Kakaku |
トヨタ プリウスPHV 2017年モデルレビュー・評価
プリウスPHVの新車
新車価格: 323〜439 万円 2017年2月15日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 97〜408 万円 (726物件) プリウスPHV 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:プリウスPHV 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
S | 2019年5月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2017年2月15日 | フルモデルチェンジ | 7人 | |
S GR SPORT | 2017年9月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
S Safety Plus | 2018年1月8日 | 特別仕様車 | 3人 | |
S セーフティパッケージ | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S ナビパッケージ | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S ナビパッケージ | 2019年5月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S ナビパッケージ | 2017年2月15日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
S ナビパッケージ GR SPORT | 2017年9月19日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
S ナビパッケージ Safety Plus | 2018年1月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
A | 2021年6月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A | 2020年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A | 2019年5月9日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
A | 2017年2月15日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
A Utility Plus | 2018年1月8日 | 特別仕様車 | 3人 | |
A ナビパッケージ | 2019年5月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
A プレミアム | 2017年2月15日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
A レザーパッケージ | 2017年2月15日 | フルモデルチェンジ | 3人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.49 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.49 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.21 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.13 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.87 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.58 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A プレミアム
よく投稿するカテゴリ
2024年5月22日 11:04 [1845580-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
前車の30系プリウスが10万キロを超えたため、2024年3月に走行距離18800kmの中古車zvw52を購入しました。ボディカラーは、スピリテッドアクアメタリックです。
【エクステリア】
左右にそれぞれ4眼のLEDライトデザインがお気に入りです。また、50系プリウスではリアにワイパーがありますが、zvw52のPHVにはリアワイパーが搭載されていないことも評価ポイントです。リアワイパーがない代わりに、リアガラスが波打つように湾曲しているお洒落なデザインが素晴らしいです(雨の水滴と空気抵抗を考慮した設計かと思われます)。
【インテリア】
以前に乗っていた30系プリウスと比較すると、ダッシュボードが非常に狭く、使い勝手が限定されてしまいます(体感的には、スペースが半分になってしまったのではないかと思うくらい狭く感じました)。
それでも、前車とは比べものにならないくらい全体的に高級感とデザイン性の高さを感じます。購入したグレード(Aプレミアム)にはHID(ヘッドアップディスプレイ)も搭載されており、車載ナビと連動してHIDに進行方向も表示してくれるため、非常に快適に楽しくドライブしております。
【エンジン性能】
EVモードのモーター走行が非常に力強いため、HVモードに切り替えた際のエンジン走行(ノーマルモード)では、急に馬力がなくなる印象です。そのため、EVモード時と比較するとアクセルをかなり踏み込まなくてはならないため、エンジン走行の加速に物足りなさを感じております(パワーモードに変えれば解決すると思いますが燃費も考慮すると、敢えてパワーモードで走行したくない思いです)。
【走行性能】
前項でも触れましたが、EVモードで走行している際は、非常に滑らかで力強い加速を体感できます。
私が購入した車は、停止直前の回生ブレーキ時に前輪から「カタカタカタ」と異音が聞こえております。調べましたところ、回生ブレーキを作動させた際にドライブシャフトの一部と干渉して異音が発生する場合があるとのことで、30系や50系プリウスには比較的に多く見られる症状とのことでした。前車では全く現れなかった症状でしたので、多少は気になりますが交換費用も7万円程度とのことなので、現状は走行に支障がないため経過を観察しています。
また、レーダークルーズコントロールによる全車速追従機能は、高速道路における疲労軽減に絶大な役割を発揮してくれました。東北自動車道を4時間走行しましたが、30系のクルーズコントロールとは比べものにならないくらい快適です。割り込みの車にも反応して自動で減速し、指定した車間を保った状態で速度を調整してくれます。
【乗り心地】
30系プリウスとは、全く別の車と思えるくらいに走行中の車内静寂性が向上していますし、疲れない座り心地やナノイー搭載のエアコン機能も素晴らしいの一言に尽きます。
【燃費】
納車から約3000km走行し、平均燃費は46km/lです。
市街地を走行している際は、始めに意識的にエンジンを始動させて暖機走行するため、その後をEV走行にしても平均燃費は65km/l程度となっております。
補機バッテリーの自然放電による劣化を気にせず、暖機運転しないで日々の日常運転を完全にEV走行で完結すれば、平均燃費は90km/lは間違いなく超えるかと思います。
【価格】
走行距離18800km。ワンオーナー修復歴なし。禁煙車両。外装に、目視で確認が可能な無数の傷とヘコミあり(納車までに、指摘した部分の全てを板金塗装してくれました)。修復困難なフロントとリアのバンパーに、目視可能な傷が多数あり。納車までに、法定点検項目の簡易的な点検(12ヵ月法定点検の記録簿はなし)とエンジンオイルの交換(フィルター交換なし)、車体のガラスコーティングを施工してくれました。
以上のコンディションで総支払額158万円(税込)でした。
【総評】
何も文句のつけようがない車です。
20万キロ超えを目指して、末永く大切に乗り続けたいと思える愛車となりました。
めぐり逢えたことに感謝しかありません。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2022年10月16日 13:07 [1633569-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
普通のプリウスの見た目が気に入らなかったので、PHVを購入。これが一番の決め手かも。ただ、価格差は100万円ほどあるので結構悩みました。
【インテリア】
この価格で考えると、満足。プラスチック感は仕方がないが。
【エンジン性能】
不満なし。これまでパワー不足と感じたことは無いです。
【走行性能】
制限速度120km/h区間でもハンドルがブレることなく安定した走りです。
【乗り心地】
クラウンに結構近いのでは?と思うくらい、満足。タイヤをレグノにすることで、不満を持つ人はあまりいないのでは。
【燃費】
一般道は33kmは安定して出ます。高速だと27kmほど(新東名・新名神東京↔大阪)。
【価格】
高級車の部類に迫る価格ですが、満足度はとても高いです。
【総評】
2017年納車で5年目ですが、すでに13万キロ走行でもトラブル一切なし。さすがトヨタです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
2022年10月5日 17:33 [1013959-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
10万キロ越え |
燃費表 |
これからも宜しく |
![]() |
||
新しい仲間です |
最近よくPHVを見かける様になりました。
少しずつ増えて来ている様な気がします。
そんな中 私は10万?を突破しました。
ガソリン代の高騰と輸入不足の不安からEVに目を向けるようになったのかな〜
最近EVの軽自動車を購入しましたが(女房)近場を走るのは最適です。
片道50k位なら全然充電しないで帰ってこれます。
基本的に、充電は夜の時間帯 200V(kW当り11円)で行っているので
少し長距離は、PHVを使い分けをしています。
10万?を超えて燃費は1リットル当り39.7k 燃料代はなんと約416,000円
1リットル辺り 10?車と比べるとなんと100万以上違います。
RAV4 や ハリアーも PHVを出ましたが EV走行距離は 軽のEV車よりもかなり悪そうなので
当分はプリウスPHV と EKクロスEVで行こうと思います。
↓ は前回と同じです。
◎ 片道約 84?高速と一般道半分半分 行きは一般道から高速
電気で60?を超えました。(61?)
その帰り道 EV走行距離は0?からはじめての30?/L越え
しかもパワーモードエコモードより燃費が良い。
【燃費】 突然燃費からの評価
EVモード EV走行距離表示が 当初は58?→今は66?
実質 当初45?〜55?→今は50?〜60?
EV+パワーモード 40?位 (素晴らしい加速ですが 必要ない)
EV+エコモード ノーマルモードとほとんど変わりなし
HVモード 通常ノーマルモードで走っていましたが
パワーモードでもかなり燃費が良い
多分一気に加速して 惰性で走行し 充電回収出来るからだと思う
エコモードは 車の重さ感じる為 平坦地では良いかも知れないが
坂道などの多い地域では 反対に燃費が悪い。
同じ道のりを エコモード・ノーマルモード・パワーモードと比べてみた
結果 エコモード 27?/L ノーマルモード 28?/L パワーモード 31?/L
但し運転者の運転しだいで 燃費は違うと思います。
パワーモードのほうか燃費が良いのはびっくりです(個人差もあると思いますが)
※エネルギー回収 あまり意味がないと思う 非常用に使う為?
とりあえず充電してみた。う〜重い燃費も20?/Lを切る
ある程度充電できた所でEVモード 結果は25?/L
【エンジン性能】 【走行性能】
時にはスーーと音もなくアクセルを踏めば ビューンと力強く
120?位まではモーターだけで 走ってくれます。
静かなのに ビューンと 加速できます。
パワーモードの走りは 高速道路でもまったくストレスを感じる事もなく
スイスイ走ってくれます。ドライブするのが楽しくなります。
【乗り心地】
低重心で助手席でも乗り心地はとても良いです。
休日には、たまに 200?位のドライブをしますが、快適そのものです。
【エクステリア】
人それぞれ 感性が違うので 一概には言えませんが、私は好きです。
見れば見るほ度 バランスの取れたデザインだと思います。
たまに PHV に出会うとドキッとします。
【インテリア】
タブレットを縦にした様なナビゲーション アナログ爺には とても大変
スマホで何でも出来る?それはゆっくり覚えてゆく事にして
電話とオーデをが繋がればとりあえず問題なし
ハンドル周りのスイッチでいろんな設定が出来るので、
運転に気をとらわれることなく設定できます。
デジパネも見やすい位置にあるのでさっと見ながら運転できます。
突然ですがワイドFM対応になっていました。93.5(クミコ)をFMで聞いています。
地図もどんどん更新できるのでいつでも最新版です。
【価格】
総額407万円 この価格 安く感じるか高く感じるかは人それぞれの価値観の違だと思います。
年間約 2万Km 5年で約10万km 走るのであればストレスを感じず ちょっとカッコいい車に乗っていると言う満足感で 私は400万円は高い車だとは決して思いません。
【経費】
↑ことをトータルして1年間の 燃料費を算出してみました。
2ヶ月3900?→1年 23400? 電気55% ガソリン45%
EV走行距離 11,700? 6.5?/1kW→1,800kW×11円=19,800円
ガソリン走行距離 10,530? 27?/1L→390L×125円=48,750円
トータル 1ヶ月約1,950?→5,700円 1年68,550円
これをαで算出すると1年で 23400?→ 18.7?/L→ 156,400円
約90,000円 近く経費を抑える事ができます。
※2ヶ月のデーターを基に算出 参考までに
【総評】
【エクステリア】 【インテリア】 【エンジン性能】 【走行性能】 【乗り心地】 【燃費】
どれをとっても満足の行く車です。☆7つ 付けたい位です。
PHVのカッコよさと 満足感で私は価格以上の車だと思う。
アクセルを軽く踏み込んだだけで素晴らしい加速性能です。
レビーでは書ききれないほどの魅力がいっぱいです。
すべて評価は満点の ☆☆☆☆☆です。
長文お付き合いありがとうございました。
参考になった335人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2021年7月19日 16:30 [1473839-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2021年式のAグレード。
ほぼ標準仕様でオプションはソーラ充電システムと小物類。
色はスピリテッドアクアメタリックです。
カタログ見たら分かる話と個人的好みはさておき、
プリウスPHVを検討している方への参考となれば・・・。
EVモードは実際にエアコン(ECO)を使って55kmほど走ります。
ちなみにEVモードでしか走った事がなく、今のところ
一回もエンジン始動しておらず、ガソリンも一滴も使ってません。
(まぁいずれ消費しないと劣化するので消費ツアーします)
充電は自宅駐車場の100Vコンセントで普通充電。
残り20%を切ってから充電するのがバッテリ長持ちの秘訣らしく
EV走行距離残り10kmくらいで充電すると、
満充電に12時間30分ほどかかります。(1時間で3.6km分くらい?)
普通に加速している分にはエンジンはかかりません。
ゆっくり加速し、早めに優しく長くブレーキを踏む事で走行距離は
伸びます。 EV走行距離残りの表示より少し多く走れます。
自宅から会社まで9kmくらいですが、7kmくらいしか減りません。
ソーラ充電システムは知っての通り電気代の元を取れる物ではありません。
ちょっとしたハイテク感を楽しむもの、市販車で唯一プリウスPHVにしか
付かないから付けとかないと!っていうのと、天板はガラスの方が
撥水メンテが楽、見た目も屋根が黒い方がすっきり絞まる、ってのが理由。
会社の駐車場は南側に住居があって午前中は陽当り良くないですが
午後は西日が入いる状況。
晴れていれば5km分くらい、やや曇り気味でも3km分くらい充電されます。
本格的に曇ったり、雨ならほとんど充電されません。
15インチ標準タイヤ&ホイールですが、とても静かです。
音楽をかけるのがもったいなく、静けさを楽しんでいます。
通常HVのプリウスでも低速は静かですが、40km/h超えると段違いです。
60km/hで走ってもタイヤの回る音しかしない、異次元の静けさです。
ほどよく柔らかくて乗り心地も良いです。
AとAプレミアムで迷ったのですが、基本的に違いはシートですので
本皮シートに25万円の価値を見い出せずAグレードにしました。
以前乗っていた30系のG-LEDエディションが本革でしたが、
本革に比べて布シートの方がしっかりとホールドされる気がします。
気が向いたらトヨタおすすめの革シートカバーでも装備します。
RSA(ロードサインアシスト)に注意点。
道路標識をカメラで読み取ってメインディスプレイや
ヘッドアップディスプレイに表示しますが、
常時読み取って表示するのは最高速度標識のみです。
一時停止や進入禁止、追い越し禁止などは、サブディスプレイの
設定を専用モードの時にのみサブディスプレイに表示されます。
(メインディスプレイやヘッドアップディスプレイには表示されません)
これ、取説では分かりにくい部分です。
欠点としては荷室やグローブボックスが非常に狭いです。
トランクルームは30系プリウスより、おそらく50系の通常プリウスより
バッテリが大きい分嵩上げされて狭いです。
助手席前のグローブボックスも下段のみとなり、
中央の肘掛けの中も筆箱程度のスペース。
(ソーラ充電システムが無ければマシみたいです)
携帯電話にMyTOYOTAアプリを入れておけば、自車の状態が
分かります。
ドアロックや窓などの開閉状態、残り走行距離、充電状況や
充電予約、エアコンの遠隔起動や、オートライトの感度調整まで
色々できます。
ライトと言えば、聞いてはいましたがオートライトが基本状態となり
任意にOFFにはできなくなっています。
停車中一時的にOFFにはできますが、走り出したらまた点灯します。
30系プリウスのLEDライトとは比べ物にならないくらい明るくて
白いです。
尚、昼間など点灯しない状況でOFF側にひねるとポジションランプが
点灯します。
もう一回ひねると消えます。
ここもちょっと取説では分かりにくいところ。
ブレーキを踏んで、停止直前に時々「ジーーー」という音が鳴るのは
30系から変わってません。何の音でしょうね?
ステアリングは30系より軽くなりましたが、車体が重いのか
取り回しは少しもたつく感じがあります。
或いはステアリングが軽すぎて実際の動きとズレを感じるのかも。
塗装はガードコスメ(ガラス系コーティング)を施工してもらいました。
尋常じゃないくらい撥水します。
大雨が降れば汚れごと流してしまい、ボディに汚れがほとんど付きません。
水洗いして、付属のメンテスプレーで撥水性能をキープする感じです。
ワックスなんかよりはるかに楽です。
荷室が狭いのとちょっと重い感じ以外は全く不満無し。
さすがにモデル末期型というのもあって洗練されてます。
プリウスも一世代変わるとここまで違うか、しかもPHV半端ない、
ってのが感想。
あんまり町中で見かけませんし、レア感・プレミアム感・近未来感が
すごい車です。
予備でもう1台欲しいくらい!
追記、勝手に購入価格375万円とか表示されてますが、違います。
総額468万円に対し、値引きと下取りで410万円でした。
参考になった40人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2020年12月23日 23:01 [1132412-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
約三年乗っての感想です。
2年経った辺りでバッテリーの劣化を感じ、体感でも航続距離が落ちたと感じます。(7〜8割)
ですがそれ以降は変化を感じません。
相変わらずモーター走行時は気持ちのいい加速をしてくれます。
今では他のメーカーでも近い性能を持つ車が増えました。
私は凄く気に入っているので、乗れるうちはこれでいいやと思っていますが、
今買うのであれば、そう言った物を選ぶのもいいのかなと思います。
追記
3年時でのディーラー下取り価格は140万と言われました。
益々他メーカーでもいいなと思いました。
参考になった33人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S Safety Plus
よく投稿するカテゴリ
2020年5月19日 11:51 [1329511-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
子供の頃の自分に見せてやりたい |
サングラスをかけたようなリアスタイル |
ソーラー充電システムをつけました |
![]() |
![]() |
![]() |
北米仕様エンブレム |
TOM's製ドアバイザー。なぜか純正オプションより安かったです |
100点の運転ができました! |
乗って2年になろうとしてますが、今更ながらレビューを。
【エクステリア】
スタイルは気に入っています。前車が30プリウスで、50はちょっと・・・だっただけに。今でも格好いいクルマだなあ、と思いつつ乗っています。
【インテリア】
後ろが2人乗りですが、一人で乗ることがほとんどなのであまりデメリットではありません。しかしそれはPHVのポリシーだと思っていたのに、マイナーチェンジで5人乗りにするとは!それに荷室スペースの狭さ!タイヤ2本ですら積めないのは驚きました。
【エンジン性能】
もともとエンジンで走ることが少ないので、性能までは気にしません。ただ、バッテリー走行時に比べるとどうしてもエンジンの音がうるさく聞こえてしまうのは仕方ないのかな。
【走行性能】
街乗りと通勤がメインなので必要十分です。リーフに比べるともう少し加速性能が良ければ言うことなしですね。
【乗り心地】
特に不満はありません。
【燃費】
このクルマの真骨頂。遠距離通勤なので毎日充電してますが、電気代が高くなった印象は全く無いです。ガソリンタンクは震災の教訓でスッカラカンにはせず、半分ほどまで減ったら入れるようにしてますがそれでも給油の頻度が激減して、1ヶ月に1〜2度で済んでいます。
【価格】
通常のプリウスに比べてどうしても高くなりますが、それだけの価値はあるでしょうし妥当でしょう。ただ、ソーラー充電を思い切ってつけましたが本当に30万弱もするの?
【総評】
定年まで5年ほどとなり、最後の新車のつもりで購入しました。
PHVに乗っていて最も満足感を感じるのは、やはりEV走行しているときです。無音と言えば言い過ぎですが、自分が子供のころは誰もこんなクルマを想像できませんでした。これからのクルマの方向性は脱化石燃料の方向なのは確かでしょう。今後、遠距離通勤が終われば全くガソリンを使わない生活が可能になりそうです。長く大切に乗ろうと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年7月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった58人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年12月11日 16:52 [1022925-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
PHV給油記録 |
【1年半の使用結果】
走行距離と給油量の記録していました。
従って満タン法での燃費は、2万1112キロ走って461リットル消費だったので 46.8km/Lになります。
461Lで約61,500円使いました(仮に152円/L一定だったら70,070円)
ハイブリッド(HV)走行燃費を23km/Lと想定すると、461L×23km/L= 「10,603kmがHV走行」 したことになり、
残りの 21112km-10,603= 「10,509kmはEV走行」 だったことになります。(大まかな目明日)
EV走行の年間平均電費を7km/kWhと低めに想定した場合、10,509kmのEV走行電力量は1,501kWhとなります。
深夜電力11円/1kWhの電気代なら16,500円 (25円/kWhでは37,500円)
半年間でガソリン+電気の料金は計78,000円/21,112kmとなり
月平均1173km走行したエネルギーコストは約4,320円/月(ガソリンが3,400円/月、電気が920円/月)
【充電と給油】
PHVやEVは、基本的に自宅で充電するのが経済的かつ便利でした。
安い深夜充電での日常走行は、電費はガソリン車燃費の1/4〜1/8になりました。
ハイブリッド走行での燃費は23km/Lほどだったようです。(季節で変動)
給油は平均30日間隔(平均25L入れて) 最短6日、最長98日間隔でした。
【最適な走行モードの選び方】
市街地はEV走行で排気ガス出さず機敏に走り抜け、郊外や自動車道ではHV走行で電池を維持するのが快適な走り方でした。
冬場や雪道ではHVモードのほうが暖房が良く効きます。
市街地などEV走行できる約50km範囲は、電気自動車独特の俊敏かつ静かな満足感があります。
少し走ったらすぐエンジンが回る電気自動車?とは別格の気持ち良さです。
EV走行では数百mの高低差を登って降りても、ハイブリッド車のようにエンジンは作動せず、上り下りによる燃費の悪化も生じません。
普通の平地を距離分の走った電費と延べで同じになるという省エネ効果があります。
かっ飛ばす目的ほどのエンジンパワーはありませんが、1500ccクラスのハイブリッド車よりはパワー走行が可能でした。
遠乗りなどでのハイブリッド走行はエンジン音が気になってしまいますが、アクセル調整で補えることが多く、代わりに電欠・充電の心配から解放されると同時に1000km航続距離が手に入り、災害時にも威力を発揮します。
【車検】
電動走行比率が多いほど、エンジンオイルの汚れは少なくなります。
ハイブリッド車と同様に電気回生ブレーキ多用なので、ブレーキバッドの交換はほぼ不要なので、車検や維持費用はエンジン車よりもやや安くなります。
【100V外部給電】
オプションの100V15Aがとれる外部給電用ACコンセントは、防災上安心で40Lのガソリンで40kWhの電力が得られますが、
普段は携帯発電機代わりなっており、年数回必要な畑の草刈りは電動刈払機で軽く静かにできて快適です。
ハイブリッド車だとすぐ電池が減ってエンジン回りますが、PHVだと数時間使っても電池は1〜2割しか減らないので静かです。
【室内】
荷室が電池で狭くなっているので、荷物の多い移動にはやや不向きで工夫が要ります。
普段2名乗車以下ならそれでも不便でないと思います。
【満足度】
価格に見合った満足度のある車のひとつでした。
*** 以上が納車1年半の再々レビューです ***
【エクステリア】 まとまり良く落ち着いたフロント(特にライト)
後部ハッチの開閉も軽くスムーズ
MIRAIに似ている
【インテリア】
ファブリックシート生地が若干滑りやすく、座面の心地はPrius50Aが好み。
シートヒーターの標準装備は嬉しい、それで座面の心地が変わったのかも。
4人乗りに抵抗ありましたが、過去10年で5人乗車は2〜3回だったので妥協。
荷室は電池体積増えて有効高さが低くなり残念、実用上なんとかなる範囲。
後席背もたれを倒すと、荷室床より100mmほど低くなりました。
【インパネ操作性】
ナビ以外はPrius50Aと同じで感動は少ない。
ナビ画面の下半分はエアコンやオーディオメニューにも常時できて便利。
音質は9インチDOPナビの方が良かった。グライコもなし。
【エンジン性能】 日常のEV走行は快適、毎回の暖気音も皆無。
充電モードは加速時エンジン音が大きいが、無いよりあって便利。
【走行性能】 EV走行は十分な加速でかつ静か、これが一番の購入理由。
HV走行はノーマルプリウスとほぼ同じ。
コーナリングも悪くない
【乗り心地】
150kg重くなった分だけよりマイルドで心地良い。
全長がPrius50より105mm長くなり、狭い駐車場がやや面倒。
【充電】
コントローラーの付いた充電コードが付属しており、コンセントと漏電ブレーカーだけあれば済むのがよかった。
すぐ充電は簡単、タイマー充電は要点が判りにくい(動作しない条件が)
「タイマー充電専用ダイヤル&ボタン」がインパネなどにあると便利。
充電リッド(蓋)、充電口キャップ、充電プラグのキャップと蓋が多くて煩雑。
紐付きキャップからバネ・ヒンジキャプに出来たら嬉しい。
車庫天井付けの昇降式充電プラグ・コードの販売セットがあるよい。
参考になった262人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2018年3月22日 22:08 [1114437-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ノーマル50プリウスと差別化された、専用エクステリア。発表時に一目みて一目惚れ。特にフロントから見るとシャープでカッコいいです。ただ一つ気になるのは、リアの特徴である「ダブルバブルウインドウ」が雨の日は視界が滝の様に流れて見づらい事ですかね。撥水施工してやれば良いのですが、雨染みの原因になるので施工していません。
【インテリア】
視界はフロント・サイド共に良く、センターメーターも色々と情報の切り替えが出来て見やすいです。
ステアリングヒーター、シートヒーターも寒い日はありがたい装備です。
11.6インチナビ付きのSナビパッケージにしなかったのは、CDやDVDやMP3ファイルが入ったSDメモリーが使えなかった事等で、T-Connectが使いたかったのでDOPのDCM付きの9インチナビ(NSZT‐Y66T)を装着しました。
DCM年会費は12,960円と聞いていますが、通信費も含まれており、また、365日24時間対応してくださっている、オペレーターの皆さんのご苦労も考えれば妥当かなと思います。
TV画面もハイビジョンなので画質も良く、また、後退時には11.6インチナビよりも大きく表示されます。
ファブリックシートは個人的には座り心地も良く、ファブリックのデザインも気に入っていて、とても満足しています。
トランクルームは駆動用バッテリーで底上げされてるのと、リフトバックのリアハッチで低く沢山荷物を積むのには向きませんが、それでも大人4人の2泊旅行ではトランクは満載になりましたが、普通に旅行に行くことも出来ました。
4人乗りと言うことで賛否はありますが、5名乗車をする事と言うのは殆ど無いと思われますので、私的には5人乗りをするのであれば、スペースに余裕のあるミニバンを選択します。
【エンジン性能】
EV走行から電欠で、HV走行でエンジンが掛かっても、思ったよりは騒々しくも無く静寂性に問題は無いと思います。
エンジン自体のパワーは普通に走っていれば、必要十分だと思います。
【走行性能】
EVモードでの気持ち良さは何とも言えません。
また、純EVでは心配な電欠時においてもHVモードで走る事が出来るのと、チャージモードも搭載されているので、電気を心配をせずに走行を楽しめる所がとても良いですね。
高速の加速合流レーンにおいて、アクセルをグッと踏み込んでもエンジンは掛からず、EV走行のままです。
走行中、止まっている時、遮音性がとても高いので、ワンランク上のクラスの車に乗っているかの様です。
TSSPも高速道路や自動車専用道路ではとても運転に役立ちます。
夜間のアダプディブハイビームシステムもとても便利。ハイビームのまま対向車に眩しくない様に光の角度を自動的に動いて調整する機能はちょっとした優越感があります。
【乗り心地】
TNGAを採用したプラットフォームとリアにダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用し、低重心でコーナリングのロールも少なく、乗り心地は駆動用の大容量バッテリーの重量が良い方向に作用しているのか、どっしりとしていて四つのタイヤがしっかりと路面を掴んで走って行くような感覚です。
ノーマル50プリウスと比較すると、ワンランク上の乗り心地になっています。
ハンドルに伝わる手ごたえもしっかりあり、とても安心をして運転する事が出来ます。
【燃費】
文句の言い様が全くありません。
HVモードでの市街地走行では、26〜28km/L位。高速80km/h巡行で33km/L位です。(メーター読み)
EVモードは我が家では深夜電力が使えない為、北陸電力従量電灯Bなのですが、2時間20分の充電で149.63円です。
これで、約60km走行出来るのですから、(冬場のEVモードはヒートポンプエアコンを25℃に設定して、約35kmほどに下がります。)ガソリンよりはやはり安く済み、お出かけ先や買い物先に普通充電設備があれば、PHV充電サポートのカード(定額制月額1080円)を使用して充電をしています。頻繁にPHV充電カードを使う方は従量制カードよりも定額制カードを使われると良いでしょう。
【価格】
廉価版のSグレードですが、OPを付けたりしていると気が付くと、Sナビパッケージと同じような価格になりました(笑)
【総評】
前車はホンダのFIT3ハイブリッドだったのですが、ハイブリッドを比べてみてもトヨタのハイブリッド技術は凄いなと改めて感心しました。そして、EVモードにも慣れた今はもう、普通のガソリン車には戻れません。(笑)
私が購入した頃にしては営業マンさんも下取りや値引きやオマケをしてくれて良かったと思います。。
MOPで付けた、急速充電インレットは今思うと付けなくても良かった装備だと思って、ちょっと後悔しています。
チャージモードもありますし、一度も急速充電しなくて困った事は無いので。。。
これから購入される方も急速充電インレットについて、私のレビューが参考になると幸いです。
最後にMOPとDOPの紹介を
・・・MOP・・・
ホワイトパールクリスタルシャイン
フツウジュウデンインレット+キュウソクジュンデンインレット
ナビレディパッケージ
LEDフロントフォグランプ
・・・DOP・・・
フロアマットデラックス
ETCセットアップ
スカッフプレートステンレス
ナンバーフレームデラックス
ナンバーフレームリア
TV キット(DOPナビ)
ETC車載器(ビルトインボイスナビ連動)
TCナビ9インチモデル(NSZT‐Y66T)DCMツキ
ドライブレコーダーDRD-H66
下回り錆止め塗装
以上です。
ボディコーティングは行きつけの信頼のある業者に出しました。
サイドバイザーは洗車時邪魔になるのと、タバコは吸わないので不必要と判断し不装着。
最後に最近発売になった、特別仕様車「safety plus」はとても羨ましいです。(笑)
この車を気にかけている方、購入を考えている方、是非一度ディーラーに行かれて、ご試乗されてみてください。
とても良い車ですよ。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A Utility Plus
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月21日 02:30 [1095093-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
700km走行した感想です。やはりEVモードでアクセルを踏み込んでもエンジンがかからず、素晴らしい走りです。
【エクステリア】
外観的にはフロントはエアロっぽく素晴らしい出来だと思います。色は赤なので、フロンと正面の黒が引き立ちます。但し、リアはなんとなく寂しいので、モデリスタのリアスカートを取付けました。
【インテリア】
なんと言ってもバカデカイ、ナビですね。遠くまで見れるがTVのチャンネルチェッンジがもたつきます。
AUXで音楽聞いてますが、なかなか音域も良いです。購入時にJBLを付けるか迷ってましたが、付けなくてもいい感じです。コンソールパネルは白とは違って黒なので、埃が目立ちます
【エンジン性能】
モータで走るので加速が素晴らしい。パワーがあり、信号待ち後の発進で隣の車を気持ちよく抜けます。
【走行性能】
プリウス30系からの乗り換えですが、30系の様に、長い下り坂はすいすい走れたのに、PHVはなぜかエンジンブレーキがかかり徐々に減速しまうので、峠の下り坂では物足りない走りです。
【乗り心地】
私は腰痛持ちですが、長時間運転しても腰が痛くありません。17インチと15インチ迷いましたが、燃費も考慮し15インチのノーマルにしました。若干フアフア感が有りますが、許せる範囲です。
【燃費】
当然、EV走行で99.9km/L;、HVモードと併用し700km走行で現在59.7km/L。私はマンション暮らしなので、外部充電となりますが、来月からPHV充電サポート 定額制(普通充電)に切り替えたので、思い存分充電したいと思います。但し、急速充電と違って、充電率90%までに約2時間かかる。
【価格】
プリウスに比べ費用対効果はありませんが、スタイル、最新機能、乗り心地を加味すれば損はないと思います。
【総評】
総合的に素晴らしい車だと思います。これからPHVと言わず新車購入を考えている方へ。値引き交渉はディーラーの最高成績の営業マンに交渉に必要不可欠です。
参考になった21人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年11月26日 19:03 [1032253-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
6ヶ月点検してきました。
9000キロほど走りました。
当地は雪国。冬場の暖房に電池が使われてしまい、満充電でも走行距離は20キロ行かなくなってきました。電気での走りが素晴らしすぎる反面、ガソリンになるとその電池の重さが逆に足枷となりパワーがありません。また車高が低いことと、クルマの底面が板?で覆われており、カバーされているため、冬場は常にガリガリ当たってしまいます。エアコンの暖房もエンジンルームからの熱では無いため弱く、温まるまで時間がかかります。また、フロント、リアの電熱使うとEVモードだけではダメでエンジンがかかる時があります。
あと、エンジンスターターつけましたが、アプリでクーラー使えちゃうので要らないコストでした。ディーラーさんもアドバイスしてくれればいいのに。無駄な出費でした。
電池が切れた時の充電モードは、充電しない時も負荷がかかるのか、通常時のエンジン音もやや騒がしくなる印象(個人的なものかもしれません)があり、使っていません。6ヶ月点検で見てもらったら少し音が普通に戻ったので安心しています。
以上を差し引いても私には最高のクルマです。電気で走る加速と車体のデザイン、色が素敵すぎます。色々ありますが買ってよかったです。
純正ナビの必要性?の時のコメント↓
5月に納車しました。走り、安全性、外観は最高です。スピリテッドアクアメタリックを選んだのですが、晴天時と曇天時、雨天時の色合いが変わります。晴天時は明るく上品な色合いですが、曇天、雨天時はシックで大人なカラーに変わります(個人的な印象ですが)。この色にして本当に良かったです。期待の純正ナビの方ですが使い道が今の所わかりません。HDMIとの互換性がなくHDMIジャックのオプション指定もできません。iPhoneをミラーリングしようと思ったのですが、USB経由ではできません。2世代前の互換性の印象です。ナビやシステム周りのスマホ系との連携は今後の課題になると思います。
参考になった120人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 03:36 [1018948-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
顔つきはプリウスよりおっとりした感じで私は好きです
【インテリア】
作りは悪くないですね
収納性がほとんどないので★4つ グローブが車検証さえ満足に入らない狭さです
【エンジン性能】
エンジンはほとんど掛からないのですが,車重のせいかもっさりした感じがします。
パワーモードにするとビシッとしますが,エコカーなんであまり使いたくないですね
【走行性能】
お尻が安定している感じがします
【乗り心地】
静音性抜群 路面の凹凸をほとんど拾わないのはスゴイと思います
【燃費】
ほとんど電気で走っています
というかエンジン掛からないです
今はガソリンが高目なので電気の方が少し割安のようです
【価格】
許容範囲でしょうか 370万でした
【総評】
ホントにモーターが力強く,エンジン掛かりません
HVモードよりEVモードの方がパワフルです
買ってよかったです
★追記:29.04.15
ホントにエンジン掛からないですね
アクアに乗っていましたが,HVとEVは全く別物です
もはや電気自動車と変わらないのではないでしょうか
通勤に往復70Km,標高差400mですが,行きの下りはもちろん,帰りの上りも行けます
エネルギーさえ残っていればエンジンは掛かりませんでした
★追記29.11.05
寒くなってきて困ったことが起こりました
夜露が降りるようになって当然ウィンドウが曇るのですが
リアワイパーがないので後方視野ゼロに近いです
バックモニターがないと後退は不可能
かなりリスキーです
雨はそんなに問題ないですけどね
というか
慣れました(笑
とても残念です
参考になった260人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月12日 19:59 [1032843-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
この車の決めては全てココ!今迄色々な車に乗ってきたがここまでデザイン重視で決めたのは初めて
(追)カスタムすればするほどカッコ良くなる、ベースのデザインはやはり大切
【インテリア】
1番残念なポイント。ノーマルにもう少し質感があればそのままで良かったがちょっと安っぽい。
(追)DOPやAftermarket品で何とか少しはマシになったがC-HRやハリアー、カムリぐらいのレベルはあって欲しい
【エンジン性能】
EVの出だしはとてもトルクフル。HVモードもEVに比べたら劣るだけで全然不満は無い
(追)さすがに乗り馴れて来るとHVは鈍亀が顔を出す。特に車重が軽いプリウスやひと回りエンジンの大きいカムリを乗るともう少し頑張れという気持ちになる
【走行性能】
EV走行はとにかく気持ちいい。結構病みつきなる。これもまた決めての1つになった
【乗り心地】
初めから いきなり225の18インチを履いているので純粋な評価ではないが中の上レベル。またタイヤ幅が広くなった分試乗のノーマルよりコーナリングはどっしりした
(追)乗り心地は前回の記述通り変わらないがロードノイズが凄い。18のヨコハマブルーアースAなので静粛性に優れているわけではないがスピードを出すとドンドン賑やかになる。逆に速度は把握しやすいが。
【燃費】
これもタイヤの関係があるが同等のサイズを履いている他の車と比べたら全然いい
(追)新品タイヤが馴染んできてグリップが増した分燃費は大変な事になる。HVは測ってないがEVで大体走行可能距離表示の3割程度の距離しか走らないんじゃないだろうか。(特別エコ運転ではなく通常の他の車と同様の運転)格好より燃費を重視するならインチアップは選択肢から外したほうがいい
【価格】
よく高いと聞くが他のPHV、PHEVも同等かそれ以上。さらに最新装備つけてナビ付きで366万なら全然だと思う。ノーマルプリウスオンリーで比べすぎ
(追)内装を価格同等の他の車レベルしようとするとOP費用が掛かるのでそうなると少し高いか
【総評】
気になるなら候補に入れるべき。満足感は得られると思う。あとソーラーパワー、未来感で付けたが週末重視で乗る自分には結構バカに出来ない充電量
(追)色々時間が経つと不満点も出てくるが総合的には満足の部分の方が多い。デザインが気に入ればオススメしたい車
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 366万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった181人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年10月7日 21:33 [1061836-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
納車されて約一か月、使い慣れてきたのでレビューを追記します。
【気に入っている点】
まずは外観、これはいいですね。遠くからでも一目でわかるデザイン、ノーマルプリウスとの差別化、外見だけで購入もありだと思う。また、速度計横のマルチインフォメーションディスプレイですが、ここに電費やEV走行距離、バッテリーの%など表示できる。また11.6インチのナビですが、縦型は非常に地図が見やすい。
走行性能ですが、電費はカタログ値に非常に近いと思う。これは使用者の環境に左右されるので一概には言えないが、私の使い方では平均9km/kwhで、EV走行距離もかるく60kmは走れる。乗り心地は低重心で安定した感じがする。
【気に入らない点】
リアのダブルバブルウインドウだが、雨の日は中央に水が流れ、これが少し見にくい。充電ポートの蓋がプラスチック?、かなり軽めの素材で安っぽい。また雨の日には、充電口にはキャップがあるが、その周りは結構水に濡れている。もうちょっと防水をした方がいいと思う。エアコンのON・OFFがすぐできない。ナビの起動を待って、エアコンを押して、AUTOを押すという段階をふまないといけない。トランクルームの積載量が少ない、バッテリーにより底上げされているので圧倒的に高さが足らない。まあそこまで荷物は積まないけど、大人4人で宿泊となるとこれは厳しい。
【総評】
まったく不満のない車はないので、良い点、悪い点をそれぞれあげてみたが、総評としては最高の車です。プラグインハイブリッドシステムはエンジン、モーター、バッテリーを搭載し、駆動系は非常に複雑だが、ユーザーはそれを気にする必要はない。またHVとEVの切り替えスイッチも、バッテリーが十分ある場合にはEV、なくなればHVに自動で切り替わるのでこれもユーザーが気にする必要はない。表題の通り、複雑なシステムがシンプルにまとめられて、プラグインハイブリッドの完成形だと思う。たまたま、普通のエンジン車(AT)を試乗する機会があったが、最初に戸惑ったのはアクセルのレスポンスである。信号からのスタート、一時停止からのスタート、右折や左折の際の発進など、ここまで違うものかと思ってしまった。ミッションなのかエンジンのレスポンスなのかわからないが、一瞬の出遅れ、ほんの僅かの差であるかもしれないが、それだけモーターのレスポンスがよく、ストレスなく運転できる。また燃費に関しても、優秀で、特に高速道路での定速走行(80km/h)ならかるく30km/lぐらいになる。ガソリンを満タンにすれば、1200kmを無給油で走行できる。モーター走行の素晴らしさと燃費の良さ、この二つを兼ねそろえた現在唯一の車であろう。
以下、以前のレビュー
納車されてまだ3日、ファーストインプレッションです。200?程度しか走行していません。
【エクステリア】
プリウスとは差別化を図ったのがとても良い、サイドのシルエットではわからないが、フロント部分のライト、グリルともに仕上がっていて、非常にかっこいいと思う。リアの尻上がりの部分がちょっとと思うけど、デザインの感じ方が人それぞれなので。しかし、一般的に受け入れられるデザインではあると思う。
【インテリア】
内装はプリウスを踏襲した形で、ドリンクホルダーや小物入れ、シフトの配置は一緒である。しかし、縦型11.6インチのナビは違う。最新のipadに慣れた人なら、解像度や反応に不満を感じるかもしれないが、ナビとしてはこれが完成形ではないだろうか、地図だけでなく、エアコン、オーディオ、車両情報など、多彩な機能を集約している。現在の不満点としては、エアコンのON、OFFを多用する人なので、そのスイッチは別で欲しかった。
あと、全体的な収納個所とスペースは圧倒的に少なく狭いです。グローブボックスも説明書や車検証で一杯になりますw
【エンジン性能】
エンジンはもはや発電機として考えてもいいぐらいのレベル、今回搭載されたチャージモードでバッテリーの80%まで充電可能なので、市街地はEV走行、バッテリーがなくなればHV、高速道路はチャージモード、HVモードと使い分ければ燃費、電費ともに向上すると思う。エンジンの性能については、このクラスでは必要十分だと思う。リーフにも乗っているので、実際にエンジンがかかると、振動や音で、ああ、エンジンが動いているなと感じる。
【走行性能】
ハンドリングやサスペンションはそこまで固くなく、トヨタらしい乗り心地である。まあ、ふわふわしてるとも言える。ただし、エンジン+モーター+バッテリーの重量感はそこまで感じない。なんといっても、モーターの加速感、これに尽きるでしょう。
【乗り心地】
前述したように、トヨタらしい乗り心地である。後部座席には乗らないのでわかりませんが、座席はそれぞれ広く感じます。4人のりなので、独立しているのは高級っぽいw。シートも座りやすいですが、ちょっと滑りやすいかなといった感じ。
【燃費】
電力との複合なので、難しいが、満充電であればエアコンつかってもEV走行が50kmはいけます。HVモードで高速道路を走行しても
80km/hぐらいの速度であれば、燃費30越えは当然のレベルです。EV走行で日常まかなえる人は、ガソリンスタンドに行く回数は年一回が現実味をおびてきます。
【価格】
先進の技術を搭載した車ならこのぐらいでしょう。補助金20万円というのはありがたい、これでハードルが幾分か下がった。HVの時でも、ガソリンとの差額で車両の価格差を埋められないことは歴然であるが、このデザイン、先進性を味わうことができるのであれば、いい買い物です。
【総評】
これはもう少し乗ってから追記します。
参考になった64人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > A
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年10月7日 14:44 [1068053-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入っています。
【インテリア】
51プリウスとあまり違いません。
ただラゲッジは狭いです。
51プリウスで使っていた荷物入れ(プリウス用として販売していたもの)はラゲッジの高さが低くトノカバーが閉まりません。
11.6インチの縦型ナビはインパクトはありますが性能は普通でAPPSでいろいと出来ると期待しましたが、今のところすごく便利なアプリもないです。
インストール数も制限がありますし同時に実行可能なアプリは3個までとスマホに慣れた者には物足りません。
【エンジン性能】
エンジン性能を求めませんがモーター性能はとてもいいです。
飛ばすわけではないので普通に使う分には必要十分です。
【走行性能】
必要十分です。
【乗り心地】
初代プリウス(10系)->二代目プリウス(20系)->プリウスPHV(35系)->4代目プリウス(51系)->二代目プリウスPHV(52系)と乗り継いできました。
初代の圧倒的な静けさと燃費の良さに感動してプリウスを乗り継いできましたが52型のプリウスPHVは歴代で一番いい車だと思います。
35型PHVから51型プリウスに乗り換えた際もとても静かと思いましたが51型から52型への乗り換えで別の車になったかのような乗り心地でとても満足しています。
遮音もしっかりしていて一時レンタカーで借りたクラウンロイヤルサルーンと比べてもいいくらい(言い過ぎですが)です。
ただロードノイズ(悪路というか舗装の仕方でゴーというようなノイズ)は他の音が聞こえない分、大きく感じています。
このての音はクラウンでも聞こえるのですが音質が違うというかクラウンではあまり気にならない感じですがPHVはやはり気になります。
タイヤのレビューでコンフォートタイヤに履き替えたら劇的に静かになるように書かれていましたので本日、BSのレグノXIに履き替えましたが先ほど書いたロードノイズについてはほとんど変化はありませんでした。
乗り心地も純正(EP150)とあまり変わらずで(少しボヨンボヨンした感じ)わざわざ高いお金を出して交換する必要はないかと思います。
車のと相性は純正のEP150の方がいいかもしれません?(段差を超えた際の収まりが純正の方がいい感じ)
プリウスPHVはとても良いですがレグノをはいても劇的変化は期待できないと思います。(参考までに)
たぶん35PHVや51プリウスでレグノなら効果を実感出来たのかもしれません?
【燃費】
ほぼ99.9Km/Lなのでガソリンは使わないです。
【価格】
少し高いとは思いますが、プリウスPHVの性能と静粛性、乗り心地なら妥当かも。
【総評】
51プリウス(Aグレード)では標準装備だった自動ワイパー、自防眩ミラーが無くオプションでも選べない。
Aプレミアムにすれば付いてくるが51プリウスと同じAグレードなら付いていてほしかった。
それから35プリウスPHVから51プリウスに乗り換えた際も感じたのですがバックカメラの画質が悪いです。
51プリウスから52型PHVに乗り換えた際もバックカメラの画質が悪く感じましたので35型からすると、かなり悪いと思います。
特に夜のバックカメラの画質は何とかしてほしい。
車のそのものはとても良いので残念です。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > プリウスPHV 2017年モデル > S ナビパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 11:11 [1052444-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった104人(再レビュー後:46人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリウスPHVの中古車 (全2モデル/829物件)
-
- 支払総額
- 173.8万円
- 車両価格
- 162.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 90.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 281.8万円
- 車両価格
- 274.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜799万円
-
15〜449万円
-
39〜328万円
-
57〜666万円
-
56〜514万円
-
86〜352万円
-
166〜301万円