| Kakaku |
スズキ ワゴンRスティングレー 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンRスティングレー 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| HYBRID X 4WD | 2020年1月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID X Limited | 2018年9月10日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| HYBRID T | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| HYBRID T 4WD | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.22 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.39 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 11:42 [1276966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 最初は気になったが、運転席からは見えないので顔は気にしなくなった。
【インテリア】 スポーティーでお気に入りです。
【エンジン性能】 ターボが程よく効いていて、普通車と運転感覚は変わりません。これがいいです。
【走行性能】 この車を買った理由の一つが「小回りが利く」です。狭い駐車スペースでも問題なく、道路は普通車並みの走行性能があり、狭い曲がり道も問題なくて満足しています。
【乗り心地】 やはり少し硬めですが、目線が上がったため運転に不安要素がなくなりました。
【燃費】 17km/lくらいです。近場の運転なのでこんなものかと。遠乗りで19-20Km/lと思われます。
【価格】 納得して購入しました。
【総評】 満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID X Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2019年2月16日 22:20 [1201413-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
軽四が沢山ありますが、色んな特色がありますね。ワゴンRスティングレー外観はフレンチブルドックらしいですが、駐車場で白い軽四探すのに便利ですね。インテリアも最近の軽四は充実してます。 しかし、ノーマンエンジンは二人で登り坂は流石にきついです。このタイプはキー連動格納ミラーがない。後退時踏み間違い機能もないですね。この2点は不満足です。マイルドハイブリッドにしては静かではないです。燃費も普通です。ナビは純正の8インチ!ドラレコ連動、ビルトインetc,パノラマモニター付きで1700キロの中古車が総額141万円で買えました。値段には満足してます。ナビがデカイとバックも楽です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年8月31日 23:11 [1154686-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2年間乗ったターボRSですが
年齢のせいでしょうか最近は30分乗ると疲れてしまうので
思い切って下取りに出し
ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(ピュアホワイトパール)を購入しました。
FX FZ スティングレーXも試乗しましたがFZとスティングレーXの間には(車としての)結構な差があるので
どちらかで悩んでる人がもしいれば
私はスティングレーXをお勧めします
更に余裕のある人はスティングレーTで静かで、快適なドライブをお楽しみ下さい
【エクステリア】
前はかっこいいのですが、後ろのデザインが商用車ぽいかな
スティングレーだけでもリアのデザインがかっこよくなれば…
【インテリア】
運転席に座った時にフロントガラスが遠く顔の周りにスペースがあるのがいいです
荷室は狭いですが後席足元はかなり広いです
スライドドアがいらなくてヒンジドアでいいという人には
ワゴンRでベストだと思います
HUD(ヘッドアップディスプレイ)ですが
私は下道では収納していて、高速道路を走る時だけ使っています
センターメーターのスピードメーターをデジタル表示にしてくれたら
正直HUDは必要無いです
【エンジン性能】
エンジン(ターボなのに)黒子に撤していてあまり前に出て来ません
巡航時は静かなエンジンです
【走行性能】
ターボRS程ではないですが軽量ボディをいかし
ひらりひらりと曲がります
【乗り心地】
今でもいい乗り心地ですが、足周りが馴染んだ後の乗り心地が楽しみです
【燃費】
まだ初期値ですが16km程です
【価格】
高いですが
これだけの装備、実力の車を165万円で買えると思えば納得します
(あまり人気が無いせいか値引き額も多い印象です)
乗りくらべればわかりますがスティングレーTはFX FZ辺りとは別の車のクオリティーを持っています
【総評】
クリープ走行時はEVモードですが
意外に(予想以上に)EVしていて楽しいです
さすがスズキの看板車種“ワゴンRハイブリッド”です
ボディカラーをピュアホワイトパールにして
オリンピックナンバー(寄付金無し)にしました
これがなかなかかっこいい
ボディも白、ナンバーも白で普通自動車のようです
でもちゃんと高速道路は軽自動車料金で走行出来ます
『軽自動車を運転していると他車になめられることがよくある』
と感じていますが
もしかしたら若干の対策になるかもしれません
ダウンサイザー向けのいい車です
簡易ハイブリッドの機能と程好い乗り心地を味わいつつ
広い室内でゆっくり静かに運転するのが適している車だと思います
(静かに運転するのにターボを使います)
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月12日 22:04 [1036572-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エンジンは、ターボ車でもあるので不満はありません。上り坂でもキビキビと走ってくれます。
エクステリアは、サイド及びリアは気に入っていますが、フロントグリルがゴツい感じが・・・。
インテリアは、センターメーターは好きではありませんが、慣れれば見やすい。何より室内が広い! 特に後席の足元の広さには圧倒されます。
オートライト&ハイビームアシストはなかなか賢く、安心して使えます。
軽四にしては価格は確かに高いが、エアバッグ多数に加えデュアルセンサーブレーキサポートなど安全装備満載を考えれば妥当かと思われ。
ワゴンRは初代、3代目に続いて3台目ですが、これほどの装備で車重がほとんど変わってないことにビックリです。
残念なのはオプションのナビ(約14万円)。ハッキリ言って半額以下のゴリラがずっと見やすく高性能。
後退時の「全方位モニター」にこだわらなければ、ほかを検討したほうがいいでしょう。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 16:18 [1027860-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
こんにちは。
カミさんのクルマ(ハイト系軽)を今はやりのSUVに買い換えを決め、判っていたとは言え想像以上の普段使いでの不便さを感じ、急遽私のオンボロ軽を乗り換えることになりました。
当初、ハスラーにしようとして決まりかけたのですが、ワゴンR が刷新されるとの情報を得て、発売後、試乗もして安全装置その他新しいモデルの方が良かろうと4月初旬に発注。
昨年暮れに注文したSUVの納期が遅れに遅れ、ワゴンRが予想外に早く納車になり、何と4月に両方共に納車になりました。
嬉しい反面、時期をずらせば2回楽しめたとか、 車検等出費のタイミングが同じで苦労しそうとか、ハイト系を残してオンボロ軽をSUVに替えたら余計な出費が押さえられたとか もう少し良く考えて決断すべきだったかもと若干思っています(笑)
【エクステリア】
好き嫌いがはっきり分かれる外観ですが、私は結構気に入っています。フロントグリルやリヤのナンバープレート周りの黒配色が目立ち過ぎるため、シルバー色にしました。
サイドBピラーが太く斜めなので、振り返って左後ろを確認する際の視界を心配しましたが、うまい具合に助手席ヘッドレストと被る為、全く問題ありませんでした。
違和感があるのはドアミラーが開くタイミング。今まで乗ってきたクルマは全てドアスイッチを押して解錠されるとの同時にミラーも開きました。が、ワゴンR はイグニッションON時に開きます。格納時はドアスイッチを押して施錠時です。これまでは、クルマから離れる際に、ミラーが畳まれていれば施錠されているとのサインとしていた私にとっては不安になります。具体的には、一度施錠した後で忘れ物等でクルマに戻り解錠して(イグニッションONにはせずに)用事を済ませ、再びクルマから離れる際にミラーが畳まれているので施錠を忘れてしまいます。結果、確認のために何度もドアスイッチを押すこととなります。スズキ車が全てこの方法かも判りませんが、この辺りは全メーカー統一して欲しいと思います。
【インテリア】
センターメーターは視認性に問題はありませんが必要性も感じません。前モデルからの「変わった感」を一見して判るように、ある意味無理して意匠変更したような気もします。HUDは位置や明るさの調整が可能で見易いと思います。
着座姿勢がどうもしっくりしません。ハイト系ゆえ、どうしてもペタルを上から踏み込むようなポジションになるのですが、シートとステアリングを上下させてもぴったりきません。ステアリング調整にテレスコ機能が追加されれば大分違うとは思うますが‥
加えて、左足スペースが少ないことも不満です。4WDの為にセンターシャフトが張り出していることが原因だと思います。試乗車や展示車に4WDが無く確認出来なかったことが悔やまれます。ルームミラーに前席のヘッドレストが映り込みます。当然自分や助手席同乗者の顔も映ります。気にし始めるとヤケに気になります。
エアコンパネルも、同じ形状のバー型スイッチが一直線に並んでいるだけなので、操作時には視線を向け確認する必要性があることも不満点です。せめてAUTOとOFFスイッチが左右の端にでもあればいいのですが、あいにく真ん中の一番分かりづらい場所にあります(笑)
「売り」であるリヤドアの傘立ては便利ですが、ちょっと荒れた道を走ると傘の柄の部分がドアパネルに当たりカタカタ音を立てます。私は100円ショップで緩衝材を買って貼り付けました。
【エンジン性能】
エンジンは低速域からトルクがあり、静寂を保ったまま滑らかに速度を上げて行きます。ヘタなコンパクトカーよりも上質なエンジンだと思います。
尤もカミさんの前車(ホンダの軽ターボ車)の方がトルクがあったような気もしますが、ワゴンRは100キロも軽い事もあり現状で十分です。
素晴らしいです。
【走行性能】【乗り心地】
エンジンに関しては試乗車で確認出来ましたが、4WDの試乗車は用意されておらず、雑誌等での情報も無かった為ちょっと心配していました。
FF車とは違うサス形式で、リヤスタビも非装備です。
ところが、全く心配ありませんでした。
市街地道路では若干道路のザラザラ感は伝わってきますが、サスが良く働いているのかショックを吸収しているようで所謂「いい乗り心地」です。FF比50キロ増の車重もいい意味で影響しているのかもしれません。
山坂道を少し早目のペースで走行しても、ある程度ロールはしますが、それ以上はサス全体で支えている感じで、滑らかにコーナリングしていきます。ハイト系の軽だと忘れてしまいそうです。パドルシフトの操作性やレスポンスも良好です。
登録車の背後から迫ってピッタリ着け、ルームミラー越しにあの悪顔が写ったらビックリするだろうな!と勝手に想像して楽しくなります。
【燃費】
ほとんど渋滞の無い往復30キロの市街地通勤でリッター18キロ、最高速95キロまでの高速走行で22キロ位で可もなく不可もなくといった感じです。
マイルドハイブリッドの恩恵は全く実感出来ません。クリープ時のみ10秒間だけEV走行出来るとのことで信号からの発進時試してみましたが、後続車の迷惑を考えるととても10秒もやっていられません。5秒間でいいので、ゼロ発進時にアクセルONでもアシストしてくれる方が燃費にもいいと思いますが、どんなもんでしょうか?
【価格】
安全装置も色々付いていますし、コンパクトカーを凌駕する動力性能・乗り心地が得られるので、この価格は妥当と言えると思います。
ただ単に、軽自動車を買うという視点ですと「あまりにも高い」ということになると思います。
【総評】
走って楽しく、実用性と安全性を持ち合わせた軽自動車というクルマ選びでしたが、小さな要望点はあるものの、ほぼ理想に近いクルマであって正解!というのが結論です。
スティングレイはそのツラ構えに賛否があり、苦戦しているという記事を見ましたが、いいクルマだと思いますので検討されている方は、是非とも試乗されると良さが伝わると思います。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID X
2017年3月11日 13:40 [1010578-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
HYBRID Xに試乗しました。以下、レビューします。
【エクステリア】アメ車のような押しが強いデザインです。かつてスズキが生産したシボレーMWを思い出します。
【インテリア】ブラックインテリアに赤のスパイスが効いており、スポーティーにまとめられています。個人的に、センターメーターは室内空間が広く感じるので好印象です。
【エンジン性能】NAのため非力でエンジンノイズも少しうるさいです。ここは積極的にターボモデルを選びたいですね。
【走行性能】ステアリングフィールが良く、キビキビ走ります。
【乗り心地】コンパクトカー並みです。
【燃費】試乗のため評価なしです。
【価格】この価格帯だと、スイフトが視野に入ってきますね…。
【総評】全体的にしっかりと造り込まれており、アメ車のようなエクステリアに一目惚れされたならば、躊躇うことなく「買い」のモデルです。
個人的には、ターボモデルを選びさえすれば、エンジン性能に対する不満は解消されそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID X
2017年2月24日 01:44 [1006315-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
ハイブリッドX 4WDに試乗しました。目的の一つは、FZ FX Xが3台あったので、外観の好みを見たかったからです。
私の好みでは、X>FX>FZでした。クチコミで言われるほど、実車は悪くなかったです。Bピラーの形は笠置から、リヤのランプは荷室拡大のためを思えば合理的で、軽自動車での最優先は使い勝手と感じます。
インテリアで気に入ったのは、運転席のシートの幅が広いことと、アームレストボックスです。座り心地が良く、ゆったり長く走るときは、アームレストはありがたい。後部座席が別々に前後スライドすると、助手席側は荷室も広くなるのは、いいですね。
運転していて、広々とした感覚もよかったです。センターメーターは、この為かと。ヘッドアップディスプレイの実用性はともかく、タコメーターがあるのはやっぱりよい。愛車フィット3HVは、タコメーターがないのがやっぱり寂しい。デザイン性はともかく、色々付いていると、軽で残念な気持ちが薄らぎます。
フラット感のある安定した乗り心地は、ちょっとびっくりしました。半面、加速時のエンジン音は、ちとうるさく残念。ホンダN−ONEかな、これもそう感じました。もしや、加速時の騒音規制で、低いゴロゴロした音のほうが、危機の測定で有利とか? 愛車ハイゼットの軽やかな吹ける音のほうが、好みです。低速走行時は静かです。
ハイブリッドXは、ちと豪華な内外装ですが、価格は高め。他のワゴンRもですが、サイドやカーテンエアバッグは、オプションで選択出きるようにして欲しいです。またターボモデルはかなり高価なので、ACCになると買っちゃえとなるような気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T
2017年2月8日 01:23 [1002041-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
スティングレーのTに試乗した感想です。
普段乗っている先代のFXリミテッド、購入候補のひとつだったトヨタのルーミーとの比較になります。
【インテリア】
センターメーターはともかく、全体的に使い勝手は良くなっていますね。
一番遠くにあるタコメーターがHUDに表示できれば不満なしだったかも。
それと、HUDは大きさの割に文字が小さいですね。
室内は広くなっています。
正直もうこれ以上は無理なんじゃないかと思っていたので、「おまえはまだ広くなれるのか…」と困惑してしまいました。
カタログにもあるとおり、前席と後席の間隔、荷室の幅は広くなっていますね。
それと、右腕や右肩が窮屈に感じていた方は、室内幅も広くなっているように感じられると思います。
内装色については、下位グレードのベージュの方が質感は同等ながら清潔感や明るさ、開放感があり、あちらを選びたかった。
上級モデル=ブラックのインテリアはもうやめませんか。
【エンジン性能】
回転数だけは高いのに速度がなかなか上がらないもどかしさがありません。
滑らかに速やかに巡航速度に達するのでとても快適ですね。流れが速いところでも余裕がありそうです。
停止状態からの加速は1Lのルーミーよりは速いですよ。
【走行性能】
ステアリングが戻ってくる勢いが少し強くなって使いやすくなっているかな。
カックンになりやすく、停止直前で抜けるような感触のあるブレーキタッチの悪いところは、忘れていて確認できませんでした。
【乗り心地】
ポンポン跳ねてゴツゴツした感じが和らいで穏やかになったように思います。
元々エンジン音は3000回転くらいまでは軽自動車とは思えぬほど静かでロードノイズだけがうるさい、という印象でしたが、さらに静かになったように思います。
アイドリングストップの再始動が早くて静かなのでOFFにする必要がないのもいいですね。
【価格】
これでもかと言うくらいに装備が盛り込まれての価格です。お買い得感ありありでしょう。
【総評】
ひゃっほいポイントは
・速い、静か
・安全装備、快適装備が盛りだくさんの割には比較的安価
がっかりポイントは
・アダプティブクルーズコントロールじゃない。
新しい装備がたくさん盛り込まれているので古臭さがあって悪目立ちしています。
てっきりスイフトと同じだと思っていたのでがっかり…はしたけれど、あまり気にならないかも。
・テレスコがない。
先代よりは運転位置が自分の体に合っているので小さな不満…だけれども、やっぱり欲しいかも。
・相変わらず燃料タンク容量が小さい。
5リッター削ってどれだけ燃費が変わるのか、使い勝手が悪くなることに見合った数字なのか疑問に思うところ。
貧乏暇なし、金持ちも忙しい。
貧乏人のための軽自動車であればこそ、給油のために走る時間、距離、回数はできるだけ減らしたいものです。
給油のことを考えずに長く走れることは、快適さにも繋がります。
軽自動車はまだまだ進化していますね。
先代から乗り換える価値はあると考え、契約してきました。いずれ再レビューするつもりです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,297物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 21.8万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 25.8万円
- 車両価格
- 21.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 10.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 149.5万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
8〜255万円
-
4〜386万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円



















