| Kakaku |
『安い車ですが、安全装備が恐ろしく旧式 高速道路は劣悪』 マツダ CX-5 2017年モデル メルビル6300さんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,075物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2023年10月6日 17:48 [1734007-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2023年3月に購入。
【エクステリア】まあ、こんなもんじゃないかな。
【インテリア】ダッシュボードの質感などは、CX-30と比較しても良い。
【エンジン性能】20Sのガソリンエンジンは平地では力不足を感じないが、登坂だとトルク不足を感じます。登坂が多い地域にお住まいなら、20Sガソリンはお勧めしません。
【走行性能】低価格SUVに走行性能を求めてもダメです。そもそもマツダの4輪駆動は、左右差動制限のLSDもない、なんちゃって4WDなので、悪路走行なども期待しちゃダメです。私のも4WDですが、舗装道路での走行フィーリングを期待しての4WDです。
【乗り心地】CX-60より相当に上質(CX-60は2トントラックなみの乗り心地で最悪;売却しました)。CX-30と比較すると、フロント側は差はつかないがリヤ側の落ち着きに優れる。CX-60に比較すると、下回りからのロードノイズの侵入が目立ちます。ただし、高速道路では直進安定性が悪く頻繁にハンドル修正が必要。またピョコピョコ細かく跳ねるので、ゆったりした乗り心地ではない。一般道では問題ないが、高速道路でのハンドリングは大いに問題あり。高速道路でのハンドル支援は、他社比の黎明期の性能で、ベンツでいうと2016年前後の性能より悪く(私のCX-5は2023年モデル)、右寄りを走ったり左寄りを走ったりして安定しない。高速道路ではハラハラドキドキできます。片側1車線の高速道路では、頻繁にポールに突っ込みそうになったり、機能解除されてしまいハンドル支援が使い物になりません(2023年時点の全マツダ車がこの調子なので、CX-5がどうこうというよりマツダの運転支援技術のレベルがこの程度で進化が止まっているということです)。
【燃費】何の工夫もない自然吸気4気筒ガソリンエンジンに、いまどき6速AT。期待しちゃダメです。ディーゼルエンジンも今となっては旧式のエンジンですが、燃費が若干マシなので、そちらの方がお勧めかもしれません(ディーゼルの音が許容できるなら)。余談ですが、燃料が無くなりそうになっても、なんも警報音が出ない。
【安全性】CX-5に単独で乗っていると分からないことですが、CX-30、CX-60にくらべても、他車を感知する性能が非常に低く、衝突回避性能などは拙劣です。レーンキープやハンドル支援機能も、他社と比較すると低性能です。何度かヒヤっとすることがありましたが、一度たりとも緊急ブレーキが作動してくれたことはありませんでした。警報音も一度もなったことはありません。ただし誤作動は非常頻繁にします。30分に1回はなんらかの誤作動アラームがピーピーなります。
【価格】「この値段でこの内容はお買い得」なのは間違いないでしょうが、安かろう・悪かろう・・・という感じがあります。値段・内装以外にはお勧めできる点はありません。
【総評】予算があればハリアーなどを買われた方が良いです。ただしハリアーは内装や装備がイマイチですが。CX-5は内装は良いですが、古い車なので、新車で買う意味は希薄だと思います。中古車で十分ではないでしょうか?。新車を買われても、買った瞬間に中古車ですから。ディーゼルは、エンジンに大きな欠陥(カムシャフト摩耗)があって、それをコッソリ改善した年式(ネットで調べてね)以降を買われてください。
【余談】他メーカーなら、とっくの昔にフルモデルチェンジしているべき、古い古い車です。今時ボタンを押さないとドアが開かない、レバーを引かないと給油口が開かないなど、懐かしさ満点です。
試乗すると、良さがわかるけど、上に挙げた欠点は分からない車です。高評価の方もおられますが、それはマツダ車などしか乗ったことが無い人でしょう。ハリアーやレクサス、ベンツGLAやBMW×1などの上位価格車はもちろん、スバルの同価格車等を同時に所有していると、もうCX-5には乗る気がしなくなると思います。次期CX-5は開発中ですが、現行と同じくFFで6速ATということで2024年末には何等かのアナウンスがあろうかと思います。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった65人(再レビュー後:48人)
2023年10月6日 17:15 [1734007-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2022年3月に購入。
【エクステリア】まあ、こんなもんじゃないかな。
【インテリア】ダッシュボードの質感などは、CX-30と比較しても良い。
【エンジン性能】20Sのガソリンエンジンは平地では力不足を感じないが、登坂だとトルク不足を感じます。登坂が多い地域にお住まいなら、20Sガソリンはお勧めしません。
【走行性能】低価格SUVに走行性能を求めてもダメです。そもそもマツダの4輪駆動は、左右差動制限のLSDもない、なんちゃって4WDなので、悪路走行なども期待しちゃダメです。私のも4WDですが、舗装道路での走行フィーリングを期待しての4WDです。
【乗り心地】CX-60より相当に上質(CX-60は2トントラックなみの乗り心地で最悪;売却しました)。CX-30と比較すると、フロント側は差はつかないがリヤ側の落ち着きに優れる。CX-60に比較すると、下回りからのロードノイズの侵入が目立ちます。ただし、高速道路では直進安定性が悪く頻繁にハンドル修正が必要。またピョコピョコ細かく跳ねるので、ゆったりした乗り心地ではない。一般道では問題ないが、高速道路でのハンドリングは大いに問題あり。高速道路でのハンドル支援は、他社比の黎明期の性能で、ベンツでいうと2016年前後の性能より悪い(私のCX-5は2023年モデル)。
【燃費】何の工夫もない自然吸気4気筒ガソリンエンジンに、いまどき6速AT。期待しちゃダメです。ディーゼルエンジンも今となっては旧式のエンジンですが、燃費が若干マシなので、そちらの方がお勧めかもしれません(ディーゼルの音が許容できるなら)。余談ですが、燃料が無くなりそうになっても、なんも警報音が出ない。
【安全性】古い、古い、古い。CX-5に単独で乗っていると分からないことですが、CX-30、CX-60にくらべても、他車を感知する性能が非常に低く、衝突回避性能などは拙劣です。レーンキープやハンドル支援機能も、他社と比較すると低性能です。何度かヒヤっとすることがありましたが、一度たりとも緊急ブレーキが作動してくれたことはありませんでした。警報音も一度もなったことはありません。ただし誤作動は非常頻繁にします。30分に1回はなんらかの誤作動アラームがピーピーなります。
【価格】「この値段でこの内容はお買い得」なのは間違いないでしょうが、安かろう・悪かろう・・・という感じがあります。値段・内装以外にはお勧めできる点はありません。
【総評】予算があればハリアーなどを買われた方が良いです。ただしハリアーは内装や装備がイマイチですが。CX-5は内装は良いですが、古さは隠せません。古い車なので、新車で買う意味は希薄だと思います。中古車で十分ではないでしょうか?。新車を買われても、買った瞬間に中古車ですから。ディーゼルは、エンジンに大きな欠陥(カムシャフト摩耗)があって、それをコッソリ改善した年式(ネットで調べてね)以降を買われてください。
他メーカーなら、とっくの昔にフルモデルチェンジしているべき、古い古い車です。今時ボタンを押さないとドアが開かない、レバーを引かないと給油口が開かないなど、懐かしさ満点です。
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2023年7月4日 10:56 [1734007-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2022年3月に購入。
【エクステリア】まあ、こんなもんじゃないかな。
【インテリア】ダッシュボードの質感などは、CX-30と比較しても良い。
【エンジン性能】20Sのガソリンエンジンは平地では力不足を感じないが、登坂だとトルク不足を感じますね。
【走行性能】低価格SUVに走行性能を求めてもダメです。そもそもマツダの4輪駆動は、左右差動制限のLSDもない、なんちゃって4WDなので、悪路走行なども期待しちゃダメです。私のも4WDですが、舗装道路での走行フィーリングを期待しての4WDです。
【乗り心地】CX-60より相当に上質(CX-60は2トントラックなみの乗り心地で最悪;売却しました)。CX-30と比較すると、フロント側は差はつかないがリヤ側の落ち着きに優れる。CX-60に比較すると、下回りからのロードノイズの侵入が目立ちます。
【燃費】何の工夫もない自然吸気4気筒ガソリンエンジンに、いまどき6速AT。期待しちゃダメです。ディーゼルエンジンも今となっては旧式のエンジンですが、燃費が若干マシなので、そちらの方がお勧めかもしれません(ディーゼルの音が許容できるなら)。
【安全性】古い、古い、古い。CX-5に単独で乗っていると分からないことですが、CX-30、CX-60にくらべても、他車を感知する性能が非常に低く、衝突回避性能などは拙劣です。レーンキープやハンドル支援機能も、他社と比較すると低性能です。
【価格】「この値段でこの内容はお買い得」なのは間違いないでしょう。
【総評】予算があればハリアーなどを買われた方が良いです。ただしハリアーは内装や装備がイマイチですが。CX-5は内装は良いですが、古さは隠せません。古い車なので、新車で買う意味は希薄だと思います。中古車で十分ではないでしょうか?。新車を買われても、買った瞬間に中古車ですから。ディーゼルは、エンジンに大きな欠陥(カムシャフト摩耗)があって、それをコッソリ改善した年式(ネットで調べてね)以降を買われてください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年3月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 267万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,803物件)
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 326.8万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 242.3万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円









