Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデルレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,242物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S Black Selection | 2024年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Field Journey | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
25S Exclusive Mode | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S L Package | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
25S Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 6人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 11人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Silk Beige Selection 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
XD Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | 35位 |
インテリア![]() ![]() |
4.19 | 3.92 | 42位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | 35位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | 47位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.02 | 13位 |
燃費![]() ![]() |
4.08 | 3.87 | 62位 |
価格![]() ![]() |
4.53 | 3.85 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Black Selection
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年4月19日 17:12 [1954210-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
当方、インドア派、車の選定基準は見た目と家族4人乗車の快適さ、ある程度の走りの良さ
プレマシーを10年乗ってCX-5 ディーゼル・2WDに買い替え。
検討他車はフリード・カローラクロス・フォレスター
ふらっとディーラーに入ったらこれらの他車より明らかに安い割に装備が良かったので即決してしまいました。
即決した後に不安になったのが、「色」と「2WDで良かったのか」か。
色はプラチナクォーツメタリックを選びました。
ジルコンサンドメタリックの印象が良く、迷いましたが営業の方と話し合いこちらに。
後から気付いたのですが、プラチナクォーツはよく見かけます。
マイナー色だと思っていました。個人的には色は成功したと思っています。
2WDについては安さと街乗りメインって事であまり考えずに選びました。
しかし、後からCX-5関連のレビューやYOUTUBEを見ると、圧倒的に4WD乗りが多かったです。
(実際に売れているのは同じ位か、2WDなんでしょうけど)
それに「2WDより4WDよりも良いよ。」「高くても後悔が無いよ。リセールもいいし」ってコメントを見かけます。
これらの情報を先に見ていたら相当迷ったと思います。レビューなどで言われる違い(車体のバランスや安定性)について、意識して2WDを乗っていると「確かにそうかも」と思えるような部分はありました。
でも、車に詳しくない私からすれば1か月ほどでどうでもよくなりました。
全体的には満足していますが、以下は気になった点を。
【エクステリア】
・プレマシーから乗り換えですが、乗り換え直後はちゃんとドアを閉めたつもりが何故か半ドアが多かったです。今はありません。
・プラチナクォーツメタリックは汚れが比較的目立ちにくいです。
【インテリア】
・電動シートが便利。シートヒーター、ハンドルヒーターは寒がりの私には快適です。
・私は184?ありますが、乗り降りや高さに余裕があります。
・電動シートはキーに記録でき、キーごとにシートポジションを記録してくれます。私と妻で別々のキーを使っていますが、自動でシートポジションを変えてくれるのは何気に快適。
【エンジン性能】【走行性能】
・あまり回転させると煤がたまりやすいとYOUTUBEで見たのでゆっくり運転しています。
たまに山道で踏み込むと楽しいです。
【乗り心地】
・外はそれなりの音がしますが、室内は静かです。プレマシーはロードノイズが気になっていましたが、それと比べると車内で会話しやすいです。
【燃費】
ちょい乗り7〜9。 信号が少ない下道だと12〜14。高速だと20は超えます。
【総評】
値段と装備を考えればこれが頭一つ抜けていました。
値引き額は忘れましたが、だいたいこれくらいかもう少し良かったかと。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S Field Journey
よく投稿するカテゴリ
2024年11月4日 21:14 [1901238-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
CX-5のデザイン自体、他のSUVと比べてスポーティで好きです。
本体下部のシルバー装飾のおかげでオフロード感があり、世の中に溢れているCX-5の中で目立つ存在だと思います。
しかし、価格が廉価なブラックトーンエディション(BTE)と比べるとグリル周りが安っぽい仕上がりになっているのは少し不満です。
【インテリア】
手に触れる部分や目が届く範囲はクッション製の素材が多く使われていて、クロム調の加飾も高級感があります。
デザインもゴテゴテしておらず、水平基調の造形でセンスの良さがあると思います。
【エンジン性能】
2リッターのエンジンはディーゼルと比べると非力なのかもしれませんが、他メーカーのSUVでも同じような性能のエンジンを搭載していることを考えると必要十分な動力性能だと思います。
低回転でも必要十分なトルクで、以前乗っていたエスクードの2.4リッターエンジン並みに引っ張ってくれます。
【走行性能】
2リッターのエンジンで街中を走る分は全く不満はなく、高速でも必要な加速もあります。
峠の登りは力不足を感じる方もいると思いますが、アクセスを踏めばちゃんと走ります。
CX-5はGVC搭載のAWD駆動なので直進性が良く、カーブでも全てのタイヤのトルクをうまく配分して走ることでブレが少ない走行ができます。その効果は素人の私でも感じることができました。
【乗り心地】
シートの設置面も広くて固めのシートは長時間運転しても疲れにくいです。
段差や凸凹の道路を走るとサスペンションがしっかり動いてくれるので乗り心地が良い車だと感じました。
【燃費】
街中でリッター9−10キロ、高速でリッター12−14キロと以前に乗っていたMZRエンジンを載せたプレマシーよりも燃費は良くて技術の進歩を感じます。
個人的には街乗りでリッター10キロ以上出てくれると嬉しいですが欲張りすぎでしょうか。
【価格】
2023年のマイナーチェンジで20万以上価格がアップして、BTEよりも高くなりました。
CX-5で唯一オフロードモードが追加されている点は特別ですが、内装面でBTEよりも劣るのはちょっと残念です。
【総評】
初代CX-5が登場した時からCX-5が欲しいなと思っていましたが、巡り合わせが悪くて当時すぐ亭に入って価格が手頃なエスクードを購入して9年ぐらい乗っていました。
そのエスクードも13万キロを超えて、足回りのガタが出てきていたので買い替えの候補として現行のCX-5を購入することにしました。
CX-5と合わせて検討していたのはスバルの車でしたが、ディーラーの雰囲気に馴染めなかったこと、周りに不具合報告をしているお客さんが多くて故障時の対応が気になったことがあったので、前々から欲しかったCX-5を選びました。
クロカンのエスクードからの乗り換えは、雪道の走破性に不安を感じるのは嫌だったので、CX-5の中で走破性が高いフィールドジャーニーを選び、エンジンはディーゼルモデルを選んでも良かったのですが、2023年のマイナーチェンジで価格が一気に上がったことで予算オーバーとなったことや煤問題とこまめなオイル交換といったメンテナンスが必要といった煩雑さが気になり、ガソリンモデルを選んでいます。
実際に乗った感想は、長い年月をかけて熟成されていることもあり、走りは非常に満足しています。
これに乗ってしまうとマツダの中でCX-5が売れている理由もわかりますし、他車種の販売が伸び悩むのは納得してしまいます。
走りだけでなく、サイズや乗り心地など全てが高い品質がとても良いと感じました。
とはいえ、不満点がない訳ではありません。
カタログで想像していたほど燃費は伸びない点、ワイヤレス充電は段差で衝撃を受けてスマホがズレるとエラーで充電停止してしまう点、膝に当たるニーレストがプラスチックで固くて気になる点、全て合皮素材のシートが暑い日に気になる点など細かな不満点はありますが、工業製品としての自動車の出来はとても良いです。
先端技術が投入された高額な新しい車種も良いですが、問題が潰し込まれてトラブルが少ない熟成されたコスパが高い車種が私は好きです。
これから長い間、乗り続けようと思います。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年4月22日 09:20 [1836891-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
当時の印象として
良い意味で日本車っぽくないと思っておりました。
フロントやサイドビューは文句ありませんでしたが
感覚としてリアが少しのっぺりしていたので
そこだけ好みが別れそうな感じです。
【インテリア】
当時の車体価格(360万程度だったかと思います)を考えると
十分な内装でした。
ただナビがとにかく使い勝手が悪く、ほぼ使ってません。
正直褒められた物では無かったです。
センターコンソールが少し建て付け悪いのか
少しグラグラしたり
ピアノブラックがよく手の触れる箇所に加飾されてましたので
小傷が付き、しかも良く目立つのが難点でした。
【エンジン性能】
加速感や登板性能、エンジン音、振動は
ディーゼルという事を加味しても
これ以上の性能は私には不要だなと思わせてくれる程度に
日常可動域では十分すぎる性能でした。
【走行性能】
街乗り<山道<高速と言う感じ。
カーブが多い、加減速が多い、スピードを出すと言ったシチュエーションでは
当時ハリアーと購入検討してましたがcx5の方が上手でした。
逆に街乗りではそう言った恩恵を受けにくいので
良くも悪くもって感じでした。
【乗り心地】
前述したシチュエーション下では
非常に安定していたが
低速域の街乗りの部分ではカチカチの足回りによる車体への突き上げ感と
抑えられているとはいえディーゼルの振動や音は
やはりガソリンと比べると気にはなります。
【燃費】
街乗りで13から15
高速で20から25でした。
燃費走行を意識した場合なので
まぁこんなもんかなぁって感じです。
【価格】
当時の購入検討車両(ハリアー、エクストレイル、NX)
と比べるとレクサスは兎も角
50万近く安かった。
装備やデザインを考えると価格破壊に近いレベルだった印象。
【総評】
よく走り、そこそこ荷物も乗り
程よく高級感もあり運転もし易く総じて良い車でした。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2024年1月29日 13:20 [1807114-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
これは初代の丸みの感じられるデザインのほうが優れていると思う。
この車に限ったことではなく、世の中全体が細目デザインの車ばかりになってしまうという自動車業界全体の右へ倣え体質の問題。
えらいひとがこういったから全部これでいくとか、トヨタに倣えというダイハツ問題に通じるような思考停止に陥る構造的問題を抱えているように思える。
【インテリア】
先代より質感が向上し良くなっている。パネルパーツの取り外しやすさも向上していて、Aftermarket品のカメラなどを配線するのも楽にできるようになった。
しかし、グローブボックスなどの収納量は若干削減されていて、乗り換える際に収まりきらなくなった荷物があるのは難点。
【エンジン性能】
静粛性が向上したので、耳から入る印象が薄くなったことは否めない。
なんというか、1800ccくらいのエンジンになったような印象がある。
エンジンだけではなくATも含めての評価になるが、先代に比較して大きく変化したのは加減速性能。よくわかるのはエンジンブレーキの利きで、これが弱くなっており同じ感覚で操作すると速度が全然落ちない。加速のほうも若干伸びがなくなっているように思う。
【走行性能】
新要素としてGベクタコントロールがあり、どの程度効いてくるのか期待していた。
効果がわかりやすい場所として高速ランプの取り付け道カーブなどがあるが、ここをどの程度安定して走行できるか、旧モデルとどのくらい違うのかが気になっていた。
ハンドルの切れ角や速度ブレーキ踏量などの条件によって体感に差が出るが、単に加減速なく惰性で曲がっていると利いてないのかも。加速しながら回頭していると効果が感じやすいようだが、はっきりと介入がわかるようなON/OFFする感じはなく、おだやかな変化だと思う。
ブレーキホールドやクルーズコントロールが付いたりして、楽に運転できるようになった。
一方で、加減速の性能は初代と比較し若干低下したように感じる。
スポーツモードも試したが、やたら回転数が上がりシフトアップのタイミングが遅くなるのの、速度はついてこないのでもっぱらマニュアルモードでのシフトアップを使用している。
ブレーキ制動系は大きな変化は感じられない。
横滑り防止など滑れば効くが極端な介入はなく、収束までに2・3回振られる程度。
2WDモデルなので、シャーベット路面でTCSが効き始めると速度があがらないのは変わらず。
【乗り心地】
静粛性の向上と振動の減衰がよくなった。
同乗者からの評価は良好。
もともとCX-5の足回りの質感は好みだったので、大きな変化はなく満足。
【燃費】
燃費は先代とさほど変わらない。全モデルとも普段使いで13.6km/L程度。
経験上、11km/L以下の車にはどこかに不具合がある可能性が高いので要注意指標。
【価格】
中古での購入だが納得の範囲。
更新・追加しなければならない機材も少なかったので、冬タイヤ・レーダー・ドラレコなど+30万みておけば一通りそろう。
【総評】
初代モデルの20Sからの乗り換え。
家族で乗っていてパッケージのバランスがよかったため、特に他のモデルへの乗り換えは考えなかった。古くなったので新しい車に更新。
シフト回りの操作感が煩雑になり加減速性能が若干落ちたが、快適性が向上した。
エンジンとしては、5〜6千回転あたりの伸びの良さやトルクがなくなってしまったのか1800ccクラスのエンジンになったような印象がある。
ブレーキホールドやクルーズコントロールがついて楽になったなと思う反面、運転する楽しさは若干落ちたかなと思うが、年齢も上がってきたし最低限の衝突防止機能は必要か。そろそろ走行性能より快適性に振ってもいい時期かもしれない。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月13日 18:39 [1658246-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
2020年10月1日 22:47 [1373542-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
cx-5のXDエクスクルーシブモードにcx-30の修理の代車で乗る機会があり、試乗レビューと致します。
【エクステリア】
レッドのカラーでしたがとても鮮やか。19インチのホイールと併せて上品な佇まい。リアのボテっとした感じはフロントの高級感に比べて物足りない所ですが、横から見たときに意外とリアが抉れていてcx-30と似たシルエットでした。シャークフィンアンテナやドアハンドルのキースイッチ等、第7世代商品群に比べ若干古さが見えますが、存在感があって、それでいてレッドでも悪目立ちしない美しい車です。
【インテリア】
レザーシートは落ち着いたブラウンの様なブラックの様な、光の加減でどちらにも見えて高級感あります。cx-30に比べて手を抜いた(コストカットした)所が無く、後部座席の居心地も良いです。
シートヒーターは前後で4席分。シートベンチレーションは前席に装備、これがとても良い!cx-30にも欲しかった…
オプションか分かりませんがセンターコンソール付近を照らすイルミネーションやフットライト、グローブボックスにもライトが装備され、夜も暗すぎずいい感じ。
唯一の惜しいところはマツコネが古いこと。機能自体よりも画質が悪く画面が少し小さいことが、何かこのクラスの車に合っていない気がします。今買っても古いのに、数年後さらに古さを感じてしまうのでは…
それ以外は素晴らしいです。
【エンジン性能】
2.2リッターはやはり力強いです。アクセル操作に応じて車が動く感覚はガソリン車にかなり近いです。cx-30の1.8リッターよりも出だしの加速のもたつきが無くてスムーズです。
【走行性能】
運転が楽しい。ディーゼルのパワーとcx-8よりも小さく扱いやすいサイズで運転がし易い。レーダークルーズコントロールはとても良いです。
小さい話ですが、i_stopからのエンジン再始動はアクセルを少し踏みますが、ブレーキホールドのままにする場合はちょっとアクセルを踏んで離すとうまくいきます。cx-30はほんの少し踏んだだけでホールドも解除して進んでしまいます。cx-5くらいの制御が良かった。
初めて乗るのに違和感なく運転できたので、とても良かった。
【乗り心地】
ここはcx-30よりも確実に良いです。好みかもしれませんが、段差を乗り越える時もしなやか。かと言って揺すられるような嫌な感じもせず。高さも重さもあるので当然かもしれませんが安定感あります。
そして静粛性も高いです。初代のcx-5に乗った時と比べてかなり進歩しています。エンジンの嫌な振動が無く、遠くで音が感じられる。cx-30も静かだと思っていましたが、修理後に乗ったらcx-5よりもガラガラと音が聞こえました。
【燃費】
20キロ程しか走行していませんが、その間リッター13キロくらいでした。まずまずではないかと。
【価格】
エクスクルーシブモードで400万くらいですが、車格と装備を考えると妥当ではないかと。
グレードによってはもっと安くなりますので、必要な物が何かで決めれば納得できると思います。
【総評】
あらためてcx-5がとても良い車だと分かりました。cx-30を購入する際には大きさとマツコネ、欲しい装備に対しての価格等で候補から外していたので試乗すらしませんでした。
真新しさに惹かれてしまいましたが、試乗してたらどっちを買ったか分からなかったかも。車としては素晴らしいです。
パワー、乗り心地、質感、広さ、使い勝手、どれも良いので言うことないです。
年次改良でマツコネが新しくなれば、まだまだ商品力高いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
2020年6月6日 14:36 [1335118-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
マイカー買い替えタイミングにCX-30登場。しかし、2日間試乗でNGポイント見つかり、ハンコ押せず。改良される可能性も低いため、旧世代CX-5を候補にできるか、今さらながら短距離試乗。結果、好印象。(ただ、ここにきて旧世代を選択せざるを得ない点は大いに不満・・・)
※当レビューは、販売店の短距離試乗コースを走らせた程度の試乗である点、購入候補は25T EMだが試乗車は当グレードしかなかった点、マイカーのアクセラスポーツ(AT 20S Lパケ)が比較対象になっているだろう点、をご理解ください。
高速やバイパスなど、速度域の高い道路は滅多に使わないという方で、「CX-5のサイズ感が欲しくて、その他はそこそこでよい」という方には、お勧めできるグレード。(正直20Sでもありなのではと思っています。)
<○なポイント>
・遮音性能が十分確保されている。この価格域でこれは反則。
・素直で癖のない運転フィーリング&小排気量ゆえの軽快さ。さすがマツダ。
・質が良い「旧型MRCC」(MAZDA3, CX-30の残念な新型MRCCではない点)
<要確認なポイント>
・シートの機能性低い。(ヒーターやベンチレーションがない)
・合流レーンが短い場所での短距離加速が厳しい。
・それほど燃費は期待できない。(最軽量グレードでも1.5トンあるので)
・安く買えるクルマではない。(充実装着の安全装備は、逆に不要でも外せない)
【エクステリア】
・フロント〜側面までは好印象。ただ、リアに回ると残念。もう少し頑張れたのでは?と感じる。リアの見た目を重視する私にとってはかなり痛い。CX-30を見た後ではさらに痛い。サイズ感はアクセラスポーツと幅+5cm、全長+9cmなので、駐車場での取り回しはそれほど差はなさそう。パワーバックドア、便利だが待たされる感じのある点はやや嫌い。正直あっても無くてもよいので、これがない分お買い得になっているのならアリ。(フォグランプも同様)
【インテリア】
・シートは妥協グレードかと思いきや、座った質感はよい。柔らかいがしっかりしている。ただ、やはりファブリック。触れた感触が好きになれない。ここをオプションで選べないのは悔しい。明らかに差がわかるメータは、運転時にそれほど見ない場所なので、安くなるなら歓迎。その他内装で、上位との差がわかるところはそれほどない印象。これだけ価格差のあるグレードで、ここまでインテリアに差を設けないのはすごい。価格を見ると欲しくなる。
【エンジン性能】
・購入候補である25T EMではなかったが、街中を走る分にはストレスなし。バイパスの合流も、余裕はないが十分足りている印象で驚く。頑張っているときのパワーの出方はとてもなめらかで、弱い加速力ながらスムーズに加速していく。2.0Lは2.0Lで、エンジンの質を磨き上げているのだと感じる。これはこれで価値あるものになっている。
【走行性能】
・1.5トンの固まりながら、それを感じさせない軽快な走行フィーリング。ステアリングやブレーキのフィーリングの良さはさすがマツダ。安心できる仕上がりです。GVCプラスになって、妻の運転時の不要な揺れが明らかに減る。「あれ?今の操作でなんで揺れないの?」とすごく不思議だったが、これがGVCプラスの効果とのこと。操作のミスをマスクするので、その点は不満(運転技術向上に繋がらない)だが、技術としては素直に感動した。(そういえば、CX-30も同じものが載っていたはずだが、あちらは妻の運転時に結構フラフラしていた・・・なぜ??)
【乗り心地】
・固めな印象。ただ、しなやかさを残した硬さで、ほどよく踏ん張ってくれていて、フィーリングとしては好み。CX-30よりはやわらかめな印象。揺れたり、ロールしたりしてもすぐに収まるので、乗り味は軽快。悪い言い方をすればマイルドさがなく、味気ない。(こういったところを求める人はCX-8なのかもしれない)
【燃費】
短距離試乗なのでわからず。車両諸元(1.5トン)的によくはないと思いますし、期待もできないと思います。
【価格】
・十分お買い得。このエクステリアとサイズ感、インテリア、静粛性、装備内容、走行フィーリングからしたら明らかにお買い得!現状コスパでライバルはいないのでは?メーカーとして隙があるとすれば、第7世代が使い勝手や制御面でいろいろとコケている部分か。
【総評】
25T EM一択だったが、試乗した結果、20Sのいずれかのグレードも加える羽目に。十分実用的で、マツダの良さが出ていて、しっかり作られているクルマ。「CX-5に2.0Lは無い」という先入観を持ってしまった人は、一度乗ってみてほしい。
また、MAZDA3やCX-30の新MRCCに不満のある人は、旧MRCC搭載のこちらも選択肢にどうぞ。新MRCCで出る悪さがなく、十分使えるものになっているので。CX-5も、来年FMCが予定されているようなので、新MRCC搭載車に・・・旧MRCCを確保するなら今!(悲しい話ですが・・・)
※25T EMは、シートとエンジンの希少性で候補に。近々こういったパッケージは扱われなくなるはずなので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 12:54 [1200293-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
前回インプレから1年が経過しました。
現在の総走行距離は1万km弱といったところ。
現時点でのインプレをつらつらと…。
【エクステリア】
フロント周りのデザインは見慣れたこともあり更に気に入ってきました。
KF系のシャープな顔つき良いです。
ただリア周りは、KEより「尻が丸く大きくなった!」感じがして未だに好きではないです。
後方及び斜め後方の死角の多さは非常に問題だと思います。
Aピラーの死角も結構大きいんですよね。
比較的太い&斜めに寝ているせいだと思います。
【インテリア】
ドライビングポジションの適正度は良いですね。
チルト+テレスコでポジションが合わせ易い。しかも電動シートになって微調整も可能。
こういう基本的な部分に忠実なのはメーカーとして評価高いです。
アクティブドライビングディスプレイは、最初は煩わしいんじゃないかな?と思っていたんですが、
視界の邪魔をせず、それでいて運転中の視線移動が少なく、便利で安全な装備だと思います。
新車時に若干体に馴染まないと書いてたシートですが、適度にヘタってきたのか、きっちりなじむようになりました。
またエアコンやシートヒーターなどの操作も、独立したボタンで行うのも確実で良いと思います。
最近じゃ何でもかんでも液晶タッチパネルで行わせる高級車があると聞きますが、あれ安全上はどうなんでしょう?
今でも一番困るのは収納の少なさですね。
グローブボックスは車検証+分厚いマニュアル入れたらほぼ一杯。後小物入れたら……。間違いなくKEより使い辛いです。
センターコンソールボックスも深さはありますがそれほど広くない。
それから荷室は間違いなく狭く(天井が低く)なりました。
以前KEに乗ってた時には、リアシートを全てたたみ、前輪を外したクロスバイクを2台立てた状態で積むことができました。
当然専用のスタンド(フロントフォークを固定するタイプ)を使用してです。
KFではフレームサイズにもよります。女性向けのSサイズフレームは積めましたが、成人男性向けのLサイズはダメでした。
色々言われるマツコネですが、ナビとしては最低限の機能。オーディオとしてはオプションのBOZEなので満足、といった感じ。
ただ、エンジンON後の起動が遅すぎるのはダメダメ。
またタッチパネルも慣れるまでは反応に癖がありますねぇ。
【エンジン性能】
KEもディーゼルとしては静かでしたが、より磨きがかかったように思います。
KEよりカタログ上の馬力は上がっていますが、今のところそれを明確に感じる事はないです。
どの速度域からも安定した加速感を感じられます。
またトルクがあるせいか、一定速度の巡航も楽にできます。
【走行性能】
一般道・高速道共に安定して走れます。
エンジン性能の所でも書きましたが、トルクがあるエンジンなので、上り坂などでの速度低下の割合が少ないんですよね。
また踏み足しも少ない量で済みます。
【乗り心地】
新車時に感じていた、足回りのバタつきとハネ感はかなり少なくなりました。
サスペンションの馴染の問題だったようです。
でもそうなるとちょっと足回りが柔らかいかな〜?いやこれ以上硬いと…?
という感想も。
絶妙!という事なんでしょうかw
【燃費】
短距離の町中走行だと10km/L位。
片道30km前後の都内走行で12km/L前後。
高速は空気抵抗の差でしょうが、12〜16km/L位。
80〜90km/h位で走るのが一番燃費が良い気がします。
100km/hを超えるスピードで走ってると、当然燃費は悪化しますw
でも、大柄なSUVとしては優秀な成績だと思います。
単価の安い軽油だしね。
【価格】
KEを購入した際はオプション込みで290万円程度でした。
それと比べると、内装が良くなり、電子装備・安全運転支援システム等が増え、BOSE等オプション含めたら390万円オーバー。
ちょっと高くなりすぎてない?とも思うんですが、車の内容からすれば妥当なのかな?
【何処に入れるべきかわからなかった感想】
・アダプティブLEDヘッドライトは楽しみにしていた新技術ですが……うちの近所じゃ明るくて試せません。
・マツダレーダークルーズコントロール、これは便利ですね。高速での巡航、渋滞路、何処でも使えて中々賢い。ただまぁ重箱の隅的弱点も見つけましたが…。
【総評】
良くできた車だと思います。
他社のSUVも含め、同クラスのSUVの購入を考えた際、
2リッターガソリンだと非力かな〜、とか、
ハイブリッドだとモーター感がな〜、とか、
ハイブリッドだと燃費は良いけど車体価格が高いな〜、とか、
思い悩んでいる方には良い選択となる車だと思います。
内装もそれなりに高級感がありますし、お勧めできる車だと思いますよ。
参考になった32人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2019年2月25日 23:07 [1203971-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ホワイトパールを選びました。
漆黒のグリルにメッキのシルバーが、差し色で光ってモノトーンの雰囲気が上品に見えます。
シンプルモダンなデザインがお洒落なエクステリアです。
ソウルレッドは良いカラーですが、洗車に気を使います、輝きを保つには根気が必要です。
【インテリア】
エクステリア同様に、スッキリとミニマムで、飾り過ぎないインテリアだと思います。プロアクティブグレードは、必然的にブラック内装になります。
ファブリックのシートはゴミが詰まり易いのが、難点です。
マツダコネクトやエアコン操作パネル
ステアリングの各種物理スイッチの
クリック感が良いです、指先に操作している感覚を伝えてくれます。
残念な点は、エアコン操作パネルの各スイッチが輸出仕様のままなので、助手席側に配置されてる所です。
【エンジン性能】
パワーとパフォーマンスを求めれば、2.0Lガソリンエンジンは非力に見えますが、出力特性を上手くチューニングしてあります。
軽く吹き上がるエンジンは、乾きめのサウンドが心地よく、スムーズに走ってくれます。
今の私に丁度よい156馬力スカイアクティブ2.0G です。
【走行性能】
軽めの操舵感覚ですけど、4輪の接地感はしっかりと伝わります。Gベクタリング+ですが、カーブでの減速を心がけてますので、余り効果を実感できません。
直進安定性は高く高速道路での走りも安心です。
【乗り心地】
街乗りが、ほとんどですので荒れた路面も少なく、快適に乗れています。
たまにある段差や継ぎ目は、それなりに突き上げ感はありますが、不快とは感じません。
【燃費】
納車から900?走行。
エアコンoffの暖房のみ、シートヒーターとステアリングヒーターをonにしてます。 街乗り、ちょい乗り中心で
10.2?/L です。 エアコンを使用する季節には、一桁の燃費は確実となりそうです。
【価格】
CX- 3XDLパッケージと変わらない価格はお買い得です。
【総評】
ディーゼルを3年乗りましたが、私のライフスタイルには合いませんでした。
買い替え直前はディーゼルのネガティブな面ばかり気になり、早く乗り替えたくてCX- 5ガソリンエンジンの納車が待ち遠しくてたまりませんでした。
ここ3年半で、4台目のマツダ車です。
年次改良のマツダ地獄にまんまとはまりました。
おかげで、退職金はぶっ飛んでしまいました!!
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月13日 08:02 [1165722-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
車歴はシルビア・シビック等のニッサンやホンダを乗り継ぎ(前車:オデッセイRB1)、初のマツダ車です。CX-5はデビューから気になっており、フルモデルチェンジを待ち2017年9月購入しました。1年経過し走行距離7000km弱となりました。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
日本車離れしたデザインが一番のお気に入りです。欧州車と並べても遜色ないです。
フロントグリルはCX-8の横グリルの方が好みでした…。
カラーは妻の希望で渋々ソウルレッドにしましたが、これは結果的に大正解でした。
赤色の深みが美しく、洗車後は見とれてしまいます。他人にも綺麗ですねと声を掛けられます。
ただ塗装が弱いのか、飛び石による塗装剥離(1〜2mm)が数か所見られています。
ディーラーでタッチペンを購入して対応する予定です。
17インチホイールを選択しましたが、ボディーカラーとマッチしていると思います。
【インテリア】
BMWのような内装が第一印象です。
ハリアーのような高級感はないですが、安っぽさはなくシンプルで落ち着きます。
ステアリング等の質感も全体的に良いです。
運転席では、左足の窮屈感や右太もも裏の痛み等の違和感がありましたが、次第に正しいトライビングポジションになり、長時間運転でも腰痛等の疲労はなくなりました。
車体の大きさから見ると室内の広さはありませんが、4人乗って狭さは感じません。
トランクの容量も十分にあります。また遮音性が良いと思います。
後席のリクライニングはもう少し欲しいところです。
ダッシュボードの白い汚れが気になります。簡単に取れないので良い方法があれば教えてほしいです。集中ドアロックボタンがないのは不便です。(現在は車速反応式)
【エンジン性能】
我が家の用途は、主に買い物等の市街地走行なので当初は20Sを希望していましたが、20Sは試乗車がなかったため、25S(FF)とD(FF)両方を試乗しました。
ガソリンは非常に静かで遮音性も相まって高級感があり、普段乗りで十分なパワーでした。ディーゼルは踏み込むとガソリン以上のパワーを感じましたが、街乗りだけだとパワーの差は感じにくく、信号待ちのアイドリング振動や発進時のエンジン音が気になり、ガソリンを選択しました。雪山に行くことやコストパフォーマンスを考えて結果的に20Sではなく25Sとなりました。
1年間乗って色々と出かけましたが、フル乗車・フル積載でもパワー不足は一切感じませんし、パワーモードスイッチを使ったことも一度もありませんでした。必要十分なエンジンと感じています。エンジン音は上まで回してもVTECのような良い音ではありませんが、他社の直噴エンジンのチリチリ音は感じないのでまあ満足です。
登坂車線や山道が続くとターボだと楽だろうなと思うことはありますが…。
予算があれば25Tがベストな選択かもしれません。
【走行性能】
AT制御が良いのかエンジン性能なのか車体の重さを感じません。
2000回転くらいでスムーズにシフトアップしていくので出足のもたつきがなく、気づくと法定速度まで出ています。
GVCの効果で車体のロールが抑えられており、ワインディングも安定して走れます。
子供の車酔いもなくなりました。車体は大きいですが妻も運転しやすいと言っています。
1年乗ってみて気になる点も色々あります。下り坂でシフトダウンするとグリッピング時に一瞬加速して驚く、上り坂でキックダウンすると唐突に加速するところ、カーブを曲がっている時にハンドルが不自然に重く感じる。高速走行時に直進が不安定で常に舵角修正が必要になります。初AWDなのでこんなものなのか、運転が下手なのか…。
【乗り心地】
硬過ぎず、柔らか過ぎず満足です。長時間の乗車でも疲れません。
前席は快適ですが、後席に乗っていると若干跳ねる感じ気になりました。
【燃費】
トータルで9〜10km/Lです。
街乗りだけだと8〜9km/L、遠出すると13〜14km/Lです。
(アイドリングストップは復帰時の振動が不快なので常にオフしています)
高速走行では飛ばすと途端に燃費が悪化します。
60〜80km/hrくらいが一番良い燃費になると感じます。
【その他】
マツダコネクトの不満はないです。ナビも必要十分ですし、スピーカーもノーマルですが、拘りの強い方でなければ音質調整可能で不満は感じないと思います。
USBが前後に付いているので携帯充電が出来て便利です。
ブレーキホールドとMRCCは長距離では疲れが軽減し大変重宝しています。
HUDでは速度、標識等が首を動かさずに確認できて助かります。
【価格】
細かな点で不満はありますが、2.5LでAWD、安全性能、快適装備がついて300万はコストパフォーマンス最高です。マツダコネクトのナビもSDカード4万で使用できます。
他社が高すぎるのか、マツダが安すぎるのか分かりません。
メーカー直系の白マツダですがディーラー対応も非常に良いです。
退屈な車が多い中、マツダはデザインや技術が進歩し非常に魅力的なメーカーになったと感じています。しばらくはマツダ車を乗り継ぐと思います。
年次改良が頻繁に行われているため、購入タイミングによっては残念な気持ちになるかもしれません…。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月21日 18:46 [1159990-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車前の貴重な写真です。ディーラーさんに送ってもらいました!! |
【エクステリア】
やはりカッコいい!!
つい停めてから眺めてしまうくらい。
スタイリッシュなのがお気に入りです。
【インテリア】
まあ、普通かな。ボタンが多くてまだ使いこなせてません。。
収納は非常に少ない。前のMPVと比べてしまうと、、
【エンジン性能】
パワーあります。気が付くと100キロすぐ出ちゃいます。高速も楽々。いいエンジンですね。
【走行性能】
MPVもそうでしたが、文句なし。
全くフラフラしません。
【乗り心地】
タイヤが太いから、やや突き上げ感はありますね。でもそんな苦にならないレベルです。
【燃費】
今のとこ平均13キロくらい。どこまで伸びるか楽しみです。
【価格】
コストパフォーマンスは高いですね。
オプション色々付けたら400超えましたが、いい買い物しました。
【総評】
まだ200キロくらいなので、まだ新たな発見があるとは思いますが、間違いなく良いクルマです。
カッコよく、かつ楽しいクルマに乗りたい方にはぜひオススメです。これに慣れてしまうと、2Lのミニバンにはもう乗れないかも。
若者、女性にぜひ乗って欲しいクルマですね。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
2018年8月3日 18:44 [1147581-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
買うならこの色を希望 |
ゴルフバック3つは余裕ですね |
住宅状況から車幅1800mmぐらいで趣味のゴルフのためゴルフバック横置き3つ載せられる条件で探していました。
CXー5(XD Lパッケージ)は車幅は少し大きいですが高評価で興味があったのでダメ元で試乗してみました。
普段乗っている車はZVW30プリウスです。
【エクステリア】【インテリア】
高級感あるマツダデザインでゆったりと4人乗車、ゴルフバック3つは余裕ですね。工夫すれば4ついけそうです。
前席はドリンクホルダーにUSB端子、Bluetooth連携があれば充分です。
後部座席も余裕ありクラスによってはヒートシータにアームレスト(ドリンクホルダーとUSB端子付き)があり文句なし。
マツコネは軽く操作しましたが、操作性より起動の遅さが気になりました。
デザイン・内装ともにネガはほとんどありませんでした。
【エンジン性能】【走行性能】
初代CXー5にも試乗したことがありますが、エンジンのトラクターのような音・振動がほとんど感じませんでした。
信号待ちで小さく震えは感じますが、日常走行の40ー50km走行では私のプリウスとなんら変わらない静かな走行が可能です。
炎天下でエアコンと短距離なのでアイドリングストップからの起動は未体験でした。
ディーゼルエンジンの0kmからの加速もほとんどタイムラグなく加速して鈍重さはなく、更に60~70km以上からその加速が増して一般道路より高速巡航の方が本領発揮できるところが試乗からも垣間見えました。
エアコンも小さくしてほぼ無音で走りましたが、とても静かですし、踏んで回転が上がっていく音も心地いいです。
【乗り心地】
これも初代と比べるとはっきり差がわかる程良くなってます!もはやラグジュアリーカーと言えるほどコンフォートです。
車高もあり加速時やや腰高感はありますが、車体のブレはほぼ一発で収まり、重心が振られる感覚はありませんでした。
坂道でも2000回転いくことがなく静粛性を保ちながら何事もなく走破・・自分のプリウスでは考えられない(笑)
おそらくこれがディーゼルのトルクフルなところですね!
ハンドリングも軽く当初懸念した車体の大きさをハンデに感じない程の車体感覚が掴みやすい!意外にも小回りが利いているぐらいのイメージです。
駐車も一般のスーパーに入って試させて頂きましたが、小回り効きますし360ビューがあれば無双状態!どんどん間に停めまくれる(笑) ただデカい車の横に停めると降車時のスペースが狭いかな。
試乗で新型プリウス・新型フォレスター・インプレッサ・エクストレイルなど乗りましたがエンジン・乗り心地は一番良かったです!
【燃費】
試乗のため不明
試乗車の表示ではトータルで12.5でした。
セールスの説明のための長いアイドリングや、短距離試乗のみでこの数字なら普段使いの一般走行で15ぐらいいきそう。
【価格】
一応見積もりだして頂きましたが想像より安い!このクオリティでこの値段はお買い得とお思いました。
【総評】
車のサイズ(もう少しコンパクト希望)とナビの出来さえ良ければ断然CXー5です。
正直「候補から外れるだろうな」とお思って試乗しましたが、今や最右翼です。間違っていたのではとお思い翌日も試乗し・・逆にどんどん気に入ってしまいます(笑)
デザインにハンドリング・乗り心地・ラゲッジスペース、どれをとっても明確に優れているし、自分のニーズに合っているのがわかりました。
安全性も今や日本トップ、追従も0kmから可能で車としての出来の良さと先進性も感じる試乗でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年1月21日 03:11 [1097723-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
LY3P MPV 23T 4WDからの乗り換えです。
フォレスターのFMCを見てから決断したいと思いながらも情報収集レベルでディーラー訪れましたが、子供もひとりでほぼ確定でミニバン乗り換えは不要だったこと、前車の下取りも非常に良かったので思い切って買い替えました。 約4500キロ走ってのレビュー致します。 ご検討の方の参考になれば。
【エクステリア】
フロントはほぼ一目惚れです。現行フォレスターがややサイズが小さいこともCX-5購入の決め手となりました。
購入時は気にならなかったのですが、リアは遠目らか見ると少しモッサリ感があります。 なんかシマラナイ感じ。せめてCX-8みたいなアクセントがあればとは思います。 これは年次改良に期待。
【インテリア】
収納が少ないという声が色々出てますが、個人的にはミニバンとは違うので致し方なしと思います。カバンとか置き場に困りますが、最悪は運転席シートの下に忍ばせます。
【エンジン性能】
トルクフル。スポーツカーではないので、グイグイ走る感じではないですが、アクセル開けた分だけ反応してくれます。
【走行性能】
GVCの効果か、ディーゼルのトルクのお陰かわかりませんが、必要十分な加速、コーナリングが出来ると思います。
【乗り心地】
悪くないです。助手席や後部座席に乗ったことはないですが。子どももなんの文句もないようです。
【燃費】
市街地ちょいのりと、幹線道路走行(結構信号待ち多い)でも13ℓ/kmちょっと切るくらい。高速でACC使えば16ℓ/kmくらいはいきます。
【価格】
この価格でこのパフォーマンスなら十分です。
【総評】
ディーゼルのガラガラ音やDPF再生でとやかく言っている人がいますが、ふつうに使っている分には不満は感じないレベルです。敏感な人はダメかもしれませんが。年始に大阪から名古屋経由で静岡県裾野にいきました。大人4人、幼児1人の旅行ですが、高速で約16ℓ/kmくらい。加速も十分でほとんどストレス感じませんでした。ACC使って追い越し車線に移動した時はアクセル踏まないとちょっとしんどい感じですが。
前車に燃費計が付いていなかったせいか、どうしても燃費計に目がいってしまい、燃費走行してしまいますが、多少アクセル踏んでもバランス良く動いてくれます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 21:08 [1081639-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CX-5 + ボンネットプロテクター |
先進安全SUVに興味を持ち、車検を控えていたハスラーから乗り換えました。
【エクステリア】
・ちょうどいい大きさです。
・普通な感じが高印象。
【インテリア】
・レザーシート、ドライビングポジション、全体の質感が良い。
・ティッシュBOXなどの収納スペースがもう1箇所あればいいのですが。
・マツダコネクトの使い勝手は、問題ありませんでした。
ナビも安いし、車の各種設定が一ケ所でできるのは、あるべき姿だと思います。
・車の大きさの割に、広いという感じではないですが、安全性とのトレードオフ。
【エンジン性能】
・マイルド。
【走行性能】
(先進安全性能)
・MRCC:便利ですが、ブレーキを踏む態勢は必要。
・レーンキープアシスト:感度と速度を最高にして利用中です。
ハンドルを軽く握っていても、時々、ハンドルを握るように注意されます。
・そもそも自動運転ではないのですが、ここまでくると、もうちょっと自動化してほしいです。
【乗り心地】
・問題なし。
【燃費】
・郊外走行で、13.5km/lぐらいです。
【価格】
・機能を考えるとコスパはいいほうだと思います。
【総評】
・安全性に優れたミドルSUV、ASVという次元にありながら、印象は普通。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 352万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD 4WD
2017年7月28日 12:29 [1049344-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
これは、好みだけだとおもいますが、悪くは無いとおもいます。
もう少し、軽快な感じが好きです。
【インテリア】
全く不満はありません。価格以上でしょう。
【エンジン性能】
ディーゼルには、抵抗感はありますが、スムーズな加速感をたのしめます。エンジン音はやはり、ディーゼルです。
【走行性能】
ハンドリング、アクセルレスポンスなど優秀なレベルだと思います。スペック的にも、十分SUV として遣えると思いますが、オフロードを走る気になれない、雰囲気をもってしまいます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,937物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ 【グー鑑定付】【車両状態評価書付】純正ナビテレビ・BOSEサラウンド・ヘッドアップディスプレイ・衝突軽減ブレーキ・死角センサー・追従クルーズコントロール
- 支払総額
- 186.0万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 232.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 284.9万円
- 車両価格
- 270.8万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 202.9万円
- 車両価格
- 191.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 77.9万円
- 車両価格
- 65.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
20〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜586万円
-
37〜287万円
-
30〜279万円
-
67〜299万円