| Kakaku |
『MH55になって…』 スズキ ワゴンRスティングレー 2017年モデル JET16号さんのレビュー・評価
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 06:56 [1446252-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
・ボンネット位置が上がって重厚感が増したが、代わりにリアは貧相に感じる。前後バランスが悪い。
・縦目も微妙。わざわざ3種の顔を作らず、FXの顔をスティングレーにした方が良かったかも。
・グリルイルミネーション、バンパーイルミネーションは廃止で、質感が薄れた印象。(デイライトくらい付いていたらなぁ…)
・ドアの鍵穴が、軽自動車特有のドアハンドルと別になってしまった。
・MH23から34になる際にキャラクーラインを廃止し、抑揚のあるドアパネルで上質感を表現したのに逆戻りしてしまった。
【インテリア】
・ドア内張が、MH55になって質感が劣った感じ。MH34(44)ではハードプラでも、色々な質感の物が使われてた。MH55では、ほぼ黒一色。
・センターメーターは、いただけない。HUDが標準装備の時はまだ良かったが、改良時に廃止でオプション扱い。メーターが運転席側を向いていないので、見にくいだけ。
・エアコン操作ボタンも、横一列で分かりづらい。せめてオフボタンは、別にすべき。ギアをDレンジに入れた時に操作ボタンが隠れるからコンパクトなエアコン操作パネルになったんだろうけど、殺風景な雰囲気になってしまった。
・助手席前のリッド付インパネボックスが無くなり、収納が少なくなった。
(剥き出しのトレーやカップホルダーは、ホコリが溜まりそう…)
羨ましいのは、ステアリングスイッチに照明が付いた程度。その分、ボタンが小さくなって、扱いにくくもなった。
【エンジン性能】
MH34(44)、MH55ともR06エンジンなので、そう変わらず。
【快適装備】
そろそろ全車速対応のACCは欲しいところ。他社の車には付いてるので差を感じる。
【総評】
Tに、エアバッグが豊富になったのは良い点(MH23のTではサイド・カーテンエアバッグが付いてたのに、なぜMH34では無くしたか疑問)
とりあえずセンターメーターは廃止か運転席側に向け、全車速対応ACC・電動パーキングブレーキくらい付けないと他社と差が出て売れなさそう。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった13人(再レビュー後:11人)
2021年5月13日 05:56 [1446252-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
・ボンネット位置が上がって重厚感が増したが、代わりにリアは貧相に感じる。前後バランスが悪い。
・縦目も微妙。わざわざ3種の顔を作らず、FXの顔をスティングレーにした方が良かったかも。または、リアを初代に似せたのなら現行N-WGNカスタムっぽいヘッドライト形状で先進的な機能の物にした方がワゴンRっぽさが出たであろう。
・グリルイルミネーション、バンパーイルミネーションは廃止で、質感が薄れた印象。
デイライトくらい付いていたらなぁ…
・ドアの鍵穴が、軽自動車特有のドアハンドルと別になってしまった。
【インテリア】
・ドア内張が、MH55になって質感が劣った感じ。MH34(44)ではハードプラでも、色々な質感の物が使われてた。MH55では、ほぼ黒一色。
・センターメーターは、いただけない。HUDが標準装備の時はまだ良かったが、改良時に廃止でオプション扱い。メーターが運転席側を向いていないので、見にくいだけ。
・エアコン操作ボタンも、横一列で分かりづらい。せめてオフボタンは、別にすべき。
・助手席前のリッド付インパネボックスが無くなり、収納が少なくなった。
羨ましいのは、ステアリングスイッチに照明が付いた程度。その分、ボタンが小さくなって、扱いにくくもなった。
【エンジン性能】
MH34(44)、MH55ともR06エンジンなので、そう変わらず。
【快適装備】
そろそろ全車速対応のACCは欲しいところ。他社の車には付いてるので差を感じる。
【総評】
Tに、エアバッグが豊富になったのは良い点(MH23のTではサイド・カーテンエアバッグが付いてたのに、なぜMH34では無くしたか疑問)
とりあえずセンターメーターは廃止か運転席側に向け、全車速対応ACC・電動パーキングブレーキくらい付けないと他社と差が出て売れなさそう。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった0人
2021年5月13日 05:43 [1446252-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
・ボンネット位置が上がって重厚感が増したが、代わりにリアは貧相に感じる。前後バランスが悪い。
・縦目も微妙。わざわざ3種の顔を作らず、FXの顔をスティングレーにした方が良かったかも。または、リアを初代に似せたのなら現行N-WGNカスタムっぽいヘッドライト形状で先進的な機能の物にした方がワゴンRっぽさが出たであろう。
・グリルイルミネーション、バンパーイルミネーションは廃止で、質感が薄れた印象。
デイライトくらい付いていたらなぁ…
【インテリア】
・ドア内張が、MH55になって質感が劣った感じ。MH34(44)ではハードプラでも、色々な質感の物が使われてた。MH55では、ほぼ黒一色。
・センターメーターは、いただけない。HUDが標準装備の時はまだ良かったが、改良時に廃止でオプション扱い。メーターが運転席側を向いていないので、見にくいだけ。
・エアコン操作ボタンも、横一列で分かりづらい。せめてオフボタンは、別にすべき。
羨ましいのは、ステアリングスイッチに照明が付いた程度。その分、ボタンが小さくなって、扱いにくくもなった。
助手席前のリッド付インパネボックスが無くなり、収納も少なくなった。
【エンジン性能】
MH34(44)、MH55ともR06エンジンなので、そう変わらず。
【快適装備】
そろそろ全車速対応のACCは欲しいところ。他社の車には付いてるので差を感じる。
【総評】
Tに、エアバッグが豊富になったのは良い点。
とりあえずセンターメーターは廃止か運転席側に向け、全車速対応ACC・電動パーキングブレーキくらい付けないと他社と差が出て売れなさそう。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった0人
2021年5月13日 05:36 [1446252-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
・ボンネット位置が上がって重厚感が増したが、代わりにリアは貧相に感じる。前後バランスが悪い。
・縦目も微妙。わざわざ3種の顔を作らず、FXの顔をスティングレーにした方が良かったかも。または、リアを初代に似せたのなら現行N-WGNカスタムっぽいヘッドライト形状で先進的な機能の物にした方がワゴンRっぽさが出たであろう。
・グリルイルミネーション、バンパーイルミネーションは廃止で、質感が薄れた印象。
デイライトくらい付いていたらなぁ…
【インテリア】
・ドア内張が、MH55になって質感が劣った感じ。MH34(44)ではハードプラでも、色々な質感の物が使われてた。MH55では、ほぼ黒一色。
・センターメーターは、いただけない。HUDが標準装備の時はまだ良かったが、改良時に廃止でオプション扱い。メーターが運転席側を向いていないので、見にくいだけ。
・エアコン操作ボタンも、横一列で分かりづらい。せめてオフボタンは、別にすべき。
羨ましいのは、ステアリングスイッチに照明が付いた程度。その分、ボタンが小さくなって、扱いにくくもなった。
【エンジン性能】
MH34(44)、MH55ともR06エンジンなので、そう変わらず。
【快適装備】
そろそろ全車速対応のACCは欲しいところ。他社の車には付いてるので差を感じる。
【総評】
Tに、エアバッグが豊富になったのは良い点。
とりあえずセンターメーターは廃止か運転席側に向け、全車速対応ACC・電動パーキングブレーキくらい付けないと他社と差が出て売れなさそう。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった0人
2021年4月24日 08:51 [1446252-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・ボンネット位置が上がって重厚感が増したが、代わりにリアは貧相に感じる。前後バランスが悪い。
・縦目も微妙。わざわざ3種の顔を作らず、FXの顔をスティングレーにした方が良かったかも。または、リアを初代に似せたのなら現行N-WGNカスタムっぽいヘッドライト形状で先進的な機能の物にした方がワゴンRっぽさが出たであろう。
・グリルイルミネーション、バンパーイルミネーションは廃止で、質感が薄れた印象。
デイライトくらい付いていたらなぁ…
【インテリア】
・ドア内張が、MH55になって質感が劣った感じ。MH34(44)ではハードプラでも、色々な質感の物が使われてた。MH55では、ほぼ黒一色。
・センターメーターは、いただけない。HUDが標準装備の時はまだ良かったが、改良時に廃止でオプション扱い。メーターが運転席側を向いていないので、見にくいだけ。
・エアコン操作ボタンも、横一列で分かりづらい。せめてオフボタンは、別にすべき。
羨ましいのは、ステアリングスイッチに照明が付いた程度。その分、ボタンが小さくなって、扱いにくくもなった。
【エンジン性能】
MH34(44)、MH55ともR06エンジンなので、そう変わらず。
【快適装備】
そろそろ全車速対応のACCは欲しいところ。他社の車には付いてるので差を感じる。
【総評】
Tに、エアバッグが豊富になったのは良い点。
とりあえずセンターメーターは廃止か運転席側に向け、全車速対応ACC・電動パーキングブレーキくらい付けないと他社と差が出て売れなさそう。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった2人
「ワゴンRスティングレー 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2022年1月29日 22:09 | ||
| 2021年5月17日 12:52 | ||
| 2021年5月13日 06:56 | ||
| 2020年10月28日 00:03 | ||
| 2019年11月20日 11:42 | ||
| 2019年9月6日 15:43 | ||
| 2019年7月17日 23:40 | ||
| 2019年4月6日 01:34 | ||
| 2019年2月24日 11:02 | ||
| 2019年2月16日 22:20 |
ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,291物件)
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 81.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
ワゴンRスティングレー T 《ターボ》《車検令和9年10月》純正フルエアロ14インチAW/プッシュスタート/スマートキー/オートエアコン/HIDオートライトフォグ/革巻きステアリング/
- 支払総額
- 18.0万円
- 車両価格
- 11.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 15.3万km
-
- 支払総額
- 19.9万円
- 車両価格
- 9.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 32.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
6〜349万円
-
3〜256万円
-
4〜7373万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
19〜289万円

































