Kakaku |
マツダ CX-5 2017年モデルレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜422 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 110〜462 万円 (3,239物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
20S | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
20S Black Selection | 2024年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
20S Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S Field Journey | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
20S PROACTIVE | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
20S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
20S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
20S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
20S Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
20S SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
25S Exclusive Mode | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S L Package | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
25S L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 12人 | |
25S L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
25S PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
25S PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
25S Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25S Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 6人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 3人 | |
25T L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25T L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD | 2020年12月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
XD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 100周年特別記念車 4WD | 2020年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Black Tone Edition | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD Black Tone Edition | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Black Tone Edition 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
XD Exclusive Mode | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 11人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode (MT) | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 9人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (MT) | 2018年11月22日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Field Journey | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 5人 | |
XD L Package | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD L Package | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
XD L Package | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
XD L Package 4WD | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L Package 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L Package 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD L Package 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD L Package 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 30人 | |
XD L Package 4WD (MT) | 2020年1月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
XD PROACTIVE | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD PROACTIVE | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 23人 | |
XD PROACTIVE (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2021年11月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2018年3月8日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD | 2017年2月2日 | フルモデルチェンジ | 15人 | |
XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2018年11月22日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Silk Beige Selection | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Silk Beige Selection 4WD | 2020年1月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年12月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD | 2020年5月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Sports Appearance | 2023年10月15日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD Sports Appearance | 2022年11月15日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD Sports Appearance | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
XD Sports Appearance 4WD | 2021年11月8日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | 35位 |
インテリア![]() ![]() |
4.19 | 3.92 | 41位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.46 | 4.11 | 34位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | 46位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.35 | 4.02 | 13位 |
燃費![]() ![]() |
4.08 | 3.87 | 60位 |
価格![]() ![]() |
4.53 | 3.85 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年4月14日 15:03 [1953339-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
道の駅はこね |
2024年3月に中古でKF型2017年式XDプロアクティブAWDを購入しました。
一年間乗った感想をレビューさせていただきますので、これから中古でKF型を購入される方への参考になれば良いかと思います。
前車はマツダスピードアテンザ(2.3Lターボ6MT)からの乗り換えとなります。
【エクステリア】
デザインは個人によって様々ですが個人的には他社のデザインとは違いギラギラした雰囲気が感じられなくてとても好印象になります。
どの角度から見ても美しいデザインで、車に興味のない人でもカッコいいと思わせるのはさすがマツダと思いますし所有感を満たせてくれます。
【インテリア】
KF型はグレードによって内装の雰囲気が変わりますが、無印XDとプロアクティブを黒とマットシルバーなので色合いなので一見地味な印象を受けますが、他社の同クラスの車に比べたら品質が良く見え、チープな印象は受けませんが、
Lパケ以上のグレードと比較すると同じ車とは思えないくらい地味に見えます。
最上級のエクスクルーシブモードは全面液晶メーターで必要な情報が一目でわかるようになっていますが、Lパケ〜プロアクティブでは右側部分だけ液晶になっており、燃費計と水温計が切り替えないと確認する事ができなくて個人的には不便に感じます。
水温はコールド・ホット時はウォーニングランプでも表示されるので普通に使用される分には違和感がない人がほとんどかと思います。
フロントウインドにHUDが表示されいちいち下を見なくても速度やナビの曲がる場所、左右後方に車がいるかどうかの情報が表示されるので非常に便利な機能ですが、前に白い車だったり、偏光サングラスをつけると見辛くなります。
【エンジン性能】
2017年式なのでエンジンスペックは175ps/42.8kg/mとなりますが、ディーゼルの圧倒的トルクで街乗りから高速域の範囲内では暴力的な加速が味わえます。
感覚的にはアメ車のV8エンジンみたいな加速で音もV8っぽいなって思います。
ただ120km/hあたりからは加速が落ち着きます。
トルクが太いのでどの場面でもパワー不足を感じる事は一切なく、加速が欲しい時にはすぐに加速できるのと、AWDなのでトルクステアはほぼ感じないで加速できるのはメリットだと感じています。
DPFの再生頻度は約120km前後で自動再生が始まりますが、約10分くらい走ると終わるので思ってたよりかは面倒はないですが、平均燃費約1km/L落ちるので辛いところです。
エンジンオイルについてですが、ディーゼル・ガソリン問わず、直噴エンジンは非常に汚れやすいのでこまめに交換しております。
前車のマツダスピードアテンザの直噴だったので、前車の時から約3000km/半年の間隔で交換しております。
オイルは一度TakumiOIL DL-1を使用しましたが純正オイルとの違いが感じられず現在は純正を使用。
2025年4月現在では20L/16000円で購入できるのでDIYで交換すると一回あたり約4000円で交換できるのでガソリン車よりも安く済んでるなという印象です。
【走行性能】
街乗りから高速に峠道と、どの場面でもそつなく走れて運転が楽しいと感じさせてくれます。
特に自分はAWDだからなのですが、雪道でなくても峠や高速のコーナーでもAWDのおかげで安定したコーナリングできますし、雨の日も不安なく走れるので、個人的にはAWDは安全装備という間隔で毎回AWDを選んでます。
アダプティブレーダークルーズコントロール(以下ACC)は前車に追従してくれたり、低燃費な走行してくれたりして長距離移動の疲労を大幅に軽減してくれて、必須装備だと思います。
マツダのACCは制御が甘いと散見しますが、自分にとってはあくまで運転の補助機能として過信せずに運転していますので特に問題は感じていません。
むしろ自分よりも早い段階で制御が入ってくれるので安全を感じています。
あとは個人的にはなりますが、背の高い車を初めて所有したので、どうも腰高感を感じてしまいます。
なのでセダンやクーペ等から乗り換えた人は気になる部分かと思います。
【乗り心地】
硬くもなく柔らかくもなく絶妙な乗り心地ですが40km以下だと多少硬いかなという印象は受けますが、高速ではちょうどいい硬さになり長距離移動がすごく楽です。
リアサスもマルチリンク式になっており、後席も必要十分な広さを確保されており4人乗車でも広さの面でも乗り心地面でも全員が納得のいく物かと思います。
【燃費】
都内の片道約9kmの通勤で春夏秋で約13km/Lで冬場は約11km/Lになります。
高速でも長距離走行で約18km/Lになります。
ディーゼル特有の問題となりますが、非常に温まりにくいエンジンなので9kmくらい走ってやっと暖かくなるかなといった感じで、暖房も効きにくいので、冬場はUSBの電熱ブランケットを膝にかけて寒さ対策しております。
ディーゼルは渋滞路や短距離通勤では燃費の恩恵はあまり受けられないと聞いていましたが、このV8エンジンみたいな車で13km/L走ってくれるなら非常に燃費がいいかなと思います。
【価格】
2024年3月に同じナンバーの管轄内のディーラーで中古で購入しましたが、内外装に細かい傷があった分安くなっていて、購入時の走行距離は68000kmで総額180万円でした。
今まで同じ販社で購入しているので端数を引いてもらったり、下取り金額を多めにしてもらったりして当時の相場よりも安く買えたと思います。
【総評】
内装の質感・運転の楽しさ・4人乗っても快適な乗り心地・十分な荷室容量・燃費・パワーと、欠点らしい欠点が見つからない万人受けする優等生な車で、街中に溢れているのが納得できる車で買って損はないかと思います。
ただ、ディーゼルエンジンというガソリン車とは多少扱いの違うエンジンなのでメンテナンスをきちんとやる覚悟で買わないと長く乗り続けるのは難しいのかなと思います。
自分は非常に満足しており、あと9年は乗り続けようと思います。
参考になった25人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
2023年11月1日 09:16 [1700236-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
2023年秋のマイナーチェンジで新グレードのレトロスポーツエディション追加、スポーツアピアランスに前席シートベンチレーション追加など、グレードや装備の見直しを行いながらうまく値上げしていると思う。
価格や車格的にはハリアーやRAV4、ZR-Vが対抗になる。6年前に2代目として登場した車にもかかわらず、数度のマイナーチェンジを経てそれらに充分対抗できる魅力ある車に仕上がっている。
【エクステリア】
シャープで好み。
ただし、一見したらCX-8と見分けがつかないぐらい似てしまっており、正直困惑。
【インテリア】
けちのつけようがない。見た目、感触、機能性、よく考えられている。
★レトロスポーツエディションのシート外側:テラコッタ色の人工皮革
そのシート内側:黒色のグランリュクス(しっとりしていて滑りにくい)
★スポーツアピアランスのシート:黒色レザーに赤のステッチ
★エクスクルーシブモードのシート:ディープレッド色のナッパレザー
といった具合にグレードに応じてシートの素材と色をうまく使い分けている。色々見させてもらったが、どれも良い。
シートヒーターとステアリングヒーターを多くのグレードに採用し、上級グレードのスポーツアピアランスとエクスクルーシブモードにはシートベンチレーションが追加されている、など積極的にラグジュアリーな装備をつけているところが良い。このクラスでシートベンチレーションなんて、外国車も含めて無かったんじゃないか。
【エンジン性能】
2200ccディーゼルエンジン車に試乗。少しアクセル踏むだけでトルクが出まくるので加速感抜群。逆に、ディーゼル自体が低回転型なエンジンのため、高速域での速度上昇はアクセル踏んでも緩やか。
【走行性能・乗り心地】
しなやか。わずかな縦揺れをもうまくしずめると言ったら良い。横への揺れも最低限。腰や臀部のシートへの収まりも良かった。
【価格】
ディーゼルはやっぱり高いが、長く乗ればガソリン車よりトータルコストは下がる。ガソリン車、ディーゼル車ともに支払い金額に納得できるエクステリア・インテリアになっているのではないか。
【総評】
ディーゼルは価格がやや高いが、私が独身かdinksならこの車のディーゼルか、ハリアーのHVを買って乗っていたと思う。近年、マツダがここまで質感を上げているとは思わなかった。
エクステリアの格好良さ、インテリアやシートの出来と豊富な色の用意、前席・後席居住性、走り、積載性、本当に弱点が少ない。
わずかな欠点を言わせてもらえば、
?モニターが10.25インチと小さいのに前方視界の邪魔になる。もう少し手前に設置して縦を大きくしてほしいし、タッチパネル対応にしてほしい。CX60のようにHDMIを採用してほしい。
?アラウンドビューモニターのボタンが運転席右下側。可能ならシフトノブ近辺か、センターにあるべき。ホンダのワイパー先端のスイッチ先端にボタンがあるのが位置的にベストだと思う。
?CTSとレーンキープアシストは正直な話、期待していた程ではなかった。アシストを「早い」に設定しても、カクカクした動きで車の位置を補正してくる。マツダの装置補助に対する考え方らしいが、アイサイトXや最新型トヨタセーフティセンスのようなスムーズさは正直ほしい。
長期的な視点だと、正直な話、マツダ車の駆動系・電装系の長期耐久性が不安。こればっかりは買って乗り続けないと分からない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年1月9日 22:35 [1668193-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
おしゃれ。
このクラスのSUVではデザインが秀逸。
やはりソウルレッドが似合う。
【インテリア】
シンプルであるが高級感もあり。
メーターも見やすい。
たまに「マツコネ」もう少し大きい方がいいなあと思うくらい。
【エンジン性能】
2.2リッターディーゼルのトルクは良い。
特に登坂路は余裕のある走り。
【走行性能】
エンジン性能と相まって走行性能は高い。
【乗り心地】
燃費を上げるためかタイヤ空気圧が高いため路面が悪いと固い印象を受ける時がある。
それ以外は問題なし。
【燃費】
購入してからトータルで19km/Lほど。
この車重でこの燃費は素晴らしい。
【価格】
デザイン、性能、ディーゼルということを考えると安い。
他社で作ったら50万ほどアップするのでは?
輸入車だったら数百万アップするかも?
【総評】
購入してから6年目。約10万キロ
今でもデザインは古臭さを感じさせない。
さすがに経年劣化はありトルクなどは落ちているがそれでも余裕のある走りができる。
他社の車を試乗すればマツダの車の良さがさらに分かる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月13日 18:39 [1658246-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T L Package
2021年3月25日 17:57 [1436168-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
マツダ3への買い替え時に、代車として25T FF仕様を2週間お借りしました。
【エクステリア】
高級感あります。いい家庭の方が乗ってそう。笑
ただ真ん中のメッキ部品が2分割なのが安っぽいです。リアはあんまり好きじゃないです。
【インテリア】
高級感あります。しかし、左足置きが先代と同じなのは嫌ですね。樹脂プレート貼り付けて欲しいです。
【エンジン性能】
2500ccターボは強力でした。ただ、クリープ現象だと駐車場への小さな段差を乗り越えられず、アクセル踏むとパワーありすぎてビビります笑
全体的に扱い易いエンジンです。
【走行性能】
背が高い、重い、FF、だと下道はゆっくり走るしかないですよね。足回りは上品な硬さでいいのですが、急なブレーキと曲がり道はあんまり気持ちいいものではないですね。これはSUV全車に感じるので仕方ないかなあ。
【乗り心地】
シートも足回りも上質な感じでいいです。
マツダ3にあった電動腰当ても欲しかったです。
【燃費】
片道16km埼玉から都内で、9km/L
排気量考えればかなりいい数字です。
エンジン回すような走り方だと6くらいでした。
【価格】
コミコミで450万円からだったような。。
【総評】
せっかくパワフルなエンジンなんだから4WDを試したかったです。
すごい良い車だと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年4月21日 19:17 [1320582-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
発売から3年経っても古さを感じられない
流石6.5世代といった感じ
フロントはとても好みだがリアが寂しいのでその分だけマイナスです
【インテリア】
ここは6世代の色が強くシンプルながら上質だが少々古さを感じる
プロアク以下のグレードの方はニーレストパッドだけLパケのものに交換すれば満足度がグッと上がる
【エンジン性能】
NA2000ccなので期待以上のものは無い
街中では不足ないが登坂高速ではやや物足りない
【走行性能】
GVCプラスの恩恵か大幅なロールが無くSUVの中ではコーナリングに優れている
【乗り心地】
NA2000ccの為前加重が少なく段差のいなしは中々のもの
リアサスもマルチリンクなので衝撃を分散させ快適性に寄与している
【燃費】
街乗りリッター11.0
高速などで遠乗りリッター14.0
いずれもメーター読みで街乗りに燃費に不満があるがエンジンパワー不足分踏んでしまっているので仕方がないか
【価格】
BOSEのセットオプションと内装LED化とフォグランプと17インチダウンアルミで乗り出し300万円
Aftermarketでドラレコマットコーティング等で5万円
このクラスのSUVで全部入りだと乗り出し350万円は行くと思うのでお買い得感がある
【総評】
全体的にコスパ質感による満足度が高かった
気に入っているだけにあえて辛口評価とした
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2020年3月3日 09:55 [1306288-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
2月9日納車で、1ヶ月弱走ってみた感想です。
19年の11月注文です。
妻の希望(圧迫感の無い室内)も有り、今回CX-5を購入しました。
昔、5700ccのV8に載っていたので、踏み込まなくてもゆったり走りたいという思いがあり、25やXDも考えましたが、価格と、同じCX-5の2Lに乗っている担当営業からの2Lでも必要十分という事で、2Lにしました。
色は、ソニックシルバーメタリック
タイヤは17インチ
納車が2月でしたのでスタッドレスも購入しました。
スタッドレス半額キャンペーンをやってたのでディーラーで購入しました。ホイルはお任せです。
ミシュランのXICE3+ 225/65r17、14万4千くらい?が半額です。
【エクステリア】
ソニックシルバーメタリックが出た頃に見て5ならこの色と思っていたので色は満足しています。
光が当たると色味が変わるのもいいです。
【インテリア】
ファブリックのシートです。
試乗や展示車ではあまりこだわっておらずよく見ていませんでしたが、若干安物感が(笑)
【エンジン性能】
割と起伏のある地域に住んでいますが、パワー不足は感じません。
傾斜によりギアは5速なり4速に落ちますが、選択されたギアでは余裕を持って登っていくといった感じです。
なるべくギアを落としたくないという人は25なりXDがいいかもしれません^^;
高速道路でも、岐阜と長野の県境の恵那山トンネルを挟んで走ってみましたが、ギアは落ちるものの余裕を持って
登っていきます。逆に速度を抑えるのが難しいと感じる事も(笑)
1つ前が1.5Lに乗っていた事も有り、エンジン音は少しうるさいかなとも感じますが、それなりに踏み込んで回してあげるといい音がします。
【走行性能】
クーペ→セダンと乗って来たのでそれと比べてしまうと、カーブでは振られる感じがします。
MAZDA3やCX-30ではなんとなくGVCが効いてるのかな?という感じもしましたが、CX-5はあまりそういう感じはしません。世代が1つ古いからですかね。
シフトアップした時(顕著なのは4速→5速)に一瞬エンジンブレーキがかかたみたいにGがかかるのが気になります。
それなにりアクセルを踏み込んで加速していく時はいいのですが、街中など緩やかに加速していく時や、下りでスピードが上がってきてマニュアルシフトでシフトアップさせた時などですね。
結構気になります。
MAZDA3やCX-30の2Lでは特に気になりませんでした。
車重か?
【乗り心地】
悪くはないです。
固めかもしれませんが、柔らかく跳ねるとかもなく、際立って不快という感じではないです。
【燃費】
主に通勤で使用していますが下道は、
11.3km/Lくらいです。
毎朝10分強の暖機を行うと、1km/L落ちます(笑)
片道10kmちょっとで、50km前後で頻繁なストップ&ゴーは無い状態です。
経路のほとんどが登りか下りですw
高速道路は100kmちょっと(笑)で登り下り含めなるべく一定速で走る走り方をして
15km/Lってところです。
MAZDA3の2Lに4日間試乗した時の燃費とさほど変わらなかったです。
【価格】
特別高いという感じはないですが、安くもない?(笑)
Proactiveがバランスはいいのかなというところです。
オプション値引き15万としてありますが、スタッドレス半額の-7万強を入れての15万です。
実質のオプション値引きは7万数千円です。
【総評】
思ったより乗り易くていい車だなと思います。
踏んでエンジン回してあげると楽しい車です。
参考になった16人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 7件
2019年9月7日 21:47 [1257550-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
25SLパケ2WD(ホワイトレザー)を新車で購入し、1年後XDLパケ2WD(ブラックレザー)の新車へ乗換えしました。
両方の違いを中心に毎日通勤で使用して気付いたことをレビューします。
【エクステリア】
ボディの曲線に光が当たり、艶や影が移ろいで行く様は絵になります。
街角で見かけたときは、こんなにカッコイイ国産車があるのか!と衝撃を受けました。→即購入です。
ただ光の屈折が重要なので少しでも洗車をサボると、のっぺりとして魅力が目に見えて低下します。
また塗装は耐腐食性が低いと感じました。2台とも外からは見えない部分(ドア開口部やエンジンルーム内)に錆を発見しました。
海辺や降雪地域で使用していませんでしたので原因不明です。塗装についての考え方が他のメーカーと違うと思って納得するしかありません。
【インテリア】
質感の高い素材が随所に使われていて雰囲気は高級車のようです。
ただし部品ごとの品質は悪いと思います。
例えば内装パネルごとの精度が甘く、隙間ができているところがありました。
皮革部分の縫製も雑で、糸目が飛んでいたり革がシワになっていたり、、、それを見つけた時は正直ガッカリしました。
ホワイトレザーとブラックレザーの違いは、ホワイトレザーは表面処理の層が厚く若干ビニールレザーのような感触があります。ブラックレザーに比べ厚手なので少し硬く感じるかもしれません。その代わりシワが入りづらく、比較的きれいな常態が長続きしました。ただ1年乗ればシワは入りますし、日焼けでうっすら黄ばみも出てきます。
ブラックレザーには表面のシボがホワイトレザーに比べ深く入っているため、風合いは柔らかで運転時の姿勢保持は明らかに優れています。
原価が高いのは間違いなくホワイトレザーだと思います。ただ実用的なのはブラックレザーだと思います。
私の使用目的がレジャーで週1回程度なら、オシャレでコスパの良いホワイトレザーを選びます。
【エンジン性能】
色々ありますが、一言でディーゼルは最高に楽しいです。
試乗でもすぐに実感できると思います。
普段使いで気付いた点としては、ディーゼルは踏めばすぐに車速が出るため、自然とアクセルもやさしくなった気がします。
またエンジンブレーキの減速感が強いのもディーゼルです。車速のコントロールがしやすいのはディーゼルかもしれません。
【走行性能】
より安定感があるのはディーゼルです。
車重がガソリンより重いので高速域でも振れに強く安心感があります。
逆にRが少しきつめのカーブではガソリンが優れていました。
都市高速などカーブの多い場所ではガソリンのほうが思い通りの運転ができました。
【乗り心地】
ディーゼルのほうが乗り心地が良いです。
運転者より同乗者のほうがそれを強く実感するみたいです。
車に興味の無い友人に運転が上手くなったと誉められました。(ワイやない車や)
【燃費】
ガソリン:11km/L
ディーゼル:16.5km/L
【価格】
ディーラーで試乗した際はコスパが良いなと思いました。
他のメーカーの同クラスの車より、細かい装備の違いを割り引いても20〜30万程度安い!
↓
1年後
↓
品質が他社に劣るので価格なりなのかもしれないと思うようになってきました。
【総評】
・ディーゼルは運転が凄く楽しいし、同乗者にも好評。
・ホワイトレザーは原価が高くてオシャレだけど、ブラックレザーのほうが実用的。
・品質は正直ガッカリ。総合的にコスパは良くないのかも。
とくに品質は3年、5年と経過した時に真価が問われると思います。
ただ、もう熱が冷めてしまったのと、増税前なので乗換えました。
やはり高品質のT社ですね。先日届いた新型RA○4ハイブリッド品質良好です。(高かったので当然か)
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 18:30 [1251177-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
約8,000キロ走っての感想ですが、車体の気密性もあってか、特にエンジンが静かでなめらかに加速します。
もともとアクセルをガッツリ踏むこともなく、のんびり走ってますが、高速の合流でも峠道の上りでもその必要もありません。
というか、むしろ(燃費も)怖くて踏めないかも?
このCX-5の前に乗っていた、H18年式、1.3Lデミオと比較して、おそらく車重が300キロ以上増えてますが、重さは感じるものの
加速は全く比較になりません。ただ、下り坂の減速はやはり車重と重心の高さを感じますね。
Gベクタリングの効果は・・・自分にはほとんど・・・まったくわかりません(^_^;)
大きな不満はありませんが、’(この車種に限らずですが)強いて言えば360°モニターの画質がいまいちなのと、スイッチ類の位置と、小物入れの少なさかな?
むしろ以前のデミオの方が、いろんなスイッチ類が少なかったせいか、ちょっとした小物入れがあちこちにありました。
また、スイッチと、カップホルダーの位置はトヨタ車が好みですね。
例えば(父の)プリウスはハンドルにエアコンの内気と外気を切り替えるボタンがあったり、オーディオもCX5のシーソー式?
ではなく、十字にボタンを配置してあるので、手元を見なくても操作がしやすいです。
自分は買い替えのタイミングで、仕事に車を使わなくなる予定だったので燃費はさほど気にしなくなることもあり、足の長いディーゼルと迷いましたがガソリン車選びました。
この2.5Lターボは、試乗でもいわゆるターボラグが気にならないどころか、ターボ車と言われなければ、トルクのあるエンジンだなぁって、くらいにしか感じなかったと思うので、ディーゼルと比較して、そのレスポンスと(Aftermarketの)静寂性を優先して決断しました。
心配だった燃費も、ほぼ想定内の平均で11キロ/L程度です。
ただ、高速道路を7割程度利用しての燃費なので、都内を普通に乗っていると8キロ/L程度の燃費で58Lのタンクでも結構な勢いで燃料が減ってしまう気がします。
ちなみに、東名高速で名古屋⇔東京を数回しましたがクルーズコントロールを使うと15キロ/Lは毎回超えます。使わなくても、大人しく走ればちょうどそれくらいです。
追伸:値引き額は忘れました。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
2019年6月12日 19:16 [1234466-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
5にMTが搭載されてから、乗りたいなぁと思ってましたがなかなか試乗車がない。本社のある広島のディーラーならとも思いましたが、やはりATばかり。
で最近改めて検索してたら…、あるやんか!しかも地元!
【エクステリア】
文句はないけど、どうにかオプションでいいから8や3のような横バーのグリルつきませんか
どうにも口開けてるようで街中ですれ違うたび残念です。
【インテリア】
MAZDA3の8.8ナビの導入を激しく求む
あとMTだとすこし窮屈ですね。私がドンガラが大きいのでなおさらですが、もう少し左足側に余裕が欲しい。なんかロードスターに乗ってるみたいな窮屈感が…。
マニュアルシフトはカコカコでもスパっでもない、クンッという感じで入るので、どこぞの豆腐屋のようなマシンガンシフトには向かない。え、5のダウンヒラーはいない?ごもっとも
まぁSUVにマニュアルがあるってだけでもありがたいですよ
【エンジン性能】
とにかく静か、なのにパワフル
五速で70キロまでスムーズに、静かにスルスルと伸びていきました。耳についたのはエンジンよりもロードノイズでした。
【走行性能】
小雨上がりで濡れた路面も、なんの不安もない、吸い付くようなハンドリングでした。
【乗り心地】
ちょうどいい。ハリアーほど柔くなく、フォレスターほど固くもなく
【燃費】
試乗のため無評価
でも悪いわけがないわな
【価格】
どこぞのエンジン命なメーカーやオプションで金取ろうとする会社に見習ってほしい。
【総評】
なんでも全国で5のMTの試乗車は片手ほどもないそうです。
SUVでもMTに乗りたいという方、ぜひ島根県にお越しください。
黒いCX-5がお待ちしております。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年5月24日 22:12 [1229361-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
ここのレビューを参考にしてCX-5を購入、納車後6ヶ月5,000km走行しましたので、今度は皆様の今後の参考にと思い初投稿します。これまで日本車2台、VW、BMW、MBなどドイツ車4台に乗り、現在はその4台目のゴルフV TSIとCX-5との併用です。従いまして、私の評価はこうしたドイツ車、特にゴルフVとの比較を前提としたものになることをお断りしておきます。
購入候補は他にティグアンTDIでしたが、パワーシートとナビを装備するにはハイライン、かつ、革シートオプション選択となり、大幅値引き確実でしたがそれでも比較できる金額ではなかったこと、また、それを止めても元々VWの維持費は経験上日本車の1.5倍程度はかかることや、アドブルーのこともありますし、他にもティグアンの鬱陶しい点として、ドイツ車はジャッキポイントが専用形状なのに車載ジャッキがなく、売ってもいない、タイヤの空気圧センサーがあるので別にスタッドレスタイヤを誂えるとその分費用がかかる(無くても支障はないようです)、冬用ワイパーがない(不要という話もありますが、降雪時はワイパーが凍り視界に問題が出ます)などがありました。CX-5の4WDにはディアイサーが付いているので、スキーに行く自分としては、こうした点も考慮しました。オルガン式アクセルもポイントです。
そうは言ってもドイツ車の走りとシートの良さ、ドライビングポジションの適切さは捨てがたかったので、最後のポイントはこれでした。試乗では走りは分かりませんでしたが、CX-5のシートとドライビングポジションに問題はありませんでした。VWの方がシートの据わりは上ですが、CX-5のシートも優秀です。ドライビングポジションではハンドルの高さや前後の位置、計器類の見やすさはCX-5の方が上です。ただし、ハンドルの革の触感は今ひとつなのとトルコンATのためかゴルフVに比べるとブレーキの踏力がより必要です。
他にCX-5の良い点としては、ボンネットがスラントしておらず見切りが良く、おかげで停車時の位置が合わせやすいです。反面、水滴がいつまでも残り、ボディーの埃が雨の後まだら模様になりますし、水滴が残ったまま走ると暫くの間シブキがフロントガラスに飛んで来ます。ドアミラーは大きくて見やすく、また、車幅も広いですが意外と取り回しは良いです。ただ、最小回転半径5.5mを感じることもしばしばあります。
ゴルフVにあってCX-5に無いものは、左のドアミラーがリバース連動しない、停止時にワイパーが自動で間欠にならない、リモコンキーの長押しでウインドウが開閉できないことです。ダッシュボード下部がカバーされていなかったり、シート裏側の仕上げが剥き出しだったりもしていますが、この辺りはゴルフの方がきちんと作ってあります。あと、内装のプラスティックは埃汚れが目立ちやすいです。オートワイパーは使えません。アダプティブLEDヘッドライトは高性能で、対向車等のリアクションが無いことからもキチンと機能しているものと思います。
ドアの建て付けやボディーの剛性感は日本車だなあと実感です。タイヤは17インチにしていますが、足回りはふわふわで、ショックも一回で収まりません。前後の揺動もあります。幅の狭まった道路のカーブ部分を比較的スピードを出して走行する場合に不安を感じます。この辺は日本車なので割り切っていたつもりでしたが、SUVであることを差し引いても今一番気になっている点です。結果、長距離はゴルフの方が良いと思いました。
他に走りの関連では、マツダATはスピードに合わせ常にギアがシフトアップダウンするのでギクシャクします。空走しないので燃費面でも有利とはいえないのではないでしょうか。それと強大なトルクを考え合わせれば8AT位だったら良いと思います。エンジンのトルク感はありませんが、少し足に力を入れると相当のスピードになっていることがしばしばですのでスペック通りと思われます。速度を上げた時の静粛性の高さやスピード感のなさは驚いたことにゴルフより相当上です。
燃費は片道通勤12km弱でほぼ平坦、7〜9回位信号待ちをしますが渋滞はあまりなく、エアコンはほぼ不使用、ジワッとアクセルを踏む使い方で、メーター読みで納車後の12月から1月は13.5km/L、2月下旬頃から1km/L位改善、5月の段階では16km/L台の後半といった状況です。1,000kmを超える長距離旅行の際は約19km/Lで、DPF再生は約350km毎でした。
あと、マツコネはやはりマツコネであったことや低圧縮のクリーンディーゼルの問題として、煤が今後どうなるかの不安、DPF再生の関係で5,000km毎にスカイアクティブDのオイル交換が必要とディーラーからは言われているなど思った以上に気を使うなというのが実感です。重いSUVなので日々のガソリン代は気になるものの、総合的に見ればガソリン仕様のほうが良かったのではないかとも思うこともあります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 340万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年3月7日 12:53 [1206171-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
他社とは区別できるデザインとクールな感じが気に入っています。リアが少し貧弱なので、ステンレスモールやマフラーカッターで少し見栄え良くしました。
【インテリア】
白皮シートが特別な気分にしてくれます。ただ特に傑出したデザインだとは思いません。ハリアーの方がいいと思います。
【エンジン性能】
力強さは問題ありません。
【走行性能】
まだスタッドレスを履いているので、正確には分かりませんが、車高の割りにはいい動きをします。
【乗り心地】
硬くも柔らかくも無くいい感じです。
【燃費】
街13−4、校外一般15−6、高速80?だと23、100?だと20位走ります。冬だと以前乗っていたプリウス【冬季19?】と軽油であることを考えると、支払い金額的にはかなり近いものになります。
【価格】
対抗車種と比べるとバーゲンプライスだと思います。知り合いが、カローラスポーツにLバケと同じ様な装備にしたら、ほぼ同じ価格になってしまいました。
【総評】
満足感の高い車です。暖気時,アイドリング時のディーゼル音が我慢できる人には、ぜひオススメです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
2018年12月1日 16:47 [1178720-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコ良いですが、車格や中の広さに対して大きい感じが横幅が少し大きいような気がしました。
【インテリア】
とてもまとまりがありオシャレな感じがしました。カーナビの画面サイズが小さいですが許容範囲かと思います。
HUDがフロントガラスに投影されるのでとても見やすいです。
【エンジン性能】
パワーがあると思います。
【走行性能】
低速域もスムーズな感じです。
アクセルを踏み込むと回転数の上昇と共に力強い加速が得られます。
【価格】
高いと思います。
【総評】
2.5Lターボで加速などは文句ないと思いますが何か特徴がなくオーバースペックのような感じです。
ディーゼルに抵抗がないのならディーゼルの方が走りに特徴がありよいかなと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2018年1月21日 03:11 [1097723-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
LY3P MPV 23T 4WDからの乗り換えです。
フォレスターのFMCを見てから決断したいと思いながらも情報収集レベルでディーラー訪れましたが、子供もひとりでほぼ確定でミニバン乗り換えは不要だったこと、前車の下取りも非常に良かったので思い切って買い替えました。 約4500キロ走ってのレビュー致します。 ご検討の方の参考になれば。
【エクステリア】
フロントはほぼ一目惚れです。現行フォレスターがややサイズが小さいこともCX-5購入の決め手となりました。
購入時は気にならなかったのですが、リアは遠目らか見ると少しモッサリ感があります。 なんかシマラナイ感じ。せめてCX-8みたいなアクセントがあればとは思います。 これは年次改良に期待。
【インテリア】
収納が少ないという声が色々出てますが、個人的にはミニバンとは違うので致し方なしと思います。カバンとか置き場に困りますが、最悪は運転席シートの下に忍ばせます。
【エンジン性能】
トルクフル。スポーツカーではないので、グイグイ走る感じではないですが、アクセル開けた分だけ反応してくれます。
【走行性能】
GVCの効果か、ディーゼルのトルクのお陰かわかりませんが、必要十分な加速、コーナリングが出来ると思います。
【乗り心地】
悪くないです。助手席や後部座席に乗ったことはないですが。子どももなんの文句もないようです。
【燃費】
市街地ちょいのりと、幹線道路走行(結構信号待ち多い)でも13ℓ/kmちょっと切るくらい。高速でACC使えば16ℓ/kmくらいはいきます。
【価格】
この価格でこのパフォーマンスなら十分です。
【総評】
ディーゼルのガラガラ音やDPF再生でとやかく言っている人がいますが、ふつうに使っている分には不満は感じないレベルです。敏感な人はダメかもしれませんが。年始に大阪から名古屋経由で静岡県裾野にいきました。大人4人、幼児1人の旅行ですが、高速で約16ℓ/kmくらい。加速も十分でほとんどストレス感じませんでした。ACC使って追い越し車線に移動した時はアクセル踏まないとちょっとしんどい感じですが。
前車に燃費計が付いていなかったせいか、どうしても燃費計に目がいってしまい、燃費走行してしまいますが、多少アクセル踏んでもバランス良く動いてくれます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 21:08 [1081639-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
CX-5 + ボンネットプロテクター |
先進安全SUVに興味を持ち、車検を控えていたハスラーから乗り換えました。
【エクステリア】
・ちょうどいい大きさです。
・普通な感じが高印象。
【インテリア】
・レザーシート、ドライビングポジション、全体の質感が良い。
・ティッシュBOXなどの収納スペースがもう1箇所あればいいのですが。
・マツダコネクトの使い勝手は、問題ありませんでした。
ナビも安いし、車の各種設定が一ケ所でできるのは、あるべき姿だと思います。
・車の大きさの割に、広いという感じではないですが、安全性とのトレードオフ。
【エンジン性能】
・マイルド。
【走行性能】
(先進安全性能)
・MRCC:便利ですが、ブレーキを踏む態勢は必要。
・レーンキープアシスト:感度と速度を最高にして利用中です。
ハンドルを軽く握っていても、時々、ハンドルを握るように注意されます。
・そもそも自動運転ではないのですが、ここまでくると、もうちょっと自動化してほしいです。
【乗り心地】
・問題なし。
【燃費】
・郊外走行で、13.5km/lぐらいです。
【価格】
・機能を考えるとコスパはいいほうだと思います。
【総評】
・安全性に優れたミドルSUV、ASVという次元にありながら、印象は普通。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年11月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 352万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,918物件)
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
-
CX−5 XD ブラックトーンエディション サンルーフ BOSEサウンドシステム 純正ナビ・TV 360℃カメラ ハーフレザーシート パワーシート パワーバックドア
- 支払総額
- 259.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
-
CX−5 XD エクスクルーシブモード 純正ナビ フルセグTV 全方位カメラ ドラレコ ETC
- 支払総額
- 277.5万円
- 車両価格
- 262.9万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 255.8万円
- 車両価格
- 241.9万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 19.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜449万円
-
24〜199万円
-
42〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜287万円
-
30〜288万円
-
67〜299万円