| Kakaku |
『今でも素晴らしいデザインとエンジン性能』 マツダ CX-5 2017年モデル にょろにょろ♪さんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,098物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 14:58 [1932685-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2020年モデル2LのSilk Beige Selectionから2022年モデルのXD Sports Appearanceに乗り換えました。本体値引きは相変わらず0でしたが、同じMAZDA車で、営業がお願いしますと向こうから乗り換えを頼んできたときの下取価格含む総額は魅力的でした。サプライチェーン問題で他社が納車1年待ちもあったあの時期、3か月くらいで納車。あれから約3年経過。
【エクステリア】
前車購入から5年。今でも個人的には落ち着いたCX-5が国内メーカーのSUVで一番好きかな。素ノーマルでもまずますです。SUVでもガツガツしていないスタイリングが高評価。色は2台目も同じポリメタルグレーメタリック。光の加減で青にもグレーにも見える不思議な色。CX-5には合う色だと気に入っております。Sports Appearanceのフロントグリルの赤いアクセントが大変気に入ってます。なぜか、その後のMCで無くなってしまいましたね。
【インテリア】
50台後半のおっさんにはシックなCX-5は好み。最近の車の割にはかなりシック。以前のヨーロッパ車のようです。内装も安っぽくなく、装備もかなり充実。Sports Appearanceのシートや内装の赤いステッチが素敵。他社比較で50万くらい得した気分です。但し、年次改良で色々な装備を後付けしてきたせいか、人間工学的にスイッチの位置はちょっと不満。シートやステアリングのヒーターボタンは何でこんなところについているんだろうとか、運転席右下にあるスイッチ類は運転中操作するのは困難。360モニターなんか狭い道のすり抜けなんかでもっと使いたいんですけどね。あと、スマホのワイヤレス充電は使えない。斜めに置くという位置が悪い。ここは改善してほしいです。
マツコネのディスプレーも大きくなり、Apple CarPlayを使おうとしていた私にはしっくりくる仕様。オーディオは後からいじれないので2台目もBOSEを追加しました。今時としてHDMI入力は欲しい。CX-60にはあるそうです。
荷台も広く使い勝手は良いです。電動バックドアはらくちんで、かなりの容量です。逆にインパネあたりの小物入れがもっと欲しいです。
【エンジン性能】
前車は2Lのガソリンでした。街乗りは問題なかったですが、新東名の120km区間へもっていったら、なんか余裕がなくて、すごく頑張って走っている感がありました。6か月点検へ行き作業を待っている間、2.2ディーゼル車を試乗したらなんじゃこれって感じで、2年でディーゼルに乗り換え。まるで別の車です。
図太いトルクがあり、一般道での追い越しなどシフトダウンしなくてもタイムラグなくスイーっと加速。普通に走っていて一般道で2000回転回すことなどありません。おまけに車内は静か。ディーゼルのガラガラというイメージはありません。高速もとっても余裕で素晴らしい。本当に素晴らしいエンジンです。これを上回るにはEVしかないかな。
唯一ディーゼルでかったるいのは、渋滞時のダラダラ運転。トルクがあるので、ちょっと踏むとガーっと唸ってしまい、アクセルワークが面倒。あと、アイドリングストップ。エンジン再始動時のショックが大きく、街乗りの渋滞時などOFFにしてしまいます。ディーゼルなので仕方ないのはこういうところ。
【走行性能・乗り心地】
CX-5で一番いいのは静粛性。ロードノイズも抑えられており、ここは高評価。車内にいればディーゼルであることはわかりません。窓を開ければディーゼル音がします。
ハンドリングはとても良いです。車高の高い車の割にカーブで振られることなく運転がうまくなった気がします。何より運転して楽ちん。シートの座り心地も良く、足回りは固くも柔らかくもない、絶妙な味付けです。CX-5のシートは素晴らしい。私は腰痛持ちで、長距離走ってPAで休憩の時など足が動かないことが多かったのですが、CX-5にしてからそれがない。
【燃費】
約3年、23000km走りましたが、街乗りで15〜16km/l、高速なら20km/lくらいいきます。ガソリン高騰の昨今、軽油であることと燃費には助かりました。
【価格】
安全装備や内外装の質感を考えると大変リーズナブルです。2台目も本体値引きは0でしたが、DOP値引きと下取りで頑張ってくれます。リセールバリューも割と良く、車検前買取店で査定したら270万という買取額が出たほどです。
【総評】
CX-5にする前、TOYOTAばかり見ていて、もっと早く見に行けばよかったと思いました。質感や装備もよく、今でも都会派SUVの最有力ではないかと思います。
今時の安全装備は凄いと感心するばかり、某外車程ではないにしてもレーダークルーズコントロールは超楽ちん。高速渋滞の負担軽減この上なし。他社だとOPになるブラインド・スポット・モニタリングは便利で必須装備です。メーカーOPの360°ビュー・モニター+フロントパーキングセンサーは図体のデカいCX-5の車庫入れに便利。CX-5を選択した理由の大きなところに安全装備などが標準装備でこの価格で収まったことにあります。ただし、最近では車線キープとか他社の方が進んでいるようです。
総じて大きな不満もなく独特の存在感。遠出が楽しくなる車です。しいて言えば車を操る喜びより、遠乗りが楽しくなるゆったり感・快適さを優先してますかね。
2025年後半にFMCするとか。雑誌で次期型予想デザインを見て??私は今でもCX-5のデザインは洗練されていて素晴らしいと思っています。CX-30やCX-60よりCX-5が圧倒的に好きです。鼓動デザインはキープコンセプトでお願いしますね。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 357万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 40万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,827物件)
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ ナビETC バックカメラ 2カメドラレコ
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
CX−5 20S フィールドジャーニー クルーズコントロール 1オナ ETC車載器 LEDヘッドライト 自動ブレーキ パワーシート スマートキー フルセグ 4WD メモリーナビ バックカメラ
- 支払総額
- 282.4万円
- 車両価格
- 272.8万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 245.1万円
- 車両価格
- 231.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
CX−5 XD 全国対応1年保証付 走行無制限 メモリーナビ フルセグTV USB接続 CD/DVD再生 純正アルミ アイドリングストップ オートクルーズコントロール
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜312万円










