそっちにしました。そして色は、これもすごくいい色だなと思ったクォーツブルーに。
オプションは要らないかと思ったのですが、一番安い楽ナビとETC、フロアマットと雨除けバイザー、バックモニターのためのリアカメラは付けました。あと延長保証は付けました。それでも値引き前の価格は290万、そこから値引きと3年落ちのアルト下取りしてもらって、240万で購入。
12/9に注文して、実際に納車になったのは2/7。長かった〜〜。待って待って、夢にまで見ました(笑)。
実際に乗っての感想は、とにかく素晴らしくて大満足です。まあ17年モノのイストと比べるのも何ですが、、一番驚いたのが走行中の車内がすごく静かなこと。今まではロードノイズで音楽が聴こえないのでかなり音量上げて聴いてて耳が悪くなりそうでしたが、
XVで音楽聴くと車内が静かなので音量を下げて聴いても十分聴こえるし、後ろの子供の話声もはっきり聞こえるのでびっくり。
それと、カーブを曲がるときにイストだと少し外側に持っていかれる感じだったのが、XVはしっかり路面を掴んでくれて持っていかれないのがびっくり。
うちの家は山奥で街まで50キロくらいあり、信号のないくねくね道を60キロくらいで走って1時間かかるような環境なんですが、カーブを曲がるのがすごく楽になりました。
1.6ですが、今のところパワー不足を感じたこともなくとてもいいです。
スバルは燃費が悪いと聞いていたので、燃費10のイストと同じくらいかちょっとでも良ければいいや、と思って購入したのですが、メーターの数値も初日こそ7km/Lで、えっ!?と思いましたが、納車後もうすぐ1か月の今は16.3km/Lでイストより断然良くて満足しています。
市街地を走ることより信号のない道メイン(坂もほぼない)ということも関係あると思いますが、、。(2020/3/15追記:最高燃費16.9km/L)
まあ前車が古すぎてナビも付けてない車だったので、それより良ければいいや、くらいの気持ちで購入しているので、オプションもLEDライトやエンジンプッシュスタートとかも付けてないほぼ素の状態ですが、不満はありません。
あ、ひとつ意外だったのが、モデルチェンジ後の車両だからか、付いてないと思っていた機能が付いてて驚いたことがあります。ヘッドライトが(ハロゲンのままです)自動で付いたり消えたりする機能は付いてないと思っていたのが、なんと付いてて。オートライトは便利で嬉しかったです。まあトンネルに入った瞬間には付かなくて、数秒経ってから付いたり消えたりするので、人間の反応速度には敵いませんが、、、
それから、アイサイトはやっぱりすごいですね。白線を越えそうになったらピピピピ鳴るので、最初はドキッとしました。
毎回同じ右カーブのところで前方注意アラームが鳴って、軽くブレーキかかるんですよね。たぶん電柱が立ってるのと藪があるからだと思うんですが、、、まあ今のところそれくらいですかね。
今まで全部手動と感覚でやってきているので、干渉されすぎと思わないこともないですが、アイサイトはあって良かったなと思います。
3/15追記:先日初の高速でオートクルーズコントロール使ってみました。こわごわと80kmにセットして走りましたが、ほんとにハンドルまでちゃんと操作してくれるのがびっくり!
ただ自分の感覚より中央線に寄って行こう寄って行こうとするので、自分が走行車線を走ってて追い越し車線をトラックが通っていくときにやられると心臓に悪いです。
何か所か舗装をやり直したばかりで白線が消えてるところがあって、急にハンドル操作が解除されるので、ちょっと慌てましたね。
アップダウンが激しく、カーブも多い中国自動車道を走ったので、90km以上でオートクルーズはちょっと怖かった。。大人しく80kmくらいで走りました。特に帰りは夜で中国自動車道は山中の区間がほぼ暗闇で見えにくいので、オートクルーズあっても緊張しました。
でも80キロくらいなら安心して運転できますし、足も楽ですが、腕をあげてしっかりハンドルを握らなくていいのが、思った以上にものすごく楽でした!
とにかく長時間ドライブの疲れがかなり軽減されました。
そして、駐車場に停めてる自分の車を見るたび、かっこいいな〜〜と思います(笑)。
子供たちはたいして興味はないようで、新車の匂いを嫌がられていますが。。
このXVも、イストのように10年以上は乗り続けるつもりで買いました。今回久しぶりに自分が気に入った車を購入することが出来たので、これから大事にしていきたいと思います。
参考になった100人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
2024年1月30日 01:36 [1713148-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
代車で借りる機会があったためレビュー。
グレードは1.6、iーLです。
【エクステリア】
今でも見劣りしないシンプルなデザインだと思います。
ヘッドライトのコの字がかっこいいです。
また、ルーフレールがよく似合っています。
歩行者保護エアバッグも搭載されていて安全性も高いです。
【インテリア】
シンプルにまとまっていてゴチャゴチャ感がありません。
質感は価格相応ですが、安っぽさもなく十分だと思います。
ドリンクホルダーはシフトの手前にあって、取り出しがしやすい位置にあります。
スバル車はセンターのアームレストが短いとのコメントがありますが、個人的には十分使えたのと、ドアのアームレストと高さが同じなので快適でした。
収納力は一般的で必要十分です。
後席もコンパクトSUVとしては広く取られていて圧迫感は感じません。
後席のセンターのアームレストもドアのアームレストと高さが同じなので快適でした。
【エンジン性能】
振動が少なく、エンジン音は静かで不快感はありません。
ボクサーエンジンの低音はとても良いです。
街乗りやバイパス走行でのパワーは必要十分です。
但し、1.6Lだと山や高速道路で多少のパワー不足を感じます。
余裕が欲しい方は2.0Lモデルを推奨します。
【走行性能】
スバル車全般ですが、何よりもこれがよく出来ています。
まずアイサイトの優秀さは素晴らしく、ACCを使うと運転がとても楽です。
そして、ハンドリングが良いので思うように曲がってくれて、ブレーキも制御がしやすく作られていて疲れない上に楽しいです。
また、SUVで車高が高めであるにも関わらず、コーナリング性能が高く、ある程度のスピードでカーブに突っ込むことが出来て、横揺れが他社の車に比べて圧倒的に低減されています。
そこそこ走行性能が高いハッチバック等にも負けていません。
嘘ではありません。自信もって言います。
スバル車は1度試乗してみると良さが分かります。
ベース車のインプレッサはもっと安定しているだろうと思いました。
また、Aピラー部分の死角になりやすい部分も窓が確保されていて、全体的な視野も良いのでスバル車は本当に運転がしやすいです。
サイドミラーが多少手前寄りになっていますが、大して気になりませんでした。
【乗り心地】
足回りは少々硬めですが、丁度いいセッティングで、路面状況もある程度いなしてくれたので快適でした。不快感は少ないと思います。
シートのサポートはスバルのエントリークラスにも関わらず、本当にしっかりしていて疲れにくいシートだと思いました。
例えるならば、プロの整体師が開発したかのような座り心地のシート。これがとてもいい。
今回パワーシートが付いていましたが、XVでも助手席のシートと座面の高さが調整できるのは同乗者の快適性もしっかり考えてあると感じました。
誰もが快適に過ごせると思います。
【燃費】
基本的にリッター14から15程度だったので遠出をするともっと伸びると思います。
思ったより燃費は良かったです。
【価格】
中古の相場はあまり値落ちしていないように思えます。
【総評】
運転者も同乗者も安心出来て快適、運転もしやすい、総合的によく出来ています。
どこまでもドライブしたくなるような車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月17日 17:39 [1659324-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
アピールの強い車は、好きじゃないけど、スッキリ纏まったデザインだと思います。
機械式駐車場を使うので、全高1550ミリは必須で、これを確保しながら、最低地上高200ミリの余裕がある車、他に選択肢はありませんでした。
【インテリア】
機能的に使いやすく、落ち着いた質感です。
【エンジン性能】
e-ボクサーも最初は違和感があったけど、慣れたら快適に思えてきます。
踏みこんで、楽しい車です。
【走行性能】
街中道、ワインディング、高速道路、ダート、雪道全てにおいて優踏生だと思います。
特に雪道の安定性は、スバルだと思います。
【乗り心地】
突き上げも、フワフワ感も無く、普通乗用車感覚です。
【燃費】
スバルのAWDに燃費は求めてなかったけど、12?15kは走るので、満足しています。
【価格】
フルモデルチェンジ前だったので、バーゲンプライスで購入しました。
【総評】
機械式駐車場をつかう普段使いから、遠方のスキー場、山釣り海辺の不整地走行まで、程よくバランスされた車です。
私の使用条件で使いやすい車は他に有りませんでした。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 22件
2022年10月16日 01:31 [1633425-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
納車後7000kmほど走りました。生産終了を目前に、購入を迷っている方の参考になれば幸いです。
私と妻と子供1人がゆったりと乗れ、かつ全長4500mm以下、最低地上高150mm以上の車を探していました。候補はXV、Mazda CX-30、Honda Freed。(Vezel、カローラクロスは納期が長すぎるため却下)
【エクステリア】
正面・サイド・後ろ、それぞれの角度から違った印象を見せながら、アクティブでシャープなスタイルは本当に格好良いです。ボディー色は最初はホワイトを考えていましたが、XVを象徴するクールグレーカーキにしました。天候や日の差し方によって見え方の変わる色で、スバルの他の車種にも一部採用されましたが、不思議とXVにしか似合わない色です。
【インテリア】
スイッチや計器類の並びがコックピットを彷彿とさせ、Mazda CX-30の高級感のあるミニマリズムとは対照的に感じました。見た目の美しさに関してはCX-30には惚れ惚れするものがありますが、子供を乗せて走る=ある程度の汚れや劣化は覚悟しないと考えた時、アウトドア感のあるXVの方が気ままに使えると思い、XVに軍配が上がりました。差し色のオレンジステッチは見る度に気分を上げてくれます。
【エンジン性能】
1.6L自然吸気エンジンは正直、この車体にはアンダーパワーに感じます。もう一回り排気量の多いエンジンか、ターボがあれば軽快に走れると思います。かと言って走りに不満があるかというとそうでもなく、日本の交通法規ではこれぐらいのパワーの方が自制心を持って安全に走れると思います。エンジンの吹け上がりが良く、高回転まで一気に回る一方で、エンジン音の割にビューンと加速はしないというもどかしさも少しあります。e-BOXERは燃費、走りの面でもう少し進化を待った方が良いと思い、1.6Lガソリンエンジンを選びました。
【走行性能】
乗り味がこの車に惚れ込んだ1番のポイントでした。他のメーカーの車とは明らかに違う、4つのタイヤが地面を捉えている感覚、カーブでハンドルを切った時に滑らかに曲がっていく操作感、水平対向エンジンの滑らかな加速感を忘れることができず、どうしてもXVが欲しくなりました。また、アイポイントの高さや設計による運転席からの視界の良さは抜群で、右左折や合流時の安全確認にストレスを感じません。こういったスペックに表れない、車としての楽しさとそれを支える安全設計に魅了されて、多くの人達がスバリストになっていくように思います。
また、車を購入してから感じたのがアイサイト・ツーリングアシストの素晴らしさです。ACCは0-120kmまで対応しており、高速での移動における疲労感が半分くらいになります。加減速も自然で、車にある程度アクセル・ブレーキ操作を任せられる安心感があります。電動パーキングブレーキ・ブレーキホールドも付いているので、街中の信号待ちも疲れません。
【乗り心地】
シートの座り心地はとても良く、ハンドルの調整可動域が大きいので自分に合ったシート・ハンドルポジションを設定することができます。静粛性に関してはエンジン音がある程度聞こえるのと、高速道路でロードノイズが少し気になる程度で、普段使いではとても快適です(ドアの重厚感のある音がとても良いです)。さらに静けさを求める人はMazdaの車や、もっと上の車格の車を探す必要があると思います。後席も広々としているのもポイントで、夏に計800kmの旅行に行きましたが、この車のおかげでとても快適な旅になりました。
【燃費】
購入する前からわかっていたことですが、HV車が20km/lを余裕で超えるこのご時世で、街乗り10km/lはお世辞にも良いとは言えませんね。一方で信号の少ない郊外や高速道路ではエアコンを使っていても15km/lくらい走ります。水平対向エンジンの特性上、発進から低速走行時のトルクが低いため、ストップ&ゴーの多い街中では燃費が悪くなることは避けられません。この点は次世代のパワートレインに期待です。
【価格】
1.6i-L、フロント&サイドビューカメラなどのオプション付きで乗り出し280万円は相当安いと思います。この安全装備と乗り味がこの値段で手に入ることが驚きです。EVへ自動車業界がシフトしていく中、素性の良いガソリン車を乗ることができる有り難みを感じます。
【総評】
素晴らしい車だと思います。安全設計、走行性能、インテリア、エクステリア、全てがバランス良くまとまっていて、ドライバーに運転する楽しさを伝えてくれます。XVの後継機であるクロストレックはさらに進化しており、アイサイトやボディー剛性もアップグレードされるようですが、通常使いであればXVで不満を感じることは無いと思います。熟成された最終型のXV、私は大満足です。
参考になった35人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
2022年8月13日 15:01 [1610209-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】ラグーンブルーパールを乗用してます。色もデザインも最高です。
【インテリア】シートポジションのメモリー機能がとても便利。妻と自分は体格の違いが大きいので助かります。
【エンジン性能】モーターのパワーはもう少しあっても良い。
【走行性能】加速性、高速安定性とも文句無し。とても良い。
【乗り心地】30年近くスバル車に乗ってますが、レンタカーなどで乗る他車に比べ、悪いと感じた事は一度もないです。
【燃費】ここだけは、やや難あり。モーター走行の割合が他のハイブリッド車と比べ少ない。走りを追求した結果かもしれませんが。
【価格】コストパフォーマンスは良いと思います。
【総評】走行性能、安定性、安全性、デザインなどどれも最高と感じてます。運転が楽しくなる車です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月17日 12:11 [1540123-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
※誤字や言葉足らずの部分を修正しましたので再レビューします。
新車購入時(2019年12月納車)ら2年経過したD型XV2.0e-S EyeSightのレビューです。
それまで11年間乗っていた日産デュアリスからの乗り換えでしたが、乗り換え当時の旧型ホンダヴェゼルとマツダCX30とで比較検討した結果、以下の理由でスバルXVを選択しました。
【エクステリア】
CX30の絶妙な流線型も魅力的だったが、スバルXVは市街地でも田舎道でも様になる佇まいと立駐にも収まるコンパクトで合理的なサイズが良かった。
特に真横から見たデザインがシュッとしていて私好み。
色はパールホワイトとクールグレーカーキとで悩んだが最終的に他車や歩行者からの視認性(安全性)を優先してパールホワイトを選択。
前車デュアリスでは立駐に入れられなくて苦労したことがあったので、使う予定の無いルーフレールや受信性能の劣るドルフィンアンテナは取り付けなかった。
【インテリア】
ドア周りからダッシュボードまで流れるような一体感あるデザインが室内を広く感じさせる。
ダッシュボード上のマルチファンクションディスプレイが運転中の視線移動が少ない位置にあり常時はアナログ時計も表示出来て見やすい。
メーター類は視認性が良く、停車時には白い針が水平を指していてエンジンスタート時にはスピードメーターとタコメーターが同時に一旦フルスケールまで振れてから戻るという仕掛けがクルマを操る悦びをそそり立たせてくれ質感も充分。
エアコン操作部のデザインがイマイチ。
ハザードスイッチの位置が低く奥まっていて押し辛い。
ETC車載器がグローブボックス内にあって荷物を入れ過ぎるとイジェクトボタンに干渉してETCカードが飛び出てしまう事があって不便。
荷室の横サイズは十分だが奥行きがもう数センチ欲しい時がある。
後席の背もたれは固定式だが1段でも良いのでリクライニング機構が欲しい。
後席側(コンソールボックスの後ろ側)にエアコン吹き出し口とUSB端子が欲しい。
比較したCX30はシックで大人の雰囲気と高級感を感じたがスイッチ類の操作がしづらく感じた。当時の旧型ヴェゼルはスピードメーターがどんと真ん中に大き過ぎてバランスが悪くエアコンスイッチ類がタッチ式で操作性も悪く感じた。
【エンジン性能】
モーターアシストがプチターボ的に利いて必要十分な加速感を味わえ、アクセルを踏み込んだ時の小型飛行機を思わせるようなエンジン音が心地よい。
Sモードでは更に別次元の爽快な加速感を味わえる。
巡航時のエンジン音は十分に静か。
信号待ちやゆっくり走り出し時においてEV状態から突然エンジンが始動する時のブルブルっとした振動とわずかに前に引っ張られる感覚には少し違和感を覚えるので慣れが必要。
【走行性能】【乗り心地】
走行時の安定性と見切りの良さに加えてSUVの中では乗り心地が硬めでハンドルを切った分だけ正確に曲がりロールも少なくスルリとコーナリングしてくれ、ブレーキは踏み加減に応じて正解に制動され運転していて安心できる。
STIオプションのタワーバーとドロースティフナーを装着したので更にコーナリング時やギャップを超えた時の挙動の収まりが早く安定感が更に向上した。
雪国在住なので昨年の大雪時には他車が軒並みスタックしているガタガタ道をXモードで難無く乗り切る事ができスバルの四輪駆動の実力を充分味わう事ができた。
比較試乗したCX30はまるでレールの上を走っているかのようななめらかな走行感覚だったがどこか地に足がついていないような不安を感じ、ブレーキの感覚もNGだった。
ヴェゼル(ターボ付き)はクイックなコーナリングと踏み込んだ時の加速感は流石だったが、ドライブポジションが腰高に感じたのと吹き上がり時のエンジン音や挙動にどこかガサツさを感じた。
【燃費】
街乗りで10km前後、郊外で15km前後、高速等長距離で18km前後でほぼカタログ値通り。もう少し伸びればなお嬉しいのだが。
【装備】
0kmから機能するアイサイトドライブアシストとオートビークルホールド(AVH)が便利。
AVHは乗る度にスイッチを入れる必要があるのが少し面倒。
運転席乗車時にドアを開くと同時に予めキー毎に設定したシートポジションとドアミラー角度に移動する機能がとても便利。
音質を優先して純正のダイヤトーンサウンドナビを選択したが、音質は前評判通りかなり高音質で満足しているが、ナビ機能については検索スピードは早いものの案内が不安定で地図も見づらくAndroid Autoにも対応していないところが残念。
エアコンスイッチ下の小物入れと運転席足元にライトが点灯して便利。
雨滴感知ワイパーも快適で運転に集中できる。
他社で採用しているアラウンドビューモニターが付けばなお良いのだが。
【価格】
ライバル他車と比べて高性能なAWDや運転支援システムが付いているところを考えると割安に感じる。
更にブリジストンのDUELERを履き、前後輪ともにベンチレーテッドディスクブレーキを採用しているなど、目立たないところにもコストを掛けているところにもメーカーとしての誠実なクルマ作りに好感を持てる。
【総評】
以上が納車から約2年経過したスバルXV( D型)のオーナーとしての感想です。
11年間お世話になった前車デュアリスは発売当時はクロスオーバーSUVの先駆車的な存在でそのクイックなハンドリングやキビキビとした走りに満足していましたが、今回乗り継いだスバルXVでは流石に11年分の技術の進化に加え、スバルという会社の確かなクルマ作りを感じとても満足度が高いです。
あえてあら探しをすれば小さな改善を望む部分もありますが、日常使いで運転する度にスバルらしい安定感のある走りに感心させられる事がしばしばであり、所有していることの悦びを感じさせてくれますのでこの先も永いつきあいになりそうです。
参考になった36人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年12月1日 12:15 [1524310-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
7月末に14年乗ったOUTBACK(BP9E)からXV 2.0e-L(GTEE)に買い換えました。たまたまですが、E型からE型への買い換えになりました。私の行く場所から考えて全幅の1800mm越えは避けたく、フォレスターやOUTBACKはこの時点で対象外になっていました。XVも1800mmですが、BP9の1775mmに対して25mmの増加に留まったことが救いでした。
外観上のオプションでは、特に立体駐車場を使うシチュエーションはありませんが何かを取り付ける予定も全くなかったのでルーフレールを付けず、全高を1550mmに抑えました。
【エクステリア】
色はホライゾンブルーを選択しました。コンパクトにまとまっている印象で、結構気に入っています。
【インテリア】
背もたれにランバーサポートがないのがちょっと残念ですが、メモリー付きの電動シートなどBP9にはない装備もあり、総じて満足です。
【エンジン性能】
パワーという点ではさすがに2.5Lから2.0L+モーターで山登りにおいて若干パワー不足を感じます。とはいえ、基本2.0Lですから、こんなものだろうと思います。エンジン音はもはやBOXERという感じがしなくなりましたね。
モーターアシストによるパワーアップはあまり感じないというか、うまく隠している感じですね。
【走行性能】
BP9は安全装備の関係でセンターデフがVTDのものだったのですが、アクティブトルクスプリットに不満はありません。エンジン性能と相反するような内容ですが、CVTと相まって、加速感に不満はありません。まだ雪道等は走っていませんが、X-MODE等もあり、けっしてBP9に劣ることはないのではないかと思っています。
【乗り心地】
BP9はストロークを活かして結構ふにゃふにゃしたイメージのある乗り心地だったのですが、GTEはどちらかというと普通の車高の乗り味に近い感じがします。高速では少しはね気味に感じますが、不安定さは感じません。BP9でも以前乗っていたトヨタ車よりカーブでのロールの少なさを感じていましたが、GTEでは更に少なくなった印象です。
【燃費】
やはり一番のネックはここでしょう。マイルドハイブリッドとは言え、他社では同車格の車でもWLTC 20km越えは普通です。私の乗り方で、BP9では14年間平均で10.2km/L走っていました。GTEではまだ最適な走行パターンを見つけ切れていませんが、今のところ13.5km/L程度。30%程度の改善ですね。排気量の差が25%ですから、確かに少しよくなってはいます。でも、やはり物足りないですね。
【価格】
私は粘って値引きを引き出すというのが苦手です。その中でそこそこの値引きをしてもらいました。見せ方なのでしょうが、14年乗ったBPEにも値がつきました。まあまあ満足です。
【総評】
GTEEにはSUBARUお得意のEye-Sight Ver3が装備されています。私はこれにセイフティプラス(2種類)を加え、できる限りのアクティブ・セイフティを得ました。この安心感は大きいです。もちろんこれで事故を起こさなくなるわけではありませんが、他人を傷つける可能性を少しでも下げられるのはいいと思います。
私にとって初めてのSUBARU->SUBARU買い換えになりましたが、言い買い物ができたと思っています。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月24日 12:47 [1479786-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
【インテリア】
【エンジン性能】
【走行性能】
【乗り心地】
【燃費】
街乗り13キロ、遠乗り18キロ。
【価格】
【総評】
アイサイトのカメラあたりからビビり音あり。もうじきスピーカーを交換予定です。ダイアトーンの標準スピーカーに不満はありませんが、もっといい音になるならばやります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年7月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった35人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 1.6i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年5月6日 00:52 [1451041-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
今シーズン我が家近辺は、最大2m超えの積雪でした。我が家の2020年型ノーマルXV AT1.6は 60cmの新雪を豪快にラッセルして他車の道作りをしました。軽い新雪かつ舗装路とはいえ、ヘッドライト付近まで埋まりながら、豪快に雪煙を挙げて爆走する姿は驚異的でした。雪煙でほとんど前が見えませんので、公道で試してはいません。あくまで広い駐車場内での経験です。おかげで他のクルマも安全に駐車場から脱出できました。
Xモードは昔のパートタイム4WDの4Lと同等の走破力でした。圧雪の凸凹道路では、いわゆる対角線スタックからも脱出できました。まるでLSDや電磁デフロックを装着しているかのような感覚でした。 除雪車が通ると道の両側は高い壁となり 道幅は極端に狭くなります。幅180cmが雪国の限界でしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 25件
2021年2月15日 10:57 [1403583-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
アイサイトの安全性、室内静か、ハンドリングよく、スタイルもかっこいいと思います。フォレスターの方がいろいろついていて悩みましたが、車格が大きく仕事につかえないため、XV。価格は上がってもいいので、アイサイトXがつくころにはフォレスターと同等の装備を付けてほしいです。
担当ディーラーさん、店長さんもXV乗りのスバリストなので進められた。(*^^*)そのため、XVには詳しいです。大体ディラーさんの言う通りのオプションを付けました。(上客?)スバルは面白いです。抱き合わせで結構負けるのだけど、ほんとに負けているの?ミニカーとかテッシュボックスとかをくれたりする。レボーグのミニカーもらいました。止まる。キャンペー2割引きにつられてまたオプションをつけてしまい、出費。
ただ、フレキシブルタワーバーはいい。ハンドリングさらに向上。リアカメラブロアーはすごい。以前マツダで付けたのとはレベルが違いすぎます。新しいものができたといことかな。ただ、フロントのスバルマークを光らせるのは失敗した。昼はよくわからないし、考えてみたら自分では見ることができない。別のオプションにすればよかったかな。
あと想定外だったのは、タイヤがでかいことです。そのため、スタッドレスタイヤが高い。びっくり。フォレスターはもっとタイヤでかいのかな?
冬、ホワイトアウトに遭遇。さすがにアイサイトもエラー。ただ、Xモードがあったので止まることはないとの安心感がった。実際走行じたいに問題なし。それにしても、人生2度目のホワイトアウトだったが、何も見えない。20キロ位で恐怖しながら運転。反対車線からくる車はヘッドライトで確認。xvでよかった。
ヘッドライトヒーター。つけてよかた。溶ける。ただ、ホワイトアウトの時は結構雪がついていてびっくり。
エンジンスターター。xvにはハンドルヒーターがついていないが予めエンジンをかけていれば乗車するときにはハンドルも冷たくない。スマートキーからエンジンをかけられるものをオプション装着してもいいかもしれない。自分は遠距離からかけられるエンジンスターターを採用したがこれについては注意が必要。サイドミラーを自動車内のボタンで閉じるとエンジンがからない。あくまでスマートキーでサイドミラーを閉じること。それでエンジンスターターをかけてもサイドミラーは勝手にひらかないからサイドミラーが凍結していても問題がない。なぜ、このことに言及したかというと、今はわからないが、マツダのエンジンスターターは室内で自分でサイドミラーを閉じないとエンジンをかけると勝手にサイドミラーが開いてしまうからだ。サイドミラーが凍結している場合危険だ。この点については混乱して気づくまでエンジンスターターエラーになり困った。メーカーによって違いがあり混乱する。
参考になった34人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0e-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 17:10 [1396403-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジでフロントの樹脂パーツが大きくなりよりSUVぽくなった。
大きさ的にもデザイン的にも自分にピッタリだったので満足している。
【インテリア】
基本的なものはすべて揃っているので不満はない。
細かいところではワイヤレス給電とか後部のエアコン吹き出し口、電球のLED化などあればよかったかな。
【エンジン性能】
e-boxer2.0Lエンジンを選んだが個人的に良かった。
前はレヴォーグに乗っていたのでターボの爽快感も好きだけど、e-boxerはマイルドな味付けで運転しやすい。
【走行性能】
高速や峠道など色々な場面を走ったがパワー不足な場面は今のところ感じていない。
【乗り心地】
信号での停止のちょっと前から停止まで、駐車場内などの低速の場面でモーター駆動に切り替わるので、非常に静かで良い。ただ走り始め、信号から発進するときのモーター駆動からエンジンに切り替わる際のグッと一瞬、前に押される感じが少し気になった。慣れればアクセルワークで調整できるかも?
道路の凹凸の衝撃もかなり抑え込まれていて快適である。
外音に関しても、窓を閉めていれば高速走行時でもほぼ気にならない。
視界も広いので運転していて疲れにくい。
【燃費】
市街地の実燃費大体10km/Lくらいなのでもう少し頑張ってほしいかな。
【価格】
この車格ならコストパフォーマンスはいい方だと思う。
【総評】
アイサイトの機能がついているだけでも買う価値があると思う。
高速の運転が本当に楽になった。休みのたびに遠出したいと思えるような車だ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年10月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 287万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 18件
2020年11月21日 00:31 [1390235-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
横から見た形がスマートでカッコいい |
アンダーパネルはオレンジで |
【エクステリア】
前の顔も後ろの顔とにかくカッコいい
横から見た流れるようなスマートな形もSUVのなかで1番好きでした
リアとサイドのオレンジアンダーパネルが自慢の愛車。
【インテリア】
目を見張る驚きや面白みはありませんが、スッキリとしていて、飽きがこない印象。
【エンジン性能】
車に詳しくないですが、山道や高速も問題なく力強く走ってくれます。
【走行性能】
高速での安定感、車線の自動補正は最高でした。
安心感がぐっとまします。
【乗り心地】
乗り心地は全く問題なし
スライドドアの車などに比べると当然赤ちゃんは乗せにくいです
【燃費】
可もなく不可もなく
【価格】
オプションてんこ盛りで350万円くらい
自分には高級車でしたが納得の車
【総評】
自分の憧れを全て盛り込んで購入した大満足の車。2年半で18000キロのり、赤ちゃんを乗せるのが面倒で家族ではあまり使わなくなったので、泣く泣くハイトワゴンに乗換えを決意しました。
外観に一目惚れ、アンダーパネルやブルーライト電飾など、気になるオプションは全てつけた最高車でした。しっかりした乗り心地と、アイサイトの安定感、値段に見合った十分満足出来る車でおすすめです。リセールバリューもかなりよかったです。
最新型は顔があまり好みじゃなくなったけど、またいつかXVに乗りたいと思っています。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月15日 08:42 [1145802-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スタイリッシュかつ飽きのこないデザインだと思います。
【インテリア】
難をいえば、運転席・MFD・ナビと3つも画面があって落ち着かないような。
ケチってビルトインナビ以外のナビにしましたが(普段はナビはみません)、かえってすっきりした雰囲気になりました。
【エンジン性能】
始動時の高回転・騒音がやや気になりますが、スバル車共通とのこと(水平対向エンジンの特徴?)
【走行性能】
4輪駆動だからか気のせいか、安定感のある走りです。
【乗り心地】
よいです。長時間運転しても疲れません。
【燃費】
街乗りだと10km/L弱です。高速を使えば15km/Lくらいになりますが。
【価格】
性能を考えると割安な設定ではないでしょうか。
【総評】
CMイメージも含めて、とてもよい車だと思います。アイサイト等も便利です。
似たデザインの車が他社からでていたら迷ったと思いますが(笑)
2020.8.15 見やすさやリセールバリューを考えると、ナビはビルトインナビが正解です。メーカーオプションもできれば全て付けましょう。価格差以上に満足度が上がると思います。
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2017年モデル > 2.0 e-BOXER Advance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月19日 02:26 [1349066-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
令和2年5月に契約し,7月上旬にアドバンスが納車になりました。10年近く前の日産ノート(E11型)からの乗り換えです。その前は初代のトヨタラウムに乗っていました。XV購入にあたり,このサイトをたくさん読んで参考にさせていただいたので,私もお礼かたがた500キロ程度乗った段階のレビューをさせていただきます。もっと高級な車との比較をされている方もたくさんおられるので,庶民的な車からの乗り換えのレビューとしてお読みいただければ幸いです。
【エクステリア】
この顔や後ろ姿が気に入って購入したといっても過言ではないので,大変満足しています。最近は少し威圧的というのか,口が大きくていかつい顔付きの車が増えたと思いますが,私はそういうのが苦手だったので,スバルの紳士的な顔つきが気に入っています。後ろ姿も立体感があって気に入っています。ランプの形と暖かい豆球の使用がいいです。ただ,私は塗装を白にしたのですが,リアバンパーも真っ白で少しのっぺら感があって物足りなかったので,リアバンパーパネルをディーラーオプションで付けました。下半身が引き締まった感じで満足しています。
【インテリア】
10年前の車に比べると,本当にいろいろ進化したなあと思います。シートも満足な座り心地ですし,電動のシートポジションの調整やら,シートポジションのメモリーやら,至れり尽くせりの感があります。解錠するだけでシートポジションがその鍵を持っている人用に調整されるのは素晴らしいです。USB電源が計4つあったり,シガーライトソケットも二つもあったり,驚きます。3ナンバーなので当たり前かもしれませんが,ノートなどと比べても後部座席は狭くないし,後部座席は座った時の目線が高く,気持ちもよいです。後部の窓もそれなりの大きさで圧迫感もありません。運転席では,ハンドルのボタンが多くて使いにくいとか,分からないというレビューもあって不安もありましたが,説明書をしっかり読めば問題はありませんでした。
今後の要望としては,後部座席にエアコンが出ればよいかなと思ったことと後部座席のどこかにUSB電源があればよいなと思ったことくらいでしょうか。西日本在住者なので,ステアリングヒーターやシートヒーターの必要性は感じません。
スピーカーは少し贅沢してg-300というダイヤトーンのスピーカーに変えましたが,良い音で満足しています。純正スピーカーがどんな風に聞こえたのかわからないので比較ができないのが残念です。
ナビもダイヤトーンのビルドインナビにしましたが,ナビ機能は残念な感じです。これはノートの純正ナビの方が使いやすかったと思います。何よりも,地元で著名な目的地の名称を入れてもヒットしないことが多くて残念です。まあ,ふだんあまりナビを使わないので,音響重視のダイヤトーンサウンドナビで問題はなく満足していますが。
【エンジン性能】
1500ccの車しか乗ったことのない人間には,2000ccのマイルドハイブリッドは贅沢な感じしかしません。加速感や踏み込んだ時のレスポンスの速さ,高速道路での軽い踏み込みでの余裕の走りなどは,さすがだなと思いました。静音性に難ありというレビューや評論家の方の動画もありましたが,私はせっかくの水平対向4気筒エンジンの音が聞きたいので,逆に物足りない位です。発進時に引っ張られる感じがするというレビューがいくつもあり,どんなものかと思っていましたが,確かに,発進後間もなくワンクッション与えられる感じを受ける時があります。でも,まあエンジンが始動して動力が切り替わったんだなくらいの体感しかなく,不快などという感じとは程遠いのですが,それは,これまで乗ってきた車の違いということかなと思います。他の方も言われているように,もう少しモーター駆動の時間が長ければ,モーターとエンジンの切り替え時の衝撃は緩和されるかもしれませんが,そこまで取り立てて言うほどのこともないように思います。
高速道路の合流や,追い抜きなどの時の爽快さやレスポンスのよさは,なかなかの快感です。ハイブリッドモーターを走りの快適性に使うとこんな風になるんだなという印象を受けました。こういうハイブリッドの在り方はとても魅力的だと思いました。
ブレーキは効きすぎるというようなレビューも見ましたが,慣れ次第だと思います。確かに最初は私もカックンとなるようなブレーキのかけ方をしましたが,4,5回運転すれば,衝撃なく静かに止まれるようになりました。
【走行性能】
カーブの時に横に振られる感じがあるなどと書かれていましたが,私のようなレベルでは何にも不満や不快は感じません。また,直進性がイマイチと書かれている方もおられますが,普通にまっすぐ走ってくれてくれます。比べる車の問題かもしれませんが,高い静粛性の下,思い通りに車が動く感じがします。
【乗り心地】
SGPの素晴らしさとか,詳しいことは何にも分かりませんが,どっしりとした安定感のある走りで,本当に気持ちいいです。なによりも静かです。18インチのタイヤは乗り心地が悪いというレビューを複数見ましたが,静粛性も高く,突き上げられたりゴツゴツするような感じは何も感じません。17インチだともっと乗り心地がよいのかどうかは分かりませんが,18インチのタイヤでも段差などのショックは十分吸収されていて,とても快適かつ安定した乗り心地だと思います。
【燃費】
もともとスバルの車を購入しようと思った時点で,燃費のことは特に考えていませんでした。スバルの車を買うということは,燃費よりも走りの快適さや安全性などに重点を置いているということだと思いますので,燃費がよくないとかいうこと自体がナンセンスのような気がします。
【価格】
これまで乗ってきた車に比べれば高いですが,安全性能や走りのよさなどを考えると,コストパフォーマンスは高いと思います。まあ,ナビが少し高いかなと思った程度です。
【総評】
この値段でこれだけの安全性と走りの良さ,乗り心地の良さが買えるのであれば,お買い得だと思います。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,586物件)
-
- 支払総額
- 161.1万円
- 車両価格
- 149.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 116.0万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 109.1万円
- 車両価格
- 103.7万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 128.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
39〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円
-
64〜312万円
























