Kakaku |
Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL レビュー・評価
Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL
Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XLMICHELIN
最安価格(税込):¥43,900
(前週比:±0 )
7日前の最安価格との対比
発売日:2017年 4月 1日

タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL
よく投稿するカテゴリ
2022年9月13日 13:09 [1621252-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 2 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
アドバンのネオバから履き替えました。
ロータスのS1エボーラです。
乗り心地はよく、ネオバに比べてハンドリングも良くなり最近のよく出来たタイヤだと思います。
ウェット性能もよく、スリップするのはコーナーで踏んだときににゅるっと滑り出す感じ。
結構満足していたのですが、高速での走りで不満が。
たぶん、サイドウォールが柔らかいのだと思います。
ハンドリングに落ち着きがなく、若干不安感が出るようになってしまいました。
サーキットの100km以上の領域です。
たぶん、サスペンションを固めてこのタイヤを履くのが正解でしょう。
エヴォーラ400には標準採用されていますので。
しかし、ロータスのAftermarketサスペンションは選択肢が無く、特に駐車場の事情で車高を下げたくないのでほぼ無理です。
なので、次回はネオバに戻ると思います。
車のバランスというのは難しいものだとつくづく思い知らされました。
- 車タイプ
- クーペ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 6件
- 4件
2019年4月25日 14:47 [1219300-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
純正装着コンチスポコン5からの付け替えです。PS4をBP5レガシィツーリングワゴンスペックBに装着して感動したので、その後継モデルと勘違いして装着しました。装着時、ショップの店員さんに、どちらかと言うとスーパースポーツの後継モデルですと聞かされ、いきなり不安になりました。その後1年2万キロ走行した感想です。タイヤサイズと車重が違うので厳密には比較出来ませんが、PS4よりハンドリングはシャープで、ドライでもウェットでもよりグリップします。路面の凹凸はその分拾いますが、乗り心地、静粛性共に許容の範囲で、特に素晴らしいわけではありません。サイズがあればPS4の方が好みです。ライフは今で6分山ですから、その性能を考えるとまあまあでしょう。ライフを気にされる方以外は、コンチよりこちらの方が満足度が高いと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 S 255/35ZR19 (96Y) XL
よく投稿するカテゴリ
2019年3月20日 00:56 [1209673-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
高速道路を走っても全く不安感がない。
どしっと構えたような安定感があって良い
【乗り心地】
グリップが良いので車が軽くなったとか言う感触はないが転がり方はすごくスムーズに思う。
サイドウォールが固いタイヤでよくあるドスンとかいう大きな衝撃はいなしてくれている印象。
コツコツといった小さな衝撃に変わった感じがする。
【グリップ性能】
グリップはドライでしかまだ試せていないが法定速度内はもちろん問題なし。
サーキットでのスポーツ走行もこの手のタイヤにしてはかなり良い。
【静粛性】
あくまでレクサスISの場合。
ザーっというハイグリップタイヤっぽいロードノイズが気になる。
車によるが、もともと静粛性の低い車であれば気になると思う。
タイヤが砂利を拾ったり落としたりするのでパチパチという石はね音がするがまた別問題だろうか。
【総評】
走行性能を求めるならなかなかいいチョイスだと思う。
これ以上のドライグリップなら国産ハイグリップラジアルを選んだほうがいいだろうし、
がっしりした乗り味が好きならBSのS007Aを選ぶと良いと思う。
- 車タイプ
- セダン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
価格.comの安さの理由は?
価格にこだわったショップが多く集まっているからです
価格.comには、実店舗の維持費、人件費、広告宣伝費などを抑えたりすることで、製品価格を出来る限り安くしようとしているショップが多数集まっています。
価格.comではそれらのショップの「最安値」を常に分かりやすく表示しているため、安い製品を多く見つけることが出来るのです。
7割の人が価格.com掲載ショップから製品(サービス)を購入しています
価格.comを利用している7割の人が、価格.comに掲載されているショップから商品を購入したことがあると回答しています。
