| Kakaku |
『ずっと見ていたい美しいスタイル』 マツダ CX-5 2017年モデル K@METALさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,035物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年3月5日 06:03 [1818490-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
これが最大の決め手でした
どこから見ても美しい
2021年にヘッドライト、テールライト、グリル変更あったときからかなり気になってました
縦基調のガンメタグリルも高級感がやばい
シルバーのフロント、リアのセンターガーニッシュが良い仕事してます
匠塗のロジウムホワイトプレミアムメタリックを選んだが、これもピュアな白でかつメタリックな輝きもあるので私の選んだExclusiveModeにピッタリでした
【インテリア】
少し古さは感じるがLEXUSとも負けず劣らない高級感
ナッパレザーはかなり上質な仕上がり
内装も黒基調でめちゃ高級感あります
タッチパネル非対応なマツコネに心配しましたが、スマホとの連携が良く、またナビの動きも思っていたよりも高速化されてました
BOSEはデフォルトだと威力を発揮しないので注意
必ずAUDIOPILOT2、Centerpoint2のパラメータを変更してください
HUD期待してませんでしたが目線落とさずメーター確認でき非常に良いです
【エンジン性能】
初のディーゼルで心配したもののトルクフルな走りに大満足。踏めば踏むほど加速していきますw
ハイブリッドからの乗り換えでも驚くほど燃費が良く、1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロで気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
【走行性能】
2駆4駆で迷ったが当方雪が滅多に降る地域でなくかつ基本雪降ったら乗らないので2駆にしました。前々に乗ってたムラーノと同じく軽やかな走りの2駆で満足です
ただハイブリッドに慣れてるせいで出足は重く感じます
【乗り心地】
これがまためちゃくちゃ良い。酔いやすい妻からもこれなら車乗りながらスマホ見てても酔わないと評判です
G-ベクタリングコントロールプラスがかなり効いてると思われます
未搭載モデルに乗っている方は是非試乗をオススメします
【燃費】
前述に書きましたが1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロでハイブリッドからの乗り換えでも気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
ちなみに高速、バイパスメインだと20キロ超えますw
【価格】
なんだかんだオプションつけて470万でしかもクリーンディーゼル減税無くなったばかりのタイミングだったので時期的には良くないと思ってましたが、色々頑張ってもらって大満足な価格になりました
(実際の値引き額は書けないので最初の交渉価格記載します)
【総評】
BMW X1、ハリアー、ZR-V、X-TRAILと比較検討しましたが、外観デザイン性、インテリア、走行性能、乗り心地、コスパでCX-5を選んで良かったです
またリリースからかなり立っているのでもう完璧な仕上がりになってます
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 399万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人(再レビュー後:22人)
2024年3月5日 05:38 [1818490-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
これが最大の決め手でした
どこから見ても美しい
2021年にヘッドライト、テールライト、グリル変更あったときからかなり気になってました
縦基調のガンメタグリルも高級感がやばい
シルバーのフロント、リアのセンターガーニッシュが良い仕事してます
匠塗のロジウムホワイトプレミアムメタリックを選んだが、これもピュアな白でかつメタリックな輝きもあるので私の選んだExclusiveModeにピッタリでした
【インテリア】
少し古さは感じるがLEXUSとも負けず劣らない高級感
ナッパレザーはかなり上質な仕上がり
内装も黒基調でめちゃ高級感あります
タッチパネル非対応なマツコネに心配しましたが、スマホとの連携が良く、またナビの動きも思っていたよりも高速化されてました
BOSEはデフォルトだと威力を発揮しないので注意
必ずAUDIOPILOT2、Centerpoint2のパラメータを変更してください
HUD期待してませんでしたが目線落とさずメーター確認でき非常に良いです
【エンジン性能】
初のディーゼルで心配したもののトルクフルな走りに大満足。ハイブリッドからの乗り換えでも驚くほど燃費が良く、1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロで気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
ちなみに高速、バイパスメインだと20キロ超えますw
【走行性能】
2駆4駆で迷ったが当方雪が滅多に降る地域でなくかつ基本雪降ったら乗らないので2駆にしました。前々に乗ってたムラーノと同じく軽やかな走りの2駆で満足です
ただハイブリッドに慣れてるせいで出足は重く感じます
【乗り心地】
これがまためちゃくちゃ良い。酔いやすい妻からもこれなら車乗りながらスマホ見てても酔わないと評判です
G-ベクタリングコントロールプラスがかなり効いてると思われます
未搭載モデルに乗っている方は是非試乗をオススメします
【燃費】
前述に書きましたが1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロでハイブリッドからの乗り換えでも気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
【価格】
なんだかんだオプションつけて470万でしかもクリーンディーゼル減税無くなったばかりのタイミングだったので時期的には良くないと思ってましたが、色々頑張ってもらって大満足な価格になりました
(実際の値引き額は書けないので最初の交渉価格記載します)
【総評】
BMW X1、ハリアー、ZR-V、X-TRAILと比較検討しましたが、外観デザイン性、インテリア、走行性能、乗り心地、コスパでCX-5を選んで良かったです
またリリースからかなり立っているのでもう完璧な仕上がりになってます
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 399万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2024年3月1日 06:24 [1818490-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これが最大の決め手でした
どこから見ても美しい
2021年にヘッドライト、テールライト、グリル変更あったときからかなり気になってました
縦基調のガンメタグリルも高級感がやばい
シルバーのフロント、リアのセンターガーニッシュが良い仕事してます
匠塗のロジウムホワイトプレミアムメタリックを選んだが、これもピュアな白でかつメタリックな輝きもあるので私の選んだExclusiveModeにピッタリでした
【インテリア】
少し古さは感じるがLEXUSとも負けず劣らない高級感
ナッパレザーはかなり上質な仕上がり
内装も黒基調でめちゃ高級感あります
タッチパネル非対応なマツコネに心配しましたが、スマホとの連携が良く、またナビの動きも思っていたよりも高速化されてました
BOSEはデフォルトだと威力を発揮しないので注意
必ずAUDIOPILOT2、Centerpoint2のパラメータを変更してください
【エンジン性能】
初のディーゼルで心配したもののトルクフルな走りに大満足。ハイブリッドからの乗り換えでも驚くほど燃費が良く、1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロで気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
【走行性能】
2駆4駆で迷ったが当方雪が滅多に降る地域でなくかつ基本雪降ったら乗らないので2駆にしました。前々に乗ってたムラーノと同じく軽やかな走りの2駆で満足です
【乗り心地】
これがまためちゃくちゃ良い。酔いやすい妻からもこれなら車乗りながらスマホ見てても酔わないと評判です
【燃費】
前述に書きましたが1,000キロ走った時点での燃費平均16.8キロでハイブリッドからの乗り換えでも気になりませんでした。しかも軽油なのでトータルコストはあまり変わらない感じです
【価格】
なんだかんだオプションつけて470万でしかもクリーンディーゼル減税無くなったばかりのタイミングだったので色々頑張ってもらって大満足な価格になりました
【総評】
BMW X1、ハリアー、ZR-V、X-TRAILと比較検討しましたが、外観デザイン性、インテリア、走行性能、乗り心地、コスパでCX-5を選んで良かったです
またリリースからかなり立っているのでもう完璧な仕上がりになってます
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2024年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 399万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,744物件)
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 255.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 221.7万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 226.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 243.8万円
- 車両価格
- 232.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円


















