| Kakaku |
『目立たない25Sが結構良い出来してる。』 マツダ CX-5 2017年モデル yassumaさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (2,997物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年12月30日 02:39 [1796415-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
2019年式XDエクスクルーシブモードから25Sスポーツアピアランスに乗換えるにあたり、
色々と総括したいと思います。
参考にならない当方の車歴
RX-8→アテンザスポーツ→デミオ→フォードクーガ→CX-5 E.M→CX-5 S.A(NEW!)
【エクステリア】
度重なる年次改良でトレンドを抑えつつシンプルな造形で良いデザインだと思います。
【インテリア】
見慣れたものの古いかといえばそうでもなく、今でも他メーカーの同クラスと勝負できるだけの質感と実用性はあると思います。
ただしステアリングヒーターの位置は相変わらず謎です。
FMCでこういった細かい所をどう詰められるかが一つポイントかな。
とはいえ我が家の場合はこのマツダの内装が基準になるので、同価格帯でこれだけの装備と質感+国産の安心感を持つ車が他メーカーに無いというのが悩みです。無論金さえあればいくらでも上はありますが、そこまで車だけに金をかけても却って飽きるのが早くなる性分なので、こういう程よい距離感かつコスパの良いモデルの存在は極めて重要です。当にベンチマークですね。
【エンジン性能】
ディーゼルのパワーは確かに病みつきになりますが、購入される際はご自身の生活スタイルがどのような物か熟考されることをオススメします。
DPF再生時の煙、臭い、音など、現在もブラッシュアップし続けているとはいえ未だに特有の気遣いと慣れが必要なパワートレインだと思います。
ちなみに当方はDPF再生が始まった時はマニュアルモードで回転数を3000から4000rpmまで上げていましたが、これだと早ければ5分から10分程度で再生が終わりますが、
はっきり言って周囲はうるさかったと思います。煤が溜まりすぎてると場合によっては煙出たりします。
また軽油とエンジンオイルが混ざって戻されオイル粘度が下がり油量も増える為、オイル交換は割と定期的に行う必要があります。
なおDPF再生間隔は5万キロ超えても200から230キロくらいだったのでそこそこ効果はあったのかなと思います。添加剤は車検前に一度だけ使いました。
ディーゼルにしては望外によく回りますし音も良かった。総じて良いエンジンでした。
【走行性能】
流石にいい歳ですのでそこまで無茶な運転もできませんが、追い越しや合流はかなり楽です。
反面山道でちょっと気持ちよく走りたいな、という時は結構重さを感じます。
【乗り心地】
総じてスポーティですが家族から不満の声を聞くことは無かったように思います。
【燃費】
4年半58000キロでリッター平均13.1キロ
長距離限定なら19キロくらいは出てました。
まあハイブリッドでもないので妥当なのでは。
【価格】
お値段以上の装備
但しリセールは残念ながら本当に悪いので、残クレで色んな車を転がしたい人には不向きだと思います。
【総評】
ディーゼルのあれこれがちょっと煩わしいのとどうしても気になる鼻先の重さ、中古車相場の下落と残価、及び当方の環境としては長期保有するならガソリンが最適解との結論にいたり25Sに買い替えます。
同一車種を乗り継ぐのは初めてですが当方以外にも他メーカーと比較した結果乗り継ぐ人が多いということが、この車の総合力の高さを表していると思います。
cx60もメーカーがじっくり育てる事が出来れば、次こそそちらに乗り換えるかもしれません。あの車の潜在能力はこの車以上でしょう。
またこのクルマを評価する時ADASの遅れを言う人がいますが、そういう人はテスラとかスバルとか他メーカーを選んだほうが幸せになれます。もしくは公共交通機関を利用したほうがよほど合理的かな。
まあ上っ面の最先端を追いかける意識高い系老人には向きません。ですが自分で運転したい人はぜひ一度乗ってみてほしいです。
(というかダ◯ハツの管理職じゃありませんが、機械に頼らなければ周囲の状況も判断できない、まともに車速車間車線も維持できないなら素直に免許返納したほうが良いです。
それでも世の中は自動運転に向かってるんだからおかしなもんですがね)
話は逸れましたが純内燃機関でここまでの完成度を誇るクルマも中々出てくる事は無いでしょう。
個人の心情としては電動化の流れなんてほっといて、まだまだじっくり煮詰めてもっとより良くしていってもらいたい良い車です。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,695物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 188.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 191.3万円
- 車両価格
- 180.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 254.7万円
- 車両価格
- 244.9万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
CX−5 2.2 XD ブラックトーンエディション ディーゼルターボ ナビ/ETC/ワンオーナー/禁煙車/BOSE/360度
- 支払総額
- 295.7万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 17.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円










