| Kakaku |
スズキ ワゴンRスティングレー 2017年モデル HYBRID T(2017年2月1日発売)レビュー・評価
ワゴンRスティングレーの新車
新車価格: 165 万円 2017年2月1日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.22 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.41 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.39 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.10 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月8日 10:50 [1026726-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
JB23からの乗りかえです。最近の同じクラスの軽自動車に比べて派手でもない古さもないって感じに見えました、展示車を見て最初はどうも思わなかったのですが何回か見るとカッコ良く見えて来て買ってしまった感じです。後選べるカラーが少ないので残念。
【インテリア】
スッキリとした感じです、センターメーターは運転中はなかなか見づらいですがHUDに慣れてくれば、あまり気になりません、ですが天気のいい日にはHUDのフロントガラスへの映り込みが気になります。またカップホルダーは、缶コーヒーだと冷えません‥。後部座席は広くシートを倒せばかなり荷物が積めたのでGOODでした。まぁJB23に比べれば、かなり広いので気に入ってます。
オプションナビは8インチのパイオニアでかなり満足してます、またイルミもいい感じで夜のドライブは楽しいです。
【エンジン性能】
かなり静かです。出足は少しうなる感じですが、ある程度スピードが出ると静かになります。クリープ走行での出足は思った以上に期待薄渋滞のときに前に詰めるとき位にしか使えない感じです。高速では副変速CVTでストレスの無い回転数で走ります。
【走行性能】
ハンドリングは重くなく軽くなく。峠の道も切り返しも楽です。
高速でもハンドルがふらつく事もなく安定してます、クルーズコントロールを使えば坂道や下り坂もセットした速度の±3?位で走るのでかなり楽です。中間加速からの追い越しも3000回転位ですっと追い越し出ます。
出足はエコ運転ですがアクセルを少し踏めば注意しないとスルスルと気づかない内に70キロ位出ます。
【乗り心地】
シートはJB23に比べホールド性がなく、長距離を走るとお尻が痛くなりました新しいせいか?後部座席も同じですがゆったりしてるので心地よい。
道路のギャップも小型車並み。いつもJB23で走ってコーヒーをこぼしてた道でもコーヒーがはねませんww
【燃費】
通勤片道20k渋滞無しエアコンOFFでリッター23
渋滞した街中エアコンONでリッター17
高速道路片道150kエアコンON95キロ巡航で23
でした。
JB23ではエアコンONでリッター10でした。
ビックリです。
【価格】
同価格帯のJB23ランドベンチャーに比べたら安いか。価値観の問題もある?
【総評】
マイルドハイブリッド(モーターサポート)恩恵か思った以上に燃費がいいのでとにかく満足してます。
またナビ(パイオニア)もレコチョクのアプリにアクセスすれば気分に合わせた曲も流れるのでGOODです。
またオプションでSGコートをしたのですが少しメンテナンスが面倒‥ですが黄砂や雨の水垢で汚れたボディーも高圧水洗浄で簡単に落ちました、後は擦らず水滴を付属のセーム革で吸い取れば、綺麗に輝きます。(日影の洗車)
参考になった22人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T
2017年2月12日 13:35 [1003261-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
直線基調のインテリア |
トップグレードは先進技術がてんこ盛り |
アルトよりは多少マシなリアビュー |
先程、NEWスティングレー2017モデルを見てきました。
私は先代モデルのスティングレーターボ前期を所有しているので、それと比較しながらレビューしたいと思います。
●エクステリア
外観の安っぽさも無く、フロントフェイスはアメ車の様な強目の押し出しがあり、いかにもノーマルワゴンRとは違う雰囲気がありますが、リアはまるでアルトの様なテールが下についた不細工なアンバランスなデザインでした。
フロントのデザインにリアのデザインが伴っていないアンバランスさが違和感としてあります。
あと太めのBピラーがやや死角を増やしたかなという印象でした。
レンズ類のデザインは先代モデルの方が気に入っています。
外装ランプ類はLEDになり購入後に交換する必要もありません。
内装のランプ類はLEDではありません。
●インテリア
インパネが直線基調になり、一世代前のホンダ車みたいなデザインになりました。センターにメーターを配置する事による賛否はあるかと思いますが、見にくいということはありません。
それによってワイドローな雰囲気のインパネになり先代モデルより開放感が強くなりましたが、助手席の足元スペースが先代モデルより狭くなった印象です。
しかしながら先代モデルより室内長が最大28センチ拡大された恩恵は、フロントシートの居住性に余裕をもたらし、空間的なゆとりは先代モデルを凌いでいました。
リアシートの居住性と開放感は先代モデルとさほど差が感じられませんでしたが、シートレールを最後部まで下げた時の荷室スペースが若干広がったかなという印象でした。
元々、先代モデルからリアのスペースは広大だったので、遜色無くても実用には全く問題ありません。
●走行性能
今現在のスズキのエンジン、Sエネチャージは日本の軽自動車のなかでは、全てにおいてトップ技術です。
動力性能に対する実用燃費は間違いなく軽自動車ナンバー1です。
ハイト系の軽自動車でこの車より速くて燃費の良い車は存在しません。
先代モデルより70kgもの軽量化およびハイブリッド化により、
先代モデル前期型は、結構激しく走っても実燃費14から16kmでしたので、
プラス1.5割から2割は燃費伸びるかと思います。
動力性能も、母のフィット1.3よりは確実に早くストップアンドゴーができますが、やはり初期加速時や追越し再加速時に多少ターボのラグがあります。
確かにトップグレードは至れり尽くせりの最新技術てんこ盛りですが、それなりの高価格が求められます。
今回ニューワゴンRスティングレーに触れた感想ですが、先代モデルにもクルーズコントロールや自動ブレーキシステムなどもありますので、気に入っているのであればわざわざ買い換える必要は無いかなと思いますし、
今なら程度の良い先代モデルが50万から70万程安く中古車で手に入るのでそちらで十分かと思います。
改めて先代モデルでもまだまだ軽自動車トップレベルの技術があると実感しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2017年モデル > HYBRID T
2017年2月8日 01:23 [1002041-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
スティングレーのTに試乗した感想です。
普段乗っている先代のFXリミテッド、購入候補のひとつだったトヨタのルーミーとの比較になります。
【インテリア】
センターメーターはともかく、全体的に使い勝手は良くなっていますね。
一番遠くにあるタコメーターがHUDに表示できれば不満なしだったかも。
それと、HUDは大きさの割に文字が小さいですね。
室内は広くなっています。
正直もうこれ以上は無理なんじゃないかと思っていたので、「おまえはまだ広くなれるのか…」と困惑してしまいました。
カタログにもあるとおり、前席と後席の間隔、荷室の幅は広くなっていますね。
それと、右腕や右肩が窮屈に感じていた方は、室内幅も広くなっているように感じられると思います。
内装色については、下位グレードのベージュの方が質感は同等ながら清潔感や明るさ、開放感があり、あちらを選びたかった。
上級モデル=ブラックのインテリアはもうやめませんか。
【エンジン性能】
回転数だけは高いのに速度がなかなか上がらないもどかしさがありません。
滑らかに速やかに巡航速度に達するのでとても快適ですね。流れが速いところでも余裕がありそうです。
停止状態からの加速は1Lのルーミーよりは速いですよ。
【走行性能】
ステアリングが戻ってくる勢いが少し強くなって使いやすくなっているかな。
カックンになりやすく、停止直前で抜けるような感触のあるブレーキタッチの悪いところは、忘れていて確認できませんでした。
【乗り心地】
ポンポン跳ねてゴツゴツした感じが和らいで穏やかになったように思います。
元々エンジン音は3000回転くらいまでは軽自動車とは思えぬほど静かでロードノイズだけがうるさい、という印象でしたが、さらに静かになったように思います。
アイドリングストップの再始動が早くて静かなのでOFFにする必要がないのもいいですね。
【価格】
これでもかと言うくらいに装備が盛り込まれての価格です。お買い得感ありありでしょう。
【総評】
ひゃっほいポイントは
・速い、静か
・安全装備、快適装備が盛りだくさんの割には比較的安価
がっかりポイントは
・アダプティブクルーズコントロールじゃない。
新しい装備がたくさん盛り込まれているので古臭さがあって悪目立ちしています。
てっきりスイフトと同じだと思っていたのでがっかり…はしたけれど、あまり気にならないかも。
・テレスコがない。
先代よりは運転位置が自分の体に合っているので小さな不満…だけれども、やっぱり欲しいかも。
・相変わらず燃料タンク容量が小さい。
5リッター削ってどれだけ燃費が変わるのか、使い勝手が悪くなることに見合った数字なのか疑問に思うところ。
貧乏暇なし、金持ちも忙しい。
貧乏人のための軽自動車であればこそ、給油のために走る時間、距離、回数はできるだけ減らしたいものです。
給油のことを考えずに長く走れることは、快適さにも繋がります。
軽自動車はまだまだ進化していますね。
先代から乗り換える価値はあると考え、契約してきました。いずれ再レビューするつもりです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,312物件)
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.0万km
-
ワゴンRスティングレー ハイブリッドT ターボ・スズキセーフティサポート・パナソニックナビ・フルセグTV・Bluetooth対応・セルスタードライブレコーダー・スマートキー・
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンRスティングレー X ナビ TV HID オートライト スマートキー 純正アルミホイール
- 支払総額
- 42.2万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 36.4万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 55.7万円
- 車両価格
- 45.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜279万円
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
4〜386万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜1296万円
-
18〜230万円
-
21〜293万円


















