| Kakaku |
フォルクスワーゲン ティグアン 2017年モデルレビュー・評価
ティグアン 2017年モデル
200
ティグアンの新車
新車価格: 360〜776 万円 2017年1月17日発売〜2024年11月販売終了
中古車価格: 178〜592 万円 (228物件) ティグアン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ティグアン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| TDI 4MOTION Highline | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TDI 4MOTION Highline | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TDI 4MOTION Highline | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| TDI 4MOTION R-Line | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TDI 4MOTION R-Line | 2018年8月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Comfortline | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| TSI Elegance | 2021年5月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2019年1月16日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| TSI Highline | 2018年8月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI Highline | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| TSI R-Line | 2022年8月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2021年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2021年5月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| TSI R-Line | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| TSI R-Line | 2017年1月17日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| DYNAUDIO Edition | 2018年2月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| R | 2022年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.71 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.70 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.02 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.14 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.16 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.91 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.18 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
2020年4月9日 16:26 [1317144-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2014ハリアーから入れ替えを検討している中でのレビューです。
4代目ハリアーにするか非常に迷っています。
【エクステリア】
一直線に入る深いプレスラインが織りなす陰影が素敵です。
どこかが出っ張りすぎとかが無く、塊感があり非常によくデザインされています。
マイチェンとかで変なところに手を加えてしまうと全体が崩れてしまいそうです。
なので、長年乗ることを前提にすれば飽きが来ないと思います。
【インテリア】
機能重視です。オフィスの機能性を車内に持ち込んだという感じです。
悪く言うと、華がないのですが、ちょっとした小物入れなどのレイアウトが使いやすそうで、
それぞれが質感が低いわけでも無いので、飽きが来ないと思います。
収納が非常に多いのも魅力的、ラゲッジの照明は3方向に光源があったり、
後席の温度調整、シートヒータなどと使っていく中で、
便利そうな物が随所に散りばめられています。
後席のテーブルはストッパーが馬鹿に成りそうな気がします。
【エンジン性能】
TDIの低速から出る最高トルクが出るエンジンなので、
120km/h程度までの走行では、一般走行では非常に使い勝手のが良いです。
アウトバーンで200Km/h以上出している動画を見ると、
0−100は非常に早いのでビックリしました。
【走行性能】
悪路走破性は高そうです。ロシアの動画とか見てて思いました。
安全装備はフルスペックです。
ダイナミックコーナリングライトは夜間の峠道とかはかなり良さそうです。
【乗り心地】
本革仕様を検討しているので、Rラインのタイヤ255幅は微妙です。
変な挙動は無いですが、ファミリーカーとして考えると、
もう少しコンフォート寄りの方が家族の受けは良さそうです。
【燃費】
試乗なので実燃費はわかりませんが、
軽油のコスト的な魅力は高いです。
【価格】
最近のこのクラスの輸入車と比較しても、強気なプライシングだと思います。
相当な値引き額を提示されますが、それでやっと同じくらいです。
感覚としては100万円くらい高いです。
【総評】
故障などは当たり外れ出てきますが、
長年乗る場合には飽きが来なそうで、
非常に完成度が高いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI Highline
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年9月7日 06:52 [1257376-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TDI 4MOTION Highline
よく投稿するカテゴリ
2019年4月7日 21:48 [1214943-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
直線基調で、国産のSUVにはないデザイン。これが気に入ったことで、一気に購入対象に躍り出た。ただし、メッキのモールが多く、輸入車のそれはあまり質が良くないと聞くので、経年劣化がちょっと心配。
【インテリア】
高級感や豪華さはないが、液晶のメーターや9.2インチのディスプレイなど、個人的になかなか心をくすぐられるギミックが揃っている。スイッチ類は概ね使いやすい。ただ、シートやテレスコピックのステアリングは全て手動。電動シートは高額な本革シートにしないと装備されない。価格の割にちょっと残念なところ。シートのできは、素材に関係なく非常に私の体にはあっている。個人的だが、VWのシートとは非常に相性がいい。
物入れは必要十分に感じるが、国産車の至れり尽くせりに慣れていると、物足りなさを感じると思う。ドリンクホルダーもしかり。
【エンジン性能】
2.0Lのディーゼルエンジンは必要十分な動力性能を示す。加速の力強さはCX-5に一歩譲るが、決して遅くない。高速道路でも余裕の走り。音もうるさくは感じない。2.0Lということで、税金が若干安いのが助かる。加速する時にはアクセルをしっかり踏み込む必要がある。
【走行性能】
ちょっとステアリングが軽すぎて、フワフワするように思った。ドイツ車としては少々意外で、もうすこし重いほうが好みだった。コーナーを楽しむような車ではないが、実用域ではニュートラルステアできれいに曲がる。多くの人は不満を持たないと思う。
【乗り心地】
路面からの嫌な振動などはなく、段差などもちゃんといなしてくれる。これも個人的な感覚だが、非常に包まれ感があって、安心して乗ることができる。各種安全支援装置がしっかりしているため、その点も大きいと思う。前述したがシートのできが素晴らしいため、いくらでも乗れそうな気がする。一気に500 km程度運転したが、疲れはほとんどなかった。
【燃費】
最近の燃費の良い車に慣れた人だと大したことはないと感じるだろうが、前車の初代CX-5はどう頑張っても12-13km/Lだったのに対し、15 km/L程度は走るため、私は大満足している。加えて燃料タンクが63Lあるので、ロングドライブ時も1日1回の給油で済む点はありがたい。もちろん、1回の走行が5 km程度以下だと燃費は非常に悪くなる。
【価格】
車の性能からすれば妥当かもしれないが、ハイラインですら装備が貧弱(シートが手動など)な点を考えると高いと言わざるを得ない。購入時に最後まで現行CX-5と悩んだが、エクステリアと乗り心地にお金を払うと腹をくくった。逆に性能だけ考えれば、CX-5のコスパは抜群。
【総評】
多少不満な点はあるが、総じて満足している。SUVということでそれほど、ドライビングプレジャーは期待していなかったが、運転しているうちに楽しくなってくるのは嬉しい誤算だった。最終的に価格で決めると後悔することが多いので、多少カンバってこちらを買ってよかったと思えた。
カーナビは輸入車の弱点であるが、Car-netなどをうまく利用すると少なくとも目的地の検索では困らないで済みそうだ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 498万円
- 本体値引き額
- 60万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月29日 20:44 [1212196-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
車を選んだ条件は、
・デザイン
・大人四人が快適に乗れる
・ラゲッジ450L以上
・家族にも運転しやすい
・モデルライフ
などです。
良いと思う機能は、
・ACC…特に長距離運転の疲労が断然少ない。衝突リスクも減る。
・後方検知サイドミラーアラート…後方目視確認しなくていいと思えるほど信頼できる。
・ヘッドアップディスプレイ、オートバックドア、Active Info Display、シートヒーター
その他感想としては、
・DCCノーマルで乗り心地はフラットな感じでふわふわしない、やや固めで個人的に好みです。一般的にはコンフォートの方が良いのかも。
・静粛性は高い方だと思います。
・車幅1860mmはやや広いと感じます。
・低速時、特に冬場で始動直後は、変速がややギクシャクするような気がします。
・1.4Lですがよほど走らせる人でなければトルク十分だと思います。
・個人的には、エクステリア90点、インテリア70点、インテリアは使いやすいですが、華やかさみたいなものはなく、普通。
競合も多いですが、ユーティリティの高さは負けないレベルなので、VWバッジが○であれば満足できると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年10月12日 17:15 [1069536-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最高です。
コマーシャルでガツンとやられました。
直線的で正統派なところが好きです。
【インテリア】
内装がプラスチッキーで価格の割にチープ。
500万近い車でリアのドアの上側(ガラスとの境部の肘がかけられる部分)がプラスチックなのには正直驚いた。
【エンジン性能】
1400ccの割には1500回転域から最大トルクを発揮するエンジンなので街乗りでは不満は無い。
信号の発進ではググッと加速する。
寧ろ最初のうちはスムースな発進には繊細なアクセルワークを意識する必要が有るが慣れれば問題無し。
【走行性能】
ロールも気にするほどでなく軽快なフットワーク。
シフトレバーを下に一回下げるとスポーツモードに切り替わるので軽快な走りが楽しめる。
【乗り心地】
オプションのDCCは無理してでも付けた方が良いです。
私の場合年寄りを乗せる機会が多いので高速道路でコンフォートを選択するととてもゆったりした乗りごごちになり高齢者には優しいですね。
【燃費】(全てエアコンON)
軽い渋滞有りの片道11km通勤のみで9〜10km
高速道路のみで16〜18km
中央高速道路諏訪〜小牧(下り気味道路)で20km行きました。
ストップ&ゴーが多いといきなり悪くなりますが、高速道路だと2気筒休止システムの恩恵でかなり良くなります。
差が激しいです。
【価格】
高いと言う方も多いようですが、見合った機能も十分備わっていると思いますし少々高いのも優越感と思えば良いかな?
【総評】
車の性能としては満足の行くもので乗っていてとても楽しい車です。
足で開くリアゲートもセットオプションですがとても重宝しています。
荷物もそうですが、ワンちゃんとかのペットを乗せるには最高の便利機能ですね!!
トータルで30万の価値は有りです。
あと渋滞支援システムはもう手放せません。
ただッ!!時速50km以上で畳めないドアミラー機能や5年に一度7万円も出して交換しなきゃいけない空気圧バルブセンサーなんていらないのでリアドアの上をソフトタッチな材質にするなどして内装をもうちょっと頑張ってくれー
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年5月29日 20:30 [1032687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ティグアンのR-Lineに試乗してきました。明確なレビューではありません、個人の感想なので、参考にしてもらえたら嬉しいです。
【エクステリア】凄くかっこいいです。実物を見ると結構大きく感じますね。R-Lineは他のグレードと比べるとレーシングのようでかっこいいです。ティグアンのグレードの中で横幅が一番大きいです。サイドスカート?の部分だけなので、まぁ、変わらないと思いますが、他が184でこれが186と聞きました。
【インテリア】質感はわるくありません、ただ、価格の割にはちょっと物足りないという感じです。メーターは液晶型なのですが、慣れてしまえば凄く楽だと感じました。スピードメーターとタコメーターの間に地図を写せるのですが、それが結構いいですね、横にナビはついていますが、いちいち運転中に横を見なくてすむのはいいと思います。
【エンジン性能】昔は1.4と2.0と選べましたが、今回は全て統一です。1.4だけです。ですが、パワーもあり、普通に使うのであれば、問題はないかと思います。それに、スポーツモードがあるので、パワー不足を感じるたらそちらにしておけばいいかと、結構違いました。
【走行性能】快適です。ハンドリングはしやすいです。ハンドルを自動で重くしたり、軽くしたりしてくれます。補助をしてくれるんですね、ハンドルが軽いのではなく、補助をしてくれて軽く感じました。
小回りは結構ききますね!おぉ!思っていたよりも曲がる!と思いました。
【乗り心地】ストレスを感じさせません、座り心地は結構いいですね、後ろの席も広くて、快適です。私の身長が低いからこう感じるのだと思いますが、席の下に少し空間があるので足を伸ばせます。後ろは、マツダのcx5より空間があります。個人的な感想です。
【燃費】文句はありません。パワーがあるのに燃費が結構いいです。
【価格】高いとは感じています。ですが、安全性は抜群だと思います。グレードによって価格が変わるのは仕方のない事だと思います。安全機能はフル装備なので、それでみたら価格相応だと思いますね。
【総評】デザイン、安全機能、走行性能、燃費、インテリアも私は凄く好きです。
マツダのcx5と比較している人は多いかと思います。cx5にはディーゼル車があるのでトルクがあるのはそちらかと。ですが、1.4でも坂道はぐんぐん前に進みます。それから、cx5は私的にはアクセルの位置がちょっとやだなぁと思いました。あと、後席が狭いです。足を全く伸ばせません。ティグアンの方が後ろ席は広いし、天井も高いです。まぁ、人それぞれだと思います。あくまでこれは私個人の感想です。この車が悪いと言っているわけではありませんので、どの車にも良い悪いがあるので、試乗して比較をされた方がいいと思います。
それから、トランクルームといいますかね?そこは結構広く、キャンプに行く人はそれなりに荷物を詰めることはできると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ティグアン 2017年モデル > TSI R-Line
2017年2月4日 02:33 [1000803-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
R-line試乗です。
【エクステリア】
端的に言うとかなりカッコよくなった。パサートから続く流れで薄いヘッドランプとそれに続くフロントグリル、水平ラインが強調されたマスク、前フェンダー〜ドアグリップ、リアランプまで真っ直ぐ繋ぐエッジの効いたキャラクターラインと、よりシャープに垢抜けた。先代はどこかチョロQみたいなキュートさがあったが、全長+70mm、全高▲35mmが、伸びやかな印象に繋がる。デザイン優先のあまりルーフラインが絞り込まれた他車と違い、後席へも乗り込み易い。
【インテリア】
ピアノブラックのパネル、クロームの縁取り、アンビエントライトほか白色統一の夜間イルミなどゴルフ?からの流れを汲むインパネ周りは嫌味なギラギラさがなく、クリーンさや上質さが感じられるもの。ETCカードやプラグの差し込み口が剥き出しだった旧型から大きく進化。シートバックテーブルは使い勝手と強度が増したほか、ホイールベース延長による後席の居住性upや、ラゲッジスペースの拡大もあり、家族でレジャーに出掛けたくなるクルマに仕上がっている。ただ、前席だけでなく、後席にもシートヒーターが付くのは良心的な一方、460万超のR-lineにさえパワーシートが付かないのはどうか?また、フル液晶のデジタルメータークラスターは微妙...先進性は感じられるが、上質さや高級感があるかと言えば...?個人的には却ってオモチャっぽい印象で、耐久性もどうなのか?
【エンジン性能】
旧型比では出力▲10ps、トルク+1.0kgm。重量1500kgを超えるから、ゴルフ?ハッチバックのような軽快さは望めないが、2.5リッターNAエンジン並のトルクを超低回転域から発し、アクセルのオン/オフにリニアに反応、トルクで走らせる運転のし易いエンジンは、必要にして十二分。
【走行性能】
舗装路は平らに見えても凸凹やうねりがあり、真っ直ぐ走ることを意識すると細かな修正舵が必要なクルマもある中、ハンドルに軽く手を添えてるだけで、微動だにせず当たり前のように真っ直ぐ突き進む。キャラクター上、決してクイックではないが、かと言ってステアリングを切り込んでから上屋の動きがグラッと遅れる感じもなく、フラットさはキープ。ステアリングフィールは適度にどっしり・しっとりしていて、妙な違和感や澱みはなくスッと曲がる。このようなクルマとしての最も重要な基本要件を当たり前に高次元でまとめる良識あるVWのクルマ作りは不変。
【乗り心地】
試乗したR-lineは、255/45 R19とポルシェ・マカンばりのド太いタイヤを履き、「too muchでは?」と思いきや...意外や意外、ゴツゴツした感じもなく、上質さを感じられる乗り味だった上、とにかく静粛性の高さは驚き!ロードノイズは我が愛車ゴルヴァリより抑えられている印象。『上級移行』を裏付けるためにも、しっかりと遮音対策をしてきていると思うが、MQBの基本性能の高さやボディ剛性も効いている。巷では色々と言われているDSGの制御マナーだが、乾式7速ではなく、湿式6速のため、燃費は劣るが、超低速時でもギクシャクしたフィールは無く、変速は極めてスムーズ。これら乗り味と上記走行性能に加え、お尻を奥までくっつけて姿勢正しく座らせ腰からしっかりと身体を支えるシートの出来の良さと相俟って、運転が長時間であればあるほど疲労度の違いに表れる。
【価格】
最新の安全装備、内外装の上級移行を踏まえたとしても、価格を上げ過ぎ!Confortlineが旧ラウンジ比+180千円、R-lineが旧R-lineパケ比+553千円。しかも、Confortlineにはナビ、LEDヘッドライト等が付いた仕様しか輸入しておらず、実際には4,032千円で旧型比612千円!方や、競合するBMW・X1比では、ConfortlineとsDrive18iがほぼ同じ。Highlineとディーゼルターボ&4WDのxDrive18dがほぼ同じ。
【総評】
内外装のクオリティ、パッケージ、安全装備、乗り味と静粛性など全てで『上級移行』、且つ全体を上手くまとめ、“いいモノ感”に溢れており、正直欲しくなる。しかし、BMWやプジョー等が戦略的な価格でディーゼルを積極投入する中、1.4FFモデルの値付けとしては“しくじった”と思う。ロイヤリティの高いVWユーザーは別にして、スタイルでSUVを選び「あわよくば輸入車」ぐらいの感覚の他社ユーザーの多くは、「これならビーエム買えるじゃん!」とX1に流れるのでは?かつてはトゥーランの独壇場だった国産ミニバンユーザーからの受け皿が、2シリーズグランツアラーに喰われつつあるように...パッケージオプションを多用し、上位モデルへ実質的に誘導する一方、かつての超低金利キャンペーンのような他社からの乗換を喚起する販促も見られず、VGJはどうやってシェア回復を図ろうと言うのか?早期に且つ戦略的な価格設定でディーゼルを投入するべきかと。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ティグアンの中古車 (全3モデル/259物件)
-
- 支払総額
- 512.1万円
- 車両価格
- 493.8万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 503.6万円
- 車両価格
- 494.5万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜822万円
-
32〜536万円
-
45〜559万円
-
45〜673万円
-
32〜598万円
-
88〜558万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
-
182〜459万円

















