| Kakaku |
『スティングレー ターボ買いました。』 スズキ ワゴンRスティングレー 2017年モデル 川崎のケーズさんのレビュー・評価
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T
よく投稿するカテゴリ
2018年1月26日 12:00 [1001038-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
以前試乗レポートを投稿したが、新規投稿は1回しかできないみたいなので再レビューで書かせていただきます。
5年前のムーヴカスタム(LA100)から乗り換え。
今回、候補がNボックスカスタムとムーヴカスタムだったのでそれらとの比較もしています。
【エクステリア】
シボレー風のいかついフロントマスク
が気に入った。
ドアも大きく、近くで見ると車体がデカく感じる。
唯一好きになれなかったテールも、LEDランプとクリアレンズで見慣れてくると好きになれそうな気がする。
【インテリア】
試乗時に感じたとおりやはり広い!
寸法的にはNボックスの方が大きいはずなのにワゴンRの方が広く感じるのは、フロントウィンドゥまでが遠いのと横基調の低くおさえられたダッシュボードによる錯覚!?
ダッシュボードの赤のラインやステアリングの赤のステッチが、ワイン色のサテンのドアの内張りやシートとマッチしている。
ところどころに配されたピアノブラックのインテリアも高級感を出している。
車内に関して安っぽさはみじんも感じられない。
新型になりスピードメーターがダッシュボードの上に配されたNボックスと違い、ワゴンRのセンターメーターは大きく発色もかなり派手でキレイだ。
ただここは好みで別れるだろう。
ベッドアップディスプレイとパドルシフトは、ワインディングを攻める人には目線を外さず運転に集中できるだろうが、そんな運転を望まない人には無用の長物になりかねない。
ただベッドアップディスプレイは見やすいから、あっても損ではない。
【エアコンスイッチ】
スイッチが小さく助手席寄りにあるので使いにくい。
慣れるまでは押し間違えそうだ。
【ナビゲーション】
市販の8インチナビをステアリングリモコンと連動させたがすこぶる便利。
オーディオに関しては音量、曲送り、ソース切り替えがステアリングでできるので本体を触ることがなくなった。
大きなセンターメーターともマッチして存在感をかもし出している。
【USBソケット】
純正の全方位モニターを付けないとUSBソケットはないが、幸運なことに後付けのナビからUSBケーブルが2本出ていたので、1本を運転席右下の空カプラーへ。もう1本をグローブボックスに収納しiPhone用にすることができた。
【傘立て】
大雨の日にわざわざリアドアに差してると濡れるので無理だが、雨のしずくでシートやフロアマットが濡れるのが嫌いな人にはいいだろう。
また「置き傘」の置き場としても重宝できる。
【エンジン性能】
とにかく静かでよく走る。
ターボやモーターのアシストもあり、平坦な道だとアクセルを踏み込むことはほとんどない。
またCVTとの相性も良く、変速ショックなくスムーズに加速していく。
もちろん坂道もなんのストレスもなくかけ上がる。
【アイドリングストップ】
今回、これが1番特筆したいところ。
前のムーヴは違和感があり常にオフにしてたが、モーターからの立ち上がりということもあり違和感はほとんどない。
ラジオや音楽かけてれば気づかないだろう。
【LEDヘッドランプ】
Nボックスとムーヴカスタムはリフレクター式?に対しワゴンRはプロジェクタータイプ。
端から見るとリフレクターの方がキラキラして綺麗ではあるが、プロジェクターのレーザービームのような光源が好きなのでこちらが好みであった。
【自動ブレーキ】
作動してないのでレビューできず。
【乗り心地】
柔らかいNボックスに対し、しなやかという表現がピッタリ。路面の凹凸を見事に吸収している。
新型ムーヴはエンジン音、乗り心地とも荒く5年の進化を感じなかった。
試乗した時はダンロップのエナセーブだったが、自分の車にはブリヂストンエコピアが付いてきた。
ロードノイズがなく、乗り心地よく感じるのは純正タイヤの貢献も大きいだろう。
【燃費】
前のムーヴは街中(信号多し)で13kmぐらいだったのが17kmになったので、単純計算で燃料代が3割近く安くなった。
ただ27Lしか入らないので、メーターの減り具合は同じぐらいに感じる。
ちなみにNボックス、ムーヴカスタムとも試乗時は13kmぐらいだった。
【総評】
前のムーヴが高額で買い取ってもらえたので、追い金80万ちょっとで買うことができた。
これだけの装備と走りがこの値段で買えたのでいい買い物ができたと自負している。
《当初のレビュー》
2WDのターボ車に試乗してきたのでレビューします。
ちなみに自分の車はムーヴカスタムの同じ2WDターボです。
【エクステリア】
イラストやカタログより実車の方が迫力あり、思ったよりカッコよかった。
ただテールは好みが別れるところ。
【インテリア】
横直線基調のデザインも相まって、乗った瞬間広いと思った。
センターメーターは思ったより大きく発色もキレイで、いい意味で期待を裏切られた。
8インチサイズが入るナビのパネルもダッシュボードより手前にあるのでかなり存在感がある。
ヘッドアップディスプレイは発色が明るく、思ったより見やすかった。
助手席の前のスペースはティッシュ置き場というよりテーブルって感じ!
ちなみにリアドアの傘立ては雨の滴が外に自動で排出されるらしい。
【エンジン性能】
エンジン音はかなり静か。
ターボ車ということもあり、とにかくよく走る。
CVTとの相性もよく、スムーズに加速する。
アイドリングストップの立ち上がり音もほとんど違和感はなかった。
【走行性能】
タイヤはエナセーブの165、55の15インチであったが、低重心で安定性を感じた。
コーナーもすんなり曲がった印象だ。
ちなみに空気圧は2,4だった。
【乗り心地】
乗り心地は最高! 適度な固さで路面の凹凸も的確に吸収している。
エナセーブにはいいイメージはなかったが、一番驚いたのはロードノイズがほとんど聞こえなかったこと。
うちのムーヴよりはるかに静かであった。
【燃費】
街ちなか約4km(信号多し)の試乗で、燃費は17km。
街ち乗りでだいたいカタログ燃費の6掛けなので予想通りか!?
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- その他
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった151人(再レビュー後:37人)
2017年10月15日 23:04 [1001038-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
坂道走行の状況を記入し忘れてたので再レビューします。
【坂道走行】
試乗コースに坂道を取り入れてもらい走行したが、ターボ+モーターによるアシストでなんのストレスもなく登った。
アクセルの踏み込みもほんの少しなのでエンジンがうなることもなかった。
ただ寒い日の午前中だったこともあり、EV走行マークが点灯するまで10分ぐらいかかった感がある。
《当初のレビュー》
2WDのターボ車に試乗してきたのでレビューします。
ちなみに自分の車はムーヴカスタムの同じ2WDターボです。
【エクステリア】
イラストやカタログより実車の方が迫力あり、思ったよりカッコよかった。
ただテールは好みが別れるところ。
【インテリア】
横直線基調のデザインも相まって、乗った瞬間広いと思った。
センターメーターは思ったより大きく発色もキレイで、いい意味で期待を裏切られた。
8インチサイズが入るナビのパネルもダッシュボードより手前にあるのでかなり存在感がある。
ダッシュボードの素材も安っぽくなく、ピアノブラックのパネルやレッドのラインや赤のステッチが逆に高級感をかもし出していた。
ただエアコンのスイッチ類は助手席側にふりすぎか!?
ヘッドアップディスプレイは発色が明るく、思ったより見やすかった。
助手席の前のスペースはティッシュ置き場というよりテーブルって感じ!
ちなみにリアドアの傘立ては雨の滴が外に自動で排出されるらしい。
【エンジン性能】
エンジン音はかなり静か。
ターボ車ということもあり、とにかくよく走る。
CVTとの相性もよく、スムーズに加速する。
アイドリングストップの立ち上がり音もほとんど違和感はなかった。
【走行性能】
タイヤはエナセーブの165、55の15インチであったが、低重心で安定性を感じた。
コーナーもすんなり曲がった印象だ。
ちなみに空気圧は2,4だった。
【乗り心地】
乗り心地は最高! 適度な固さで路面の凹凸も的確に吸収している。
エナセーブにはいいイメージはなかったが、一番驚いたのはロードノイズがほとんど聞こえなかったこと。
うちのムーヴよりはるかに静かであった。
【燃費】
街ちなか約4km(信号多し)の試乗で、燃費は17km。
街ち乗りでだいたいカタログ燃費の6掛けなので予想通りか!?
【価格】
ハイブリッドターボにフルエアロ。自動ブレーキに高速での自動運転(クルーズコントロール)。ライト類のLED化にヘッドアップディスプレイ。パドルシフトにハイビームアシスト。
そう考えると値段は妥当か!
【総評】
ヘッドアップディスプレイを設置するためにセンターメーターにした感は否めない。
初めて聞いたが、EV走行時にエンジン音の代わりになる音がかなり心地いい音だった。 車内で聞いたので、外で聞くとどうかはわからないが、、、
メーカーは違えど4年前のムーヴカスタムから比べるとかなりの進化を感じた。
評価はかなり高いがあえて欲を言わせてもらうと、ライト類だけでなく室内灯もすべてLEDにして欲しかった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
2017年3月5日 10:21 [1001038-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
坂道走行の状況を記入し忘れてたので再レビューします。
【坂道走行】
試乗コースに坂道を取り入れてもらい走行したが、ターボ+モーターによるアシストでなんのストレスもなく登った。
アクセルの踏み込みもほんの少しなのでエンジンがうなることもなかった。
ただ寒い日の午前中だったこともあり、EV走行マークが点灯するまで10分ぐらいかかった感がある。
《当初のレビュー》
2WDのターボ車に試乗してきたのでレビューします。
ちなみに自分の車はムーヴカスタムの同じ2WDターボです。
【エクステリア】
イラストやカタログより実車の方が迫力あり、思ったよりカッコよかった。
ただテールは好みが別れるところ。
【インテリア】
横直線基調のデザインも相まって、乗った瞬間広いと思った。
センターメーターは思ったより大きく発色もキレイで、いい意味で期待を裏切られた。
8インチサイズが入るナビのパネルもダッシュボードより手前にあるのでかなり存在感がある。
ダッシュボードの素材も安っぽくなく、ピアノブラックのパネルやレッドのラインや赤のステッチが逆に高級感をかもし出していた。
ただエアコンのスイッチ類は助手席側にふりすぎか!?
ヘッドアップディスプレイは発色が明るく、思ったより見やすかった。
助手席の前のスペースはティッシュ置き場というよりテーブルって感じ!
ちなみにリアドアの傘立ては雨の滴が外に自動で排出されるらしい。
【エンジン性能】
エンジン音はかなり静か。
ターボ車ということもあり、とにかくよく走る。
CVTとの相性もよく、スムーズに加速する。
アイドリングストップの立ち上がり音もほとんど違和感はなかった。
【走行性能】
タイヤはエナセーブの165、55の15インチであったが、低重心で安定性を感じた。
コーナーもすんなり曲がった印象だ。
ちなみに空気圧は2,4だった。
【乗り心地】
乗り心地は最高! 適度な固さで路面の凹凸も的確に吸収している。
エナセーブにはいいイメージはなかったが、一番驚いたのはロードノイズがほとんど聞こえなかったこと。
うちのムーヴよりはるかに静かであった。
【燃費】
街ちなか約4km(信号多し)の試乗で、燃費は17km。
街ち乗りでだいたいカタログ燃費の6掛けなので予想通りか!?
【価格】
ハイブリッドターボにフルエアロ。自動ブレーキに高速での自動運転(クルーズコントロール)。ライト類のLED化にヘッドアップディスプレイ。パドルシフトにハイビームアシスト。
そう考えると値段は妥当か!
【総評】
ヘッドアップディスプレイを設置するためにセンターメーターにした感は否めない。
初めて聞いたが、EV走行時にエンジン音の代わりになる音がかなり心地いい音だった。 車内で聞いたので、外で聞くとどうかはわからないが、、、
メーカーは違えど4年前のムーヴカスタムから比べるとかなりの進化を感じた。
評価はかなり高いがあえて欲を言わせてもらうと、ライト類だけでなく室内灯もすべてLEDにして欲しかった。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- その他
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった34人
2017年2月4日 22:48 [1001038-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2WDのターボ車に試乗してきたのでレビューします。
ちなみに自分の車はムーヴカスタムの同じ2WDターボです。
【エクステリア】
イラストやカタログより実車の方が迫力あり、思ったよりカッコよかった。
ただテールは好みが別れるところ。
【インテリア】
横直線基調のデザインも相まって、乗った瞬間広いと思った。
センターメーターは思ったより大きく発色もキレイで、いい意味で期待を裏切られた。
8インチサイズが入るナビのパネルもダッシュボードより手前にあるのでかなり存在感がある。
ダッシュボードの素材も安っぽくなく、ピアノブラックのパネルやレッドのラインや赤のステッチが逆に高級感をかもし出していた。
ただエアコンのスイッチ類は助手席側にふりすぎか!?
ヘッドアップディスプレイは発色が明るく、思ったより見やすかった。
助手席の前のスペースはティッシュ置き場というよりテーブルって感じ!
ちなみにリアドアの傘立ては雨の滴が外に自動で排出されるらしい。
【エンジン性能】
エンジン音はかなり静か。
ターボ車ということもあり、とにかくよく走る。
CVTとの相性もよく、スムーズに加速する。
アイドリングストップの立ち上がり音もほとんど違和感はなかった。
【走行性能】
タイヤはエナセーブの165、55の15インチであったが、低重心で安定性を感じた。
コーナーもすんなり曲がった印象だ。
ちなみに空気圧は2,4だった。
【乗り心地】
乗り心地は最高! 適度な固さで路面の凹凸も的確に吸収している。
エナセーブにはいいイメージはなかったが、一番驚いたのはロードノイズがほとんど聞こえなかったこと。
うちのムーヴよりはるかに静かであった。
【燃費】
街ち中約4km(信号多し)の試乗で、燃費は17km。
待ち乗りでだいたいカタログ燃費の6掛けなので予想通りか!?
【価格】
ハイブリッドターボにフルエアロ。自動ブレーキに高速での自動運転(クルーズコントロール)。ライト類のLED化にヘッドアップディスプレイ。パドルシフトにハイビームアシスト。
そう考えると値段は妥当か!
【総評】
ヘッドアップディスプレイを設置するためにセンターメーターにした感は否めない。
初めて聞いたが、EV走行時にエンジン音の代わりになる音がかなり心地いい音だった。 車内で聞いたので、外で聞くとどうかはわからないが、、、
メーカーは違えど4年前のムーヴカスタムから比べるとかなりの進化を感じた。
評価はかなり高いがあえて欲を言わせてもらうと、ライト類だけでなく室内灯もすべてLEDにして欲しかった。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- その他
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった53人
2017年2月4日 22:42 [1001038-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2WDのターボ車に試乗してきたのでレビューします。
ちなみに自分の車はムーヴカスタムの同じ2WDターボです。
【エクステリア】
イラストやカタログより実車の方が迫力あり、思ったよりカッコよかった。
ただテールは好みが別れるところ。
【インテリア】
横直線基調のデザインも相まって、乗った瞬間広いと思った。
センターメーターは思ったより大きく発色もキレイで、いい意味で期待を裏切られた。
8インチサイズが入るナビのパネルもダッシュボードより手前にあるのでかなり存在感がある。
ダッシュボードの素材も安っぽくなく、ピアノブラックのパネルやレッドのラインや赤のステッチが逆に高級感をかもし出していた。
ただエアコンのスイッチ類は助手席側にふりすぎか!?
ヘッドアップディスプレイは発色が明るく、思ったより見やすかった。
助手席の前のスペースはティッシュ置き場というよりテーブルって感じ!
ちなみにリアドアの傘立ては雨の滴が外に自動で排出されるらしい。
【エンジン性能】
エンジン音はかなり静か。
ターボ車ということもあり、とにかくよく走る。
CVTとの相性もよく、スムーズに加速する。
アイドリングストップの立ち上がり音もほとんど違和感はなかった。
【走行性能】
タイヤはエナセーブの165、55の15インチであったが、低重心で安定性を感じた。
コーナーもすんなり曲がった印象だ。
ちなみに空気圧は2,4だった。
【乗り心地】
乗り心地は最高! 適度な固さで路面の凹凸も的確に吸収している。
エナセーブにはいいイメージはなかったが、一番驚いたのはロードノイズがほとんど聞こえなかったこと。
うちのムーヴよりはるかに静かであった。
【燃費】
街ち中約4km(信号多し)の試乗で、燃費は17km。
待ち乗りでだいたいカタログ燃費の6掛けなので予想通りか!?
【価格】
ハイブリッドターボにフルエアロ。自動ブレーキに高速での自動運転(クルーズコントロール)。ライト類のLED化にヘッドアップディスプレイ。パドルシフトにハイビームアシスト。
そう考えると値段は妥当か!
【総評】
ヘッドアップディスプレイを設置するためにセンターメーターにした感は否めない。
初めて聞いたが、EV走行時にエンジン音の代わりになる音がかなり心地いい音だった。 車内で聞いたので、外で聞くとどうかはわからないが、、、
メーカーは違えど4年前のムーヴカスタムから比べるとかなりの進化を感じた。
評価はかなり高いがあえて欲を言わせてもらうと、ライト類だけでなく室内灯もすべてLEDにして欲しかった。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- その他
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
参考になった0人
「ワゴンRスティングレー 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2022年1月29日 22:09 | ||
| 2021年5月17日 12:52 | ||
| 2021年5月13日 06:56 | ||
| 2020年10月28日 00:03 | ||
| 2019年11月20日 11:42 | ||
| 2019年9月6日 15:43 | ||
| 2019年7月17日 23:40 | ||
| 2019年4月6日 01:34 | ||
| 2019年2月24日 11:02 | ||
| 2019年2月16日 22:20 |
ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,285物件)
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 62.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ワゴンRスティングレー X 修復歴なし ナビ スマートキー プッシュスタート HIDヘッドライト オートエアコン ドアバイザー プライバシーガラス ベンチシート 電動格納ミラー 整備保証付
- 支払総額
- 29.9万円
- 車両価格
- 19.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 91.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
3〜256万円
-
4〜386万円
-
12〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
20〜230万円
-
24〜289万円









