| Kakaku |
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ 2017年モデルレビュー・評価
GLCクラス クーペ 2017年モデル
42
GLCクラス クーペの新車
新車価格: 627〜854 万円 2017年2月22日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 239〜641 万円 (101物件) GLCクラス クーペ 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:GLCクラス クーペ 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GLC220 d 4MATIC Coupe | 2019年10月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GLC220 d 4MATIC Coupe Sports | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GLC220 d 4MATIC Coupe Sports | 2017年2月22日 | ニューモデル | 2人 | |
| GLC220 d 4MATIC Coupe Sports (本革仕様) | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GLC220 d 4MATIC Coupe Sports (本革仕様) | 2017年2月22日 | ニューモデル | 2人 | |
| GLC250 4MATIC Coupe Sports (本革仕様) | 2017年2月22日 | ニューモデル | 2人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.60 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.81 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.11 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.40 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.37 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.70 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル > GLC220 d 4MATIC Coupe
よく投稿するカテゴリ
2021年11月24日 18:57 [1520891-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2019年M/C後の220d。
これまで1年ちょっと走ってきましたが、中高速域でのエンジンの伸びに「?」があるものの、概ね満足しています。
【エクステリア】
グラファイトグレーメタリックというガンメタ系の深みのあるカラー、あまり街中でも同じ色を見かけないので非常に気に入っています。好みが分かれるフェイスやスタイリングだと思いますが、MB派の方にとってはスタイリッシュなデザインですんなり受け入れられる感じがします。
【インテリア】
後席の天井高など居住性は、スタイリングとのトレードオフ。前席は快適ですしホールド感もまずます。ボディの横幅にくらべて、めちゃくちゃ広いわけではないのが気になるといえば気になります。MBUXは便利なのですが「声」以外の操作性が良いとは言えない印象です。クーペなのでトランクの収容量はそれなり…ゴルフバッグはドライバー抜いて3つ4つという感じですが、それも納得しています。
【エンジン性能】
トルクフルな発進は満足なのですが、中速から高速にかけての加速が、アクセル踏んだほどついてこない、ちょっと鈍い感覚があります。とはいえ飛ばし屋でもなく、普通に街中を走ったり高速を走るには不満はありません。
【走行性能】
さすがの安定感、雨や強風のときにこそ、強みが出る感じです。意外に小回りもきいて、そう広くない街中の道路での取り回しも困ることはそんなにありません。
【乗り心地】
SUVとしては快適なほうだと思います。ダイナミック・ボディコントロール・サスペンションの効果なんだと思いますが、硬すぎず柔らかすぎず、長距離走行でもストレスは軽いです。
【燃費】
ディーゼルにしてよかった!と思わせる数字です。高速が多いと10km/lを軽く超えてきて、財布も助かってます。
【価格】
比較が難しいですが、やはり少し高めかなと思います。あと100万円安ければちょうど納得感があるイメージです。
【総評】
ところどころ気になるところはありますが、スタイルとボディカラーが特に気に入っていて、私の場合、スタイル優先、トータルバランスを考えると満足。長く乗りたい愛車です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル > GLC220 d 4MATIC Coupe Sports
2019年6月9日 16:09 [1233574-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
CクラスをそのままSUVにしたイメージが強いです。 |
リアのデザインは、Cクラスセダンより正にクーペです。 |
画像拡大してタイヤの銘柄を見て萎えました。でも走りは、悪くなかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クーペですが、ちゃんとドアに窓枠が有って自分的には好印象です。 |
車載燃費画像です。詳細は、本文に書いています。カタログ燃費並みで燃費良好。 |
試乗で唯一不満の装備でした。微妙に位置関係がズレてます。ディーラーへ報告済み。 |
C220dの代車として数日使用しました。
2月にC220dのオーナーになって結構代車生活を送っています。
本来の『新車レビュー』を書きたくてもまだしっかりと見極めできていません。
表題と違いますが、一連の「試乗レビュー」としては、5台目になります。
同じ220dでありますが、排気量が若干大きい前期型に相当するディーゼルエンジン車です。
ちなみに2018年8月登録で走行距離1000km未満の代車(試乗車)でした。
1月にC220dを購入する際に前期型ディーゼルエンジンのステーションワゴンに少しだけ試乗したことがあります。
その時の印象は、前期型ディーゼルは「とにかくウルサイ」でした。
排気量が小さくなった後期型ディーゼルは、振動も音も「段違い」に静かだったのでC220dセダンを購入しました。
この経験でGLC220dクーペも前期型のディーゼル音がウルサイだろうなぁと想像していましたが、実際に乗ってみると驚く程静かでした。
音の入り込みなど室内の防音・防振対策がCクラスセダンよりも徹底しているのだろうと想像できました。
しかし、車外でアイドリングのエンジン音を聴く限りは、まさに『ディーゼルエンジン』です。
後期型のディーゼルの方が秀逸です。
以下は、数日通勤に使用した経験と自分のC220dと比較したレビューになります。
【エクステリア】・・・5点
外観は、まさにCクラスセダン風のクーペで文句が付けようのない押し出し感のあるデザインです。
全長がCクラスより若干長いのは、許容できますが、全幅が軽く190cm超えるため車庫入れに苦労しました。
Cクラスセダンより全幅が10cm以上大きくて慣れるまで戸惑いました。
代車試乗なので全体のデザインとして5点です。
【インテリア】・・・4点
ナビモニターやメーターパネルが、後期型C220dと比べれば若干古臭く(代車で乗った「CLA180」「SLC200」と共通で目新しくなかったです)感じる点以外は、特に不満はないです。
【エンジン性能】・・・5点
走り出す前は、車重が重い分走りが悪いかと思いましたが、太いトルクのお陰で普通(通勤環境)に走る分は、不満なく充分です。
【走行性能】・・・4点
直接走行性能とは、違いますが全幅190cm以上だと車幅感に不安を感じて慣れるまでセンターラインのある住宅街片側1車線の道路でも対向車とのスレ違いに気を遣いました。
4WDと言う事で安定感は、有りました。
【乗り心地】・・・4点
SUVでシートポジションが高いため運転していても見通しが良かったです。
意外なことにC220dと比べてもそんなに乗り心地が悪いとは思えませんでした。
ただし、SUVで乗降のシートポジションが高いため嫁さんには、不評でした。
故に我が家のファミリーカーとして候補になりにくいです。
【燃費】・・・5点
画像のとおり180km走って表示上は、16.1km/Lとほぼカタログ燃費と同じ値です。
実際には、撮影後給油しての満タン法(代車を受領して直ぐにスレスレ満タン給油をしています)で15.2km/Lでした。
車重が重い4WDだと考えれば立派な数値と思います。
C220dが普段で19km/L前後(毎回満タン法で計測)走るのと比べれば悪いですが、メルセデスの場合、これまで試乗した代車は、総じてカタログ燃費から乖離がないので優秀だと考えます。
そのため5点としています。
【価格】・・・4点
実際に購入するとなれば自分所有のC220dと同等の装備にすれば表示上は、70万円程高くなります。
C220dのプライスタグと比べて『プラス4WD』だと考えれば妥当な価格なのだろうと思います。
C220d購入時の値引き額を思い出すとメルセデスって定価にマージン上乗せすぎだと思うのでどこまで値引きを勝ち取れるかが・・・(一介のサラリーマン目線です。)
上記各項目の評価を踏まえれば全幅が広過ぎる4WDは、この価格では買わないだろうなと思い4点です。
【総評】・・・4点
自分にとって実際に「値段も含めて欲しいか欲しくないか」と言ったところの満足度になります。
余裕が有れば欲しいかなと言う感じです。
余裕があれば別で試乗レビューを書いた『SLC200』の方が圧倒的に欲しいと思う1台でした。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > SLCクラス
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル > GLC220 d 4MATIC Coupe Sports
2017年8月19日 09:26 [1055255-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
GLCが出たときもかっこいいなぁと思っておりましたが、もともとクーペなどが好きだった為、これもかっこいいなぁと思います。
GLCよりも車高が低く、今の愛車(Aクラス)とも並べてみるとそこまで高くない。
【インテリア】
自分の中でどーしても、納得がいかないのが、センターパネルがピアノブラックであること。
Cクラスのブラックウッドが非常に高級感があってよかったので、金額的にもこれにしてくれたほうがいいのに・・・
試乗者も細かいこすり傷が結構付いていました。あと、結構触る部分なので、指紋が付くんですよねぇ。
あと乗るときと降りるときに、シートがスポーツシートで包み込むよになっているので、太ももに出っ張りが当たります。
これがちょっと気になりました。
トランクですが、足を下に入れると開く、ハンズフリーです。しかし、クーペであるため、ルーフが下がっている為、
GLCと比べると背の高いものなどはあまり入れることができない。
【エンジン性能】
乗って走り出す際には、Aクラスなどのもっさり感はありません。アクセルを踏めば、すっと進みます。
ただ、駐車してオーディオのボリュームを下げたときに思ったのですが、結構エンジン音は感じますし、
振動も感じます。アイドリングストップからの復帰も、Aと比べると少し振動が大きい気がしました。
【走行性能】
レーンキープやクルーズコントロールは、非常に使い勝手がいいです。ふらつくこともあまり無いです。
ただし、Eクラス以上に搭載されているレーンキープ機能ほどではないので、車線があいまいだと機能しません。
加速などは、アクセルを踏めば、9速のおかげかスムーズに加速してくれますし、カーブでも安定しています。
【乗り心地】
Aと比べると車高はそこまで高くなってませんが、シート位置は高いので、目線が高くなり、運転しやすいです。
運転席にしか乗っていないので、後部座席や助手席の感じは、止まっている時の感想になりますが、
後部座席は、足回りは、172cmの私が乗っても余裕がありますが、背もたれがもう少しだけ寝てくれている方が、
長時間乗る場合には楽かなと思います。
助手席は、パワーシート(メモリー付き)なので、非常に設定がしやすい。(Aクラスが手動で、背もたれは、回すタイプで
めちゃくちゃ使いづらい・・・)
少し段差での突き上げはスポーツサスが硬すぎるんではないかと思うくらい、感じます(笑)その辺を重視される場合は、
250以上のエアサス搭載車のほうがいいのではないかと思います。
(これはCクラスワゴンのエアサス搭載車に乗った感想です。)
【燃費】
これは、試乗なので無評価です。まぁ、ディーゼル車なので、ハイオクと比べるとリッターあたりの金額は差がありますが、
今の車体価格の差では、結構走らないと元が取れないかも・・・
【価格】
4MATIntercoolerで、レーダーセーフティが付いて、ヘッドアップディスプレイで、などなど考えるとCクラスに同じ装備とすると
お得かなとは思いますが、それでもやっぱり高いですよね。
700ですから。ちなみに簡単に見積もりを出していただいたときには、30ほどの値引きがありました。
【総評】
自分としては、インテリアのパネルがウッドではないことが、ちょっと気になりますが、それ以外は許容範囲ですし、
何よりかっこいいです。お金があれば、買いたい。乗りたい。
しかし、荷物を載せて旅行やアウトドアを考えると通常のGLCのほうが適切かなぁと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル > GLC220 d 4MATIC Coupe Sports (本革仕様)
よく投稿するカテゴリ
2017年7月26日 16:06 [1048907-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
値引き額は下取りがあり不明なので0円にしました。
【エクステリア】
正面から見ると格好良いですね。星5つ。
後ろから特に斜め後ろから見るともっさりしています。星3つ。
だから星4つ。
【インテリア】
凡庸。ゴージャスさはありません。
基本的に左ハンドル仕様なので、右ハンドルでは使いづらいという宿命があります。
運転サポート関係のスイッチがごちゃごちゃ並んでいます。
納車一か月の現時点でやっと慣れ始めました。
【エンジン性能】
取説に1500キロまでは慣らし運転しろとあるので、エンジン性能は評価できません。
【走行性能】【乗り心地】
素晴らしいです。これがベンツの乗り心地かと感心します。
エアサスのレクサスから乗り換えたので多少硬さは感じますが十分合格点。
これがベンツエアサスならばと考えます。
【燃費】
ディーゼルにしたのでハイオクのレクサスと比較すると燃料代が半値以下3分の1くらいになりました。
【価格】
割高です。
なんだかんだで1000万になります。
【総評】
運転サポートはまだまだ。
パーキングアシストは動画がnetにあります。
まず感度が悪い。駐車スペースを車が探しますが誤差が大きい。駐車場の正当な駐車スペースを感知せずに路上の脇道や歩道に駐車可能マークの三角が出ます。
また車を駐車可能スペースに平行に停めてからスタートするのでハンドル・タイヤがロックツーロックまで切り替えしします。動画でもハンドルがグルグル回転するのが見えます。ほとんどタイヤの停まり切りなのでタイヤやハンドル操作系への負荷が心配になります。私は使ってません。
高速のクルーズコントロールは高評価ですが、国産車より優れているとは思えません。
日本でディーゼル車が売れているし環境負荷を考えて私もディーゼルにしました。
しかし、ドイツ本国のドイツ人に聞くと、不正問題を契機にドイツではガソリン回帰、将来的には電気自動車への流れが出ていると聞き驚きました。確かにベルリンのタクシーはプリウスが多かったですね。
さらにフランス・イギリスで将来電気自動車にしようという明確なプレゼンスがありました。
将来的な自動運転・電気自動車時代への橋渡し・過渡的な自動車と私は総括しました。
あと5年くらいは満足して乗れそうです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 775万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2017年モデル > GLC220 d 4MATIC Coupe Sports (本革仕様)
2017年7月15日 15:17 [1045839-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
突き抜ける感動はありませんが安定に納得。
それこそがメルセデス。
そして安定を喜びに変えてくれるものがそこにある。
【エクステリア】
インテリジェンスを感じるような雰囲気。
全方向からのボディーラインの美しさ。
今時のメルセデスデザインは、後発になればなるほど当然のように、
見慣れた感と差別化の低さが評価のマイナスに若干影響していますが、
それでも考えられるマイナスを削ぎ落した美しいデザインラインは、
さすがだと思います。
【インテリア】
高級感とそのデザイン性は見慣れた感も大きいのですが、
それでも「いいなぁ〜」と思わせてくれる上質な雰囲気つくりは、
凄いの一言です。
乗り込んで、運転して、降車する際にも、その高級なインテリアに、
思わず笑顔になってしまいます。
空間的にはフロントとリアともに余裕はあり、マイナスは少ないです。
【エンジン性能】
必要十分です。
刺激は当然のようにありませんが、必要十分の安定路線です。
楽しさや刺激を求めるなら、他のドイツ車が優位ですね。
【走行性能】
これも語るまでもなく、不満が出ることはない感じです。
【乗り心地】
もっと柔らかい印象を想像していましたが、
個人的に好きな硬さというか乗り心地です。
【価格】
ラインナップから考えると妥当と考えます。
【総評】
優雅な車、GLCにスポーティースタイルがプラスされ、
より洗練された感じがします。
全てにおいて、マイナスと思われることを削ぎ落したら、
こんなクルマになるんだなぁ〜と思わせてくれるメルセデスクオリティーに、
感動する車です。
であれば、平均的な評価の車になるのでは?と思いますが、
マイナスが極めて少ないっていうのは、素晴らしいことであり、
トータル的な評価を上げる不思議。
安心?安堵?
スポーティーな車から解放されたいときに乗りたい車かも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
GLCクラスクーペの中古車 (全2モデル/141物件)
-
- 支払総額
- 507.9万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 818.0万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 455.7万円
- 車両価格
- 438.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 590.0万円
- 車両価格
- 574.2万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 815.7万円
- 車両価格
- 798.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
40〜961万円
-
74〜428万円
-
94〜744万円
-
132〜759万円
-
239〜1895万円
-
178〜1067万円
-
372〜1368万円




















