| Kakaku |
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペレビュー・評価
GLCクラス クーペの新車
新車価格: 866〜925 万円 2023年11月28日発売
中古車価格: 198〜1018 万円 (147物件) GLCクラス クーペの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| GLCクラス クーペ 2023年モデル |
|
|
2人 |
|
| GLCクラス クーペ 2017年モデル |
|
|
11人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GLCクラス クーペ 2023年モデルの評価
- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
5.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
5.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
5.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
5.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > GLCクラス クーペ 2023年モデル > GLC 220 d 4MATIC Coupe (MP202401)
2025年4月29日 10:35 [1956537-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
所有のC220d(W205)セダンが7年目に入り私も春に定年を迎え再雇用で働いています。
完全リタイヤ後の乗換を検討していた矢先、まさかのタービンブローでGLCクーペ220dを代車で2週間近く乗る経験をしました。
2025年1月の法定点検(6年)からこれまで無かった細かい部品交換が始まり新型W206のワゴンやセダンを代車で乗りレビューを書かせていただいています。
私が重視する先進安全性や静粛性に乗り心地は、素晴らしいです。
しかし各種物理スイッチがW205より大幅に減ってタッチパネルに代りましたが操作性が悪くW205を初めて試乗した時のような購入衝動が起きませんでした。
GLCクーペは、内装的にはW206と共通のためタッチパネル等の操作性の悪さは変わりませんが、2週間近く乗れば癖も多少理解出来て不満も若干緩和されました。
静粛性を含め車の基本はW206より良好でしたが、表題に繋がる悪い印象となった要素を書かせていただきます。
以下は、項目別レビューです。
<項目別評価に無い装備について>
【先進安全性装備】・・・5点
W205と比べてアラウンドモニターや自動ブレーキが進化して年齢的にも素晴らしいと感じています。
【ACC(アダプティブクルーズコントロール)+レーンキープ】・・・5点
W205の不満であったACC使用時のステアリング保持を促す警告音が頻繁に鳴る現象(6年以上で慣れました。)が改善された点は、大きいです。
セダンやステーションワゴンよりも後発のためか車高が高くてレーダーやカメラの反応が良いためか判りませんが「もはやハンズオフでも良いんじゃない。」と思えるほどレーンキープ性が良かったです。
車線のラインがハッキリしている通勤途上にある360度周回する大きなカーブも法定速度内では、ステアリングにしっかり操舵感が伝わりトレースしてくれました。
W206のセダンやワゴンよりも優れて進化を感じたため5点です。
以下は、通常の項目別の評価です。
【エクステリア】・・・2点
セダンっぽいデザインと横幅が広くて重厚感も有り第一印象は良かったです。
しかし、最低地上高が高くドアも厚く必然的にドアの縁も幅広のため身長の低い妻は乗り降りに苦労して「この手の車は絶対嫌、買わないで」と初日で強いダメ出しを貰いました。
身長180cmの私でも降りる際に必ずズボンのふくらはぎ部分が車体の縁を擦り雨の日は絶対にズボンが汚れると思いました。
見た目より乗降性の実用上を考えると2点です。
【インテリア】・・・3点
W206セダンやワゴンとGLCクーペは、基本の室内レイアウトは同じです。
ステアリングの物理ボタンの見た目の数は、W205と変わりませんがオーディオ系の操作可能な機能が減って悪くなりました。
センターの巨大液晶モニターでのエアコンやオーディオのタッチ操作は、反応も悪く運転中は、危なくて出来ません。
2週間近く乗って癖なども判り多少慣れましたが、W205のオーナーとして看過出来ないクオリティの劣化や退化だと思えます。
内装は、価格に見合うようダッシュボードの素材が革張りで木目パネルも追加された他にシートや内張りに色合いの質感等は良かったです。
W206のセダンやワゴンの評価は低かったですが、内装のクオリティに好感が持てたので3点に上がりました。
【エンジン性能】・・・5点
W206のガソリンと比べてディーゼルは、トルクが充分有って重いボディですが不満の無い発進加速や中間加速だったため5点です。
【走行性能】・・・5点
横幅が有るためか重心が高い割には、直進やカーブでもステアリングにドッシリとした安定感が有ったため5点です。
【乗り心地】・・・5点
W206のワゴンやセダンと比べて乗り心地も良く私の拘りの静粛性も上々だったため5点です。
【燃費】・・・5点
満タン法による実燃費は、350km余り走って14km/L弱でした。
W205のディーゼルの6年の累計実燃費(実測18km/L・メーター表示19.2km/L)と比べると悪いですが、車重を考えれば納得出来る燃費のため5点です。
【価格】・・・1点
代車は、サンルーフ、ブルメスター製オーディオ、ダッシュボードも革張りなのでフルオプションと思えるためE220dも射程に入ります。
ボディ剛性に足回りやエンジン等の車の基本と重要視する『静粛性』『先進安全技術』には不満は無いですが、インテリアの項目でも書いた操作系の不満や見える部分のコストダウンの品質低下は、無視できないです。
W206のセダンやワゴンのレビューでは書きませんでしたが、2週間近くも乗ってやはり我慢が出来ない共通の不満点があるため書かせていただきます。(スマホを使用してサブスク等で音楽を聴くことは無い昭和世代の不満です。)
私は、20年以上PCでCDをリッピングした音源をUSBやSDに入れて聴いています。
自分のW205でも極稀に有りましたが、このGLCやW206では、大画面に表示される日本語タイトルの殆どが中国(独特な漢字)語に文字化けして選曲ができません。
自分は普段オーディオ画面をデフォルトで表示しているため1,000万円以上出してこんな不愉快な画面を何年も毎日見せられるのは我慢できないと思いました。
そのため表題の「日本仕様じゃないよね」に繋がりました。
音響は、ブルメスター付きで良かったのですが、中国語の文字化けには萎えたので1点です。
これが無ければ4点でも良かったです。
【総評】・・・2点
最近のメルセデス車が【価格】で書いた不満点と同じような仕様であるなら輸入販売元のメルセデス・ジャパンの責任(チェック体制)の欠如だとしか思えません。
ソフトウエアの問題と思えるので改善・修正できるはずです。
妻のダメ出しが有ったとは言え車自体の走りや静粛性、先進安全性に魅力を感じたので4点とするべきでしょうが、中国を向いたような日本仕様と思えない車に価値を見出せないため満足度として2点としました。
Eクラスもいずれ試乗して中国語的文字化けが一緒であれば完全リタイヤ後の最後の車としてメルセデスへの購入意欲や選択肢は失せると感じた代車生活でした。
- 比較製品
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2014年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス セダン 2021年モデル
- メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2021年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
GLCクラスクーペの中古車 (全2モデル/147物件)
-
- 支払総額
- 535.4万円
- 車両価格
- 526.9万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 611.4万円
- 車両価格
- 598.0万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 558.3万円
- 車両価格
- 539.1万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 390.7万円
- 車両価格
- 378.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 529.0万円
- 車両価格
- 508.0万円
- 諸費用
- 21.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
53〜4485万円
-
41〜854万円
-
40〜961万円
-
74〜428万円
-
95〜744万円
-
132〜759万円
-
239〜1680万円
-
178〜1067万円
-
379〜1368万円
















