| Kakaku |
スズキ ワゴンR 2017年モデルレビュー・評価
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| FA | 2020年1月20日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| FA | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FA | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| FA (MT) | 2020年1月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FA (MT) | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FA (MT) | 2017年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FA 4WD | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FA 4WD | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| FA 4WD (MT) | 2017年8月23日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX | 2023年10月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX | 2022年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID FX | 2020年1月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| HYBRID FX | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID FX | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| FX (MT) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID FX 4WD | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| FX 4WD (MT) | 2023年11月24日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID FX Limited | 2018年9月10日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| HYBRID FX-S | 2022年8月30日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID FX-S 4WD | 2023年10月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID FX-S 4WD | 2022年8月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID FZ | 2020年1月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID FZ | 2018年8月30日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID FZ | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| HYBRID FZ 4WD | 2017年2月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID FZ Limited | 2018年9月10日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.85 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.07 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.99 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.07 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.42 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.24 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 22:15 [1882700-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【一か月経過、2000キロ走行】
数日前に納車されたばかりです。(所用で隣県まで行き、すでに560キロ走行)
前車はアルトワークスですが、14万キロ近く走り、次の車検を入れると17万キロは行くので、タイヤが減ってることも含めて更新に踏み切りました。
スイフトMTも考えましたがハイブリットになり高いので、品質も安定している(であろう)現行ワゴンRの4WDMTにしました。
CVTは通勤途中にある急坂をまともに登らないので眼中になし。 郊外なのでシフト回数も少なく苦痛ではありません。
【エクステリア】
好きです。
色はMC前の青メタが欲しかった。 近所にいますがきれいです。
自分のは、少し濁った海の色(笑)
【インテリア】
センターメーターも慣れれば特に。前面視界が広くていいです。
仕上げは安っぽいが仕方ない。
【夜は目の前にメーターがないと「ランプ全部切れたか?」と
一瞬思います】
【エンジン性能】
当然遅いです。 まあ通勤途中の急坂は登りますので・・・
ミッションの動きがまんま軽トラ。シフトノブやブーツもそうですが。
【急坂は4速に落とせば問題なく登る・・・登坂車線なら。
初回オイル+フィルタ交換をやったら、静かで加速もよくなった。
発進はむしろワークスよりも簡単】
【走行性能】
普通に走るには問題ない。 高速や追い越しでは辛そう。
ライトが明るくないのでバルブ交換かな。
【PIAAの高効率バルブに交換。あまり変わらないような・・・】
【乗り心地】
グニャグニャしてます。シートも柔らかいしホールドしてくれない(当然)
耐久性に疑問。
【相変わらずですが、慣れました】
【燃費】
エアコン入れたままで22キロ。(長距離、高速含めた走行)
一応慣らしも考え、隣県まで高速で行った際も行きは3000回転(80キロ)帰りは4000回転(100キロ)に抑えて乗りました。
【秋になったせいか、エアコン入れたままでも24まで伸びるようになった】
【価格】
本体は安い。 オプションは高い。
【純正オプションはリアゲートLEDと運転席前ポケット用シリコンゴム、あとはフロアマット(アクセルペダル真下がむき出しで汚れるので二枚敷に)くらい】
【総評】
覚悟して買ったので今のところ不満はないです。
アルトより内装は良いですが、安全装備がうざいですね。 仕方ありませんが。
走行性能はアルトよりかなり落ちますが、サーキット走るわけではないので。
気に入らない点は直しつつしばらく乗ります。
【ナビ、バックカメラ、レーダー(必要か?)取り付け、前後室内灯のLED
化、今後はシャシコートとスタッドレス、ワイパーSWを無段変速式に交換かな】
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年9月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 141万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2024年9月8日 08:27 [1880784-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
エアコン以外は概ね満足ですが、快適な移動手段としては、かなり不満です。
外気温35度の日中は運転したくないレベル。その為評価1です。勿体ないね、CVT の制御もハスラー2014年式から改善されていた。なんちゃってハイブリッドとアイドリングストップは不要ですね、毎回off するのが面倒。
2022年式09月27日登録、保証期間1年1月なので、エアコンが効かないとディーラーでエアコン配管クリーニング、冷媒交換しました。しかし、外気34度で1時間走ったが改善は見られず。運転手はいいが後席に人を乗せることが多い方には絶対に選択してはいけない車、暑いし水分ないと気分が悪くなります。
参考になった23人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2024年1月7日 20:21 [1740887-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
再レビューです22年12月にワゴンRに乗り換え、
丸1年が経ちました
ガソリン高騰と新潟県は23年の夏、異常な猛暑続きに対面しましたが
春秋時期は遠出すると燃費がリッター23キロまでになり街中だと19〜20キロを記録、
猛暑の夏場はエアコン使うので軽の宿命的に燃費が落ちますが1.0L車や1.3L車よりも良いのでは。
ワゴンRは自重が他車より軽いため、走りには不満が無いのですが
NA軽なので無理は禁物。
ACCクルコンは長距離走行や自動車専用道路ではとても良いアイテムですが
燃費が若干悪くなるので
要注意
ワゴンRのマイルドHYBRIDはトヨタ車等のストロングHYBIDと根本的に違いますが効率を考えるとあった方が良いかと思います
結論としては今時の軽なので不満が少ないと感じますね
参考になった21人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2023年11月9日 20:41 [1778993-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年のハイブリッドFX(MH95S)です。
【エクステリア】初代ワゴンRみたいにヘッドライトが四角くて大きいのが特徴。若い人にはウケない気がするが、老若男女、誰が乗っても違和感なさそうなオールマイティな雰囲気。
【インテリア】私のは内装がブラックなので、いざ乗車すると案外クールな雰囲気。メーターも鮮やかに発光しており美しいです。また、安く作るためにあらゆる努力をしながらも、タコメーターを付けてしまうのはスズキの遊び心ですかね。私はとても良いと思いました。あと後部座席両サイドの傘立てもナイスです。
【エンジン性能】普通車からの乗り換えでしたが、軽自動車だと分かってますから、街乗りも高速もエンジン性能の不満は感じませんでした。数値的には馬力は低めですが、常用域でしっかり力が出るようにセッティングしてある感じです。
【走行性能】特段問題はありませんが、高速走行が得意か?と言われれば、得意ではないと思います。やや風に煽られやすい感覚と足回りのフワついた感覚があります。しばらく乗れば慣れてしまいますが、ワゴンRより高速走行が得意な軽自動車もあることを考えれば、高速走行を重視する人は別の選択もありかと思います。
ただ、首都高は非常に気持ち良く走れます。ワゴンRが一番得意なのは首都高だと感じた程です。首都高は時速60から80キロのペースなのと、一般道より路面がキレイなことが要因だと思います。コーナーもビュンビュン楽しく走れます。
【乗り心地】全体的には悪くないのですが、路面の段差に対し、リア側の突き上げ感があり、あまり気持ち良い感覚ではありません。あとシートのコシがもうちょっとあると良いなと個人的には思いますが、好みのレベルかも知れません。
【燃費】とても良いです。交通量が多くストップ&ゴーが多い地域で乗ってますが、夏場エアコン
使用で街乗り16.5キロ、秋口のエアコンオフで街乗り20.5キロ、高速走行はエアコンオフで32キロでした。
【価格】お手頃価格で良いと思います。
【総評】センサーによる安全機能もあり、燃費も良く、お手頃価格。見た目の大人しさや地味さが気になるならホイール交換などでオシャレ感は出せるかと。高速走行を重視するなら他がいいかも知れませんが、重視するほどではないならお買い得な一台です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX-S
2022年12月17日 13:01 [1659244-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】全体的に悪くないんだけど、フロントマスクはもうちょっと頑張って欲しい。
【インテリア】値段を考えたらこんな物です。
【エンジン性能】一般道で一人二人乗る程度なら不満無しです。
高速道路も走行車線で大人しくしていれば問題ないでしょう。
【走行性能】常識的な速度で走る分には問題無いし、ハスラーより足回りに落ち着きがあります。
【乗り心地】ハスラーの様な突き上げのショックが無くて良いと思います。
腰が痛くならないシートもポイント高いです。
【燃費】これがいまいち。
一般道メインでリッター17km。
スイフトスポーツでもリッター15km走るんだからもうちょい頑張って欲しい。
【価格】日常の足と考えると安いと思います。
【総評】昔の様な人気は無いけど、熟成されて不満点の少ない車だと思います。
エクステリアにこだわりがあるとか、豊富なパーツでカスタマイズしたいとか考えない人向けではないでしょうか。
肩肘張らず買物や家族の送迎、通勤に使う事を考えると良い車です。
セカンドカーを持てる環境で、メインの車が大きかったり昔の車で時々機嫌を悪くするのであれば気兼ねなく乗れる1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
2021年10月11日 13:40 [1505393-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
リアがのっぺりしているが、それ以外は概ね無難で威圧感もなく、街乗りに適している感じ。
【インテリア】
車内空間がとても広く感じるだけでなく、座り心地が非常に良い。
天井は最近のスーパーハイトワゴンに勝てないが、横方向の広さで十分勝負できている。
あまりに快適なんで車中泊なんかにもよさそう。
【エンジン性能】
軽自動車規格であるためさすがに無理できない印象。
スポーツモードで多少発進の応答性を良くしたりできるので曲がり角での合流などは悪くなく、普段遣いする上では困らない。ただターボがないため高速道路などでふかしてもさすがに引っ張りきれないのは否めない。
走りでの爽快さやフィーリングで考えるなら値段は高くなるがスティングレーのほうがいいかもしれない。
【走行性能】
悪くはない。とくにマイルドハイブリッドを積んでいるモデルなら低速域や発進をモーターで補助してくれるので、軽自動車とはとても思えないスムーズさで中速域まで持っていける。前述したスポーツモードのおかげで非力なエンジンといえど多少張り切って走ることはできる。
【乗り心地】
きちんと整備された道を走る限りでは不満はまったくない。フロントサスペンションはハスラーと同じく新開発の効きが良いサスになっているので運転席助手席のフィーリングはかなり快適と言える。
しかしそこは前後新しいサスを装備しているハスラーに譲るところで、ワゴンRのリアは旧来のサスであるため、山道や田舎のボコボコした道においてはやや不満が残るところではある。
【燃費】
マイルドハイブリッド搭載グレードなら純ガソリン車より断然保つ。あくまで個人的な体感としてだが前乗っていたトッポBJの1.3から1.4倍は走るように思う。
【価格】
安全装備などで若干価格が膨れ上がっているような気はするが、車内の快適さや無難な走行性能を考えるとまあまあ妥当かと思う
【総評】
総じて街乗りにおいて快適な車。中の広さやフロントサスの良さ、素性の良い走りが感じられる。
ただ無難で平均的な性能の車という部分は否めない。
車に対して100%車内の快適さのみを求めて割り切れるならいいが、乗っていて一年もすると少し物足りなさが出てくる。「ハスラーだったらもうちょっとサスが良くて無理ができるんだろうな…」「スティングレーならターボがな…」といった考えが頭をもたげてくる部分ははある。
決して悪い車ではないが、本当にごくふつうで快適な、どこかへ向かうための道具としてのドライビングをするならワゴンRはいいのだが、どうしても刺激がなく凡庸さは拭えない。
どこかしら平均以上を求めるのであれば、もう少し金額を出してスティングレーのターボを求めたり、ハスラーの頑強さ、あるいはアルトワークスの尖った走りに手を伸ばしたほうが後々いいかもしれないとは思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 128万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年9月5日 14:49 [1491966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
今回の外装デザインは、俗にいうワゴンR感が無いタイプです。リアのテールランプが初代と同じ車体下部に配置。この恩恵はバックドアを開けた時のラゲッジ開口部が広くなったそうです。個人的には車体下部のほうが好みです。
ヘッドライトがFX/FAですと四角い大きな目です。可愛いですが、女性向け?個人的には問題ありません。好きです。
サイドからのシルエットは、個人的にはスポーティーな感じと、重厚感があっていい感じです。
【インテリア】
シンプルです。華美な装飾もなく好きです。一番のポイントは、ハンドルの奥に横長の窪みが有ってボックスティッシュが置けます。鼻炎の私には最高です。
助手席下の収納ボックスは最高です。ケーキを買いに行ったときにそこに置きます。
【エンジン性能】
NAなので非力な感じは否めませんが、街乗りメインなら十分な性能が有ります。低回転域の加速は良いです。高速道路100キロ巡行でない限り不満はありません。普通に大阪から滋賀県まで出かけますが個人的に不満はありません。
【走行性能】
最大の推しポイントは足回りです。ハイトワゴンなのでフラフラなのかと思っていましたが、フラフラしません。直進安定性も結構高いですし、コーナーでも不安感も全くないです。
街中で交差点を曲がるときも安定して曲がれます。
【乗り心地】
悪くは無いです。十分です。個人的にはトヨタさんみたいな柔らかくてしなやかな感じが無理なので、スズキの柔らかくもなく硬くもない感じが好きです。
【燃費】
通勤が近場なので燃費は伸びませんが、リッター16キロです。
遠出などで高速を使うとリッター22とか出ました。
【価格】
軽自動車全体の価格が上がったので仕方ないですが、今どきの軽自動車の中ではお求めやすいと思います。低価格アルトと高額スペーシア系の中間価格です。ですが、個人的には上位グレードで150万円以内で納めて欲しいと思いました。
【総評】
アルトは安いが狭いし天井が低い。スペーシア系は車内も広いし天井も高くて快適だがその分価格も高い。価格、サイズ、性能共にバランスが良いと思います。スペーシア系、ハスラー等に押され、販売台数が減っていますが、個人的にはお勧めです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
よく投稿するカテゴリ
2019年8月23日 23:35 [1253421-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
平成14年式のワゴンRを手放し、新古車を格安で購入して1500km@1.か月半の感想です。
【エクステリア】
最近の高さ1700mm以上の規格一杯の真四角な車と比較し、無理した感じが無く自然なスタイルだと思います。
とくに黒いフロントグリルは好きです。妙に銀色のグリルや塗装と同一色のグリルは好みではありません。
【インテリア】
センターメーターがどうかな?と思っていましたが、2週間も乗れば違和感なし。
スピードメーターはやはり針式がいいです。視野の端っこに入っているだけで大体速度がわかりますので。
細かいところでは、カードホルダーが前車ではサンバイザーに有って便利だったのが、フロントの四角い穴?になってしまい、どうして?と感じました。
荷室の床下収納?は工具やブースターケーブルなどを入れておけるので便利。
【エンジン性能】
前車はトルコンだったのでCVTの快適さを満喫。キックダウンが無いことや、タコメーターは無いですが、エンジン音から
明らかに前車より回転数が低く抑えられているようで、低く静かなエンジン音が響きます。
【走行性能】
エンジンブレーキが良く効きます。同じ下り坂でブレーキを踏む頻度が前車より明らかに半減しました。
【乗り心地】
通勤に使っているので一人で乗っていますから広々。通勤は片道20kmですが、まったく腰も肩も凝ることがなく、
帰り道は寝そうになります。
【燃費】
エアコン全開で走って平均19.8km/l。エコポイントがいつも98点以上でこの程度。20kmの道のりに信号が6回しかなく
しかも大体青なので、ほぼ定値燃費状態。エアコンが要らなくなれば、20kmをクリアするでしょう。
【価格】
本当に79万8千円で走行距離4kmの品物を買ってしまいました。普通に新車同様のメーカー保証つき。
【総評】
10年あまりの技術の進歩に驚くばかり。エンジン音が軽自動車とは思えない低さ、静かさ。
カーブでふらふら揺さぶられることもなくなり、高級感を感じています。
前車が、ウインカーがリレーでカチカチ鳴っている世代のものでしたので、同じ車種とは思えません。
普通2輪車くらいの値段で、エアコン完備4人乗りでコスパは素晴らしいです。
ウインドウォッシャー液の噴射が前車より弱くなって、それが唯一不便を感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 109万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA
よく投稿するカテゴリ
2018年10月22日 20:10 [1168161-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
スズキ ワゴンR 2017年式 FA 2WD CVT スペリアホワイト 走行距離 5145km の車を中古購入して一ヶ月程使用したので簡単にレビューしたいと思います。
【エクステリア】 4
フロント・リア共に初代ワゴンRを彷彿させるデザインになっています。サイドの太いBピラーがデザインのアクセントになっています。
【インテリア】 4
水平基調のインテリアはシンプルながら軽廉価モデルにしては質感は高め。センターメーターも慣れれば視認性は良好。太いBピラーの車内側はアンブレラホルダーになっています。ラゲッジアンダーボックスの枠が発泡スチロール剥き出しでできているのは、せめて着色して欲しかったです。
【エンジン性能】 4
最高出力52PS、最大トルク6.1kg-mのR06Aエンジンは、以前に僕が乗っていた第二世代ワゴンRのK6Aエンジンに比べると、決してハイパワーではないですが、坂道でもアクセルを踏み込めば、そこそこの加速感はあるし、田舎で通勤や買い物に使う程度なら必要十分な性能だと思います。
【走行性能】 4
可もなく不可もなくではないでしょうか。タイヤにはDUNLOP ENASAVE EC300+ 155/65 R14 75Sという製品が付いていました。
【乗り心地】 4
1000ccクラスの普通車と同等の乗り心地の良さがあるように僕は思いました。
【燃費】 5
FAのJC08モード燃費は、2WD CVTでは、26.8km/Lですが、マルチインフォメーションディスプレイの平均燃費値は、500キロ程走行した結果、20.8km/Lとなっています。僕の運転は、エコスコアが90点以上出る走りなので、ほとんどエンジンを回さないように走行することを心掛けています。一回の給油約25Lで、約500km弱は走行可能のようです。
【価格】 4
2017年式で、走行距離 5145kmの中古を約100万円で購入。外装に目立ったキズ等も無く、一ヶ月使ってみて特に不具合もないのでまずまずの価格だったと思います。
【総評】 4
第六世代のワゴンRは、マイルドハイブリッドのFXが売れ筋ですが、僕の場合、最初からハイブリッドの製品は購入の対象としては考えていませんでした。走る・曲がる・止まるの車の基本が、きちんとできてシンプルな機能に絞られた新型ワゴンRのFAは、低価格の軽自動車が欲しい方には、良い選択しなると思いました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年6月7日 23:39 [1092722-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントの眼力がすごい。慣れると味があります。
車体に4WDと書いてないのでほんとに4WDか?と思いましたが、シートヒーターの有無で判別できました。
【インテリア】
広いです。収納がちょっと少ないと感じます。CVTのレバーのある部分に謎の穴が空いてます(何とかポケットという収納の一つだけど、中途半端)。
あと、後方の視界が悪いです。
【エンジン性能】
良いです。静かで滑らかですが、加速はいまいちかな。エンブレがよく効きます。
アイドリングストップは付いてないですが、停車中もとっても静かです。
【走行性能】
ギアがスコスコ入って気持ち良いです。雪道走行はまだ分かりません。
[追記]
雪道はそれなりに安定感がありました。でも勿論滑る時もあります。結局はタイヤの性能によるのでしょう。
【乗り心地】
良いです。シートは固め。運転席が高いので前方は視界良好。
【燃費】
スタッドレスタイヤ装着、街乗りで16km/L
遠出して23km/L
4WDだからこんなものでしょうか。もうちょい伸びて欲しい…。
[追記]
ノーマルタイヤに変えたら燃費が伸びました!街乗りで20km/Lにギリギリ届かないくらいです。
走っているうちにどんどん良くなってる気がします。
【価格】
ナビとスタッドレスタイヤ付けて135万でした。
【総評】
良い車だと思います。ネックは後方が見にくいこと。慣れかもしれませんが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 鳥取県
- 新車価格
- 119万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > FA (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年5月10日 21:16 [1122378-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最初は違和感ありましたが,個性があるデザインで良いと思います。よく見ると結構複雑な形です。運転席ドアのキーシリンダーのデザインが気になったけど,コスト上仕方がないのかな? あと,中は広くなっているのに外はMH34Sより小さく見える気がするのはなぜでしょうね?Nボと並ぶとさらに小さく見えます。同じような形だからかもしれませんね。MH34Sのデザインは格好良さの点では優秀だったんだなぁ,と思いました。私は今はMH35Sの形は実用性が高くて良いと思っていますが,ぱっと見た目で車を選ぶ人には選ばれにくいのかも,と思いました。
【インテリア】
ハンドルの色などがベージュですが,汚れが目立ちそうな気がします。黒でいいのに。運転席のドリンクホルダーが2か所に増えました(MH34S比)が,ドア側のホルダーはちょっと使いにくいです。ダッシュボード上のドリンクホルダーは穴が空いているだけの形ですが、紙パックも太めのペットボトルも入るし使いやすくて気に入りました。
【エンジン性能】
MH34Sより,スペック上のトルクが減って(約5%減),圧縮比が上がって(11.0→11.5)います。町乗りではあまり気になりませんが,高速走行時の登り坂などでは力が出ない感じがしました。MH34Sで登った時の方が力強かったです(「あれ?登らなくなったなぁ」と思いました)。5MT車のギヤ比等はMH34SとMH35Sでは全然変わらないので,同じ速さで同じギヤの場合はエンジンの回転数も同じになり,トルクのあるMH34Sの方が力強く走れるのも当然ですね。そうなることは予想していましたが,実際に体感できたのでちょっと残念でした。なぜかキンキンとノック音がしている時があり,燃費優先のセッティングを感じました。個人的にはアイドリングストップがなくなったのがとても残念ですが,慣れない人もいると思いますし,バッテリーなどのコスト上 削られるのは仕方がないのかも。
【走行性能】
曲がらないわけではないんですが,MH34Sの方が回頭性が高く感じられました。ハンドルが重く感じられたためかもしれません(もう慣れました)。剛性はアップしているのを感じましたが,MH34Sでも不満はありませんでした(今乗ったら違うのかもしれませんが)。
【乗り心地】
リアサスがITLからトーションビームに変わり,タイヤの空気圧が減り,ホイルベースが伸びて,良くなったと思います。後部座席の乗り心地が改善されたようです。片側後輪だけが障害物を乗り越えるような状況で,左右に頭がゆすられるような揺れがなくなったと思います。ワゴンRらしさが減ってMOVEみたいになった気もしましたが、個人的にはトーションビームの方が良いですね。
【燃費】
感覚的にはメーターの燃費計はMH34Sより高い燃費を示しています。ただし,外気温やエアコンなどの条件によって燃費は結構ばらつくので,正確なところはこれから見ていきたいと思います。
【総評】
まだ慣らし運転中で,よくわからないところも多いですが,オーディオの音が外に漏れにくくなって良く聞こえるようになった気がします(漏れないわけではありません。MH34Sが漏れすぎです)。横滑り防止装置,助手席のシートベルト警告装置,ウインカーが最低3回光るようになったところ,エアコンがマニュアルになって外気温計がなくなったところが変わったな,と思います。エアコン,燃費,タコメーターなど,スペック的にはCVT車に見劣りするところも多いですが,MT車に乗りたいなら,そんなこと気にしなくていいと思います。価格を考えても良い車です。足りないものは自分で何とかしてください。今MH34Sは妹が乗っていますが,加速が良くて楽しいらしいです。
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月24日 16:55 [1080984-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外観デザインは、軽としては特徴的なデザインですが、購入して乗車していると、愛着が出てくるもので、違和感もなく個性的な感じがしています。
【インテリア】
内装は普通なのですが、若干エアコン操作が横一列の配列が操作しにくい感じがします。
【エンジン性能】
市内走行でのエンジントルクに問題はないのですが、高速走行で3000回転付近からはさすがに頭打ちの感じがします。市内走行ではハイブリットの効果なのか、坂道のガソリンとハイブリットの使用で、不満は感じません。
【走行性能】
アクセルを踏めば力強く加速が出来、アクセルを弱めるとハイブリットの充電が始まるため、エンジンブレーキがかかる様なイメージで減速します。これって雪道走行には向いている感じです。ブレーキを踏む回数が少なくなりそうです。
【乗り心地】
以前のパッソより、かなりいい感じです。シートも固めであり、疲れにくい感じですし、以前のコンパクトカーより静かな印象です。
【燃費】
4WDのため、燃費は、市内走行で16km程度、長距離でMAX23km(一部高速使用)、高速道で20kmです。これから冬季間になり、スタットレスにすると燃費は低下すると思います。
【価格】
自動ブレーキ等のセーフティーパッケージ付でこの価格であれば満足です。特に自動点灯ライトは、とても気に入っています。
【総評】
全体的な印象は、コンパクトカー並みの動力性能でありながら低燃費であり、家族2名乗車が基本であれば、とてもいい買い物だったと思います。高速運転も特に問題なく、特に2000回転〜2500回転程度での走行は燃費向上の基本の様な気がします。
未使用車で購入しました。価格も安く済み、走行10km程度でした。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2017年モデル > HYBRID FX
2017年2月12日 13:23 [1003259-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
良かった所
・ベージュの内装は明るく開放感があり気に入りました。インパネ上面や三角窓周りは黒なのでガラスへの映り込みはありません。
・シートは旧型と比べると座面の形状が良くなったように感じます。アルトのように尻と太腿全体を包むような座り心地でした。
・エアコンパネルが薄型になったので、助手席に座った時の右膝前の窮屈な感じが解消されました。これは今後のスズキの軽にも継承してほしいです。
・動力性能は必要十分で、CVTのもたつき感も無く街乗りではストレスを感じさせない走りでした。
・足回りはしなやかな感じで上下に揺すられるような事は無く快適でした。曲がる時にリアサスの踏ん張り感が増したように感じます。FXはスタビ無しですがよほど無理な曲がり方をしない限り全く不満は感じないと思います
悪かった所
・175センチの私が座るとセンターメーターは見難いです。しかも計器が左寄りなので頻繁に速度を確認する人は、ヘッドアップディスプレイは必要に感じました。これならメーターパネルそのもの薄型にしてヘッドアップディスプレイの位置に付けてもよかったように思います。個人的には問題ありませんでしたがシートリフターとチルトステアリングがFXでも無く、体格によってはベストなポジションが取れないかもしれません。
・ヘッドアップディスプレイは角度調整等が出来るのはいいのですが、調整スイッチがインパネ右下にあるのでかなり操作し難いです。
・インパネ周りの蓋付き収納がグローブボックス以外無いので、ちょっとした小物を外から見えない場所に収納したい時は不便そうです。ハンドル前の窪みは蓋付きの収納の方がよかったように思います。
・ラゲッジ開口部の高さが高くなったようですが、成人男性なら全く気にならない高さだと思います。ただし真下にテールランプがあるので物を落として傷付けたり割ったりしないように注意する必要があると思います。
まとめ
・街乗り用の車として考えるとかなり満足感は高いと思います。個人的にセンターメーターだけは気に入りませんでしたが、ヘッドアアップディスプレイがあるのでこれはこれで新鮮味があってアリかなと思います。
試乗車はバッテリー残量が少なく、残念ながらモーターのクリープ走行は体感できませんでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,371物件)
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 75.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 62.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 108.1万円
- 車両価格
- 104.0万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
13〜238万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円



















