| Kakaku |
『6.5世代だけど十分です』 マツダ CX-5 2017年モデル フレイムヘイズさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,076物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S Sports Appearance
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年10月20日 21:30 [1668479-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
12月に車検が来るので、新型を狙っていたのですが間に合わないのがわかり、同じSAに乗り換えるのも芸が無いので、20S BlackSelectionにいったん乗り換えることにしました。
ですので、25SAについて最終のまとめをします。
まず、思いつくままに。(みんなが書いていそうなことは除いています)
・とにかく良いエンジン。回るしパワーの出方が気持ちいい。新東名が気持ちいい。
・燃費は都市部のみでエアコンかけていると6.5とかになる。
高速だと12になったりするが普段使いが多いから平均で7.5。燃費を気にする人は要注意
・ロードノイズ以外は静かなので高速でも普通に会話ができる
・20〜30kmのミッションの扱いが雑(ちょっとギクシャクするがスポーツモードにすれば解決)
・山道でアンダーが出る時があったけどフロントが重いからしょうがない?
・大人5人で荷物を積んでいても山道を気にせず普通に走れる
・曲がり角でアクセルを踏みすぎるとホイルスピンする(2WDだからかな)
・大人4人+犬1での旅行くらいの荷物は楽に積める荷室の広さ
・皮のシートは夏熱く、冬は冷たいのと滑る感じが個人的には好きではない
・リアのエアコンが弱い
・運転席のヒーターが弱い。これはマニュアルモードで回転数を上げて対策するのがいいかも。
・運転者が一人なので電動シートは不要だと思った
・ハンドルの位置を上下、前後に幅広く動かせるので自分の好きな位置にできる
・左右の窓が曇りやすい
・運転席、助手席のライトスイッチが見つけづらい
・ステアリングヒーターのスイッチは絶対に逆
・フロントガラスに撥水加工をするとワイパーがビビる。(いろいろ試したところPIAAのエクセルコートが一番ビビりが無くなった)
【総評】
ほんと良い車だと思います。売れ続けているのがわかります。
2.5Lに乗るのであればAWDがおすすめです。
燃費については、信号と渋滞が少ない地域であれば燃費もそれなりに良くなると思うし、坂道が多い地域であればそれを全く気にしないで登っていきます。
パワーがあるのが良い。高速走行が多く余裕をもって走りたい。って人は2.5が楽しいかも。
迷っている人は駆け込みで2.5SA(AWD)を買いましょう。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人(再レビュー後:10人)
2025年3月4日 18:36 [1668479-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2年強乗ったのでアップデート。
2回目のアップデートなので「追記2」のタグを付けて記載します。
MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。
【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?
追記:
ドアロックは3の場合、高圧洗浄を使うと誤動作でロック、アンロックが動いてしまっていたのでそこだけはこっちのボタン式のほうが良い。
ただし!!リアゲートのハンズフリーが大量の水が上から流れると作動するので注意。
リアを気持ちよく流しているといきなりピッピーと鳴ったかと思うとゲートが開きます!
これは結構焦ります・・・
【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。
追記:
アームレストが短いのがどうにも気になったので、ちょっと厚手の上に乗せるタイプのアームレストのクッションを前寄りにつけたら意外と気持ちよく使えるようになりました。
追記2:
寒い日は運転席の足元が寒い。暖房の出口が悪いのかな?
【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。
追記:
sportsmodeにするとSUVとは思えない走りができます。ミッションも思っていたよりダイレクト感が強いのでちょっと楽しめます。燃費も思ったより落ちない感じでした。
追記2:
マニュアルモードで遊んでいると燃費が悪すぎるのでなるべく封印しています笑笑
パワフルで楽しいエンジンで、4000rpmくらいからメカノイズが大きくなるのが気になるくらい。
一つ発見したのは(自分のだけかもしれないけど)アイドリングがブレ始めたので、バッテリーを調べた所充電不足気味になっていた。普段は都内市街地走行なのでノーマルモードだと回転が低すぎるのかなと思い、常にスポーツモードにして走ったところ良い感じで充電されました。
それから普段はスポーツモードで走っているのでバッテリー問題は解決?しました。。
【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)
追記:
SUVとしては十分な足回り。エンジンは回すとメカノイズがうるさくきれいな音では無いのがちょっと残念。
追記2:
ちょっとした登りでもハンドルを少し切った状態で強めにアクセルを踏むと簡単にホイルスピンしてしまうのでこのパワーだとAWDをお勧めします。
【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。
追記:
ノーマルでも慣れてきたら特に気にならなくなったのでしばらくは様子見
【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。
追記:
これはどうしょうも無いです。暖気が増えたり大渋滞に巻き込まれると7Km台まで落ちる事もあります。
追記2:
今は大半がスポーツモードとマニュアルモードなので7.5〜7.8くらいで安定しています。
【価格】
コスパは良いです。
【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。
追記:
4人乗りでの峠越えも楽々走るし、新東名の120Km区間も静かに走れるし、CTSがだいぶ進化したのできついカーブ以外は勝手に走ってくれます。
大きな不満は今の所無く快適に乗ってます。
追記2:
2年乗ったけどやっぱり良い車です。困ったのは1回だけ古い立駐に入れなかったくらいで、困った事は無く快適に乗っています。
車検のタイミングにFMCが間に合いそうなので情報収集中!
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
2023年2月9日 03:59 [1668479-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
一か月半乗った感じをアップデートします。走行距離は約2000Km。
一部7世代との比較も入れました。
MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。
【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?
追記:
ドアロックは3の場合、高圧洗浄を使うと誤動作でロック、アンロックが動いてしまっていたのでそこだけはこっちのボタン式のほうが良い。
ただし!!リアゲートのハンズフリーが大量の水が上から流れると作動するので注意。
リアを気持ちよく流しているといきなりピッピーと鳴ったかと思うとゲートが開きます!
これは結構焦ります・・・
【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。
追記:
アームレストが短いのがどうにも気になったので、ちょっと厚手の上に乗せるタイプのアームレストのクッションを前寄りにつけたら意外と気持ちよく使えるようになりました。
【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。
追記:
sportsmodeにするとSUVとは思えない走りができます。ミッションも思っていたよりダイレクト感が強いのでちょっと楽しめます。燃費も思ったより落ちない感じでした。
【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)
追記:
SUVとしては十分な足回り。エンジンは回すとメカノイズがうるさくきれいな音では無いのがちょっと残念。
【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。
追記:
ノーマルでも慣れてきたら特に気にならなくなったのでしばらくは様子見
【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。
追記:
これはどうしょうも無いです。暖気が増えたり大渋滞に巻き込まれると7Km台まで落ちる事もあります。
【価格】
コスパは良いです。
【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。
追記:
4人乗りでの峠越えも楽々走るし、新東名の120Km区間も静かに走れるし、CTSがだいぶ進化したのできついカーブ以外は勝手に走ってくれます。
大きな不満は今の所無く快適に乗ってます。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
2023年1月11日 02:48 [1668479-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
MAZDA3からの乗り換えです。種類が全く違うので3との比較はしません。
mazdaのディープクリスタルブルーマイカは大好きな色なので、3も今回も同じ色です。
【エクステリア】
最初前期モデルのほうが良いかな?と思っていましたが、見慣れると後期型がかっこよく見えてくるのがデザインの不思議な所。
樹脂パーツがピアノブラックになっているので手入れも大変ですが気に入ってます。
ドアロックのボタンもワイパーも丸見えのなのは6.5世代なのでしょうがないですが、洗車の時に水に反応するドアロックより良いかも?
【インテリア】
黒基調でシンプル。タコメータは向きを変えて無理やり入れた感はありますがメーター類も良い感じ。
アームレストが短いけどセンターコンソールの丸ごと設計変更が必要だろうから次世代に期待します。
シートは座面が少し大きいのかゆったり感が良いですね。レザーですが滑る感じも無く運転していて気持ちいいです。夏までに対策を考えないとシートが地獄の暑さに・・
ETCがグローブボックスになるのがちょっと不満です。BMアクセラでさえ運転席のバイザー裏につける所があったのに。
【エンジン性能】
2.5LのNAは伸びがあって楽しいですね。高速の合流が楽です。
7割くらいはマニュアルモードで走るのでSUVだけど楽しめます。
【走行性能】
揺り返しがあるので連続コーナーや逆バンクがちょっと怖い感じ。(SUVだからしょうがないけど)
それ以外は快適に走れます。家族が後ろに乗っても特に不満も無く快適に乗っているようです。(固い足回りに慣れているのもあります)
【乗り心地】
個人的にはもう少し硬くても良いかも。オートエクゼのダウンサスでも入れようか検討中。
【燃費】
まあ、2.5L NAだから燃費はね・・・・都市部なので普段は8〜8.5で高速が多いと10超えます。
【価格】
コスパは良いです。
【総評】
様々な乗車状況をそれなりにこなせるマルチな車だと思います。
人数増えても力があるから気にならないし、荷物もサブトランクを含めてけっこ積めるし、一人でも家族でも使えるおすすめ車種です。
前席ドアの締める音がボフっとする車は結構あるけど後ろはベンってしょぼい音が多いですが、これは後ろの音も気持ちいいです。半ドア注意ですが。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,802物件)
-
- 支払総額
- 230.5万円
- 車両価格
- 214.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4 [ベース車] XD L
- 支払総額
- 249.4万円
- 車両価格
- 233.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 300.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 290.0万円
- 車両価格
- 285.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜619万円
-
37〜1906万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円









