| Kakaku |
BMW 5シリーズ セダン 2017年モデル 523d M Sport(2017年2月11日発売)レビュー・評価
5シリーズ セダン 2017年モデル 523d M Sport
138
5シリーズ セダンの新車
新車価格: 766 万円 2017年2月11日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2017年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.64 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.06 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.37 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.56 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.32 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.06 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月18日 00:53 [1369104-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
F系の320dMspから2018年にG系523dMspへ乗り換え。
リヤ以外、前のクルマの方が攻めたデザインでカッコ良いと思う。
【インテリア】
BMWでは前世代のバージョン。指紋がつきやすいが、物理スイッチが使いやすい。
i driveは走行中でもナビが安全に使えて、ナビキャンセラーほぼ不要。
ベンツの様な派手さがないが、とにかくドライバーが運転しやすく考えられた、道具として優れたものだと思う。
これに慣れると液晶タッチパネルの内装には乗る気がしない。
ベンチレーションを試したが夏は夕方でも暑く、布シートにした。
【エンジン性能】
サブコン無いと加速に刺激が無さ過ぎかも。
(脱ランフラットで鍛造ホイール入れると地面を掴む感覚が出る。治安の良い日本では、ランフラットは意味が薄いと思う)
しかし高速でパワーモードにすると、高速でトロいはずのディーゼルなのにナカナカ速い。
ガソリンエンジンは試乗で寝そうになったが、ディーゼルだと運転している感覚が少し残る音や振動により感じられ、個人的にちょうど良い。
【走行性能】
ゆっくり乗っていると駆け抜けるヨロコビは無く、何故買ったのか分からなくなる。
50キロぐらいのドライブなら最近買った軽でもいいかとなる。
しかし高速で長距離を走ると、何を狙って作られたクルマかよく分かる。そして高速コーナーは鬼の安定。
あと、欠点もあるが自動追従が優秀。2万キロ乗って誤作動ほぼ無いレベル。
自宅前の狭い所の取り回しが、前の3シリと全く同じ運転操作で行けるなど、便利。
【乗り心地】
高速はいいが、それ以外で優雅に乗りたいならMsp以外にするか、サスはKWに替えたくなるレベル。
Mspは揺れ具合からビルシュタイン?かと思う。年齢上がると少し揺れがしんどくなって来た。リジカラ入れると曲がりも乗り心地も両立できるが、アライメント取り直して、など面倒。
シートはF系の3シリの方が個人的に優秀だと思う。
【燃費】
高速7割で、夏リッター17キロ、冬は19キロ。
【価格】
5年保証付けてディーゼルで乗り出し700万なら、また買いそう。
【総評】
高速ロングドライブまたはドライブウェイ専用車。
道具として優秀だが趣味性薄い。軽自動車未満のウィンカーレバー以外、クルマを作った思想とギリギリ対話出来る気がする。
しかしBMW、3台乗り継いだがこれ以上グリルがカッコ悪くなったら、次はトヨタかベンツに替えます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年8月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 766万円
- 本体値引き額
- 100万円以上
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年11月12日 08:26 [1077763-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
BMWには2000年から乗っています。
E39(528i HL)
E60(530i HL)
E90(335i Msp)
F11(523i Msp)
F10(523d Msp)
G30(523d Msp)
と乗り継いできました。
常に一般道:高速=1:9の割合です。
年齢とともに乗り方も変わっていき、最近はマイルドな運転に徹しています。
偶然なのか、自分のドライブスタイルの変遷とBMWの車づくりの変化が一致しています。
(自分が車に合わせているだけなのかもしれませんが・・・)
一度だけ3シリーズに浮気しましたが、やはり5シリーズの方が総合的に優れています。
特にロングドライブの際は圧倒的に5シリーズの方が楽です。
基本性能以外の付加機能も次々に搭載され、数年で時代遅れになっていき、常に最新型にのっていないと満足できないようになってきました。(会社の作戦なのでしょう)
オプション扱いの機能が、次世代には標準になっているのがお決まりのようです。
前車追従型のオートドライブは前所有のF10から標準ですが、これは非常に便利で完成度も高く、高速の長距離ツーリングには欠かせない機能です。一日1000キロ程度の走行でも疲れを感じません。
最新のG30では、レーン自動追従や自動パーキングも標準ですが、ともに実用レベルではなく、単なる「おもちゃ」程度の機能です。
レーン自動追従の機能については、時に車線をロストし、危険を感じることがあります。今夏、欧州でBMWをレンタルし、同機能をつかいましたが、自車のものよりも性能が良いような気がしました。道路の状況かもしれませんが、細かな設定が日本の道路事情に即していないのかもしれません。ソフトウェアの完成度が今一つなのでしょう。
自動パーキングは、使えるシチュエーションが非常にせまく、ちょうど一台分のスペースが都合よくあいている場合のみしか使えません。駐車場の境界線を感知しているのではなく、駐車している車のみをセンサーで感知しているので、二台分のスペースがあると、そのど真ん中に駐車するか、縦列駐車と勘違いしてしまいます。
4気筒、ディーゼルの完成度は素晴らしく、アクセルレスポンス良好で軽快に走れます。
ただし、エコモードにすると市街地走行ではストレスを感じます。高速のロングドライブ向けと割り切っています。
4気筒は6気筒に比べてスムーズさに欠けるとか、最近のBMWはBMWらしさがなくなったとかの意見はよく聞きますが、それが進歩なのでしょう。欧州車に関しては、エンジンのダウンサイジングはトレンドであり、その部分に技術が投入されています。
LEXUSやアメ車は未だに大排気量車がラインナップの中心ですが、会社のコンセプトの遅れおよび購入層の意識改革の遅れが合致している結果だと思います。
小生のディーラー担当者曰く、「次は電気自動車をお買い上げになっていただくことになると思います」だそうです。
業界ではそのようなタイムスケジュールなのでしょう。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 22:04 [1070989-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
2016年LCI後期のF10からG30 5シリーズへ乗り換えての評価ですが、乗り心地は圧倒的にF10の方が重厚感があり走行性能も良いと思います。今回のG30 ですが、あらゆるジャーナリストが話しているように静粛性と軽量化については誉めたいと思いますが、あまりに走行フィールが軽すぎて少しベンツのEクラスに近づいたように思います。適度な重さが安定感と重厚感を演出してましたが今回のG30 は軽量化が仇になって、重厚感安定感が薄れたように思います。内装の作りはF10よりはかなりの高級感がある出来栄えで褒めたいと思いますが、ナビゲーション画面の大きさは前型と同じ大きさで今となっては時代遅れの大きさだと思います。インパネビルトイン型のモニターをやめたのは非常に残念です。安全面については最新型の装備満載ですので大満足とアクティブクルーズコントロールでの自動停止がデュアルカメラとバンパー内のセンサーの大幅追加の影響もありかなりマイルドな停止をするように変化しています。ブレーキング最後にギュッと踏み込む感覚が無くなったのはかなりよく出来てると思います。360度カメラの映像は慣れの問題もあるのか重要な視点が良くわかりにくいです。必要性すら考える装備です。また内装のレザーシートは質感の向上とステッチのこだわりが個人的に気に入っております。座面の硬さや背もたれの硬さも大変よく出来たシートです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
2017年4月10日 17:54 [1019305-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
以前までキドニーグリルは
好きになれませんでしたが、
LCIになってから
がらりと印象を変え
ヘッドライトとグリルの一体感が
イメージを大きく変え高評価です。
空気抵抗を意識して、
7シリーズ同様にキドニーグリルの
自動開閉やフロントタイヤの後ろに
エアーフリーザーを採用し
細かい拘りを感じます。
エクステリアは90点
【インテリア】
統一性なデザインなので
変わり映えしない評価がありますが、
メーターのデジタル化や、
iDriveのジェスチャーコントロール等
やはり随所に最近の技術とトレンドが
採用されBMW の見方が
この辺も大きく変わりました。
オプションのダコタレザーは
上質かつ座り心地が良く
必須です。
驚いたのは、
他メーカーと比較して快適性が
一番良かった事。
スペースは程よくあり、
座面の長さ、安定性、角度が絶妙でした。
インテリアは95点
【エンジン性能】
素晴らしいスポーツディーゼルです。
音だけで言えば、マツダやボルボが静かですが
パワー感とフィーリングはBMW が上手です。
この感覚は上手く言葉で表現出来ませんが、
意のままにコントロールできるエンジンだと
思います。
音は充分静かだと私は思いますが、
現行320dとさほど変わらない
印象でした。
シチュエーションによって多少違いを
感じる程度なので、
ディーゼル音が気になる方は
煩く感じるかもしれません。
エンジンは98点
【走行性能】
日本では駆け抜ける歓び、
アメリカでは
アルティメイトドライビングマシーン
ですが、
NEW5シリーズはそこまで
スポーツ度は高くないようです。
車格からビジネス用途が高く、
ビジネススポーツと言ったところ。
ステアリングは軽めで、
反応もスポーツ度は高くありません。
でもそこはBMW なので、
絶妙な仕上がりになっていると
思います。
走行性能は95点
【乗り心地】
予想外にステアリングの感覚からか
乗り味が軽い感じで、
乗りやすいです。
ボディ強度の高さからそう感じたのかも
しれません。
硬めながら突き上げは無く、
フラットでスーっと路面を
滑走しているようです。
ただしダコタレザーは必須です。
アルカンターラと乗り心地は違いますので
ご注意下さい。
乗り味は98点
【燃費】
街中15キロ高速20キロは、
このクラスの最強に近いでしょう。
ハイブリッドやPHEVと同等かそれ以上。
燃料は軽油で申し分ありません。
燃費は100点
【価格】
混み800万です。
数年後の登録未使用車なら
買えるかもしれません。
良い車はそれなりの価格は
仕方のない所です。
今の私に新車は買えないので
価格は50点
【総評】
とても良い車です。
個人所有も良し、
社用車として
ビジネスにも使えると思います。
このクラスになると豪華な車は
色々ありますが、
高次元な走りと経済性を両立した
523dはチャンスがあれば
是非所有したい1台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > BMW > 5シリーズ セダン 2017年モデル > 523d M Sport
2017年2月24日 16:11 [1006421-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
523d Mスポーツの試乗になります。市街地と田舎道のみの試乗になりますが2時間ほど1人で堪能できましたのでレビューしたいと思います。本来はライバルであるメルセデスEクラスと比べるべきと思いますが試乗直後に自分のCクラスに乗り換えて同じ道を走りましたので格は違いますが比較も入っております。基本的に文句なしに良くできた素晴らしい車ですのであえて気になった点もあげたいと思います。
【エクステリア】
あまり代わり映えしないエクステリアですが19インチを履いたMスポは先代に比べ、よりワイド&ローを強調しており素直にかっこいいです。エッジの効いたキャラクターラインやヘッドライトとキドニーグリルを繋げる事で今のBMWらしくスポーティーな印象です。メルセデスよりも威圧感がなく好感を持ちやすいです。ただ私的にはMスポでは無くラグジュアリーのほうがより7シリーズに似ており高級感もありますのでエグゼクティブな5シリーズには合っているのではないかと思います。
【インテリア】
同じくあまり代わり映えしないインテリアですが液晶の解像度やフルデジタルのメーター等細部の質感は向上しています。iDriveの反応も良く非常に使いやすくなってます。オプションのダコタレザーのシートはなんともモッチリなめらかな手触りで予算を追加してでも選ぶ価値ありです。ただ正直このクラスならもう少し華やかさがほしいなぁと思わなくもないですね。無駄な装飾は不要という潔さ良ささえ感じます。1シリーズから乗り換えても見慣れた風景で使い方に困る事は無いでしょう。
【エンジン性能】
性能には全くもって問題は無いですがアイドリングからの加速はかなり豪快な音が響き渡ります。基本的な静粛性が高いから余計に目立つのかもしれませんがアイドリングストップからエンジンかかるときの音もちょっと高級車とは思えぬぐらいの音量でトラックでお馴染みのディーゼル音が聞こえます。1シリーズではそのへん全く気にならなかったんですが、やはりカジュアルな1シリーズに対してこちらは紛れもない高級車なので気になるのかもしれませんね。音量はマツダの方が抑えられていますが音質はこちらの方が良いと思います。ZF製の8速トルコンATはおそらく世界最高に良いです。変速ショックは皆無で速度とタイミングも絶妙。ディーゼルの粗を帳消しにする出来映えです。これによってディーゼルでも「駆け抜ける喜び」を十分に味わえます。
【走行性能】
走りには毎度定評のあるBMWなのですごい期待していたのですが…意外や意外。ステアリング操作が軽く情報量も比較的少なめでBMWらしさに欠けていました。中立付近も僅かに曖昧なのが気になりました。直後に乗ったCクラスのほうがステアリングの感覚は比較するとより緻密だと感じました。スポーツモードにすれば幾分かましにはなりますが3シリーズのようなスポーツカーさながらの走る気モードにはなりません。まぁ車格もそうなんですがこちらは完全にラグジュアリーカーです。ただ適度にロールしつつもヒラリヒラリとコーナーを抜けていく様はやはり「駆け抜ける喜び」のBMWです。中立付近がナイーブではないおかげで直進の保持がしやすく安定性も増したように感じます。楽しさは少しスポイルされているような気もしないではないですが今のBMWの高級サルーンとしての味付けなのかもしれませんね。
【乗り心地】
グッドイヤーのランフラットを履くMスポ19インチはまぁ硬いですね。ちょっと高級車らしからぬ乗り心地。ただギャップはいちいち拾いますが低速でも落ち着きはあります。フロア剛性が高いのか嫌な振動は微塵も感じません。静粛性は発信時のエンジン音以外は良好です。Cクラスよりも対向車の通りすぎる音が一車線分遠くに感じます。5から直後に乗り換えたのでCクラスの対向のトラック通過音が「こんなにうるさかったっけ?」と感じたほどです。静か故にディーゼルのエンジン音は余計にうるさく感じますが走ってしまえば何の気にもなりません。トルクフルなエンジンと適度に硬い足回り、そして振動を伝えないステアリングと腰サポートがっちりの秀逸なシート、もはや自動運転一歩手前のACCも使えば長距離ドライブは全く疲れないでしょう。17インチのスタンダードに非ランフラ履かせたガソリン仕様だと最高かもしれない。
【燃費】
無評価ですが試乗では平均燃費13.9?/Lでした。ディーゼルなので経済的。
【価格】
試乗車は523d Mスポでオプション諸々込み850万ほど。満足度からして決して高価だとは思えません。ただしBMWはSUV以外はリセールが悪く中古車の値崩れも半端ないので私なら先代の在庫車あるいは未使用車を狙いますかね。あまり内外装に変わりなく今なら半額ほどで狙えます。
【総評】
先代に比べると全体的にマイルドになりよりラグジュアリー感を増した気がします。ただ他メーカー車から乗り換えを考えの方は523d Mスポは購入前に必ず試乗をしたほうが良いと思います。この価格なので乗らないで買う方は少ないと思いますが、走りはBMWらしく楽しいですが高級車として期待すると「あれ?」となる可能性があります。要因は乗り心地の硬さとトラックのようなディーゼル音ですね。運転が好きでこれを「味」と捉える事ができれば最高に良い車だと思えます。私は好きな方です。ただコンフォート性能を重視される方は避けたほうが無難に思えます。ガソリン仕様のラグジュアリーグレードあたりが良いと思います。総じて気になる点は僅かにありますが全体的な完成度は今の車の最高峰であると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
5シリーズセダンの中古車 (全5モデル/672物件)
-
- 支払総額
- 270.0万円
- 車両価格
- 258.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
-
5シリーズ 523dツーリング ラグジュアリー ディーゼルターボ ワンオーナー 禁煙車 ACC
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 388.8万円
- 車両価格
- 381.4万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
5シリーズ 530i Mスポーツ LED 革シート シートヒーター 純正ナビ 地デジ HUD 電動リアゲート Bluetooth 19インチ ドラレコ レーダー
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 180.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜770万円
-
35〜1830万円
-
66〜1033万円
-
59〜1119万円
-
57〜1830万円
-
24〜807万円
-
45〜852万円
-
238〜1896万円
-
96〜798万円














