Kakaku |
『12000km越えての再レビューです。』 プジョー SUV 3008 2017年モデル hnakaさんのレビュー・評価
SUV 3008の新車
新車価格: 546〜710 万円 2017年3月13日発売
中古車価格: 109〜594 万円 (233物件) SUV 3008 2017年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > プジョー > SUV 3008 2017年モデル > GT BlueHDi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 87件
2018年12月23日 14:48 [1113686-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
12,000kmを越えたので、レビューを更新します。ちなみにここまで、修理が必要なトラブルは起こっていません。
【エクステリア】外装色はアマゾナイトグレーを選択しました。決して派手な印象はありませんが、GT系はドアモールもメッキパーツが入っていて、外装色とルーフのブラックとメッキバーツの部分とのコントラストが気に入っています。車庫入れを心配していましたが、バックカメラのロジックが優秀で車庫入れは楽です。
【インテリア】個性を前面に出していて、一番お気に入りの部分です。覚悟はしていましたが、グローブボックスが劇狭で、ドアポケットをうまく使わないと収納はかなり厳しいです。センターの収納BOXも大きいのはいいのですが、仕切りがなくて下に深いので、整理して物を収めるの難しく、Aftermarket品のトレーを入れて使っています。シートはヨーロッパ車の常で調整はやりにくいですが、座り心地は優秀。付属のフロアマットはやはり貧相で、納車に合わせてHEBU製のマットを発注して付け替えました。身長182cmですが、iCockpitに違和感は感じなくて、運転しやすいです。しかし、ワイパー・ライト・オートドライブのスイッチの表示部分が見事にハンドルに隠れて、完全にブラインド操作になるのはやや問題ありでしょうか?
【エンジン性能】皆さんの評価が最も高い部分ですが、ノーマルモードでの発進は加減がやや難しい?お上品にスタートしようとすると、逆に周りの車に少しおいていかれます(8ATでは改善されているのでしょうか?)。音楽はほどほどのボリュームで必ずかけていますが、この条件だとディーゼル音は殆ど気になりません。10,000kmを越えて少しエンジンが重くて、音もうるさくなった気がしてディーラーに相談したら、日本での使用条件ならエンジンオイルは5000-10000kmでの交換をお勧めしているとの事(最初から言っておいて欲しかった…)。メインテナンスプログラムを前倒で、オイル交換をしてもらったら、それなり改善した感じです。中速域でのドライバビリティーは、評判通りの素晴らしさで、大排気量NAのような気持ちよさです。スポーツモードは、街中ではアクセルが敏感すぎる感じです。ブーストも上がっていると思いますし、ESCが付いているにも関わらず、発進時に結構派手にスキール音が出るのもプジョーなりの演出なのでしょうか? スピーカーからのフェイクエンジン音も出て、少し高速よりの峠道を一人で走って浸るぐらいしか使い道は無いような気がします(笑)。
【走行性能】フロント:ストラット、リア:トーションビームかつ固定式のダンパーでよく頑張っていると思います。贅沢を言うときりがないですし、サスペンションがシンプルである事は、経年変化や修理費用に関し有利に働くはず(壊れないのが一番ですが...)。エアサスを含めた可変式ダンパー全盛期ではありますが、全般的にフランスの大衆車メーカーとしての良心を感じるバランスの良い足回りだと思います。前車が旧型ティグアンでしたが、負けていないです。プジョー初採用の前走車追従式オートクルーズも作動に不満はありません。前の車をきっちり追いかけてくれますし、デジタルメーターの表示もわかりやすいです。ゴールデンウィークの停滞混じりの高速も走りましたが、完全停止および車線変更しない限り加減速は車まかせで大丈夫でした。ETCゲートも前走車がいれば、とてもスムーズにくぐってくれます。完全停止後、30kmを越えてから再度セットしないといけないのは不便ではありますが、メーカーとして運転を車任せにし過ぎないための配慮だと思うことにします。ナビは今となっては旧型のパナソニック製ですが、まずまず普通に働いてくれます。運良く?Carplayはインストールできて、これも問題なく動いていますが、MapもしくはGoogle mapを作動させると、本来のナビは強制終了されます。先日Google mapでナビしている時に、高速で案内を無視して降り口を飛ばしたら、一般道に降りた事になって修正できなくて、少し怖い思いをしました。色々なご意見があるかと思いますが、現状やはり特に高速のある都市部では(ジャイロセンサーのある)オプションナビの装着を僕はお勧めします。今度の新しいpioneer製ナビの感想もぜひ聞かせていただきたいです。
【乗り心地】タイヤは18inch M&Sのままですが、乗り心地はこのクラスとしては及第点。先日友人に乗りご心地に定評のある新型Q5に乗せてもらいましたが、(贔屓目かもしれませんが)それほど差は感じなかったです。ディーゼル音を防ぐための防音はしっかり効いている感じで、通常走行での室内はかなり静かだと思います。ただ、純正スピーカーはやはり少しショボくて、フロントをセパレートタイプのJBL CLUB 6500C, リアを2wayのJBL CLUB 6520に交換しました。和洋問わずPOPSを聞くことの多い僕的にはとても満足のいく音になったと思います。
【燃費】時代の流れで、ディーゼルに乗る機会もこれが最後かと思って購入しました。皆さんの報告通りで15km/Lはキープできる印象で、良好です。8ATになって、逆に表示上の燃費が悪化しましたが(実はディーゼルゲートと関係あるのではと勘ぐっています。)、実燃費がどうなっているのかは興味深いところです。
【価格】発売時より20万円以上値上がりしましたね。でも8ATと同時に採用されたファーストクラスパッケージはとても魅力的です。レザーシートは不要ですが、これにメタリック塗装とナビとサンルーフをつけると500万円は確実に越えます。でも、最近ライバル車の価格も結構上がってきているので、他の輸入車と比べるとやや割安感があるのでは?
【総評】僕としてはとても満足しています。最近はタイミングが合えば、値引きも頑張ってくれるみたいですし、勢いで買ってしまっても後悔はないと思います。あと、プジョーは5年目までのメインテナンスプログラム結構手厚いです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 426万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった59人(再レビュー後:27人)
2018年5月5日 10:25 [1113686-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】外装色はアマゾナイトグレーを選択しました。決して派手な印象はなくて、車好きな人がみれば良さがわかるレベルでしょうか?GT系はドアモールもメッキパーツが入っていて、外装色とルーフのブラックとメッキバーツの部分とのコントラストが気に入っています。前後のライトもよく見るとかなり凝った作りになっています。また、自宅の車庫の幅がやや狭目なので、車庫入れを心配していましたが、バックカメラのロジックが優秀で、ドアミラーも内側が広いせいかとても見やすく、車庫入れは楽です。
【インテリア】個性を前面に出していて、一番お気に入りの部分です。覚悟はしていましたが、グローブボックスが劇狭で、ドアポケットをうまく使わないと収納はかなり厳しいです。センターの収納BOXも大きいのはいいのですが、仕切りがなくて下に深いので、整理して物を収めるの難しいです。シートはヨーロッパ車の常で調整はやりにくいですが、座り心地は優秀。付属のフロアマットはやはり貧相で、納車に合わせてHEBU製のマットを発注して、付け替えました。グレーを選んだのですが、ドアとインパネのスエードグレーとマッチしていい感じです。メーターパネルの表示はほとんどドライブモードで表示していまが、速度はデジタルで表示されるので、ボビン式メーター風の表示は余分な感じです。身長182cmですが、iCockpitに違和感は全く感じなくて、ハンドルの遊びも丁度いい感じで、運転しやすいです。しかし、ワイパー・ライト・オートドライブのスイッチの表示部分が見事にハンドルに隠れて、完全にブラインド操作になるのはやや問題ありでしょうか?
あと、さっぱり話題に上らないパフュームですが、交換カートリッジが一万円もすることも含めて、フランス人のコダワリ...僕は好きです。
【エンジン性能】皆さんの評価が最も高い部分ですが、ノーマルモードでの発進は加減がやや難しい?お上品にスタートしようとすると、逆に周りの車に少しおいていかれます。音楽はほどほどのボリュームで必ずかけていますが、この条件だとディーゼル音は気になりません。中速域でのドライバビリティーは、評判通りの素晴らしさで、大排気量NAのような気持ちよさです。アイドリングストップも優秀で、意識しないとエンジンのオンオフはほとんどわからないぐらいです。若い頃にモータースポーツをやっていましたが、それでもスポーツモードは、街中ではアクセルが敏感すぎて、流石に使えない感じ。ブーストも上がっていると思います。それと、スピーカーからのフェイクエンジン音はやっぱり出ていますね。
【走行性能】フロント:ストラット、リア:トーションビームで可変ダンパーもない状況でよく頑張っていると思います。贅沢を言うときりがないですし、サスペンションがシンプルである事は、経年変化や修理費用に関し有利に働くはず(壊れないのが一番ですが...)。コーナーでは以外に踏ん張れないですが、全般的にフランスの大衆車メーカーとしての良心を感じます。前の車が旧型ティグアンでしたが、全然負けていないです。プジョー初採用の前走車追従式オートドライブも作動に不満はありません。前の車をきっちり追いかけてくれますし、デジタルメーターの表示もわかりやすいです。先日ゴールデンウィークの停滞混じりの高速を走りましたが、完全停止および車線変更しない限り完全に加減速は車まかせで大丈夫です。ETCゲートも前走車がいれば、とてもスムーズにくぐってくれます。完全停止後、再度セットしないといけないのは不便ではありますが、メーカーとして運転を車任せにし過ぎないための配慮だと思うことにします。話題のナビは、まずグラフィックがショボ過ぎですね。さらに、ナビ音声が出ると音楽が止まってしまうのが、とても辛い...設定をいじって、最小限のナビ音声しか出ないようにすることで、何とか対応していますが、高速での道路情報の割り込みがかなり鬱陶しいです(これも設定で変更できるのかもしれませんが...)。で、たくさんの方からの指摘のあった問題の自車位置ズレですが、覚悟していたのですが、学習機能が働くのを待つまでもなく全くズレません。もしかして、ナビの個体差なのでしょうか?
【乗り心地】タイヤは18inch M&Sですが、乗り心地はこのクラスとしては及第点。シャシーの古いNXとかよりは、はっきり優っていると思います。ただ、猫足と言えば確かにそう言えなくもない感じですが、低速域でのピッチングとかは、それなりに出る印象です。今、2500km走って、ショックアブソーバーは少し馴染んできて低速でのヒョコヒョコ感は減ったかなと思いますが、先日4人乗車で遠出したところ、高速でも少し乗り心地が硬い(フラット感に欠ける)印象を受けました。ここはM&Sタイヤの限界なのでしょうか...。ディーゼル音を防ぐための防音はしっかり効いている感じで、通常走行での室内はかなり静かだと思います。
【燃費】時代の流れで、ディーゼルに乗る機会もこれが最後かと思って購入しました。皆さんの報告通りで15km/Lはキープできる印象で、良好です。
【価格】契約時は内容を考えると安いと思って買ったのですが、その後、17万円ぐらい値上がりしました。現状444万円で、メタリック塗装とナビとサンルーフをつけると500万円に限りなく近づきます(ナビは工賃も高い)。FFしか選べないですし、価格勝負なら、CX-5の圧勝ですね。他の外車に目も向けて見ても、残念ながらお買い得とまでは言えないと思います。現時点ではエコカー減税対象なのがでめてもの救いです。
【総評】第一印象で気に入れば買い。買えば後悔しない車だと思います。でも、実用性とか収納とかに、きっちりこだわる人には向かないかも。フランス車なのですから、良いと思ったら勢いで買ってしまうのが、一番良い買い方かもしれません。まあ、なんと言っても2017年のヨーロッパ car of the year ですから、悪い車であろうはずがない?
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 426万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
2018年3月20日 13:20 [1113686-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】好みの問題が大きいので、皆さんの判断にお任せしますが、外装色はアマゾナイトグレーを選択しました。決して派手な印象はなくて、車好きな人がみれば良さがわかるレベルでしょうか?GT系はドアモールもメッキパーツが入っていて、外装色とルーフのブラックとメッキバーツの部分とのコントラストが気に入っています。前後のライトもよく見るとかなり凝った作りになっています。フェンダーモールは結構ペラペラしていますが、擦った時の交換は気軽にできそう。また、自宅の車庫の幅がやや狭目なので、車庫入れを心配していましたが、バックカメラのロジックが優秀で、ドアミラーも内側が広いせいかとても見やすく、車庫入れは結構楽です。
【インテリア】個性を前面に出していて、一番お気に入りの部分です。覚悟はしていましたが、グローブボックスが劇狭で、ドアポケットをうまく使わないと収納はかなり厳しいです。センターの収納BOXも大きいのはいいのですが、仕切りがなくて下に深いので、整理して物を収めるの難しいです。シートはヨーロッパ車の常で調整はやりにくいですが、座り心地は優秀。ただ、確かシートはカーキー色だと思っていたら、?のスエードになっていました(単なる勘違い?)。付属のフロアマットはやはり貧相で、納車に合わせてHEBU製のマットを発注して、付け替えました。グレーを選んだのですが、ドアとインパネのスエードグレーとマッチしていい感じです。メーターパネルの表示はほとんどドライブモードで表示していまが、速度はデジタルで表示されるので、ボビン式メーター風の表示は余分な感じです。身長182cmですが、iCockpitに違和感は全く感じなくて、ハンドルの遊びも丁度いい感じで、運転しやすいです。しかし、ワイパー・ライト・オートドライブのスイッチの表示部分が見事にハンドルに隠れて、完全にブラインド操作になるのはやや問題ありでしょうか?
あと、さっぱり話題に上らないパフュームですが、交換カートリッジが一万円もすることも含めて、フランス人のコダワリ...僕は好きです。
【エンジン性能】皆さんの評価が最も高い部分ですが、ノーマルモードでの発進は加減がやや難しい?お上品にスタートしようとすると、逆に周りの車に少しおいていかれます。音楽はほどほどのボリュームで必ずかけていますが、この条件だとディーゼル音は気になりません。中速域でのドライバビリティーは、評判通りの素晴らしさで、大排気量NAのような気持ちよさです。アイドリングストップも優秀で、意識しないとエンジンのオンオフはほとんどわからないぐらいです。自分は若い頃にモータースポーツ経験者ですが、それでもスポーツモードは、街中ではアクセルが敏感すぎて、流石に使えない感じ。はっきり書いてありませんが、ブーストも上がっていると思います。それと、スピーカーからのフェイクエンジン音はやっぱり出ていますね。
【走行性能】フロント:ストラット、リア:トーションビームで可変ダンパーもない状況でよく頑張っていると思います。贅沢を言うときりがないですし、サスペンションがシンプルである事は、経年変化や修理費用に関し有利に働くはず(壊れないのが一番ですが...)。コーナーでは以外に踏ん張れないですが、全般的にフランスの大衆車メーカーとしての良心を感じます。前の車が旧型ティグアンでしたが、全然負けていない感じです。プジョー初採用の前走車追従式オートドライブも作動に不満はありません。前の車をきっちり追いかけてくれますし、デジタルメーターの表示もわかりやすいです。完全停止後、再度セットしないといけないのは不便ではありますが、メーカーとして運転を車任せにし過ぎないための配慮だと思うことにします。話題のナビは、まずグラフィックがショボ過ぎですね。さらに、ナビ音声が出ると音楽が止まってしまうのが、とても辛い...設定をいじって、最小限のナビ音声しか出ないようにすることで、何とか対応していますが、高速での道路情報の割り込みがかなり鬱陶しいです(これも設定で変更できるのかもしれませんが...)。で、たくさんの方からの指摘のあった問題の自車位置ズレですが、覚悟していたのですが、学習機能が働くのを待つまでもなく全くズレません。もしかして、ナビの個体差なのでしょうか?
【乗り心地】タイヤは18inch M&Sですが、乗り心地はこのクラスとしては十分及第点。シャシーの古いNXとかよりは、はっきり優っていると思います。ただ、猫足と言えば確かにそう言えなくもない感じですが、低速域でのピッチングとかは、それなりに出る印象です。でも、ある程度距離を走ればさらに良くなるかも。また、ディーゼル音を防ぐための防音がしっかり効いている感じで、室内はかなり静かと言って良いんじゃないでしょうか?
【燃費】時代の流れで、ディーゼルに乗る機会もこれが最後かと思って購入しました。皆さんの報告通りで15km/Lはキープできる印象で、良好です。
【価格】契約時は内容を考えると安いと思って買ったのですが、その後、17万円ぐらい値上がりしました。444万円で、メタリック塗装とナビとサンルーフをつけると500万円に限りなく近づきます(ナビは工賃も高い)。FFしか選べないですし、価格勝負なら、CX-5の圧勝ですね。他の外車に目も向けて見ても、あくまでフランス製の大衆車と考えると、残念ながら特にお買い得とは言えないと思います。現時点ではエコカー減税対象なのがでめてもの救いです。
【総評】第一印象で気に入れば買い。買えば後悔しない車だと思います。でも、実用性とか収納とかに、きっちりこだわる人には向かないかも。フランス車なのですから、良いと思ったら勢いで買ってしまうのが、一番良い買い方かもしれません。それにしては納期がかかり過ぎていましたが、ディーラーの人曰く、かなり改善されているようです(実情はわかりません)。まあ、なんと言っても2017年のヨーロッパ car of the year ですから、悪い車であろうはずがない?
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 444万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
「SUV 3008 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月7日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月15日 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月8日 01:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月5日 00:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年9月14日 14:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月4日 09:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月1日 23:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月26日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月19日 08:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月2日 03:09 |
SUV 3008の中古車 (全2モデル/250物件)
-
- 支払総額
- 237.8万円
- 車両価格
- 229.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.5万km
-
3008 GT ブルーHDi ファーストクラスパッケージ パワーバックドア アンビエントライト 360度カメラ マッサージ機能 パノラミックサンルーフ アクティブクルーズコントロール シートヒーター
- 支払総額
- 228.0万円
- 車両価格
- 212.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 178.9万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 290.8万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 201.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
48〜456万円
-
51〜642万円
-
18〜507万円
-
42〜751万円
-
44〜440万円
-
34〜495万円
-
39〜534万円
-
43〜491万円
-
231〜446万円