| Kakaku |
『マツダの良さがしっかり出ているクルマ&信頼できる旧MRCC搭載車』 マツダ CX-5 2017年モデル もちずきさんのレビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 109〜462 万円 (3,017物件) CX-5 2017年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
2020年6月6日 14:36 [1335118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
マイカー買い替えタイミングにCX-30登場。しかし、2日間試乗でNGポイント見つかり、ハンコ押せず。改良される可能性も低いため、旧世代CX-5を候補にできるか、今さらながら短距離試乗。結果、好印象。(ただ、ここにきて旧世代を選択せざるを得ない点は大いに不満・・・)
※当レビューは、販売店の短距離試乗コースを走らせた程度の試乗である点、購入候補は25T EMだが試乗車は当グレードしかなかった点、マイカーのアクセラスポーツ(AT 20S Lパケ)が比較対象になっているだろう点、をご理解ください。
高速やバイパスなど、速度域の高い道路は滅多に使わないという方で、「CX-5のサイズ感が欲しくて、その他はそこそこでよい」という方には、お勧めできるグレード。(正直20Sでもありなのではと思っています。)
<○なポイント>
・遮音性能が十分確保されている。この価格域でこれは反則。
・素直で癖のない運転フィーリング&小排気量ゆえの軽快さ。さすがマツダ。
・質が良い「旧型MRCC」(MAZDA3, CX-30の残念な新型MRCCではない点)
<要確認なポイント>
・シートの機能性低い。(ヒーターやベンチレーションがない)
・合流レーンが短い場所での短距離加速が厳しい。
・それほど燃費は期待できない。(最軽量グレードでも1.5トンあるので)
・安く買えるクルマではない。(充実装着の安全装備は、逆に不要でも外せない)
【エクステリア】
・フロント〜側面までは好印象。ただ、リアに回ると残念。もう少し頑張れたのでは?と感じる。リアの見た目を重視する私にとってはかなり痛い。CX-30を見た後ではさらに痛い。サイズ感はアクセラスポーツと幅+5cm、全長+9cmなので、駐車場での取り回しはそれほど差はなさそう。パワーバックドア、便利だが待たされる感じのある点はやや嫌い。正直あっても無くてもよいので、これがない分お買い得になっているのならアリ。(フォグランプも同様)
【インテリア】
・シートは妥協グレードかと思いきや、座った質感はよい。柔らかいがしっかりしている。ただ、やはりファブリック。触れた感触が好きになれない。ここをオプションで選べないのは悔しい。明らかに差がわかるメータは、運転時にそれほど見ない場所なので、安くなるなら歓迎。その他内装で、上位との差がわかるところはそれほどない印象。これだけ価格差のあるグレードで、ここまでインテリアに差を設けないのはすごい。価格を見ると欲しくなる。
【エンジン性能】
・購入候補である25T EMではなかったが、街中を走る分にはストレスなし。バイパスの合流も、余裕はないが十分足りている印象で驚く。頑張っているときのパワーの出方はとてもなめらかで、弱い加速力ながらスムーズに加速していく。2.0Lは2.0Lで、エンジンの質を磨き上げているのだと感じる。これはこれで価値あるものになっている。
【走行性能】
・1.5トンの固まりながら、それを感じさせない軽快な走行フィーリング。ステアリングやブレーキのフィーリングの良さはさすがマツダ。安心できる仕上がりです。GVCプラスになって、妻の運転時の不要な揺れが明らかに減る。「あれ?今の操作でなんで揺れないの?」とすごく不思議だったが、これがGVCプラスの効果とのこと。操作のミスをマスクするので、その点は不満(運転技術向上に繋がらない)だが、技術としては素直に感動した。(そういえば、CX-30も同じものが載っていたはずだが、あちらは妻の運転時に結構フラフラしていた・・・なぜ??)
【乗り心地】
・固めな印象。ただ、しなやかさを残した硬さで、ほどよく踏ん張ってくれていて、フィーリングとしては好み。CX-30よりはやわらかめな印象。揺れたり、ロールしたりしてもすぐに収まるので、乗り味は軽快。悪い言い方をすればマイルドさがなく、味気ない。(こういったところを求める人はCX-8なのかもしれない)
【燃費】
短距離試乗なのでわからず。車両諸元(1.5トン)的によくはないと思いますし、期待もできないと思います。
【価格】
・十分お買い得。このエクステリアとサイズ感、インテリア、静粛性、装備内容、走行フィーリングからしたら明らかにお買い得!現状コスパでライバルはいないのでは?メーカーとして隙があるとすれば、第7世代が使い勝手や制御面でいろいろとコケている部分か。
【総評】
25T EM一択だったが、試乗した結果、20Sのいずれかのグレードも加える羽目に。十分実用的で、マツダの良さが出ていて、しっかり作られているクルマ。「CX-5に2.0Lは無い」という先入観を持ってしまった人は、一度乗ってみてほしい。
また、MAZDA3やCX-30の新MRCCに不満のある人は、旧MRCC搭載のこちらも選択肢にどうぞ。新MRCCで出る悪さがなく、十分使えるものになっているので。CX-5も、来年FMCが予定されているようなので、新MRCC搭載車に・・・旧MRCCを確保するなら今!(悲しい話ですが・・・)
※25T EMは、シートとエンジンの希少性で候補に。近々こういったパッケージは扱われなくなるはずなので。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
「CX-5 2017年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年10月20日 21:30 | ||
| 2025年10月19日 20:13 | ||
| 2025年10月18日 08:31 | ||
| 2025年10月13日 00:54 | ||
| 2025年9月6日 23:36 | ||
| 2025年9月2日 17:07 | ||
| 2025年8月7日 20:15 | ||
| 2025年6月26日 14:39 | ||
| 2025年6月25日 12:10 | ||
| 2025年6月21日 00:28 |
CX-5の中古車 (全2モデル/3,731物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 271.3万円
- 車両価格
- 260.4万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 300.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円










