| Kakaku |
BMW 5シリーズ セダン 2017年モデルレビュー・評価
5シリーズ セダン 2017年モデル
138
5シリーズ セダンの新車
新車価格: 599〜1410 万円 2017年2月11日発売〜2023年11月販売終了
中古車価格: 157〜638 万円 (278物件) 5シリーズ セダン 2017年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:5シリーズ セダン 2017年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 523d Luxury | 2018年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523d Luxury | 2017年2月11日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 523d M Sport | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 523d M Sport | 2017年2月11日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 523d xDrive Luxury Edition Joy+ | 2021年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523i Luxury | 2020年9月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523i M Sport | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 523i M Sport THE PEAK | 2017年8月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 530i M Sport | 2017年2月11日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 540i M Sport | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 540i xDrive M Sport | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 540i xDrive M Sport | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.32 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.06 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 540i xDrive M Sport
よく投稿するカテゴリ
2022年12月18日 13:15 [1659560-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
BMWのデザインを忠実にデザインしたような感じ
最近のシャープなヘッドライト形状はそれほど好きではないですが
前期型のバンパーとライトは好みです
【インテリア】
以前Eクラスを乗っていたこともあり、この辺はさすがにメルセデスのほうが上質感はあります
ライバルに一歩及ばずという感じです
【エンジン性能】
直6 3Lターボは最高ですね、しかし加速時にターボラグがあるような気がするのでそこが気になります
余裕がある排気量は車全体の質を高めてくれます
2Lだと高速の坂を登る際にトルクが不足してる気がします
パワー&サウンドのキットをつければ360PSの500Nmまで上がります 燃費は察してください
【走行性能】
メルセデス Eクラスと比べると直進性のドッシリ感は劣るかもしれません(アライメントを調整すればよくなるかもしれません、来年くらいに見てもらう予定です
小回りがXdriveなのでききません、4WSは10キロ以下の極低速では後輪が曲がってくれませんので意味がありません、それ以上だとハンドルの切れが結構よくなるのでいい感じです
後輪がきれてる感じもあまり感じさせないのでちょうどいい塩梅です
【乗り心地】
タイヤがブリヂストンのS007でした
空気圧2.4kgでかなり乗り心地がよかったです
代車などで借りた1シリーズと比べちゃうとあれですが、タイヤから伝わってくるゴンゴンという衝撃が全然なくやはりクラスの差はかなり感じてしまいました
【燃費】
高速で11から13、街乗りは6から7程度でしょう
パワー&サウンドつけているのでつけていない燃費は不明です
【価格】
中古の6000キロ代で購入しました
コロナで高いのか安いのかわかりません
年式からしたらすこし高めだと思われますが、全体的に程度がいいので満足です
新車価格だと高すぎる気がするので評価は★2です
【総評】
やはりBMW製の直6ですね、ペダルから伝わってくるエンジンの振動が全然ありません
スムーズにまわるエンジンは最高です これで楽に旅行ができます
しかし、後期型と比べるとレーンキープは認識しなくなることが多発するので過信は全然できません・・・ Eクラスはかなり認識してくれたのに残念です
ACCが最近の世代と比べると弱いかなって感じです、ハンズオフなんて怖くてできません
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523i M Sport THE PEAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 12:05 [1576856-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
車検に出した2ヶ月後に走行中オーバーヒート警告が1回発生。温度計には全く問題ありませんでした。、その後走行には支障がなかったのですが、翌日にディーラーに持って行くと部品交換が必要と言われました。普段から休日しか乗らないのですが、走行距離が少ないから故障はないだろうと安心してたのが間違いでした。
見積もり部品代も高額でした。後はディーラーが顧客満足度を何処まで考えて対応してくれるかです。納得できない日でした。ちなみに前に乗ってた320iは故障は一切ありませんでした。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523i Luxury
2021年11月26日 19:46 [1077059-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
特に問題なし。サイズはもう少し小さい方が・・・
【インテリア】
使用頻度の高いスイッチをタッチパネルにしていないのは高評価
【エンジン性能】
後期モデルのガソリン4気筒は驚くほど滑らか、静か。
【走行性能】
特に問題なし。
【乗り心地】
LUXURYモデルの乗り心地はライバル御三家に対してもアドバンテージが。
【燃費】
【価格】
【総評】
ライバルのメルセデスはエンジン音ががさつ。御三家でも4気筒エンジンは、最もリードしているのでは。トランクの段差が少し気になる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
2021年4月24日 18:25 [1446418-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ロングノーズでカッコいいと思いますが、遠くから見ると3シリーズと見間違えてしまうので差別化して欲しいと思います。
あと、他社プレミアムと比較するとちょっと古さが感じられるかなぁ。
【インテリア】
豪華さはありません。
特筆することはないです。どのBMWも同じです。
【エンジン性能】
523Dなので2000ディーゼルですが、やはり最新ディーゼルはパワフルです。
カタログで190馬力のトルク40キロは、素晴らしい。
速いくはないけどトルクの塊です。
団地などの急勾配でも少しアクセル踏むだけでガンガン登って行きます。
高速道路はとても楽そうですね。
もちろん街乗りでも少しアクセルを踏み込めば余裕の加速をしてしまいます。
しかしやはりディーゼルなのでフルスロットルではちょっと速い車程度でしょうか。
【走行性能】
一般道を普通に走っただけなので、よくわかりませんがブレーキは良く効きました。
【乗り心地】
今回の代車は523DのXドライブMスポーツでした。
さすが5シリーズです。mスポーツでも乗り心地が結構良いです。
1シリーズのmスポーツは段差をもろに感じましたが、3シリーズのラグジュアリーくらいの乗り心地です。わかるかなぁ?笑
【燃費】
リッター13くらいです。
【価格】
代車なのでわかりません。
【総評】
いつもは320iなのですが、やはりプレミアムな5シリーズは良いですねー。
欲しくなりました。
ディーゼルは所詮ディーゼルなんだけど、走り始めるとわかりません。
フロントに245リアに275のランフラットを履いてmスポーツなのでサスを締め上げているのにあの乗り心地なのは、はっきり言って凄い技術だとおもいます。
次に買い替えるなら5シリーズが良いなー。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 530i M Sport
よく投稿するカテゴリ
2020年8月31日 10:11 [1362859-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
E61、F10、と乗り継いできて、安全装備等の充実や、ダウンサイジングした4気筒エンジンを試したく購入。
3年乗りましたのでひとまず引退。評価してみたいと思いましたので。。。
530i Mスポーツです。
【エクステリア】
E60の面構えがかなり尖っていましたが、ジェントルな顔になり気に入っています。
アダプティブLEDが、F10の丸型からヘキサゴンの内側が欠けた形となりより新しい感じに。
フロントフェンダー後方にはエアデフューザーが設置されました。(穴がちゃんと空いています)
ブレーキキャリパーは、Mスポーツでは、青く塗装され、Mのロゴが入ったMスポーツブレーキが装備。
ブレーキディスクは、もう少しなんとかなりませんか???ツルッとしたベンチ穴もなくスリットもないもの。
これだけでもベンチ穴が空いた、スリット入りにすればもう少しカッコ良くなるのになぁ。
まあ、Mパフォーマンスオプション品に赤いブレーキセットが有るから60万近くのお金があればそれもありです。
【インテリア】
今の最新の内装の1世代前の物です。ベンツの液晶ツルツルも良いんですが、
少し古臭さの残るBMWのコクピット、自分はこっちの方が好きです。
F10では茶色のレザーでしたが、この車はないそうブラックのものを選びました。
落ち着いていて良いです。レザーはまあまあ硬め。運転席側は電動シートで、左右もエアーで絞れるのでワインディングでは体をしっかりとホールドしてくれます。
前車よりもアンビエントライトが充実しています。色がかなりの数変えれます。
【エンジン性能】
E61は、525i直6、F10は523i直4ターボと乗り継ぎました。
E61は、いわゆるエンジン音も良く、シルキー6と言うとおりの吹け上がりで、雰囲気は良かったですが、
やはり馬力トルク共にこの車体では不足していました。
3、4000回転以上まで回せばトルクもついてきて良かったですが、街中で毎回そんな走り方も疲れるし。。。
で、F10では、直4エンジンとなり、頭が軽く、また車体も軽くなり随分と走り出しも良くなった方だと思います。
安全・先進装備のことがありG30に1年で乗り換え、もう少し馬力のある530iにしましたが、
トルク40そこそこ、馬力250ではやはりこの車体には非力と思います。
この車格ではやはり3Lで、280馬力以上は欲しいですね。
そうなると540iか。
現行ラインナップではV8もなく直6の540iまでのラインナップで、1100万しますので、
もはやそこまで出すなら、この車でなくても良いかな〜〜
あと10年くらいで、ガソリン、ディーゼル走れなくなるかもしれんです。こんなふうにダウンサイジングとか言ってないで、
最後まで、大排気量のパワーマシンをちょっと背伸びして届く位で設定して欲しかった。
また、
8段ATは良く出来ていますが、いかんせんタイムラグが。。。
せっかくのパドルシフトも、下げるときのタイムラグ大きすぎます。
また、コンフォートで走行中、アクセルオフで、ダウンシフトしてしまう事が多く、
エンブレがかかって、乗り心地が悪くなります。
ECO PROモードでは、無理なダウンシフトしないのでいいんですが。。
DCTではないようなので仕方ないのですが、
ダウンサイジング、4気筒にするのであれば、DCTはつけて欲しかった。。。
【走行性能】
こいつは、文句なし!走る、曲がる、止まる。BMWの最高に良いところ。
最初から足をいじらなくても良いように作ってあると思います。
サス、ホイール弄る人も多々居られますが、私はこれ以上硬くすると腰が。。。。
ハンドリングも3台5シリーズ乗ってますので慣れたもの。
4輪操舵のおかげで、小回りもまあまあ、高速車線変更もすうっと。ワインディングもスイスイ曲がります。
若い兄ちゃんの走り方では危ないかもね。オッサン走りでは手足の一体感が得られBMWを感じることができます。
走る歓びという意味ではM3、M2でしょうが、みんながレーシング走りではありません。
チョット早くて、チョット楽しい。これが良いところ。
お茶とラウンジのある国産車にも乗りましたが、やっぱBMWの足はなかなかのモンです。
【乗り心地】
私は硬いと思うんですが、お袋は乗り心地良いねえと仰います。
街乗りでは、コツコツ拾います。まあE61に比べたらかなりコンフォートに躾けてありますね。
高速はこりゃイイ!
【燃費】
シャーないです。
私は気にしてません。街乗り:高速=9:1で、だいたい6.7km/L。
【価格】
値引きも有るのでこんなものかと。
530iがエンジンが直6、馬力300、トルク45位なら良いかな。
いろんな業界が値上げばっかりで、致し方ないか。
【総評】
3台乗り継ぎましたが、良い車でした。
スーパーかーは乗りこなせないだろうから、この位って所。
よく走ってよく曲がる。車の基本がしっかりしていて安心して運転できる。
ただ、車重にたいして、このエンジンとミッションではな〜。。。
電気になったらどんな車になるのかな〜?
ガソリンのいい所が詰まったTHE BASICなんだと思います
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月17日 21:01 [1348674-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 1 |
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523i M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月23日 08:53 [1152667-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
最後の最後までX5と悩みましたが5ツーリングにしました
X5はモデル末期という事もあり最高の350万円値引きを提示されましたが
すぐに新しいモデルが出ると羨ましくなると思い
ツーリングに判を押しました、ツーリングでも在庫車なのか、かなり値引きして頂けましたので価格共に満足です。
ただ、内装が少し他社の車と比べてもチープな作りかなと思います。
また、まだ新型なのであまり走っていないだろうと思っていたのですが街中はBMの嵐
新型の5でもすれ違い頻度があったり、いつも通う場所に2台も常駐しており、もう少しオプションでもつけて差別化しとけば良かったかなと後悔しております。まぁ総額600万円台で買えたので結果大満足です
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 22:04 [1070989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2016年LCI後期のF10からG30 5シリーズへ乗り換えての評価ですが、乗り心地は圧倒的にF10の方が重厚感があり走行性能も良いと思います。今回のG30 ですが、あらゆるジャーナリストが話しているように静粛性と軽量化については誉めたいと思いますが、あまりに走行フィールが軽すぎて少しベンツのEクラスに近づいたように思います。適度な重さが安定感と重厚感を演出してましたが今回のG30 は軽量化が仇になって、重厚感安定感が薄れたように思います。内装の作りはF10よりはかなりの高級感がある出来栄えで褒めたいと思いますが、ナビゲーション画面の大きさは前型と同じ大きさで今となっては時代遅れの大きさだと思います。インパネビルトイン型のモニターをやめたのは非常に残念です。安全面については最新型の装備満載ですので大満足とアクティブクルーズコントロールでの自動停止がデュアルカメラとバンパー内のセンサーの大幅追加の影響もありかなりマイルドな停止をするように変化しています。ブレーキング最後にギュッと踏み込む感覚が無くなったのはかなりよく出来てると思います。360度カメラの映像は慣れの問題もあるのか重要な視点が良くわかりにくいです。必要性すら考える装備です。また内装のレザーシートは質感の向上とステッチのこだわりが個人的に気に入っております。座面の硬さや背もたれの硬さも大変よく出来たシートです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 540i M Sport
2017年8月11日 20:30 [1053279-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新しいX3が発表され後継を探すことにしました。
当初はSUVと思っていたが、家族からはSUVはやはりSUVで乗り心地が悪いのでワゴンにして欲しい!とのこと。
それでも一応営業にX3の発売日などを聞いた。営業マンは申し訳なさそうに直6ですよねぇ?そうM40iだっけ・・・・
すいません!ネットには既に出ている筈ですが、M40iは来年も日本に来ません!と非常なお言葉。
BMW=直6だと認識していたので信じられなかった。
デザインや機能、質感でライバルに遅れをとるBMWが直6ガソリンやめてしまったら一体何が残るのだろう?
AUDIのSQ5は2か月後には日本で発売すると言うから尚更だ。
営業からはモデルチェンジしたばかりの540iのツーリングでは?というので試乗した。今ならお得なデビューパッケージもついてますと。
ただし、ワゴンの540iは試乗車が用意できずセダンの540iのMスポに試乗した。
まずエンジン的にE43のV6に残念ながら負けている。滑らかさも加速もトルク感も。
片やバイターボで540iはツインスクロールとは言えシングルターボだからでは済まされない。スペックで負けていてもBMWの直6なのだから。しかもE43は四駆なのに。
唯一優ってるのはキックダウンの速さぐらいだが、トルクに優るE43はそれを補っている。
デザインは好き嫌いがあるが、5シリーズはまたもやキープコンセプト。もういい加減飽きた!と言う人も多いだろう。
7シリーズ同様の間が抜けたようなディヒューザーとテールエンドも勘弁して欲しい。
内装の質感は確かに上がった。でもライバルに追いついていない。
モニターはまたもや横長10.2インチ。ハイト的には7インチ相当で老眼が進んだ身には厳しい。
ジェスチャーコントロールもいいが、ライバルのようにメーターパネルにナビ表示とかもなく斬新さに欠ける。
自動運転も同様だ。自動車線変更や渋滞時の自動再発進もライバルに後れを取っている。
車線変更はドイツでは可能なのに日本は認定遅れか?
キーによる車外からのリモートパーキングはEクラスも秋には最近発表されたSクラス同様に搭載してくると聞いている。
BMWは自分で運転してこそBMWだから!と言う声が聞こえてきそうだが、それは絶対に違うと思う。
BMWは自らそのパートを捨ててしまったのに未だに提灯記事に惑わされているだけだ。
走りのBMWならライバル以上にモータースポーツにも力を入れる筈だ。
X3で直6ガソリンを排除したが、この5シリーズでも販売の中心は何かとお騒がせのディーゼルとPHEVだと言う。
尿素水SCRに変更しても全てを解決できないディーゼルへ軸足を移すのは理解できない。それなら3Lのディーゼルぐらい導入して欲しい。
PHEVは100Vに対応しておらず200Vの充電器が必要だが、現実は自宅に設備がないと宝の持ち腐れである。
もはやエンジン的にもハンドリングでも優っているわけではなく失望してしまった。
ハンドリングも?そうハンドリングも劣っている。
第一に前のF10のスッと向きを変える感覚もグリップ感も新型のG30では薄れてしまった。
原因はグリップしないランフラットタイヤ。縦方向が固すぎるのだ。その堅さを車体剛性の高さと足の柔らかさでいなして誤魔化している。
明らかに車そのものをラグジュアリーに振ってスポーツ性を殺しているのだ。
反面E43は?はつくがAMGを名乗るだけあってランフラットではなく、タイヤが仕事をする。その違いは大きい。
新型は明らかに車体剛性も遮音性も上がっており、ランフラットやめて普通タイヤにし足を固めれば、乗り心地もハンドリングのキレも良くなる筈。
それだけのシャシーを持っているのに残念で仕方が無い。せめて、トップモデルの540iだけでも。
エンジンで言えば、E43のV6は来年には直6+マイルドハイブリッドになる。スズキのS-ene CHARGEの48V版でSクラスと新しいA8は近々搭載してくる。
このマイルドハイブリッドはBMW、メルセデス、AUDIは全て採用することになっているが、BMWだけが具体的なスケジュールを発表していない。
ここでも遅れている。後出しジャンケンでもライバル以下なのに値段だけは同じというのがBMWの現状と言わざるを得ない。
その証に540iのMスポにオプションつけたらE43と価格的に変わらない。
パワーとトルクで劣り相変わらずのダコタレザーで同価はない。
それが要因かは知らないが、新型の売れ行きは芳しくないと聞いた。これも問題である。ライバルあってこそ、切磋琢磨してこそ、車は良くなるのだから。
話題になっているように、この5シリーズのワゴンは型式申請を誤り登録できない、つまり納車できない状態だ。
日本におけるBMWは追う立場。それが隙だらけではどうしようもない。
流石BMWに戻って欲しい、と切に願います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
2017年6月8日 09:47 [1035423-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
もはやイカリングではなくなったヘッドライト。 |
ここ最近トレンドのL字LEDです。 |
辰巳PAにて。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガソリンスタンドはかなり盛って撮れます笑 |
軽油の安さに驚いちゃいました笑 |
iOS6以前、iPodのCover Flowに似た感じです。 |
ディーラーの担当氏のご厚意で、12ヶ月点検中の代車として卸したての新車デモカーを貸して頂きました。グレードは523d M Sport、普段乗っているのはE46 330i M Sport、今回点検に出したのは父のF48 X1 xDrive25i M Sportです。
【エクステリア】
各所で言われていますが、クルマに詳しくない人だとF10とG30の違いはわかんないと思います。しかしながら、繋がったヘッドライトとよりワイドになったグリルで以て、かなりワイド&ローなプロポーションに生まれ変わっています。G30を見た後にF10を改めてみてみると違いがよくわかると思います(私もF10のデザインは今でも好きです。でも後から見るとグリルが小っちゃく感じますね笑)
また、セダンにもかかわらず、斜め前から見ると若干クーペっぽく見えるのは不思議なところ。
【インテリア】
グロスブラックがあしらわれている箇所がより多くなり、高級感が増しています。センターコンソール部分はウッドトリムが使われているので尚更です。夜はアンビエントライトで以てより運転席にずっと座っていたくなるような演出がされています。個人的には、全てアンバー色に設定するのが好きです。
メーターも液晶化され、場合によっては寂しく感じる方もいらっしゃると思いますが、MBのW222やW213のようにセンターディスプレイとメーターパネルは一体化しておらずあくまで独立したまま。メーター自体もSportモードにすればデジタルメーターになりますが、Comfortのままならアナログっぽさが忠実に再現されているので、ここにBMWとMBの考え方の違いが出ていますね。
むしろ、メーター全体が液晶化されたことによりナビゲーションや選曲の表示に使えるスペースが多くなっており、かつより詳細な情報を表示できるのでヘッドアップディスプレイが無くとも視線移動をより少なく出来るようになっています。ただ、トリップメーター/ODOメーターと燃費計が一緒に表示できなくなってしまっていたのはマイナスポイント。
iDrive自体もNBTからNBT evoに進化。NBTとCICを比べるとマイナーチェンジに近いような印象ですが、NBT evoをNBTを比べるとフルモデルチェンジといった感じです。まず、走行中に操作できるメニューがコーディングをしないデフォルト状態で格段に多くなりました。あくまで運転席側からの操作は禁止ですが、助手席側から操作する場合にこの対応は大変助かります(NBTもコーディングでスピードロックは解除できちゃうんですけどね^^;)
文字のフォントもより日本人になじみ深いフォントになり、地図もより精細で見やすくなっています。
どうしてもBMW贔屓になってしまいますが、今のiDriveは本当に使いやすいと思っています。
【エンジン性能】
これまでF10 523dやF30 320dも貸して頂きましたが、それ以上に静粛性が上がっています。これは他の方も仰っているので言うまでもありません。ただ、あまりにも静かすぎて、少し勢いよく踏んだときさえエンジン音がご近所から聞こえてくる子供の泣き声ぐらいにしか聞こえないので少し寂しいところ。キックダウンしたときにあまり爆発しないのはディーゼルエンジンの特性。ここ最近静かになったと言われているガソリンエンジンでも踏むとそれなりに音を出しています(X1のB48エンジン)ので、私は今でもガソリンエンジンの方が好きです。
【走行性能】
軽量化の恩恵がしっかりと出ています。4WSのおかげで高速コーナーでも大きなロールとはほぼ無縁の世界。怖さを全く感じません。
しかしながら、Audiなどとは違って程良くロールは伝えてくれるので、この点からもBMWってドライバーズカーなんだなと感じさせられるところです。
ステアリングは、結構軽めの設定です。E60の初期のアクティブステアリングとはまた違う軽さ。E46はかなり重く、F48もバリアブルスポーツステアリングですが、程良く重さは残っているので結構気になりました。SportモードのIndividualにして、ステアリングの設定をSport、他をComfortにしてよく走っていました。
【乗り心地】
こちらもE46がかなり過激な足回り、F48もスポーティーさの演出のためにソコソコ硬めになっているので、そういった観点から見るとやはり寂しく感じてしまいます。しっとりとしすぎちゃってます。これまでと同様、標準モデル(Luxury)と比べて若干ローダウンしているのでバネは変わっているんだと思いますが、ひょっとしたらショックはほとんどセッティングが変わっていないのかもしれませんね。これもSportモードにすれば若干スポーティーさを楽しめるセッティングになります。
せっかくのMスポなので、もう少し硬めの足回りでも良かったんじゃないかなぁ...と思います。
【燃費】
カタログ値の20超えとまではいきませんが、街乗りメインでも積算燃費計は12位をキープ。高速に乗ってしまえば17位いっていました。これが瞬間燃費計だともっと優秀な燃費なんだと思います。
【価格】
523iのベースモデルは600万円ソコソコですが、このモデルはかなり装備が省かれており、かつほぼ在庫が無く受注生産になると考えると、実質ボトム価格は軽く750万円を超えています。そうそう手に届くような価格帯ではもう無いですね。まぁうまく値引き交渉すれば700万円切るかもしれないですが、E39やE60の時代のことを考えるとかなりキツい価格設定です。こればかりはもう仕方ありませんね...
【総評】
F系統になってから薄味になったとよく言われがちなBMWですが、しっかりとドライバーズファーストな部分は残っており、私はこの方向性は好きといえば好きです。運転中本当に疲れない...
やんちゃな時代のBMW(E46など)を知っている身からすると、優等生になりすぎてこっち(ドライバー)が気を遣う/気を張る必要がなくなったということなのかな?F48と比べてもより優等生になっていました(まぁ車格が違うので当たり前ですが笑)
街中を流したり、首都高で走らせてもらったり...いずれにしても楽しい4日間を過ごさせてもらいました。ありがとうございました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d Luxury
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2017年3月26日 19:22 [1014571-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ラグジュアリー仕様のアルミホイールは18インチ |
ディーゼルであってもマフラーは左右2本出し |
センターパネルを運転席側に傾けた伝統の造形 |
![]() |
![]() |
![]() |
BMWとしてはしっとりした厚みを感じる前席 |
セダンとしてはかなり低めに座る後席 |
523dを名乗りながら排気量は2Lのディーゼル |
第7世代となったBMW5シリーズのセダンに、横浜で行われた試乗会で乗りました。2L直列4気筒ガソリンターボエンジンを積む523i/530i、これにモーターを結合したプラグインハイブリッド車530e、同じ2L4気筒のディーゼルターボを搭載する523d、3L直列6気筒ターボの540iというラインナップの中から、523dラグジュアリーをドライブしました。
スタイリングは旧型と似ています。BMW伝統のキドニーグリルとヘッドライトがつながり、フードをすぐ上から開くようにしてパネルの継ぎ目をなくし、サイドのキャラクターラインが増えるなど、細部には違いはあるものの、クルマにくわしくない人は新旧の見分けがつかないかもしれません。
ちなみにボディサイズは長さ25?、幅10?、高さ10?と少しずつ拡大しており、ホイールベースは5?だけ伸びています。ただし重量はアルミニウムや高張力鋼板、マグネシウムを多用することで、523d同士で60kg減の1700kgとなり、グリル内部を開閉式にするなどしたことで空気抵抗を示すCd値は0.25から0.22に向上しているそうです。
インテリアデザインも近年のBMWスタイルを継承しています。その中で目についたのは台形の凹凸を付けた一部のスイッチで、ブラインドタッチしやすいものでした。ただしこの造形が採用されたのは一部で、運転席まわりにはさまざまな形状のスイッチが散在しています。かつてのBMWはこのあたりをきっちり作り込んでいただけに、もう少し整理してほしいと思いました。
前後とも低めに座るシートは、BMWとしては座面の厚みを感じる、快適なものでした。全長5m近いサイズを持つだけあって、後席は身長170?の自分ならゆったり過ごせますが、足を組めるほどではありません。トランク容量は530Lで、奥行の長さに圧倒されました。
ディーゼルエンジンは新世代になりましたが、アイドリングや低速走行ではディーゼルであることを意識する音を発生します。むしろ2000-3000rpmあたりまで回したほうがスムーズに感じます。40?mを超える最大トルクを誇るだけあって、加速はいかなる場面でも強力であり、スロットル開度を抑えるエコプロモードにしても不満はありませんでした。
乗り心地はBMWとしてはしっとりしています。前述したシートのおかげもあるでしょう。BMWはこれまでパワーステアリングの設定が重めでしたが、新型5シリーズは低速ではかなり軽くなっています。切れ味は自然で、意図的に鋭く感じさせるような演出はありません。ただしノーズが向きを変えてからの身のこなしは、軽量化の恩恵を感じました。
コーナー出口で右足を踏み込むと旋回を強めながら立ち上がっていくスポーティなフィーリングはBMWそのものですが、新型はいままでよりも快適性を重視したように感じました。変化が控えめのデザインともども、大人っぽくなった印象です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
5シリーズセダンの中古車 (全5モデル/646物件)
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 711.1万円
- 車両価格
- 678.0万円
- 諸費用
- 33.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 224.8万円
- 車両価格
- 212.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 288.8万円
- 車両価格
- 280.1万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 371.7万円
- 車両価格
- 361.4万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜800万円
-
55〜1830万円
-
66〜1033万円
-
72〜1119万円
-
57〜1830万円
-
29〜5920万円
-
45〜852万円
-
243〜1896万円
-
96〜798万円





























